タグ

PCとBlu-Rayに関するtakeishiのブックマーク (6)

  • ロジテック、DTCP-IPムーブ対応のUSB 3.0 BDドライブ

    takeishi
    takeishi 2012/07/26
    USB 3.0、BDXL対応、ソフト込みで10,800円
  • 東芝、Blu-ray搭載のAVノートPC「Qosmio G60」など

    takeishi
    takeishi 2009/10/13
    18.4型フルHDディスプレイとは豪勢な。
  • 東芝dynabookの主力機もBlu-rayを採用――「dynabook TX」

    16型ワイド液晶ディスプレイ(1366×768ドット)を搭載する東芝の主力ノートPC「dynabook TX」シリーズは、秋冬モデルで新デザインのボディに生まれ変わり、全モデルでBlu-ray Discドライブを搭載したのが見どころだ。ラインアップは、最上位の「TX/67KBL」、ミドルレンジのカラーバリエーション「TX/66KWH」「TX/66KBL」「TX/66KK」、下位モデル「TX/65KWH」の5モデルで、実売予想価格は上から17万円台半ば、17万円前後、16万円前後。いずれも10月22日に発売される予定だ。 秋冬モデルでは光沢感のあるボディに細かいストライプが入るデザインを踏襲しつつ、テンキー付きの日語109キーボードを採用。また、従来のグロッシー仕上げのキーボードが指紋などの汚れが目立ったことから、やや光沢感を抑えたセミグロッシー仕上げに変更している。 CPUは全モデル共通

    東芝dynabookの主力機もBlu-rayを採用――「dynabook TX」
    takeishi
    takeishi 2009/10/13
    やっとブルーレイdynabookが出ました
  • 薄型Blu-rayリードドライブが7千円割れで販売中

    Blu-ray Disc(以下BD)のリードに対応した薄型光学ドライブ「UJ-120」のバルク品が7千円以下という安値で販売されている。実売価格は6,480(パソコンハウス東映)や6,980円(ドスパラ秋葉原店)。 薄型のBDドライブは、先週、ブランド不明の外付けタイプの製品が1万円を切る安価で販売されたが、ドライブ単体で7千円割れ、というのはこれが初めて。 先週の外付けタイプを含め、ソフト類が付属しないのが難点だが、小型ケースでホームシアターPCを検討する場合には要注目の特価と言える。また、薄型DVDドライブの価格と比べても2千円ほど高い程度だ。 主な対応メディアへのライト速度はDVD-R DL 2倍速、DVD+R DL 2.4倍速、DVD±R 8倍速、DVD±RW 4倍速、DVD-RAM 5倍速、BD-ROMリード速度は2倍速、バッファ容量は2MB(以上、パソコンハウス東映の告知

    takeishi
    takeishi 2009/01/03
    2009年はBDも格安プレーヤーが出そう
  • 小寺信良の週刊「Electric Zooma!」

    第312回:Blu-ray搭載普及型VAIO「VGN-FZ70B」 〜 Blu-rayも自分で作れる時代に突入? 〜 ■ Blu-ray普及の第一歩 日では2001年あたりから、「光メディア全盛時代」を迎えた。DVD-R/RWドライブ搭載PCが登場したからである。もちろんそれ以前にDVD-RAMのベアドライブは発売されていたが、やはり一番大きかったのは市販のDVDプレーヤーで再生できるディスクが自分で作れる、ということにあったのだと思う。 世界で最初にDVD-R/RWドライブ搭載モデルを発売したのはAppleのPowerMac G4だったが、国産モデルで一番早かったのが、当時の「VAIO RX」であった。この頃はPC自作ブームが定着してきた時期でもあり、後にリリースされたベアドライブも相当売れたが、やはりメーカー製PCで標準搭載というのは、DVDがそれまでのCDに変わってスタンダード

    takeishi
    takeishi 2007/06/27
    「デジタルの魔法は、ここらあたりが限界なのだろうか。「水清ければ魚棲まず」を地で行く新メディアが登場しようとは、5年前は想像もしなかった事態だ。」/映画会社にとっては、「夢の」次世代メディアなんだが
  • ブルーレイ vs HD DVD 「こんな次世代規格は嫌だ」 4つの理由 - アキバBlog

    あきばお〜5号店に、鉄拳の画像を使ったこんなDVD-Rメディアは嫌だ!が以前あったけど、あきばお〜1号店に、おそらくあきばお〜1号店にあった、グラフで書くとそれほど大きな差ではない、正直 売り文句が浮かびませんでした続きになるもの。『こんな次世代規格は嫌だ』という、4つの理由をあげていた。 秋葉原では、売れ方のニブサに絶望した!や、HD DVD体感・販売イベントで足を止める人は少なかったのも見かけているけど、あきばお〜5号店に、おそらくブルーレイとHD DVDをさした『こんな次世代規格は嫌だ』が掲示されていた。鉄拳が『次世代規格は嫌だ』という4つの理由をあげていた。 以前あきばお〜1号店に、鉄拳の画像を使ったこんなDVD-Rメディアは嫌だ!があったけど、今回の『こんな次世代規格は嫌だ』は、おそらくあきばお〜1号店のグラフで書くとそれほど大きな差ではない、正直 売り文句が浮かびませんでしたの

    takeishi
    takeishi 2006/12/30
    まあ、HDDVDはそろそろ安いのも出てきたけどね。
  • 1