タグ

caseとネタに関するmedihenのブックマーク (6)

  • どこまでショボいアプリがAppleの審査に通るのか試してみた - Qiita

    背景 2018年末、出張帰りの飛行機で急に思いつく。 「そうだ、二つ名を表示するアプリって楽しくないかな?」 「でも、機能が少ないアプリはApple審査通らないしな・・・」 「まあ試してみよう」 作ってみた という事で、Xamarinでサクッと実装。 「AAAなBBB」と言った感じの二つ名を出すために、AAA用のリストとBBB用のリストを作って、 ランダムで表示するようにする。文字列は思いつく限りで書き出す。 ・・・よし、組み合わせで2500通り以上にはなったので、まあいいかな。 うん、シンプル好きな自分にとっては、まあ良い気がする。 メインの機能実装よりも、SNS系の連携調べて実装したり、Firebase(Analytics, Admob)周りが初挑戦で時間がかかった。 Admob入れたのは、よくゲームとかにある全面広告をやってみたかったので。 #やった結果、友人に不評だったので見せ方を

    どこまでショボいアプリがAppleの審査に通るのか試してみた - Qiita
    medihen
    medihen 2019/04/18
    こ、これは、まさに求めていたアプリ(笑
  • ロシアでSiriよりもドSなAIアシスタントが大人気

    Siriやアレクサ(Alexa)などの人工知能AI)アシスタントの態度は非常に丁寧だが、こうした態度を誰もが好むわけではない。事実、ロシアの多くの人々は、生意気でブラックユーモアのセンスを持つAIアシスタントの方を好むようだ。 モスクワに拠を構える大手テック企業のヤンデックス(Yandex)は、「アリス(Alice)」というロシア語で話すAIアシスタント(上の写真。ここでは皮肉は言ってないようだ)を今年10月に発表した。アリスはSiriやアレクサのようにあらかじめ用意された台詞ではなく、Webやニュース記事、そして少数のロシア文学作品から収集した、心奪われるような会話のデータを取得して学習する。 その結果、アリスは非常に多岐に渡る質問に答えることができる。しかし、プログラムによる応答にはやや驚かされるものもある。「アリスは雑談ができる初めての会話AIアシスタントです」。ヤンデックスでマ

    ロシアでSiriよりもドSなAIアシスタントが大人気
    medihen
    medihen 2017/12/14
    「アリスは雑談ができる初めての会話AIアシスタントです」「ただ、アリスはやや偏見を抱いており、ちょっと冷たいところがあります」
  • 3億のユーザーを抱えるFacebookのデータセンター。移動は自転車、希望は100Gbイーサネット

    ユーザー数が全世界合計で3億人を突破した、と9月15日に発表したばかりのFacebook。Webサイトの利用者数は、グーグル、ヤフー!に次ぐ規模だといわれています。 同社のエンジニアDonn Lee氏が、そのFacebookのデータセンターとネットワーク構成の内容を、Ethernet Allianceのイベントで紹介していました。EETimesが公開しているプレゼンテーションのビデオから、3つほど興味深いシーンを紹介しましょう。 まずは同社のデータセンターで稼働している典型的なサーバラックの様子。クアッドコアをマザーボード上に複数搭載した強力な1Uのサーバが、ラック上部でアグリゲーションされている、と説明されています。 データセンターのこの巨大さはどうでしょう。奥の方までずっとラックが続いています。これは標準サイズのデータセンターとのこと、そして写真中央にあるように、移動にはしばしば自転車

    3億のユーザーを抱えるFacebookのデータセンター。移動は自転車、希望は100Gbイーサネット
  • NTT解体論の亡霊 - 池田信夫 blog

    きのう発売の『週刊エコノミスト』に、私の記事が出ている。「NGNプロジェクト『再統合』『再独占』に向けた”トロイの木馬”か」というどぎついタイトルは、編集者が勝手につけたもので、私は最終ゲラも見ていない。彼は私の原稿を改竄したので、変な誤植がある。正誤訂正をかねて、補足しておく。 特にわかりにくいのは、2000年の接続料をめぐる問題だろう。1999年の日米交渉で、USTRが対日要望書の最重点項目として出してきたのは、なぜか国内の長距離電話の接続料の値下げだった。当初の要求は40%以上という大幅なものだったが、これに対してNTTと郵政省(当時)は激しく反発した。 その後、アメリカ側は「3年間で22.5%」と要求を下げてきたが、タイムリミットの2000年3月末を越しても交渉はまとまらず、7月の九州・沖縄サミットの直前までもつれこんだ。ここで野中広務・自民党幹事長(当時)がUSTRと交渉して

  • Martin Fowler's Bliki in Japanese - 朝会のパターン:立ってるだけじゃないよ

    朝会(デイリー・スタンドアップ・ミーティング、デイリー・スクラム、デイリー・ハドル*1、朝のロールコール*2)を説明するのは簡単だ。チーム全員が毎日顔を合わせ、現在の状況を迅速に確認しあう。立ってやるのはミーティングの時間を短くするためだ。以上。 でもこれだけじゃあ、「良い朝会」と「悪い朝会」の微妙な違いは分からないだろう。 朝会の定義は非常に簡単なものなのに、 うまくいっていない朝会があって私はとても驚いた。 すぐに原因は分かったが、そのチームはそれが何なのか分かっていなかった。 朝会の基原則と詳細を意識していなかったのだ。 そのために朝会の問題について診断や解決がなされていなかったわけだ。 良い朝会を経験した人たちは、 うまくいってないときに何をすればいいかを知っている。 朝会に慣れていない人たちは、 うまくいってないときに何をすればいいかに気づかない。 「暗黙知なんだから、とにかく

  • チェンジ・マネジメントと内部統制なきプロジェクトの「失敗」

    前回,私はCRMアプリを使えば不正行為が防げると述べた。ただし当然のことながら,CRMアプリを導入しても,何が不正行為か,内部統制の観点から何が問題なのか,そもそもそのCRMアプリは何のために導入するのかを明確にしないと,何もかも見過ごされてしまう。ましてや営業部門はその活動に「可視性」が乏しいからだ。 筆者が実際に体験した,あるCRMプロジェクトを紹介したい。多くの企業が抱えている,CRMプロジェクトの諸問題を内包していた。端的に言うと,チェンジ・マネジメントの不在,そして内部統制の不在である。 従来型営業部門が関心を抱かなかったプロジェクト 話は1990年代の半ばまでさかのぼる。ある電気通信分野の大手企業で,営業組織の改革プロジェクトが始まった。当時としては非常に革新的な内容で,営業組織を顧客の取引規模で再編成する,というものだった。 改革の内容をもう少し具体的に説明しよう。社の営業

    チェンジ・マネジメントと内部統制なきプロジェクトの「失敗」
    medihen
    medihen 2007/01/24
    子会社管理についても
  • 1