タグ

AIとビジネスに関するmedihenのブックマーク (15)

  • ChatGPT開発に必要なGPUは3万基、日本の国策AI基盤は1千基。目前に迫る日本のAI敗戦

    ChatGPT開発に必要なGPUは3万基、日の国策AI基盤は1千基。目前に迫る日AI敗戦 2023.08.19 Updated by Ryo Shimizu on August 19, 2023, 16:47 pm JST そろそろ業界の最深部でしか知られてなかった事実がニュースになって来始めているのでここで当の問題を明らかにしておきたい。 AI開発に必須なのは、計算資源である。そしてこれは現在のところ、事実上NVIDIAが一社独占している。 NVIDIA以外の半導体がいくら「AIに特化しています」と能書きを垂れていてもごくわずかな例外を除いてはほとんど全部が誇大広告である。 たとえばApple Silliconは、「ニューラルエンジン」と称するモジュールを内蔵しているが、これを使ってAIの学習をすると、なんとCPUよりも遅い。信じられないかもしれないが、これが残酷な事実なのである

    ChatGPT開発に必要なGPUは3万基、日本の国策AI基盤は1千基。目前に迫る日本のAI敗戦
    medihen
    medihen 2023/08/19
    「計算機資源確保を目的としたM&A」
  • AIの報道利用、日経はこう考えます - 日本経済新聞

    経済新聞社は経済メディアとして、正確で迅速なニュース発信、質の高い調査報道、公正で偏りのない解説・分析を大事にしています。記事やコンテンツで読者の判断を助け、新しい視点を得てもらうことが最大の目的です。人工知能AI)との向き合い方について、私たちの考え方をお伝えします。自然な言葉で質問に答える対話型AIや、伝えたイメージに沿って絵を描く画像生成AIなどの「生成AI」は、社会を変えうる重要

    AIの報道利用、日経はこう考えます - 日本経済新聞
    medihen
    medihen 2023/07/20
    "AI作成の文章や画像をそのまま公開することはありません。利用する場合は事前の報告、許可、結果の検証、記録、修正がすべての編集メンバーの義務です" → なるほどと思うけど、この方針だとスケールしにくいよね。
  • 生成AIは職場のエースになれるか 「独自型」LLMで機密保持 - 日本経済新聞

    Introduction 企業による生成AI人工知能)活用には、難易度別に3つのレベルがあることを理解する必要がある。なかでも「職場のエース」として中核業務までを任せる場合、データ活用や機密情報の保護にも配慮したシステムづくりが欠かせない。国産の大規模言語モデル(LLM)開発をいち早く進めてきたELYZA(イライザ、東京・文京)の最高マーケティング責任者(CMO)、野口竜司氏が解説する。(聞き手はAI量子エディター 生川暁)

    生成AIは職場のエースになれるか 「独自型」LLMで機密保持 - 日本経済新聞
    medihen
    medihen 2023/07/20
    "「一般利用」「特定業務利用」「企業独自LLM利用」の3つの段階"、企業独自LLM利用は、"「ファインチューニング(再学習)」を行うか、もしくは企業独自のLLMを構築・保有すること"
  • ソフトバンク、LINEと和製GPT立ち上げへ 「やらなければ今後の参加権がなくなる」

    ソフトバンクは5月10日の決算会見で、LINEと共同で和製GPTの立ち上げを進めていることを明らかにした。グループのLINEが開発を進めてきたLINE AiCallなどのHyperCLOVA技術をベースに、OpenAIに追いつくことを狙う。 「GPTの基礎ベースを持っている会社は日ではわが社しかない。これはもうやらざるを得ない。米国勢や中国勢に勝てるかどうかではなく、やらなければ今後の参加権がなくなる」(宮川潤一社長) 3月に組織を立ち上げ、合弁会社も用意した。グループ内からAI開発人材として1000人を選抜し、異動または兼務を検討している。「1000人から5000人規模の“GPT祭り”をやらなければ、日の中でのGPTの立ち上がりはない」(宮川氏) LINEが開発してきた独自の大規模言語モデルHyperCLOVAは、LINE子会社のワークスモバイルジャパンに移管されている。Zホールディ

    ソフトバンク、LINEと和製GPT立ち上げへ 「やらなければ今後の参加権がなくなる」
    medihen
    medihen 2023/05/11
    "米国勢や中国勢に勝てるかどうかではなく、やらなければ今後の参加権がなくなる" ← わかりやすい言葉。ようするに、業界にカンが働き人的コネクションを持つ人を育てるということなんだろうな。
  • AIで企業競争力に差をつけるために必要なものは――ガートナーが提言

    「企業はAI人工知能)を活用しなければ生き残れなくなる」 こう語るのは、ガートナージャパン(以下、ガートナー)の亦賀(またが)忠明氏(ディスティングイッシュトバイスプレジデント、アナリスト)だ。同社が2022年9月14~16日に都内ホテルで開催した「ガートナー データ&アナリティクス サミット」において同氏が登壇した「AIトレンド2022」と題した講演での発言である。 同氏の発言の意図は何か。稿では亦賀氏の講演から、AIで企業競争力に差をつけるための要件について筆者が注目した内容を紹介し、考察したい。 企業にとってAIは導入するものではなく「作るもの」 日企業におけるAIの活用状況について、亦賀氏はガートナーが2022年4月に実施した調査から次のような結果を紹介した。 まず、AIの導入率や関心度については「導入済み」14%、「検討中」23%、「関心あり」22%とポジティブな回答が合計

    AIで企業競争力に差をつけるために必要なものは――ガートナーが提言
    medihen
    medihen 2022/09/27
    "AIを使いこなす人がいてはじめて投資対効果に得られるので、テクノロジーもさることながら人材の育成や採用に投資することが肝要", "AIは『テクノロジー×人=リターン』"
  • スシロー、20億皿分析で廃棄減 水産物の高騰に備え - 日本経済新聞

    回転ずし「スシロー」を運営するFOOD&LIFE COMPANIES(F&LC)は20年間蓄積した販売データを使って、材やすしの廃棄を減らす取り組みを始めた。約200億皿分のビッグデータのうち約20億皿分を人工知能AI)に学習させ、店舗ごとに当日の売上高や皿数を予測。適切な量の材を準備し、作りすぎを減らす。原価率を低減し、原材料価格の高騰を乗り切ろうとしている。午後2時。

    スシロー、20億皿分析で廃棄減 水産物の高騰に備え - 日本経済新聞
    medihen
    medihen 2022/06/08
    "約200億皿分のビッグデータのうち約20億皿分を人工知能(AI)に学習させ、店舗ごとに当日の売上高や皿数を予測。適切な量の食材を準備し、作りすぎを減らす。原価率を低減し、原材料価格の高騰を乗り切ろうとしている"
  • 「高性能化、汎用品は限界」グーグル幹部に聞く - 日本経済新聞

    グーグルでハードウエアを担当するリック・オステロー上級副社長が日経済新聞などの取材に応じた。ソフトウエアを主力とする同社がハード部門を強化する理由や半導体開発の背景について聞いた。主なやり取りは以下の通り。――ソフトを事業の主軸とするグーグルがハードを強化するのはなぜですか。「私たちの部門の使命は利用者に最上の『グーグル体験』を提供することだ。また、当社はどこでも、いつでも必要なときに利

    「高性能化、汎用品は限界」グーグル幹部に聞く - 日本経済新聞
    medihen
    medihen 2021/08/05
    モバイル端末のエッジAI用チップは既存半導体メーカーには作れないので自分で作る、それを武器にスマフォ市場の第三極を目指す、と。そして他のIoTデバイス市場や自動車市場も狙っていくんだろうな。
  • AIブーム終焉の意味するところ|Ryota Kanai

    この前の日経の記事でプリファードの西川CEOが「AIブームはもう終わる」と発言していたのが、とても象徴的なできごとだと感じた。AIブームが終わるというのは、誰もが分かっていて、話題にも良くなっていたが、AIに直接関わっている当事者としては、言い出しにくい雰囲気があった。

    AIブーム終焉の意味するところ|Ryota Kanai
    medihen
    medihen 2020/07/30
    使える/使えないの段階から、スケールする/しないの段階へ。→"AIを必要とする仕事は無数にあるのだが、現在の技術だと、その都度作ることになり、根本的にスケールするビジネスとしての展開を設計するのが難しい"
  • 企業におけるAI導入方法「AI Transformation Playbook」の日本語版まとめ - Qiita

    記事は、アンドリュー・ウ(Andrew Ng)先生が書かれた 「企業における段階的なAI活用のためのPlaybook(脚)」である 「AI Transformation Playbook」How to lead your company into the AI era を、日語でまとめたものです。 画像引用[1] AI Transformation Playbookの日語版まとめ 補足0:著者のアンドリュー・ウ(Andrew Ng)先生って誰? 画像引用[2] 著者のアンドリュー・ウ(Andrew Ng)先生は、人工知能の研究者です。 博士号の指導教員は、RNNの研究で有名なマイケル・I・ジョーダン先生です。 マイケル・I・ジョーダン先生の指導教員は、バックプロパゲーションを提唱したラメルハート先生なので、アンドリュー・ウ先生はラメルハート先生の孫弟子になります。 アンドリュー・ウ

    企業におけるAI導入方法「AI Transformation Playbook」の日本語版まとめ - Qiita
    medihen
    medihen 2018/12/25
    "時価総額500億円($500M)以上の企業向けの記述ですが、どのような規模・業種の企業でも、強いAI企業に変革するために役立つシナリオです"
  • いまシリコンバレーで「AI(人工知能)×行動経済学」が最強なワケ - グノシー

    初めまして。シリコンバレーを拠点に最先端のAI技術と戦略を日企業に導入するパ ロアルトインサイトでCEOAIビジネスデザイナーをしている石角友愛です。普段は 業界横断的にAIで解決できる問題を定義して、AI開発と導入を支援する仕事をしてい ます。 モチベーションと「レゴの実験」でわかること 会社経営をする立場にいるものとして、またクライアントに価値を提供する立場として、そして親として、私は常日頃、人のモチベーションについて考えています。 モチベーションとは、人を動かす原動力になるもので、多くの場合人が何か意思決定をする際の目的意識の基盤になっています。会社、学校、家庭などあらゆる関係性構築と自分が望む結果を手に入れるために理解しなければいけないメカニズムの一つです。 モチベーションの研究は行動経済学や認知心理学などで科学的に研究されています。例えば私が住むアメリカで有名な研究者に、デュ

    いまシリコンバレーで「AI(人工知能)×行動経済学」が最強なワケ - グノシー
    medihen
    medihen 2018/11/16
    "Chief Behavioral Officer、 最高行動責任者""心理学や行動科学の知見を生かして会社のマーケティング戦略を考える" レモネード(損保)。
  • 「開発の丸投げやめて」 疲弊するAIベンダーの静かな怒りと、依頼主に“最低限”望むこと (1/5) - ITmedia NEWS

    「開発の丸投げやめて」 疲弊するAIベンダーの静かな怒りと、依頼主に“最低限”望むこと:これからのAIの話をしよう(覆面AIベンダー編)(1/5 ページ) AI人工知能)開発を丸投げするクライアントの「いきなり!AI」に苦悩するAIベンダー。データサイエンティストのマスクド・アナライズさんに、AI開発現場の実態と、依頼主に最低限望むことを聞いた。 「AI人工知能)は触ったことないし、プログラムも書けません。でも社長が“AIをやれ”って言うので何とかしてください」――こんな困ったオジサンたちを、ユーモアたっぷりの愛と皮肉で表現する人物をご存じでしょうか。 その名は「マスクド・アナライズ」さん。正体は一切不明でソーシャル上のアイコンは覆面マスクと、一見イロモノ系アカウントに見えますが、Twitterでの発言は多くの人たちから「あるある」「共感する」と絶賛され、ときには何千回、何万回とRTや

    「開発の丸投げやめて」 疲弊するAIベンダーの静かな怒りと、依頼主に“最低限”望むこと (1/5) - ITmedia NEWS
    medihen
    medihen 2018/10/09
    ビジネス界隈で、ベンダー・コントロールやベンダー・マネジメントをもっと流行らすべき。もちろん、内製/外注の得失論も。
  • 人工知能は「出版不況」を救うか?AIによる書籍需要予測という試み(現代ビジネス編集部) @gendai_biz

    AI人工知能〉による書籍の需給予測システムの開発――。先日、国内最大の印刷会社・大日印刷株式会社が発表した新しい取り組みは、最近のAIへの関心の高さもあって新聞各社が報じるなど、注目された。 書籍の出版点数は1年に8万点近くあり、それぞれが多様な個性を持つ。単なる消費財、とは言えない文化的な側面がある商品の売り上げを、AIがどれだけ予測できるのか疑問の声もある。 はたして、AIは長引く出版不況の打開策になるのか? 担当者に話を聞いた。 取材・文/伊藤達也 の売れ方には「サイクル」がある 「現状ではここ5年分、数万冊分の売り上げデータを学習したAIが、当該の書籍がどのような売り上げの経過をたどるかを予測しています。すでに実用化のレベルにあり、グループの出版社はもちろん、グループ外の出版社数社でも導入し、成果が確認できています」 AI予測についての責任者である、大日印刷の若林尚樹氏はそ

    人工知能は「出版不況」を救うか?AIによる書籍需要予測という試み(現代ビジネス編集部) @gendai_biz
    medihen
    medihen 2018/03/27
    データ集約が軸の業務提携や業界統合になっていくのかも。→"大日本印刷が、「出版社と書店をグループ傘下とし、『串刺し』で出版業界を見ることができるようになった」"
  • 一貫しない不合理な選択と不確実性との関係 - SmartNews Engineering Blog

    こんにちは。スマートニュースの高橋力矢です。弊社も含む多くの企業の内側では、短期の利得を重視した施策と、将来に大きな利益を生み出すと考えられる施策との間でどのように資源を割り振るべきか議論が発生します。判断基準が曖昧になりがちなこの短期・長期視点について、数理科学からの観点を紹介したいと思います。 強化学習に代表される賢い人工知能の一つの特徴は、長期最適な意思決定ができることとされており、その背後には将来の利益を一貫した割引率で割り引く指数割引 (exponential discounting) があります。指数割引は会計や株式投資において企業価値を見積もるディスカウント・キャッシュフロー (DCF) 法にも採用されます。例えばお金であれば、今の金利が2%だった時、100ドルを銀行に預けると一年後に102ドルになります。一年後に手に入る100ドルだったら100 / 1.02 = 98.03

    一貫しない不合理な選択と不確実性との関係 - SmartNews Engineering Blog
    medihen
    medihen 2017/12/04
    "一見不合理な双曲割引が、環境の変化まで考慮すると石頭の指数割引よりもマシである可能性に言及しました。割引率の確率的変動について、強化学習コミュニティでも深く検討して良いと思います"
  • 機械学習案件を納品するのは、そんなに簡単な話じゃないから気をつけて - Qiita

    はじめに 昨日のTwitterで書いたこちらが非常に反響を呼びました。 半年間かけたデータ解析の仕事が全くうまくいかなかった 今回の失敗は契約書に納品物を明記していなかったこと 機械学習の依頼は学習済みモデルのファイルを納品しただけでは、先方は検収できず、結果支払いを受けられない この教訓をひとりでも多くの人に知ってもらいたい — キカガク代表 吉崎亮介 (@yoshizaki_kkgk) 2017年11月20日 そうなんですよね。 全く先方が悪いわけでもなく、私自身が「機械学習のお仕事=解析」だと思いこんでいたことが失敗の始まり。 結局のところ、機械学習系のプロダクトを依頼されて、学習済みモデルを作成して即納品とはいかず、検証結果を示されないと検収できないよとなってしまうので、結局アプリケーション側まで組み込まないと納得感はないんですよね。 この検証とは、訓練データと検証データを分けた時

    機械学習案件を納品するのは、そんなに簡単な話じゃないから気をつけて - Qiita
    medihen
    medihen 2017/11/22
    現実の商談における、機械学習のプロダクトの開発~納品フロー。
  • テスラ、自動車保険業界にも大変革

    自動運転テクノロジーによる安全性とEVのメンテナンスコストを踏まえて、安価なプランを提供している。 Tesla テスラは、オーナー専用の自動車保険「InsureMyTesla」を開始。自動運転車の安全性とEVのメンテナンスコストを踏まえ、従来の保険より安価。 現在、20カ国で展開。アメリカではリバティ・ミューチュアル(Liberty Mutual)と提携した。 自動運転テクノロジーによって車の安全性が向上すれば、自動車保険業界は大きな変革に迫られる。 テスラは、オーナー専用の自動車保険を作るためにリバティ・ミューチュアルと提携した。この動きは、EVメーカーが自動車保険に大きな変革をもたらすことを示している。 InsureMyTeslaは、テスラ車オーナー専用の自動車保険。購入から1年以内であれば、修理できないダメージを受けた場合は車を交換してくれる。テスラは、10月13日から全米50州で取

    テスラ、自動車保険業界にも大変革
    medihen
    medihen 2017/10/26
    "個人向けの自動車保険マーケットは、自動運転テクノロジーの出現により、25年以内に現在の40%規模まで縮小するだろうと、世界的なコンサルティング会社KPMGはレポート"
  • 1