タグ

テクノロジーとwearableとcaseに関するmedihenのブックマーク (6)

  • 「ZOZOSUIT」を作った謎のスタートアップの正体

    国内大手のファッションECサイト「ZOZOTOWN」を運営するスタートトゥデイは11月22日、身体を瞬時に採寸できるボディースーツ「ZOZOSUIT」の予約受け付けを開始した。 採寸用のボディースーツという目新しさや、スマートフォンとBluetooth通信で接続できる利便性、送料のみ負担の無料配布という同社の戦略を受け、ZOZOSUITは各所で話題を呼んだ。祝日明けの24日には同社の株価が対22日で14%上昇。12月5日には、「想定以上の予約があったため、配送が遅れる」ことを謝罪。予約受け付けから10時間で23万件もの予約があったという。 同社のプレスリリースには、「ニュージーランドのソフトセンサー開発企業StretchSenseと共同開発した」とあるが、この聞き慣れない名前に首を傾げた人も多かったのではないだろうか。 実は、同社はスタートアップと言えど、28カ国に400社もの顧客を抱える

    「ZOZOSUIT」を作った謎のスタートアップの正体
    medihen
    medihen 2018/01/15
    "StretchSenseは、ニュージーランドのオークランド大学バイオエンジニアリング研究所バイオミメティックス(生体模倣技術)ラボのスピンアウトとして、2012年11月に誕生"
  • TechCrunch

    Agora, the company that develops “real-time engagement” APIs, is making its livestream shopping technology widely available to help more brands build live commerce experiences, including s

    TechCrunch
    medihen
    medihen 2017/11/08
    "100万名のアメリカ人から匿名の健康情報を得る" "Fitbitのフィットネスデバイスを10000個買って参加者に配布する"
  • 社員の幸福感、AIで測定・個別指南 日立が実験 - 日本経済新聞

    「ちょっとコーヒーを飲んで休んだ方がいいですよ」「上司相談するならば明日の午前中がお薦めですよ」仕事中にそんなメールが社内用スマートフォン(スマホ)から送られてくる時代がすぐに来るかもしれない。日立製作所は27日、人工知能AI)が社員個人に対して幸福感を高めるアドバイスを与える社内実験を始めたと発表した。名札型のウエアラブル端末に搭載した加速度センサーで体の揺れやうなずきなどの動きを毎

    社員の幸福感、AIで測定・個別指南 日立が実験 - 日本経済新聞
    medihen
    medihen 2016/06/28
    日立の「データの見えざる手」商品化案件。→"日本航空や三菱東京UFJ銀行など13社から受注済み"
  • ボタン大に全部入る驚愕のウェアラブルモジュール「Curie」をIntelがリリース

    アメリカ・ラスベガスで開催中のInternational CES 2015のキーノートスピーチで、Intelがボタンサイズのウェアラブル端末用コンピュータモジュール「Curie」を発表しました。 Intel_CURIE_Module_Factsheet.pdfPDF)http://download.intel.com/newsroom/kits/ces/2015/pdfs/Intel_CURIE_Module_Factsheet.pdf Intel CEO Outlines Future of Computing http://newsroom.intel.com/community/intel_newsroom/blog/2015/01/06/intel-ceo-outlines-future-of-computing ボタンを手に笑顔のIntelのブライアン・クルザニッチCEO

    ボタン大に全部入る驚愕のウェアラブルモジュール「Curie」をIntelがリリース
    medihen
    medihen 2015/01/08
    “384KBのフラッシュメモリと80KBのSRAMを搭載、Bluetooth LEや6軸モーションセンサ、DSPセンサなどの各種センサやバッテリ充電回路”を搭載。
  • JALスタッフが空港内で「Google Glass」--先進的な業務スタイル求め

    航空(JAL)と野村総合研究所(NRI)は5月1日、「Google Glass」をはじめとしたウェアラブルデバイスを活用した実証実験を米国ホノルル空港で開始したと発表した。先進的な業務スタイルの追求を目的としている。なお米国内で実施されるのは、Google Glassが現在、米国内でのみ試験運用されているためだ。 Google Glassは、眼鏡型のディスプレイを使って、インターネットやコンピュータにアクセスできる端末。実験ではこれを用いることで、航空機の整備、貨物の搭降載などの作業を効率的かつ確実に実施できるかを試す。今後、Google Glass以外のウェアラブルデバイスの活用も検討していくという。 この実験におけるウェアラブルデバイスの具体的な用い方は、カメラ機能や情報伝達機能を活かし、JAL社スタッフが遠隔地にいる実務スタッフへの後方支援をすること。また同時に、スタッフにハン

    JALスタッフが空港内で「Google Glass」--先進的な業務スタイル求め
    medihen
    medihen 2014/05/02
    “この実験におけるウェアラブルデバイスの具体的な用い方は、カメラ機能や情報伝達機能を活かし、JAL本社スタッフが遠隔地にいる実務スタッフへの後方支援をすること”
  • 「ビジネス・グラス」が作業効率化の切り札──ウエアラブルで企業改革

    ウエアラブルが企業改善の新戦力として注目を集めている。メガネ型ウエアラブルであるスマートグラスは、様々な製品が登場し (下の写真)、市場での存在感を高めている。作業現場でスマートグラスとERP (業務ソフトウェア) をAR (拡張現実) 技術を介して結ぶことで、スマホの次世代のワークスタイルが生まれている。 スマートグラスとSAPを繋ぐ その先端を走るのは、ドイツに拠点を置くiTiZZiMOというソフトウェア企業である。同社はスマートグラスから、SAPシステムにアクセスするインターフェイスを開発している。 これは「Business Glasses」というアプリとして実装され、AR機能を使いスマートグラスに、必要な情報をインポーズする。ビジネス・グラスは、配送センターなど、作業現場で既に利用されている(下の写真)。

    「ビジネス・グラス」が作業効率化の切り札──ウエアラブルで企業改革
  • 1