タグ

ブックマーク / makaronisan.hatenablog.com (63)

  • 不良少女とヤンキーとギャルの、オタク作品内での深化というかデレマスすごいよね(その1) - たまごまごごはん

    ブログはじめてからずーっともやもや考えてたんですよね。 オタク文化圏の中の「不良少女」「ヤンキー」「ギャル」像がものすごい変わったなあと。 多分00年代以降です。10年代に入ってからは変化しすぎて別物になってる。 - 先に言います。 シンデレラガールズってすごいよねという結論ありきです。 というかあらゆる属性全部テンプレ化して、萌え記号にした集大成になってる。恐ろしい。 なので、シンデレラガールズは「今オタク界隈で、かつての尖った子たちは、どう見られているか」を知る入り口になると思う。 とりあえずデレマスの向井拓海、藤里奈、城ヶ崎姉妹あたりを軸にしながら、他の作品もごりごり掘りつつ、じっくり考えようかなと。 だからこれは「その1」で。続きます。 - 今回は「向井拓海」に至る「不良少女」像。 ちょうどいまデレステでイベントはじまってますね。 「不良少女」像を究極までかわいくした到達点の一つ

    不良少女とヤンキーとギャルの、オタク作品内での深化というかデレマスすごいよね(その1) - たまごまごごはん
  • ぼくは本田未央の恋人にはなってはいけない - たまごまごごはん

    大作さんたちと、「デレマス3話すごかったよねー」からの「田未央と恋愛関係になれる気がしない」というラジオをやっていました。 「できねえの当たり前だろ!」 はい、そうです。 そこを真剣に想像するのが大人の楽しみです。 以下、気持ち悪い話しかしません。 - とにかく田未央というキャラクターに面した時、ぼくは「プロデューサー」というか、一人のゲームプレイヤーにすらなれない。 物語の外側にいることもできないし、物語の主要人物として彼女の横にいるドリームもできない。 「シンデレラガールズ」というおもちゃ箱を見て、思ってきたこと - たまごまごごはん まずそもそも、「田未央」は、「対象」じゃない。 田未央があまりにも自分の「鏡」すぎて、見ていたいけど見ると悲しくてでも見たい、心かき乱しまくるのです。 - ゲームとアニメごっちゃにして話します。 田未央って、こちらに対しての距離の詰め方がものす

    ぼくは本田未央の恋人にはなってはいけない - たまごまごごはん
  • 逸脱してサブカルし続ける勇気をぼくにください - たまごまごごはん

    ドラマ化・実写化に抵抗のある人って多いとおもう。 でも最近レベル高いよね。「ありじゃん」っての多い。 きっと、制作側にも、作品好きでしゃーないオタク世代が指揮取ってるからじゃないかなー。 とまあ、それはいいのね。 - 問題は「アニメ化」が最近、あんまり嬉しくなくなってきている。 アニメだいすきですよ。今までどれだけのアニメに救われて生き延びられてきたか! ただ、マンガやゲームのアニメ化って、怖い。 出来のレベルは高かろうが低かろうが構わない……うそ、高い方がいい。 - 「インディーズバンドがメジャーになったら寂しい」理論は、ぼくよく使います。 売れると寂しいのよね。売れて欲しいけども、メジャーになるとなんかちょっとこう、ね。 独占欲かもしれないし、マイナーなものを知っている優越感かもしれないし。 でもそれだけじゃないのを、大人になった僕らは知っている。 インディーズ時代に攻撃的だった歌詞や

    逸脱してサブカルし続ける勇気をぼくにください - たまごまごごはん
    takeishi
    takeishi 2014/12/09
    メディアが変わったりリメイクされたり翻案されるときに大抵カドが取れて丸くなっちゃう問題
  • 『楽園追放』は、ケツの話しかできないんだよ、いい意味で。 - たまごまごごはん

    takeishi
    takeishi 2014/11/30
    アンジェラをもっと貧乳にする案を主張する人はいなかったのだろうか
  • 『すみっこプリマ U-15』は「スポットライトを浴びるプリマたち」になるだろう - たまごまごごはん

    『すみっこプリマ U-15』第1巻 三ツ沢大介 【日刊マンガガイド】  |  このマンガがすごい!WEB 最近「このマンガがすごい!web」に書かせて頂いてます。 で、このマンガは当にすごいんですよ。 (すごいマンガしかこのサイトにはないけどさ) 100の言葉を重ねても、マンガのを開いて読む体験には勝てない。 これがマンガの力か! すみっこプリマは、四コマじゃないんだけど真ん中縦割りにして縦読みさせるっていうかなり特殊なマンガなのが面白いんだよねえ。なのでテンポがゆったりしていてかなり変則的。漫画論に興味ある人は一見の価値あり。 pic.twitter.com/Rirq67I6S1— たまごまご・オブ・ザ・デッド (@tamagomago) 2014, 10月 13 コマ割りが素晴らしいっていうところから説明するのはおかしいんだけどさあ。 物語もキャラクターも素晴らしいから、そっちから

    『すみっこプリマ U-15』は「スポットライトを浴びるプリマたち」になるだろう - たまごまごごはん
  • 『ヱヴァQ』の感想を3文字+αで書くぜ - たまごまごごはん

    アスカ!(マリ!) ア・ス・カ! ア・ス・カ! アスカ! アスカー!(……マリェ……) ……? アスカ? アスカ……アスカ! アスカ!! アスカ!!! ……ア……ス……………。 アアアアアアアアアアアアアアススススススススススススススカカカカカカカカカカカカカカ! ア…… アス……カ……? アスカ!アスカ!アスカ!アス………… ア……ス……カ…… アスカ! アースーカーーーーーーーー!!!! アスカー!!!! … … … … … … … … … … … … … … … … ……アスカ…… … … … ……アスカ…… … … … ……アスカ…… … … … … … … 。 。 。 ! !! !!! アスカ! アスカーッ! アーーースーーーカーーーー! (マリッ!) アスカ! アスカ! アスカ! アスカ! アスカッ! アスカーーーーーッ! アッ!スッ!カッ!!! カッ!!!! … … … …

    『ヱヴァQ』の感想を3文字+αで書くぜ - たまごまごごはん
    takeishi
    takeishi 2012/11/19
    敵と戦う役はほとんど女の子が占領
  • 【ネタバレなし】『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』は、とにかく下準備してからいこう。 - たまごまごごはん

    ヱヴァQ見てきました。 絶対一回で分からないってのは予想済みだったので、2連続で。 ネタバレ感想はまだ書くには早いので、とりあえずは「ネタバレ無しで、面白いかどうか」だけ書いていきます。 ●1、序・破・TV版・旧劇場版は見ておいたほうが、いい。● 『序』と『破』は、とにかくエンタテイメントとしての出来が素晴らしいので、なんもわからんくても見に行ったほうがいい、と言い切れるんですが、『Q』は序と破を見てるのは最低限の前提だと思ったほうがいいです。 これを見ないでいきなり見に行ったら大損をするというか、全く意味が分からない映画になります。 アクションシーンもそこまで多くないですし、そのアクションシーン自体が今までの流れを継いでいるので、見ておかないと当にもったいない。 できればTV版と旧劇場版も見ておいたほうがいいです。というのも大幅にリスタートされている作品なので、どう異なっているか分かっ

    【ネタバレなし】『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』は、とにかく下準備してからいこう。 - たまごまごごはん
  • 「アイマス」という名前の、不思議な箱舟に乗って - たまごまごごはん

    キャラ☆メル Febri(フェブリ) Vol.10 2012年 03月号 [雑誌]posted with amazlet at 12.01.28 一迅社 (2012-01-25) Amazon.co.jp で詳細を見る 「キャラ☆メルFebri」の10号は、アイマス好きな人にはおすすめします。 アニメ版アイマスが好きな人はもちろん。なんせ山ほど絵コンテ載ってますしね。 それだけじゃなくて「アイマスとはなんなのか」「アイドルってなんだろう?」というテーマについて触れているので、ぜひ見て欲しいのです。 掲載されているのは、1話から25話までのあらすじ・・・と見せかけた各話考察でした。これだけでもかなり濃いので見る価値あったなあと感じました。 逆に言うと、このだけ買ってあらすじを知ろうとしても全くわからないはず。全話見た上で(途中でもダメ)読むと非常によくわかる仕組みになっています。すごい。

    「アイマス」という名前の、不思議な箱舟に乗って - たまごまごごはん
  • おいおいなんなのちょっと「コクリコ坂から」すげえツボなんですけど。 - たまごまごごはん

    「コクリコ坂から」見てきました。 結論から言うと、パンフレットとビジュアルガイドを何も考えずに買うくらいにハマりました。 なにこれ、すごいツボなんですけど! コクリコ坂から 公式サイト コクリコ坂からビジュアルガイド〜横浜恋物語〜posted with amazlet at 11.08.06 角川書店(角川グループパブリッシング) (2011-07-16) 売り上げランキング: 1897 Amazon.co.jp で詳細を見る なんつかぶっちゃけると、見る前はぜんぜん期待してなかった。 最初行かないつもりでしたもん。キービジュアルみてもどっか国籍不明系のファンタジー?とか思ってましたし。 (というか見終わった今でもこのキービジュアルはなんか自分の感覚と違って困惑します。いい絵なんだけど、あれ?って。) まあスルーしようかなーと思った時に、見に行った友達からこんな言葉が。 「コクリコ坂は、ブ

    おいおいなんなのちょっと「コクリコ坂から」すげえツボなんですけど。 - たまごまごごはん
    takeishi
    takeishi 2011/08/09
    文化系男子がいっぱい(女子もだけどw)
  • 「あの花」あなるの友達、春菜と亜紀のささやかな成長 - たまごまごごはん

    「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」終わりましたね。 もう何度見たか分からないのに、見るたびにいろんな思いがこみ上げてきて大変になります。 なんとかこの気持を整理してまとまなきゃーとか思いつつも、なかなかどうにも。今はまだ、すごく好きな作品です、でいいかなと。 ただ、書きたいことは山ほどあるので、小ネタ出していきます。 今回はあなるの友人、春菜と亜紀の話。 ●衣装やらで何かに変わらなきゃやり過ごせないんでしょ● 色黒の方が春菜。ショートが亜紀。 この3人かなーり仲良しです。常時一緒にいます。 けれども、上のは二話、そして五話の合コンの時、不審なにおいをぷんぷんさせており、5話時点で「もしかしたらあなるをいじめるんじゃないか」という説もあちこちで上がっていました。 それもそのはず。あなる目線で見るとこの子達、ちょっと怖いんですよ。 別に格差が彼女たちの間にあるわけじゃないです。友人

    「あの花」あなるの友達、春菜と亜紀のささやかな成長 - たまごまごごはん
    takeishi
    takeishi 2011/07/07
    少ないカット数でよくやるなあ
  • 10年後の8月また出会えると信じて 「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」一話で胸が痛い - たまごまごごはん

    痛いとかじゃないなあ。 爆死するかと思った。 あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。| アニメ公式サイト 花の名前を僕達はまだ知らない。 フジテレビOnDemand 二つ目のリンク先で無料視聴できます。第一話。 見られます。 見ることが出来ます。 見てくださいお願いします。 以下、ネタバレあり感想です。 なんかもう書かずにいられない。 最初は「王道アニメだろう」とか「お涙頂戴だろう」とか必死に自分を言いくるめていた部分があったのに。 そのダムをがっつり決壊させて押し寄せてきたので、殴り書きます。 ●10年後の8月 また会えると信じて● すっかりキャラ萌えアニメだと思ってたともさ。 「あなるちゃん」とかふざけてるなあと思いましたともさ。 なんだよ。 それらも計算尽くで、こうくるのですか! まずもう、いきなり最後ですよラストですよEDですよ。 ほんとやられた。これ泣くなとか無理だろ? EDは

    10年後の8月また出会えると信じて 「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」一話で胸が痛い - たまごまごごはん
  • 全員が輝く! 「プリキュアオールスターズDX3」は明日の元気のために見ておこうよ! - たまごまごごはん

    ちょいと遅れましたが(原因・風邪のため)「プリキュアオールスターズDX3」見に行きました。 今回でDXシリーズはいったん終わりとのことですが(ほんとかな?)、それにふさわしい出来ばえだったと思います。 え、前口上はいいから感想を書けって? 感想。 うららマジフリーダム。 ●まずは懸念事項をとっぱらわせていただく● 今回のDX3は、「津波を連想させるシーンがあるため一部カット」というケチがついてしまいました。正直話題としてはあんまり嬉しくない話題です。 ですが、この点に関してははっきり言っておきます。 全くそんなの気にしないで見られます。 編集がうまいんでしょうね。無理やり勘ぐれば「あそこらへんかなあ?」くらいです。なので見るときは、サクっと忘れて楽しめることを保証します。 とはいえ、そのカットを描いたクリエイターさんたちの気持ちや、完成像としての作品は見たいので、BD・DVDには収録してほ

    全員が輝く! 「プリキュアオールスターズDX3」は明日の元気のために見ておこうよ! - たまごまごごはん
  • 人間が「かわいい」と感じるポイントは、イラストのどこから生まれるのか - たまごまごごはん

    携帯の説明書の女の子に萌えてしまった件 - ゴールデンタイムズ これめーっちゃかわいいんですよ。 とにかく見てくださいな。ぼくはベタ惚れでしたね。 X000シリーズ | 取扱説明書ダウンロード | au by KDDI ここでPDFファイルの取扱説明書が見られます。 仮にこのキャラクターを「ゆうこ」と名づけましょう。 (説明書では名前がありません) 取説から引用。 いわゆる「萌え絵柄」ではありません。 ロリキャラでもないです。だいたい20代から30代くらいの女性を想定していると思います。 この「ゆうこ」が当に見れば見るほどかわいくてしかたない。 (描いているのはとある有名な作家さんですが、作家さん人の意向があるようなので、あえてここでは誰か書きません。ヒントは一つ目のリンク先にあります) まあ、感じ方は人それぞれですが、ぼくには間違いなくストライクでした。 なにがかわいいのか? これを

    人間が「かわいい」と感じるポイントは、イラストのどこから生まれるのか - たまごまごごはん
  • 「まどか☆マギカ」が描く少女至上主義 〜少女の感情は救いをもたらすのか〜 - たまごまごごはん

    やあ! みんな大好きキュゥべえだよ! エントロピー! みんなぼくのことをボコボコにしたいとか言ってるみたいだけどぼくは宇宙のバランスのために頑張ってるんだよ。 むしろ褒めてもらいたいね! あいかわらずキュゥべえのムカつきっぷりが愛しいですね。 ここまで明確な「悪人」がおらず、その行き場のない怒りをぶつける先がこの生き物になるというルートにまんまと流される作品なかなかありません。ボコボコにしたくなるのは計算済みなんでしょうか、でしょうね。 ああもうほんと、歴史に名を残す淫獣だなあ。 好きか嫌いかといわれたらめちゃくちゃ好きです。 でも側には来ないでください。 さて、9話ですがキュゥべえさん無い株をさらに下げますね。 いまだったら八九寺真宵や柊かがみの声と差し替えられてもモヤモヤしそうな気がします。 そして不安をかきたてすぎな小物の数々ときたら。 なんでまどかの部屋こんなに椅子だらけなん。しか

    「まどか☆マギカ」が描く少女至上主義 〜少女の感情は救いをもたらすのか〜 - たまごまごごはん
    takeishi
    takeishi 2011/03/08
    まどかの思い、杏子の思い、魔女戦の赤から青への変化を丹念に追った文章に職人芸を感じる
  • 「まどか☆マギカ」の世界の「少女」にぼく何を求めてるんだ? 絶望か?成長か?生贄か? - たまごまごごはん

    ここしばらく体調崩していたのですが、「まどか☆マギカ」が気になりすぎて、横になりながらもう何度見たか分かりません。 どう考えてもそれ悪化フラグのような感じがしますが、なんか妙にBGVとして最高なんですよ、まどっち。 病気ですね。でも「好き」の領域を越したところに入り込まれてしまいましたよ。 なので、ちょっと吐き出してみます。メモっぽいのであんまりまとまってません。 さて。 「まどか☆マギカ」については「何も考えずに見ろ」というのがムリってなもんで。 もう見るたびにいろんなコト考えちゃいますね。 シャフト作品で比較するなら、「ぱにぽにだっしゅ!」「絶望先生」「化物語」「荒川アンダーザブリッジ」「それでも町は廻っている」などなど当に山ほど作品群があるわけですが、割とこのへん自分何も考えずにボヤーっと見られたんですよね。ぱにぽにと絶望はネタ探しでゲラゲラ笑っていましたし、化物語は落語のように見

    「まどか☆マギカ」の世界の「少女」にぼく何を求めてるんだ? 絶望か?成長か?生贄か? - たまごまごごはん
  • ちょっとでも迷ってるなら「ハートキャッチプリキュア!」の映画はスクリーンで思い切って見に行ったほうがいいよ、大人のみんな! - たまごまごごはん

    映画ハートキャッチプリキュア!花の都でファッションショー…ですか!?」見てきました。 もうね、プリキュア映画版は一通り全部見てはいますが、今回は今まででトップクラスの出来。 今までは無印5のダークドリーム話がヘヴィで一番好きだったんですが、今回の映画版のガチンコっぷりが半端じゃない。 プリキュア好きな人はもちろん、アニメーションが好きな人に言いたい。 プリキュア映画を一人で見に行くのは恥ずかしいとか言ってる場合じゃないよ。 これ劇場で見ないともったいないよ! そして、むしろ子どもがいっぱいいる劇場の方がいい! もちろんこれ、たとえば子どもが「大長編ドラえもん」の難解さを見て理解できなくても心に大人になってから残るように、子供であるがゆえに見て欲しい作品なんです。 加えて大人である人たちの心にダイレクトに訴えかけてくる物語と演出が当に多く、またアニメーションとしての出来も一級品。羞恥心

    ちょっとでも迷ってるなら「ハートキャッチプリキュア!」の映画はスクリーンで思い切って見に行ったほうがいいよ、大人のみんな! - たまごまごごはん
    takeishi
    takeishi 2010/11/05
    問題は「できるだけ最新話までチェックしてから行ったほうが」コレだ。38話有るし。
  • 子供の間では「つぼみ>えりか」でグッズが売れております。なぜ? - たまごまごごはん

    そういえばちょっと感覚的な話ですがメモ。 ハートキャッチプリキュアのグッズがおもちゃ屋のみならず、コンビニでもあふれかえるようになりました。 で、コンビニで売っているプリキュアグッズを見ていると、圧倒的につぼみのほうが売れていることに気づきました。 ・・・・・・あれ? まあとはいえ、どっちも売れているんです。ものすごい人気です。近所のコンビニ見てみれば分かると思います。すごいです。 が。どうも見ているとつぼみの売れ行きのほうが早い。 自分だけかと思っていたので色々な人に聞いたのですが、割とどこでもそのようで。 およ、髪の毛が長くておしゃれで明るいキャラ、ということでえりかの方が人気になるんじゃないか・・・というか大きなお友達内でのえりか様人気が宗教レベルで圧倒的にすごすぎるので、これはちょっと意外。 で、「なんでだろう?」とお子さんのいる方に聞いてみました。 「実際のところ、子供ってつぼみ

    子供の間では「つぼみ>えりか」でグッズが売れております。なぜ? - たまごまごごはん
    takeishi
    takeishi 2010/05/11
    幼児層ならピンク>青だろうなあ、小学生だとわかんないけど
  • 「WORKING!!」アニメ化で最も恩恵を受けているぽぷらちゃんかわいい。 - たまごまごごはん

    今日もやられやく 『WORKING!!』伊波の暴力ネタは不快? 昨日も取り上げましたが、一応2話の伊波さんが男嫌いだという展開まで見て、うん。納得。 まだこの段階だと単に「暴力的な女の子」どまりですものね。 ここからがね。ウフフ。 ウフフフフ。 マンガがあればいーのだ。 伊波さん(に悶える)の為の「WORKING!!」講座 こちらも見ておくと吉(ただしネタバレあり)。 さて、問題なのは今回は伊波さんではありません。 漫画の方では「影が薄い」「ヒロインだれだっけ」というくらい目立たなかった種島ぽぷらの話です。 もちろん原作でも人気のあるキャラではありますが、とある理由でひじょーーーーーに目立たないキャラでした。 ところがアニメ化して、この小動物的によく動く彼女の領大発揮! 正直、最初から原作を追っていた自分ではありますが、……ここまでぽぷらかわいいと思ったことは無かった。 ちょっとその秘訣

    「WORKING!!」アニメ化で最も恩恵を受けているぽぷらちゃんかわいい。 - たまごまごごはん
  • 機械とセーラー服に囚われた少女の美学 〜「【懺・】さよなら絶望先生 番外地 下巻」OPの呪物少女達〜  - たまごまごごはん

    さよなら絶望先生 限定版 20巻posted with amazlet at 10.04.06久米田 康治 講談社 (2010-02-16) Amazon.co.jp で詳細を見る えらい時期が遅れてしまったのですが、「【懺・】さよなら絶望先生 番外地」のOPのデチューンがものすごかったので、少し紹介+分析をしてみようと思います。 分析っつったって心理学とか難しいことわからんので、雑感です。 この巻のOPは「林檎もぎれビーム」のフルバージョンになってまして、劇団イヌカレーによる手の入れ方が半端ではありません。 ●少女記号解体論● 何度か書いてきていますが、絶望先生のOPは「大槻ケンヂと絶望少女達」というユニットで歌われているように、あくまでも「少女達」が歌っていることが非常に重要視されています。 このへんはオーケンの歌詞そのものにも出ていますし、OP映像にも顕著に出ています。 で、今回はど

    機械とセーラー服に囚われた少女の美学 〜「【懺・】さよなら絶望先生 番外地 下巻」OPの呪物少女達〜  - たまごまごごはん
  • 往年のプリキュアファンよ!「プリキュアオールスターズDX2」を見て涙すればいい! - たまごまごごはん

    映画プリキュアオールスターズDX2 希望の光☆レインボージュエルを守れ!』公式サイト! 見に行ってきました、「プリキュアオールスターズDX2」! この作品、DX1を見た人なら分かると思いますが、ぶっちゃけ「遊園地に行ってレインボージュエルをまもる」ってこと以外ストーリーは存在しないので、最低限のネタバレは避けつつもわりとオープンな感じで感想を書いていきます。 あと、「思い出せないよ!」という人もいると思いますので、先に公式サイト貼っておきます。 ふたりはプリキュア ふたりはプリキュア マックスハート ふたりはプリキュア スプラッシュスター Yes!プリキュア5 Yes!プリキュアGoGo! フレッシュプリキュア! ハートキャッチプリキュア! ●モブもオールスターズ!(特にSS)● 前回のDXもまさにオールスターなメンツでしたが、今回最大に楽しいのは展開よりアクションより、なんといっても

    往年のプリキュアファンよ!「プリキュアオールスターズDX2」を見て涙すればいい! - たまごまごごはん