タグ

iPodに関するtakeishiのブックマーク (55)

  • ジョブズCEOによる「One more thing...」――目玉はiPod nano!

    関連記事 さっそく新型「iPod nano」に触ってみた 動画の記録/再生機能を引っさげて登場した新型iPod nano。カメラの位置は? 使い勝手は? 会場からファーストインプレッションをお届けする。 ビデオ撮影可能な新iPod nano、登場 アップルがカメラを搭載した新型iPod nanoを発表した。既存モデルと同サイズのボディながら液晶は大型化し、ビデオ撮影可能なカメラを新搭載した。 iPod shuffleはカラバリ充実、AppleStore限定モデルも用意 iPod shuffleに価格改定およびバリエーションモデルの追加が行われた。新たに2GバイトモデルとAppleStore限定モデルが追加され、カラーは5色から選択可能になった。 iPod touchが高速化、価格改定も実施 アップルがiPod touchのラインアップを改訂。処理速度が最大50%向上した32G/64Gバイト

    ジョブズCEOによる「One more thing...」――目玉はiPod nano!
  • 第1世代iPod nanoで発火事故。経済産業省発表

    takeishi
    takeishi 2009/07/15
    気をつけて使う
  • レイ・アウト、「ワンピース」のiPod nano用ケース

    takeishi
    takeishi 2009/06/26
    iPod用ケースなんか出るんだ
  • 「あなたに話しかける」 新iPod shuffle登場

    アップルは3月11日、新型iPod shuffleを同日より出荷開始すると発表した。4Gバイトのメモリを内蔵しており、価格は8800円。なお、オンラインのApple Storeでは「出荷予定:3-5営業日」となっている。 第3世代となる新型iPod shuffleは背面にクリップが設けられたデザインこそ既存製品と変わりないが、フォルムはiPod nanoを連想させる縦型となり、正面の再生/停止ボタンも省かれ、非常にシンプルな外観となった。 再生/停止、音量調整、プレイリスト切り替えの操作は付属のイヤフォン一体型リモートコントローラー「Apple Earphones with Remote」で行い、また、音声を用いた新たなユーザーインタフェース「VoiceOver」が新たに実装された。このVoiceOverは再生している楽曲名やアーティスト名、プレイリスト名などを音声で読み上げ、利用者をガイ

    「あなたに話しかける」 新iPod shuffle登場
    takeishi
    takeishi 2009/03/12
    面白いUI/ウォークマンはこのサイズで出てこないですね(USBメモリサイズが最小)。画面付きのメリットもあるのでしょうが
  • iPod補償金課金 膠着…先送り 著作権者vsメーカー 両論併記 - MSN産経ニュース

    iPod(アイポッド)課金の結論、先送りへ−。文化審議会の小委員会は20日、米アップルコンピューターのiPodに代表されるデジタル携帯プレーヤーなどの販売価格に、新たに著作権料を上乗せする補償金制度について、年末にまとめる審議報告で賛否両論を併記することを決めた。音楽ファンらが注目する決着は来年以降に持ち越される見通し。権利者とメーカー間で意見が対立し、「膠着(こうちゃく)状態」(文化庁)となっている。 ■縮小で一時合意も 著作権を保護するための私的録音録画補償金制度が導入されたきっかけは、MDの登場。CDから高音質で録音できるMDが出たことで、CDの売り上げ減少による著作権者の損失を埋めるために平成5年に導入された。MDやDVDとその録音、録画機器などが対象で、価格の1〜3%を著作権料として上乗せし、年間総額では30億円程度。 小委は18年4月、補償金制度の見直しを目的に設置。現行法施行

  • 謎の4Gバイト版iPod nano――体面を保ったApple

    謎の4Gバイト版iPod nanoについて、AppleInsiderは最も信頼に足る根拠を挙げている。自尊心だ。 それと、音楽は一切Microsoft Zuneに譲らないとするAppleの意思だ。 この2日間、第4世代の4Gバイト版iPod nanoが米国外で出回っているといううわさが飛び交った。Engadgetは9月17日、4G、8G、16Gバイトの第4世代nanoを販売しているドイツの小売りサイトにリンクを張っている。8Gと16Gモデルの価格はオランダのApple Storeと同じ139ユーロと189ユーロ。謎の4Gバイトモデルは109ユーロで売られている。 複数のニュースサイトやブログが伝えたところによると、4Gバイトモデルは一部の米国外市場向けに製造している、というのがAppleの公式コメントだ。何だって? それでは全然納得がいかない。Appleは先週、新しい4GバイトのiPod

    謎の4Gバイト版iPod nano――体面を保ったApple
    takeishi
    takeishi 2008/09/22
    MSを意識しているApple
  • http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200809081906

  • アップル、過熱が起きた第1世代iPod nanoは交換対応に

    アップル、過熱が起きた第1世代iPod nanoは交換対応に −バッテリ供給元は特定。「他のnanoで報告は無い」 アップルは20日、経済産業省が19日に公表した第1世代iPod nanoの製品事故に関して、同社の今後の対応を発表。バッテリ過熱が起きた製品に対して交換を行なうとした。 経産省の発表では、第1世代iPod nanoについて、過熱焼損事故が3件発生。いずれも充電中で、「火花が上がる」、「過熱して畳が焦げる」、「過熱して外装ケースが変形して下にあった紙が焦げる」という事故が起きていた。さらに、アップルの報告では、ほかにも軽度のやけど2件や製品破損事故12件が生じていたという。 この時点では、米Appleが調査を進めており、対応として「過熱・焼損事故が発生した後で修理を受け付ける」としていた。 20日の発表でアップルは、「2005年9月から2006年12月に販売された第1

    takeishi
    takeishi 2008/08/20
    まだリコールではないので、注意しながら使う。
  • iTunesで2台のiPodを共有する方法 | IDEA*IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    iTunesで2台のiPodを共有する方法 | IDEA*IDEA
  • 「iPod」が直面する市場変化--岐路に立つアップル

    文:Tom Krazit(CNET News.com) 翻訳校正:ラテックス・インターナショナル、編集部2008年05月09日 07時30分 「iPod」が発売されてから6年以上がたち、Appleはいまだに音楽プレーヤー市場のトップに君臨している。しかし、次に何が来るのだろうか。 Appleは、おそらくは同社の危機を救ってくれた製品の進化の岐路に立っている。iPodによってAppleの利益や投資が促進されていなかったら、われわれはおそらく過去1年間、Appleの急伸するMacビジネスや、業界のあり方を根から変えてしまった「iPhone」について語ることはなかっただろう。 数年にわたって2けたの成長を続けた後で、iPodの成長はついに鈍化した。市場はおそらく飽和してしまったのだろう。読者は、音楽を携帯したいと思っていながらMP3プレーヤーをまだ買っていない人を誰か知っているだろうか。しかし

    「iPod」が直面する市場変化--岐路に立つアップル
    takeishi
    takeishi 2008/05/10
    次の波はHSPDA級の高速無線通信の内蔵とオンラインストレージとの連携でしょうね。
  • iPod課金は「消費者保護」に逆行する - 池田信夫 blog

    iPodに課金するという話が、また出てきたようだ。これについては、昨年「アップルジャパン」を名乗って「私的録音録画補償金制度は即時撤廃すべきである」とか「著作権行政を他の省庁に移管することを強く望む」などと激越な調子で文化庁を非難したパブリックコメントが話題になったが、この意見は文化庁のサイトから削除され、担当者はクビになったそうだ(別の外資系企業に行ったらしいが)。 それはともかく、文化庁が消費者よりも「はじめに文化ありき」とかいう意味不明のキャッチフレーズを掲げる業界団体の味方であることは、歴然たる事実だ。しかしスコッチマーを初め、経済学者が一致して主張するのは、政府が最大化すべきなのは企業収益ではなく消費者の利益だということである。 かりにiPodが一部の権利者に機会損失をもたらしているとしても、Podcastingなど多くのイノベーションが生まれたことによって、消費者は大きな利

  • YouTube高画質の裏技「&fmt=18」はApple向けだった - ネタフル

    YouTubeのH.264再生トリックが判明というエントリーより。 これこそが、Apple TVとiPhone、iPod touchのみに公開されていたYouTube H.264モードなんですね。 YouTubeの動画を「&fmt=18」で高画質にするというエントリーを書いたところトラックバックをいただきまして「&fmt=18」というパラメータが、Apple TV、iPhone、iPod touch用のH.264モードだったことを教えてもらいました。 自分でアップしたYouTube動画(もともとH.264です)を、このオプションをつけてダウンロードしてみたら……。 動画をダウンロードして検証されています。 なるほど「iPod touch」でYouTubeを見るとキレイだというのは、そういう理由だったのですね。

    YouTube高画質の裏技「&fmt=18」はApple向けだった - ネタフル
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    takeishi
    takeishi 2008/03/19
    たぶん料金はApple careプロテクションプランみたいな料金の払い方になるんじゃないかな
  • http://www.technobahn.com/news/2008/200803171116.html

  • 80年代Walkmanで作るiPodケース : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン)

    音楽プレーヤーは進化した、ケースはどうですか? みなさん大好きなDIYのお時間です。83年9月発売の「WM-F10」にiPod Classicがすっぽりと収まって、あたかも専用ケースじゃね? と思うくらいピッタリ。ここまでピッタリということは、iPod Classicってカセットとほぼ同じサイズってことですよね。 もうSONYも思い切って、過去の資産をiPodケースとして活用する、というコペルニクス的転回があってもいいんじゃないかと思います。それか、カセットWalkman型のメモリーオーディオとか。 ネタもとにもう一つ、iPodケースにとらばーゆしたWalkmanがあったので、以下に置いておきますです。

    takeishi
    takeishi 2008/02/19
    うちのウォークマンどこにしまったっけ