タグ

YouTubeと広告に関するtakeishiのブックマーク (9)

  • ルミネの働く女性たちを応援するCMが酷い内容だった - 田舎で底辺暮らし

    Twitterで非難轟々だったのだが、RTで回ってきたものをたまたま見てみたら当にひどかった。 あまりの酷さに、ルミネでもう買い物はしないと、不買運動宣言している人もいた。 これがそのCM動画。とりあえず、みてほしい。 www.youtube.com ちなみにテーマは「ルミネが働く女性たちを応援するスペシャルムービー」ということでYouTubeにアップされてるが、これの一体どこに女性を応援している要素があるのか見つけるのが難しいくらいである。 主人公の女性。 十分お洒落で綺麗な女性だ。 そこに上司らしきメガネ男が登場。 こいつがセクハラを連発する。 いきなり、「顔が疲れてる、寝てないの?」と失礼な発言。 女性が「普通に寝ましたけど」、って答えると、なんと「寝てそれ?www」、と小馬鹿にする。 目が死ぬ女性。 なんか、先日のかぐや姫の目が完全に死んだシーンをちょっと思い出した。 お前みたい

    ルミネの働く女性たちを応援するCMが酷い内容だった - 田舎で底辺暮らし
    takeishi
    takeishi 2015/03/20
    すがすがしいほどの燃料
  • 「絶滅したはずの“ドードー鳥”が生きていた」はCG映像 実際はNGOの自然保護キャンペーン

    絶滅したはずの「ドードー鳥」が生きていたかもしれないとの情報がSNSで拡散しています。コスタリカのジャングルで撮影したという動画が根拠になっているのですが、実際にはこれはブラジルのNGOによる自然保護キャンペーンです。 TOCANA 日での“震源地”となったのは、サイゾーが運営する世の中の不思議な話題・カルチャーに特化したニュースサイト「tocana」。同サイトが3月16日に「【動画】絶滅したはずの『ドードー鳥』が生きていた!? 350年ぶりに捉えられた衝撃の姿!!」と題して、YouTubeの動画を紹介したところ大ヒット。「ええっ」「当ならすごい」とTwitterやFacebookで話題になりました。 !? 別動画 完全にCGだこれ 件の動画(3月2日公開)ではラスト5秒からドードー鳥らしきものがカメラ前を横切るのですが、別の動画(3月12日公開)にはその“続き”が映っています。そこで

    「絶滅したはずの“ドードー鳥”が生きていた」はCG映像 実際はNGOの自然保護キャンペーン
    takeishi
    takeishi 2015/03/18
    なんだ自然保護団体かよ…
  • YouTube - The Chase Film

    To build excitement around the 2nd Generation Intel® Core™ i5 processor, Intel is launching an action-adventure video titled "The Chase." The spot demonstrates the performance capabilities of the new processors by creating an action-movie style chase sequence that takes place through a wide variety of program windows on a computer desktop.

    takeishi
    takeishi 2011/01/10
    これがインテルの本気…!
  • 角川グループ YouTubeからの月間広告収入1000万円超を達成 - アニメ!アニメ!

    角川グループがYouTubeにアップロードされた自社グループ コンテンツから得た告収入が、昨年末に月間1000万円の大台を超えていることが明らかになった。 角川グループホールディングスは2008年1月にグーグルと提携を行い、動画共有サービスのYouTube上で協業することを明らかにした。その後、自社がアップロードするコンテンツだけでなく、ユーザーが自社のコンテンツを利用してアップロードした動画も積極的にビジネスに活用することを決めた。 角川グループはユーザーがアップロードした自社コンテンツの動画を自社の基準により、掲載許諾(公認バッジ付与)の是非、広告掲載、収益の配分などを決定する。角川グループが許諾をするコンテンツには、PV以外の短い編やMADと呼ばれる二次創作が含まれていることなどが発表当時大きな話題を呼んだ。また、広告を付加することでビジネスでの収益化も目指した。 今回月間10

    takeishi
    takeishi 2009/01/04
    inVideoAd導入後、収入増える
  • YouTube、違法動画への対策や収益力向上案などを発表

    YouTube、違法動画への対策や収益力向上案などを発表 -コンテンツホルダの90%が動画へ広告付与 グーグル株式会社(Google)は25日、展開している動画共有サイトYouTube 日版サービスの事業説明会を開催。現状のパートナーシップや著作権問題への対策、今後の展開についての説明を行なった。 ■ 広告/マーケティングツールとしての機能強化 Googleのコンテンツ担当副社長であるデービッド・ユン氏は、2007年6月19日の日版サービス開始以来、100社以上とパートナーシップを結び、公式コンテンツの配信や広告ツールとして活用されてきたこと。著作権管理団体であるJASRAC、イーライセンス、ジャパン・ライツ・クリアランスとの契約を結んだことなどを振り返り、「パートナー達の“自分達でネット上のコンテンツをコントールしたい”という要求に応えてきた」と説明。 さらに、利用者が動画のどの部分

  • YouTube - experiencewii さんのチャンネル

    Celebrate The Legend of Zelda: 25th Anniversary with a countdown to the release of The Legend of Zelda: Skyward Sword.

    YouTube - experiencewii さんのチャンネル
  • ウルトラマン映画本編をYouTubeで公開 1日限定で

    円谷プロダクションは、YouTubeの公式チャンネル「ウルトラチャンネル@YouTube」で、2006年に公開した映画「ウルトラマンメビウス&ウルトラ兄弟」の編を1日限定で無料公開する。 9月13日公開の最新作「大決戦! 超ウルトラ8兄弟」のプロモーションが目的。9月6日午前8時~7日午前8時まで、93分ある映画編をすべてを視聴できる。 テレビでも未放送の作品をネット公開するのは、「常時視聴できるというテレビにはないネットの特性をいかし、レンタルなどでも視聴をためらっている客への強力なアピールとして新作映画への期待感を盛り上げ、劇場集客率を一気に高める」のが狙いだ。

    ウルトラマン映画本編をYouTubeで公開 1日限定で
    takeishi
    takeishi 2008/09/03
    ついに映画のプロモもここまで来た
  • 「バグじゃない、タイガーウッズがすごすぎるのだ」――YouTubeでバグ指摘、ウッズ“降臨”で反論

    「バグじゃない、タイガーウッズがすごすぎるのだ」――YouTubeでバグ指摘、ウッズ“降臨”で反論:ねとらぼ 「あなたはこれがバグだと思っているようですが」――Electronic Arts(EA)のゴルフゲーム「タイガー・ウッズ PGA TOUR」(Xbox 360)のバグの指摘に対し、EAがタイガー・ウッズ人を使って“マジレス”した。 同ゲームには、ウッズが池の上で水に浮きながらボールを打つ「ジーザス(イエス・キリスト)ショット」と呼ばれるバグがある。このバグが起きている様子の映像をあるユーザーが昨年8月、YouTubeに投稿したところ、EAが今年8月19日、「動画レスポンス」機能を使って反論動画を投稿した。 反論動画では、バグを指摘した動画の一部を引用して「投稿者さん、あなたはこのジーザスショットはバグだと思っているようですが」と振り、ゴルフ場の池のそばにウッズ人が登場。を脱ぎ

    「バグじゃない、タイガーウッズがすごすぎるのだ」――YouTubeでバグ指摘、ウッズ“降臨”で反論
  • YouTube、ついにムービー投稿者に広告収入の分配を開始

    実はYouTubeには「YouTube Partner Program」というのがあり、YouTubeの中で上位にランキングされるムービーを投稿したクリエイターには広告収入が分配されていたそうです。今まではごく一部のプロにしか適用されていませんでしたが、今日から一般のユーザーにも条件付きで開放されるそうです。 例えば、100万回以上再生されたコンテンツを投稿したユーザーは毎月数千ドル(数十万円)の収入を得ているとのこと。これはすごい。 詳細は以下から。 YouTube Partner Program Invites Video Makers to Earn Money; Marketers Take Note Partner Program Expands 申込みは以下のページから。 YouTube - Partner Program https://www.youtube.com/par

    YouTube、ついにムービー投稿者に広告収入の分配を開始
    takeishi
    takeishi 2007/12/12
    「アメリカかカナダに在住していること」ありゃ
  • 1