タグ

テクノロジーと金融に関するmedihenのブックマーク (18)

  • 次期全銀システムは富士通メインフレームとCOBOLから脱却へ、何が変わるのか

    全国銀行資金決済ネットワーク(全銀ネット)が2027年の稼働を目指す次期「全国銀行データ通信システム(全銀システム)」の大枠が2023年2月8日までに分かった。動作プラットフォームは既存の富士通製メインフレームから脱却し、オープン基盤を採用する方針だ。合わせて既存のCOBOLプログラムをJavaなどで書き換えることを検討している。全銀システムのオープン化は、国内金融機関の基幹系システムに対する判断に大きな影響を与えそうだ。 銀行間送金を担う全銀システムは1973年の稼働で、現在は第7世代が稼働している。およそ8年ごとにシステムを刷新しており、第8世代に当たる次期全銀システムは2027年の稼働を見込んでいる。 全銀ネットは次期全銀システムの構築に向けて、2022年4月に銀行や金融庁、ITベンダー、有識者などで構成する「次世代資金決済システム検討ワーキンググループ(WG)」を設置し、方向性など

    次期全銀システムは富士通メインフレームとCOBOLから脱却へ、何が変わるのか
    medihen
    medihen 2023/02/08
    "富士通がメインフレームの製造・販売や既存顧客向けの保守から撤退する方針を表明したこともあり、オープン基盤を採用", "将来的にはAPIゲートウエイへの一本化を目指しており、RCの廃止は2035年になりそう"
  • TechCrunch

    Meta’s Twitter/X rival Threads is growing at a stable pace. The social network now has more than 150 million monthly active users — up from 130 million in February — Mark Zuckerberg mentione Advances in generative AI have taken the tech world by storm. Biotech investors are making a big bet that similar computational methods could revolutionize drug discovery. On Tuesday, ARCH Venture Par

    TechCrunch
    medihen
    medihen 2021/09/23
    “これらの変化によってPayPalは、いろいろな既存金融機関を利用するほぼ単なる決済ユーティリティから、よりサービスが揃った金融アプリに変身”
  • デジタル通貨と「スイカ」連携、3メガ銀・JR東など検討 - 日本経済新聞

    3メガバンクとJR東日などは、デジタル通貨や電子マネーの相互利用に向けた検討を始める。3メガのデジタル通貨をJR東のSuica(スイカ)と連携できるようにする方向だ。デジタル通貨や電子マネーを使うキャッシュレス決済は急速に利用者が増えている。参入が相次いで競争が激しくなっており、囲い込みより利便性を高めて顧客の裾野を広げる。【関連記事】電子マネー相互利用促す 3メガバンク・JR東など協議会デジタル通貨、スイカ連携へ協議会 セブン銀やKDDIもみずほ銀行は地方銀行などと組み、送金やQRコード決済に使える「Jコインペイ」をすでに発行している。三菱UFJフィナンシャル・グループは独自のデジタル通貨「coin(通称MUFGコイン)」の発行を検討中。ただ銀行勢はペイペイ

    デジタル通貨と「スイカ」連携、3メガ銀・JR東など検討 - 日本経済新聞
    medihen
    medihen 2020/06/03
    文末のこちらが本論なのか?→"デジタル通貨や電子マネーが預金口座と双方向につながれば預金保険の適用やマネーロンダリング(資金洗浄)の対策強化も必要になる"
  • 銀行インフラ、フィンテック接続拒否は「独禁法違反」 公取委報告書

    日経の記事利用サービスについて 企業での記事共有や会議資料への転載・複製、注文印刷などをご希望の方は、リンク先をご覧ください。 詳しくはこちら 公正取引委員会は銀行の決済インフラから金融とIT(情報技術)を融合したフィンテック事業者を排除することが独占禁止法に違反する恐れがあるとの報告書をまとめた。銀行が独占する現状に風穴を開け、新規サービスの普及へ環境を整える狙いがある。長年変わらない銀行間の送金手数料についても競争政策上問題だとして是正を求める。利用者の利便性の向上に向けたメスが入る。 公取委は近く報告書を公表する。2019年秋から...

    銀行インフラ、フィンテック接続拒否は「独禁法違反」 公取委報告書
    medihen
    medihen 2020/04/17
    "長年変わらない銀行間の送金手数料についても競争政策上問題だとして是正を求める"
  • https://www.zengin-net.jp/announcement/pdf/announcement_20190318_02.pdf

    medihen
    medihen 2020/03/06
    「ブロックチェーン技術を活用した新銀行間決済 プラットフォーム実証実験報告書」by 全国銀行資金決済ネットワーク ブロックチェーン実証実験タスクフォース
  • アマゾンが株主に仮想通貨を交付して非公開化したら(森本紀行) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    アマゾンが仮想通貨を発行し、その仮想通貨と交換に全株式を取得して非公開化したら、いずれは100兆円という巨大な仮想通貨経済圏が創出される、そうなれば、実体経済の裏付けをもつ真の仮想通貨が誕生することになり、単なる賭場の開帳にすぎない現在の仮想通貨は全て一掃される、こう考えることは、空想でも妄想でもなく、近未来を展望することではないでしょうか。 仮想通貨から暗号資産への格下げ 仮想通貨という名称は、「資金決済に関する法律」に根拠のあるものですが、それが暗号資産に変更されようとしています。海外で暗号資産(crypto-asset)という呼び方が定着しつつあるためだとされていますが、実際には、真の通貨へと成長していく経路の展望が全く開かれず、単なる投機対象にとどまる実態を反映して、現在の仮想通貨から通貨としての地位を奪うものだといっていいでしょう。 こうして、仮想通貨は、暗号資産へと格下げされる

    アマゾンが株主に仮想通貨を交付して非公開化したら(森本紀行) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    medihen
    medihen 2019/01/24
    「アマゾンが株式を裏付けに仮想通貨を発行したら100兆円の経済圏が生まれる」から始まる思考実験。藤井太洋『ハロー・ワールド』を読んだばかりなので、似たような話にちょっとびっくり。
  • TechCrunch

    Though attendees grumbled about Las Vegas as a city, the community sentiment at this year’s TwitchCon was notably more optimistic than it was at last year’s convention. TwitchCon 2023 closed out a Two of the biggest groups to oppose robotaxi expansion in California are now formally working together. Teamsters 856, which is tied to one of the longest-standing labor unions in the U.S., and Ridesh

    TechCrunch
    medihen
    medihen 2019/01/15
    "フィンテック企業として存続しようと思えば、唯一の防衛策、そして長期的な戦略をもたらすものは、自動化しかない"
  • 国内2019年のFinTechトレンド予想(融資・資金調達・ファイナンス領域編) - BASE開発チームブログ

    この記事は「BASE Advent Calendar 2018」19日目の記事です。 devblog.thebase.in はじめに こんにちは。BASEの100%子会社であるBASE BANKの矢部(@Toshi_Day1)です。BASEの金融事業という立ち位置で先日リリースした、リスクなく即時に資金調達ができる金融サービス「YELL BANK(エールバンク)」を中心に複数の金融事業を立ち上げ責任者をしています。 今回、社をあげてのアドベントカレンダーということで、テックな内容ではありませんがFinTechについて少し書き連ねていきたいと思います。 ここ1年弱、消費者と事業者の混ざり合ったようなユーザー層への金融サービスに思いをめぐらせつつ、決済をコアとした事業構造のBASEに身を置き、またFinTech企業や金融機関の方々とお話させていただく中で学んできたことをもとに、来年のファイナン

    国内2019年のFinTechトレンド予想(融資・資金調達・ファイナンス領域編) - BASE開発チームブログ
    medihen
    medihen 2018/12/19
    個人・SME資産の流動化、既存SaaSからの派生、株式投資型クラウドファンディング、比較サービス、金融リスク管理系SaaSを概観。
  • [特報]富士通のクラウド勘定系、ソニー銀行が初採用へ | 日経 xTECH(クロステック)

    ソニー銀行がパブリッククラウドサービスで動作する富士通の勘定系システムの導入に向けて具体的な検討に入った。高い信頼性が求められる勘定系システムにクラウドサービスを全面採用するのは珍しい。コストを抑えながら、FinTech関連の新サービスを迅速に投入する狙いだ。

    [特報]富士通のクラウド勘定系、ソニー銀行が初採用へ | 日経 xTECH(クロステック)
    medihen
    medihen 2018/10/04
    "勘定系の動作基盤に富士通のパブリッククラウドサービス「FUJITSU Cloud Service for OSS(旧称K5)」を採用し、2020年以降の稼働を目指すとみられる" さらに、業務・周辺系、財務会計はAWSに全面移行とな。
  • AUTHLETE 社、「金融グレード API」導入促進へソリューション提供開始|株式会社Authleteのプレスリリース

    株式会社 Authlete は、金融グレードの API 仕様である FAPI に対応した、新しいバージョンの認可サービスの提供を開始いたしました。残高照会・ネット決済・仮想通貨取引など、 高レベルのセキュリティが要求されるサービスが増加する中、よりセキュアに API を公開するために必要な認可機能を実装・実現しております。 併せて、これまで OpenID Connect および FAPI 適合性認定の取得支援を目的としたコンサルティングサービスの提供も開始いたします。 弊社サービス Authlete は、Web API (以下、API)のセキュリティには欠かせない OAuth 2.0 および OpenID Connect(以下、OIDC) の実装をサポートするクラウド/オンプレミスサービスです。API エコノミーの拡大を背景に、銀行、証券、ヘルスケア、IoT などさまざまな分野での採用が増

    AUTHLETE 社、「金融グレード API」導入促進へソリューション提供開始|株式会社Authleteのプレスリリース
    medihen
    medihen 2018/07/25
    "FAPI は、金融サービスに求められるセキュリティ水準を目指し、OAuth 2.0 と OIDC をベースに策定が進められている、API アクセス認可の仕様です"
  • 三菱UFJ、IoT社会へ高速決済 キャッシュレス化後押し - 日本経済新聞

    三菱UFJフィナンシャル・グループは、あらゆるモノがネットにつながる「IoT」の普及で、小口の資金決済が飛躍的に増えるのを見据えて、高速の決済処理システムを開発した。ブロックチェーン(総合・経済面きょうのことば、分散型台帳)技術を使い、処理量を従来のカード決済システムの10倍超に高めた。利用者にとってはスムーズにキャッシュレスで決済できる場所や手段が増えそうだ。IoT対応機器は世界で15年から

    三菱UFJ、IoT社会へ高速決済 キャッシュレス化後押し - 日本経済新聞
    medihen
    medihen 2018/05/21
    "決済情報を最も近いサーバーから吸い上げ、それを同社が持つ超高性能サーバーでブロックチェーン技術を使って処理し、管理する。毎秒100万件超の情報を処理でき、取引コストも現状の10分の1程度に圧縮できる"
  • Rippleの技術を使った銀行間送金アプリ「Money Tap」--コンソーシアムは61行が参加

    SBIホールディングスと同社子会社のSBI Ripple Asiaが事務局を務め、邦銀61行が加盟する「内外為替一元化コンソーシアム」は3月7日、分散台帳技術を活用した次世代金融プラットフォームを利用する送金アプリ「Money Tap」を発表した。 (左より)スルガ銀行執行役員システム部長の松岡林太郎氏、内外為替一元化コンソーシアム会長兼りそな銀行常務執行役員の鳥居高行氏、住信SBIネット銀行取締役兼執行役員CTOの木村紀義氏 同コンソーシアムは、2016年10月に発足し、現在メガバンク3行を含めた邦銀61行が参加している。分散台帳技術を活用し、外国為替と内国為替を一元的に扱う次世代金融基盤を構築しており、2017年12月には、米Rippleの「xCurrent」を実装した商用版「RCクラウド2.0」を開発。Money TapはRCクラウド2.0と接続して送金を実現しており、参加金融機関の

    Rippleの技術を使った銀行間送金アプリ「Money Tap」--コンソーシアムは61行が参加
    medihen
    medihen 2018/03/07
    "内外為替一元化コンソーシアムは、ブロックチェーン技術を使い、24時間365日低コストで、内国為替と外国為替の一元化を目指して発足した"
  • https://www.netbk.co.jp/wpl/NBGate/i900503CT?CS=alexa/

    medihen
    medihen 2017/11/09
    SBIは、為替レートの照会ができるらしい。三井と違って、入出金明細照会はできないみたい。
  • 次にアマゾンが手中に収めるのは、金融街なのかもしれない —— マッキンゼー報告

    マッキンゼーは最新レポートの中で、アメリカの金融街(ウォールストリート)の銀行は、アマゾンやアリババ、楽天といったいわゆるプラットフォーム企業の脅威にさらされていると指摘した。 これらプラットフォーム企業は、大規模融資の「フロントエンド」になる可能性があり、大きな利益を生み出すだろう。 最悪の場合、リターンは2008年の金融危機と同程度になる可能性がある。 アマゾンが次に手中に収める業界は、アメリカの金融街・ウォールストリートなのかもしれない。これはコンサルティング企業マッキンゼーが公表した、52ページにわたる世界の銀行業界に関する年次レポートの指摘だ。同レポートは、デジタル・プレイヤーの脅威が増す中、バンキング・ビジネスの中でも銀行は最も魅力のないビジネスとして置き去りにされる可能性があると警告する。 マッキンゼーのレポートはこう述べている。 「金利が回復し、追い風が吹けば、業界のROE

    次にアマゾンが手中に収めるのは、金融街なのかもしれない —— マッキンゼー報告
    medihen
    medihen 2017/10/31
    "将来、私の子どもたちに『銀行はどこを使っているの? 』と聞いたら、彼らがHSBCだけど、実際はアマゾンのフロントエンドを使っているよなどと答える日が来るかもしれない。これが我々が直面するかもしれない可能性だ
  • 実用段階に入ったソーシャルメディアでの融資判断

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 米国でLending Clubが上場して以来、オルタナティブレンディングの領域が騒がしい。1つの流れは、Lending Clubのように、N:Mで個人の投資家と借り手を結びつけていくPtoPレンディングである。もう1つは、従来のように1:Nであるが、スコアリングモデルのイノベーションを通じて、これまで貸せなかった先にも貸し出しができるようにする方法だ。 Finextraによれば、クレジットレーティングの大手であるFICOは、新しいスコアリングモデルを開発し、クレジットヒストリーがない、つまり金融取引の履歴がない人たちにもクレジットスコアを提供するという。スコアの算出にあたっては、住宅の賃借料、電話料金、電気・ガス料金などの支払い履歴を参

    実用段階に入ったソーシャルメディアでの融資判断
    medihen
    medihen 2015/04/07
    "ソーシャルネットワーク上のつながり、メッセージ、ページ参照、検索、位置情報などを分析して、そのクレジットスコアを弾き出す"
  • 『マネーボール』著者マイケル・ルイスの最新刊をめぐってウォール街が大騒ぎ

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Rig [動詞]:〈選挙市場などを〉不正に操作する、操る [The great debate: Combating HFTs image--CNBC] 3月31日にリリースされたMichel Lewisの最新刊『Flash Boys』が米金融関係者などの間で大論争を巻き起こしているようだ。 高度なITを駆使する「高頻度取引(High Frequency Trading:HFT)」業者、彼らの売買を処理する私設電子取引所(Proprietary Trading System:PTS)、これらのPTSを使って顧客(投資家)の注文をさばく大手金融機関=投資銀行などが一体となって、(当人たちの意図の如何に関係なく、結果的に)大小の投資家から利益

    『マネーボール』著者マイケル・ルイスの最新刊をめぐってウォール街が大騒ぎ
    medihen
    medihen 2014/04/07
    ”3月31日にリリースされたMichel Lewisの最新刊『Flash Boys』が米金融関係者などの間で大論争を巻き起こしているようだ”
  • データはビジネス資産かIT資産か--日本と欧米で異なる考え方

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 金融業の最重要課題はコンプライアンス 全世界的に事業展開する金融サービス業界向けに、データ管理、データ統合のソリューションを提供しているInformaticaは、この領域で知られる存在だ。同社で、銀行、金融市場、保険関連のソリューションに関する責任者として。金融サービス・ソリューション・ディレクターを務める、Peter Ku氏に、同社の戦略、最近の金融業界の動向などについて聞いた。 --金融業界が抱える昨今の課題はどのようなものか。 米国、欧州、アジアの金融機関を対象に調査したところ、3つの優先課題が浮上した。銀行はグローバル展開をしているところが増えてきたので、彼らの優先課題は概ね共通している。全体としては、規制や法律を順守するという

    データはビジネス資産かIT資産か--日本と欧米で異なる考え方
    medihen
    medihen 2013/06/26
    ”米国では技術投資の大半はデータ管理、データ統合などに回り、ビジネス側の投資予算から充当される。つまりCIOの持ち場ではない。”
  • AP通信ハッキング被害によりtwitterに即反応するアルゴリズムの存在とフラッシュトレードの影響力が明らかに : 市況かぶ全力2階建

    自民党衆院議員の河村建夫さん(81)、よりによって社名ロンダリング4回で怪しいIR連発中のクオンタムソリューションズの会長に就任へ 自社株を担保に借金しているENECHANGE(エネチェンジ)筆頭株主兼社長の城口洋平さん、粉飾決算疑惑による株価下落で追証を喰らい保有株の一部が強制決済される

    AP通信ハッキング被害によりtwitterに即反応するアルゴリズムの存在とフラッシュトレードの影響力が明らかに : 市況かぶ全力2階建
  • 1