タグ

ブックマーク / www.cinra.net (14)

  • 鈴木亮平『シティーハンター』インタビュー。「令和の観客」に愛されるためにアップデートしたこと | CINRA

    北条司による人気漫画を実写化したNetflixのオリジナル映画『シティーハンター』の配信が始まり、Netflix週間グローバルTOP10で初登場1位を獲得するなど反響を呼んでいる。主人公・冴羽獠を務めたのは、作の熱烈なファンでもあり、長年にわたって冴羽獠を演じることを望んでいたという鈴木亮平だ。 配信後初となるインタビューで、並々ならぬ思いを込めた作に参加した感想を聞いた。 『シティーハンター』予告編 / 物語の主人公・冴羽獠は、東京・新宿を拠点にし、裏社会での様々なトラブル処理を請け負う超一流のスイーパー(始末屋)。無類の美女好きで、美女に出会うとタガが外れてしまうが、いざ依頼を受ければ、並み外れた銃の腕と身体能力、そして冷静沈着な頭脳で、仕事を遂行する。そんなクールでおバカでもっこりの “冴羽獠” を演じるのは鈴木亮平、ヒロイン “槇村香” 役は森田望智、獠の相棒である “槇村秀幸

    鈴木亮平『シティーハンター』インタビュー。「令和の観客」に愛されるためにアップデートしたこと | CINRA
    takeishi
    takeishi 2024/05/16
    費用も時間もかけて作り込めばちゃんと当たるんだなあ
  • ノーラン監督作『オッペンハイマー』日本公開の行方と意義 | CINRA

    「原子爆弾の父」と呼ばれたロバート・オッペンハイマーの生涯を描いた映画『オッペンハイマー』の日での劇場公開をめぐり、注目が集まっている。クリストファー・ノーランが脚・監督を務め、全米での封切り以降高い評価を受けているが、日では公開日が決まっておらず、10月28日時点で一切の宣伝がされていない。 日公開をめぐる現状はどうなっているのか。関係者への取材を通して得た情報や、作が公開されることの意義について、ライターの稲垣貴俊氏が執筆する。 2023年に世界的ヒットを記録した一映画が、日では劇場公開されないままとなってしまうかもしれない――。『ダークナイト』3部作などの人気監督クリストファー・ノーランによる最新作、「原子爆弾の父」こと理論物理学者のロバート・オッペンハイマーを描いた伝記映画『オッペンハイマー(原題)』が話題だ。 作はオッペンハイマーの学生時代から、原爆開発(マンハ

    ノーラン監督作『オッペンハイマー』日本公開の行方と意義 | CINRA
    takeishi
    takeishi 2023/10/29
    あのパールハーバーすら公開されたのに
  • 「TR-808」開発秘話をNHK『ノーナレ』で放送、開発者・菊本忠男がテレビ初登場。石野卓球らも出演 | CINRA

    リズムマシン「TR-808」を特集する『ノーナレ「808 Revolution」』が12月17日23:20からNHK総合で放送される。 1980年にローランドから発売された「TR-808」。当初は「全くリアルな音ではない」と「失敗作」の烙印を押されたが、開発者も想定しない「予想外の使い方」によってヒップホップ、R&B、ハウス、テクノ、ポップスなど世界中のアーティストに愛されるようになった。 番組では松武秀樹、Afrika Bambaataa、石野卓球、トリル・ダイナスティが「808伝説」を語るほか、「ミスター・キクモト」として知られる開発者の菊忠男がテレビ初出演し、開発秘話やその音が持つ根源的な力を明かす。 番組音楽は渋谷慶一郎が担当。ほぼ全てを「TR-808」で制作したという。

    「TR-808」開発秘話をNHK『ノーナレ』で放送、開発者・菊本忠男がテレビ初登場。石野卓球らも出演 | CINRA
    takeishi
    takeishi 2022/11/30
  • 日本長編アニメの歴史を辿る『東映動画まつり』開催、世界初上映作品も | CINRA

    上映イベント『東映動画まつり2020 長編漫画映画のすばらしき世界』が1月25日から東京・ユジク阿佐ヶ谷で開催される。 日のアニメーションの黎明期を担った東映動画の作品を上映する同イベント。世界初上映となる『わんぱく王子の大蛇退治 デジタルリマスター版』をはじめ、日初のオールカラー長編作品『白蛇伝』のデジタル修復版、日初のシネマスコープ版作品『少年猿飛佐助』のデジタルリマスター版』、手塚治虫が原案を担当した『わんわん忠臣蔵』のデジタルリマスター版、高畑勲や宮崎駿らが参加した『太陽の王子 ホルスの大冒険』、井上ひさしが脚に携わった『長をはいた』のデジタルリマスター版の全6作品がラインナップしている。 『白蛇伝』上映前には東映アニメーションのスタッフが手掛ける新規企画プロジェクト第1作目となる60秒のショートムービー『ジュラしっく!』をあわせて上映。『太陽の王子 ホルスの大冒険』は

    日本長編アニメの歴史を辿る『東映動画まつり』開催、世界初上映作品も | CINRA
  • ディアステージとパーフェクトミュージックが経営統合を発表 | CINRA

    ディアステージとパーフェクトミュージックが経営統合することを発表した。 でんぱ組.inc、虹のコンキスタドール、寺嶋由芙らが所属するディアステージと、神聖かまってちゃん、バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI、ぱいぱいでか美らが所属するパーフェクトミュージック。経営の一化に伴い両プロダクションの特色を活かした包括的なエンターテインメント産業の発展を目指していくという。 岩崎拓矢(ディアステージ、パーフェクトミュージック)代表取締役社長のコメント この度、ディアステージとパーフェクトミュージックが、手をつないで歩むことになりました。いつでもどこでも、ウチでもソトでも、おひとり様にもお友だち同士にも、いっぱい楽しいことを生み出せるエンタメ集団になっていきます。令和の時代を切り開いて、ハッピーを世界にお届け!MAXX仲良しになった両プロダクションに、今後とも変わらぬご声援をよろしくお

    ディアステージとパーフェクトミュージックが経営統合を発表 | CINRA
  • 芸術選奨に塚本晋也、荒木飛呂彦ら、新人賞に宇多田ヒカル、野木亜紀子ら | CINRA

    『第69回芸術選奨文部科学大臣賞』および『第68回芸術選奨文部科学大臣新人賞』の受賞者が発表された。 文化庁が1950年から主催する両賞は、芸術の各分野において優れた業績を挙げた人物や、新たな境地を切り拓いた人物に与えられる賞。演劇、映画音楽、舞踊、文学、美術、放送、大衆芸能、芸術振興、評論等、メディア芸術の11部門で表彰される。 今年度の大臣賞受賞者は演劇部門の豊竹呂勢太夫、藤山直美、映画部門の黒澤和子、塚晋也、音楽部門の杵屋勝四郎、高橋翠秋、舞踊部門の小野絢子、篠原聖一、文学部門の山尾悠子、吉田修一、美術部門の小沢剛、内藤礼、放送部門の伊藤純、大衆芸能部門の笑福亭鶴瓶、竹内まりや、芸術振興部門の佐藤卓、評論等部門の岡崎乾二郎、古井戸秀夫、メディア芸術部門の荒木飛呂彦。 授賞対象として、衣装デザイナーの黒澤和子は『万引き家族』の成果、塚晋也は監督作『斬、』の成果、小沢剛は『不完全―

    芸術選奨に塚本晋也、荒木飛呂彦ら、新人賞に宇多田ヒカル、野木亜紀子ら | CINRA
    takeishi
    takeishi 2019/03/09
    JOJO展って東京大阪以外のどっか巡回しないんすかね
  • バルテュスの絵画は少女を性的対象としている? 撤去の署名に8千人が同意 | CINRA

    画家バルテュスの作品『夢見るテレーズ』の撤去を、ニューヨーク・メトロポリタン美術館に対して求める署名運動が行なわれている。 『夢見るテレーズ』は1938年の作品。目を閉じて椅子に座る少女が無防備に足を上げ、スカートの中をさらけ出している様が描かれ、少女の傍らではがミルクを舐めている。モデルの少女はパリに住むバルテュスの隣人で、当時12~13歳だったとされるテレーズだ。 バルテュス『夢見るテレーズ』 メトロポリタン美術館オフィシャルサイトより(サイトで見る) 作品撤去の署名はニューヨーク在住の女性ミア・メリルによって始められ、ウェブサイト「Care2」上で8500人を超える支持者を集めている(記事掲載時)。 「Care2」に掲載された作品撤去の署名 メリルは週末にメトロポリタン美術館に行って『夢見るテレーズ』を目にし、若い少女が煽情的なポーズで描かれていることにショックを受けたという。こう

    バルテュスの絵画は少女を性的対象としている? 撤去の署名に8千人が同意 | CINRA
    takeishi
    takeishi 2017/12/06
    撤去の予定は無い
  • 『シン・ゴジラ』が地上波初放送 11月12日にテレビ朝日で | CINRA

    映画『シン・ゴジラ』が、11月12日にテレビ朝日系で放送される。 昨年公開され、興行収入80億円を達成した『シン・ゴジラ』。今回は地上波での初めての放送となる。テレビ朝日がゴジラ関連の映画を放送するのは、2005年放送の『GODZILLA』以来、約12年ぶり。 『シン・ゴジラ』は庵野秀明が総監督、脚、編集、樋口真嗣が監督と特技監督を担当。『第20回 文化庁メディア芸術祭』エンターテインメント部門で大賞に輝いたほか、『日アカデミー賞』では最優秀作品賞を含む7部門を制した。キャストには長谷川博己、竹野内豊、石原さとみ、市川実日子、高橋一生ら328人が名を連ねている。 なお東京・六木のテレビ朝日社では『シン・ゴジラ』地上波初放送を記念する展示を行なう予定。さらに同局の人気番組と連動した企画も用意しているとのこと。

    『シン・ゴジラ』が地上波初放送 11月12日にテレビ朝日で | CINRA
    takeishi
    takeishi 2017/10/01
  • なぜ『君の名は。』は大ヒットした?宣伝・弭間友子の仕掛けとは | CINRA

    のエンターテイメント業界の最前線で戦い続ける人物に話を聞く連載『ギョーカイ列伝』。第9弾に登場するのは、大ヒット映画『君の名は。』の宣伝を手掛けた東宝の弭間(はずま)友子。 美しい映像美を伝える予告編やポスターの作成、監督の名前の積極的な打ち出し、独自の企画を盛り込んだ上映会の開催など、多方面で展開された宣伝プランの中心には、企画段階から作品に関わっていた彼女の存在があった。その功績が認められ、『日経WOMAN』が選ぶ「ウーマン・オブ・ザ・イヤー2017」で大賞も受賞している。 約15年間にわたって映画の宣伝に携わり続け、『ハリー・ポッター』から『けいおん!』に至る、様々なヒット作に関わってきた弭間は、宣伝の主役が新聞や雑誌だった時代から、インターネット / SNSへと移り変わっていく流れをリアルに体験してきた世代と言える。『君の名は。』のBlu-ray&DVDの発売が発表されたタイミ

    なぜ『君の名は。』は大ヒットした?宣伝・弭間友子の仕掛けとは | CINRA
    takeishi
    takeishi 2017/05/24
  • 『光のお父さん』本編&番外編がNetflixで配信 FFプレイヤーブログが原作 | CINRA

    ドラマ『ファイナルファンタジーXIV 光のお父さん』が4月20日からNetflixで配信されることがわかった。 4月16日からMBS、4月18日からTBS系で放送される同作は、マイディーによるブログ『一撃確殺SS日記』に掲載された実話をもとにした記事『光のお父さん』が原作。ゲームに熱中するサラリーマンのアキオと、60歳を超えてオンラインゲームに夢中になった父・博太郎が、オンラインゲームの世界で距離を縮め、親子の絆を取り戻す、というあらすじだ。アキオ役を千葉雄大、父・博太郎役を大杉漣が演じる。 あわせて地上波では放送されない番外編もNetflix限定で配信されることが発表。番外編では『一撃確殺SS日記』をもとにしたオリジナルストーリーを描く。ゲーム内パートをメインに構成し、南條愛乃が声を演じるマイディーをはじめ、あるちゃん、きりんちゃんといったプレイヤーキャラクターが編に続いて登場。また千

    『光のお父さん』本編&番外編がNetflixで配信 FFプレイヤーブログが原作 | CINRA
    takeishi
    takeishi 2017/05/15
  • 新海誠『君の名は。』が「思い出の地」に凱旋 一挙7本上映の特集企画 | CINRA

    新海誠監督作品の特集上映が、3月18日から東京・下北沢のトリウッドで開催される。 昨年8月に公開され、245億円を超える興行収入を記録している『君の名は。』。4月7日からは北米での公開も予定している。新海監督は、日3月11日に放送されるTBS系の番組『3.11 7年目の真実』に出演し、東日大震災や『君の名は。』についてのエピソードを語る。また『君の名は。』の制作資料など約300点を紹介する展覧会『新海誠監督作品「君の名は。」展』が、3月20日まで東京・松屋銀座で開催中だ。 今回の特集上映では、商業デビュー作『ほしのこえ』から『君の名は。』までの監督作を一挙に上映する。ラインナップは『ほしのこえ』『彼女と彼女の』『雲のむこう、約束の場所』『秒速5センチメートル』『星を追う子ども』『言の葉の庭』『君の名は。』の7作品。『彼女と彼女の』は『ほしのこえ』と併映される。上映スケジュールや料金

    新海誠『君の名は。』が「思い出の地」に凱旋 一挙7本上映の特集企画 | CINRA
  • 戸次重幸が銭湯へ通う、久住昌之原案のテレ東ドラマ『昼のセント酒』 | CINRA

    連続ドラマ『昼のセント酒』が、4月9日からテレビ東京系で放送される。 『昼のセント酒』は、『孤独のグルメ』の原作者である久住昌之の同名エッセイを原案にした作品。「銭湯」と「酒」をテーマに、広告会社の営業マン・内海孝之が、仕事をさぼって平日の昼間から銭湯に入り、酒を飲む様子を描く。 会社での営業成績が最下位の内海を演じるのは戸次重幸(TEAM NACS)。さらに内海の上司・堂園翔子役に八木亜希子、営業成績1位の同僚・大西大輔役に柄時生、庶務の社員・遠藤早苗役に廣田あいか(私立恵比寿中学)がキャスティングされている。また毎回ゲスト出演者が登場する予定だ。 製作陣には、ドラマ『孤独のグルメ』のスタッフが集結。劇中には東京都内を中心に実在する銭湯と居酒屋が登場する。なお同番組はテレビでの放送に先駆けて、4月2日からAmazonプライム・ビデオで配信される。 戸次は同番組の撮影について「監督のこだ

    戸次重幸が銭湯へ通う、久住昌之原案のテレ東ドラマ『昼のセント酒』 | CINRA
    takeishi
    takeishi 2016/03/02
    毎週尻見せドラマ・・・だと?
  • 『サマーウォーズ』細田守監督インタビュー | CINRA

    細田守監督による劇場公開アニメーション作品『サマーウォーズ』(2009年)が、平成21年度(第13回)文化庁メディア芸術祭アニメーション部門大賞を受賞した。前作の『時をかける少女』(2006年)が国内外で高く評価された監督が産み出したのは、意外な組み合わせのアクション・アニメーション。ネットの仮想空間「OZ」に現れた悪漢のサイバー攻撃で現実世界のシステムが狂わされ、破滅へと向かっていく事態を、長野県の由緒ある一家と数学が得意な少年、そしてネットのユーザーが協力して立ち向かう壮大な物語だ。今回、この人気作に込められたテーマや、文化庁メディア芸術祭独特の面白さなどについてじっくりとお聞きすることができた。なお、2月3日(水)より行われる文化庁メディア芸術祭では、細田監督も登壇する受賞者シンポジウムや、『サマーウォーズ』の上映もある。インタビューの末尾に詳細情報を掲載したので、こちらもぜひチェッ

    『サマーウォーズ』細田守監督インタビュー | CINRA
    takeishi
    takeishi 2010/01/27
    嘘はついてないけど本音も言ってない、みたいな。
  • 日本を代表するカルチャー雑誌『STUDIO VOICE』が8月発売号で休刊 | CINRA

    株式会社インファス・パブリケーションが発行するカルチャー誌『STUDIO VOICE(スタジオ・ボイス)』が8月6日発売号で休刊することになった。 同誌は1977年に創刊して以来、日のカルチャー界を独自の視点で体系化し、紹介し続けてきた。『STUDIO VOICE』をきっかけに、音楽映画、演劇など、自分の趣向や造詣を深めてきた人々も多いことだろう。「日カルチャーを代表する雑誌」と言って、まず否定する人はいないのではないだろうか。 情報の真偽の確認のため、編集部は発行元に問い合わせてみたものの、記事掲載時点では明確な返事は得られなかった。しかし、有限会社アップリンクが運営する『WEB DICE』で掲載されている通り、編集長の浅井隆氏がSTUDIO VOICE編集長の松村正人氏に確認をとったところ、経営側の判断として今回の休刊が決まったとの情報を得ている。 雑誌が次々に休刊・廃刊を繰り

    日本を代表するカルチャー雑誌『STUDIO VOICE』が8月発売号で休刊 | CINRA
  • 1