タグ

アメリカとロケットに関するtakeishiのブックマーク (42)

  • スペースXの大型宇宙船 試験飛行中に信号途絶える 空中分解か | NHK

    アメリカの民間企業、スペースXが将来、月や火星に飛行することも想定して開発中の大型宇宙船が試験飛行のため、無人で打ち上げられました。宇宙船は試験飛行の終盤に信号が途絶え、予定していた海上への着水はできませんでした。 アメリカの宇宙開発企業スペースXは将来、月や火星に飛行することも想定した大型宇宙船「スターシップ」の開発を進めています。 14日、この宇宙船が試験飛行のため、アメリカ南部テキサス州にある発射場から無人で打ち上げられました。 宇宙船は、ロケット部分を含むと高さがおよそ120メートルで、エンジンが点火されると、大きな音を立てながらゆっくりと上昇していきました。 そして打ち上げからおよそ3分後、宇宙船はロケットを切り離して、さらに高度を上げて飛行を続け、宇宙空間に到達しました。 しかし打ち上げからおよそ50分後、試験飛行の終盤で大気圏に再突入したあと、信号が途絶え、予定していたインド

    スペースXの大型宇宙船 試験飛行中に信号途絶える 空中分解か | NHK
  • 野口聡一さん搭乗の米民間宇宙船1号機 打ち上げ成功 | NHKニュース

    企業が開発した民間の宇宙船としては世界で初めて運用段階に入る、「クルードラゴン」の1号機が、日人宇宙飛行士の野口聡一さんら4人を乗せて、フロリダ州から日時間の午前9時27分に打ち上げられ、宇宙船は予定した軌道で分離されて、打ち上げは成功しました。宇宙船はこのあと日時間の17日午後1時ごろに国際宇宙ステーションにドッキングする計画で、宇宙の商業利用が格化する時代の始まりとして注目されています。 アメリカの民間企業「スペースX」の宇宙船、「クルードラゴン」の1号機が、日人宇宙飛行士の野口聡一さんとアメリカ人宇宙飛行士、合わせて4人を乗せて、日時間の16日午前9時27分にフロリダ州のケネディ宇宙センターから打ち上げられました。 野口さんたち4人を乗せた宇宙船を搭載したロケットは、オレンジ色の光を放って大きな音を立てながら発射台を離れ、夜空を宇宙に向かって上昇しました。 打ち上げからお

    野口聡一さん搭乗の米民間宇宙船1号機 打ち上げ成功 | NHKニュース
    takeishi
    takeishi 2020/11/16
    スペースX社は掛け値無しにすごいと思う。あと宇宙服かっこいい/これで野口さんはスペースシャトル、ソユーズと3種類経験か
  • 米宇宙船「クルードラゴン」、ISSとのドッキング成功

    ニューヨーク(CNN Business) 米宇宙企業スペースXの有人宇宙船「クルードラゴン」が米東部時間31日午前10時16分(日時間同日午後11時16分)、国際宇宙ステーション(ISS)に到着してドッキングに成功した。 搭乗した米航空宇宙局(NASA)のロバート・ベンケン、ダグラス・ハーレー両飛行士は約3時間後にISSへ入った。 米テキサス州ヒューストンの管制室からNASAのブライデンスタイン長官が2人に向け、米国と世界のためによくやってくれたと声をかけた。 ハーレー飛行士は19時間に及んだ飛行について「このうえなく快適だった」とコメント。数時間の睡眠事、トイレの使用も問題なく、空気の流れも良好だったと述べた。 2人は飛行中、機内に搭載されたカメラを使って船内の様子を紹介した。この機体を、2人がNASAで最初に搭乗したスペースシャトルの名などにちなんで「エンデバー(努力)」と呼ぶこ

    米宇宙船「クルードラゴン」、ISSとのドッキング成功
  • 米新型宇宙船打ち上げ スペースX主導、9年ぶり有人 - 日本経済新聞

    【ワシントン=鳳山太成】米航空宇宙局(NASA)と宇宙ベンチャーのスペースXは30日、新型宇宙船「クルードラゴン」を初めて人を乗せて打ち上げた。米国の有人宇宙飛行は2011年7月のスペースシャトル退役以来9年ぶり。民間主導で有人宇宙開発を進める第一歩となる。米東部時間30日午後3時22分(日時間31日午前4時22分)、南部フロリダ州のケネディ宇宙センターから大型ロケット「ファルコン9」で打ち

    米新型宇宙船打ち上げ スペースX主導、9年ぶり有人 - 日本経済新聞
  • スペースXの宇宙船、打ち上げ成功 民間初の有人飛行

    ケネディ宇宙センター(CNN Business)  米宇宙企業スペースXが開発した有人宇宙船「クルードラゴン」が米東部時間30日午後3時20分(日時間31日午前4時20分)すぎ、米フロリダ州のケネディ宇宙センターから打ち上げられ、国際宇宙ステーション(ISS)に向かう軌道に乗った。 米航空宇宙局(NASA)のロバート・ベンケン飛行士(49)とダグラス・ハーレー飛行士(53)が約19時間かけて、米東部時間31日午前にはISSに到着する見通し。 米国から有人宇宙船が打ち上げられたのは、2011年のスペースシャトル退役以来、初めて。NASAの飛行士はこの間、ロシアのソユーズ宇宙船でISSとの間を行き来してきた。その費用は1座席当たり8600万ドル(約93億円)に及んでいた。 民間で初の有人宇宙船となったクルードラゴンは、スペースXが15年前から開発を進めてきた。 管制室にはNASAとスペースX

    スペースXの宇宙船、打ち上げ成功 民間初の有人飛行
  • 米 民間宇宙船「クルードラゴン」宇宙飛行士乗せ打ち上げ成功 | NHKニュース

    アメリカの民間企業が開発した宇宙船が、日時間の31日朝早く初めて宇宙飛行士を乗せて国際宇宙ステーションに向けて打ち上げられました。宇宙船は予定どおり切り離されて打ち上げは成功し、31日夜遅く、国際宇宙ステーションに到着する予定です。 アメリカが自国の宇宙船で国際宇宙ステーションに飛行士を送り込むのはスペースシャトルの退役以来9年ぶりで、宇宙開発に民間企業が格的に参入する時代の象徴として注目されています。 打ち上げられたのは、アメリカの民間企業「スペースX」が開発した宇宙船、「クルードラゴン」です。 アメリカ人宇宙飛行士2人を乗せ、日時間の31日午前4時22分にアメリカ・フロリダ州からロケットで打ち上げられ、クルードラゴンは予定した軌道に投入されて打ち上げは成功しました。 クルードラゴンは31日午後11時半ごろに国際宇宙ステーションに到着する予定です。NASA=アメリカ航空宇宙局は、民

    米 民間宇宙船「クルードラゴン」宇宙飛行士乗せ打ち上げ成功 | NHKニュース
  • Watch SpaceX Falcon 9 and Dragon rocket launch

    takeishi
    takeishi 2020/05/31
    肝心の着陸の瞬間見せてくれなくて「え、もう着いた?」ってなるw
  • 世界初の打ち上げ成功 超小型衛星搭載用ミニロケット | NHKニュース

    アメリカのベンチャー企業が開発した超小型衛星を載せるためのミニロケットが日時間の21日午前11時前、ニュージーランドの発射場から打ち上げられ、衛星の軌道投入に成功しました。超小型衛星を載せるためのミニロケットの打ち上げ成功は世界で初めてだということで、今後、宇宙ビジネスへの利用拡大が期待されます。 そして、およそ8分後に衛星を予定の軌道に投入し、打ち上げは成功しました。専門家によりますと、重さが100キロ以下の超小型衛星を載せるためのミニロケットの打ち上げ成功は世界で初めてだということです。 このミニロケットはエンジンの製作に3Dプリンターを使うなどしてコストの削減を図っています。 超小型衛星をめぐっては、アメリカのベンチャー企業などが地球の観測データを解析し付加価値をつけて販売するといった宇宙ビジネスに次々と乗り出していて、低コストで打ち上げられる専用のロケットの開発が期待されていまし

    世界初の打ち上げ成功 超小型衛星搭載用ミニロケット | NHKニュース
  • スペースXの再使用ロケット、打ち上げ実施し着陸に成功! 格安打ち上げ実現へ | sorae.jp : 宇宙(そら)へのポータルサイト

    スペースXの再使用ロケット、打ち上げ実施し着陸に成功! 格安打ち上げ実現へ 2017/03/31 宇宙開発 宇宙開発企業の スペースX は3月30日、 再利用ロケットの「ファルコン9」の打ち上げ をケネディ宇宙センターより実施しました。現在ロケット第2段は人工衛星切り離しのために飛行を続けており、 第1段は無事にドローン船へと着陸 を果たしています。 今回打ち上げられたファルコン9の第1段は、 2016年の4月8日に打ち上げられドローン船に着陸したもの 。その時はISS(国際宇宙ステーション)へとドラゴン補給船を打ち上げました。そしてスペースXはとうとう、ロケット第1段の再使用に成功したのです。 これまでスペースXがロケットの着陸から回収、そして再使用を目指していたのは、ひとえに 打ち上げコストの低減 が目的です。同社の公式ホームページによれば、ファルコン9の打ち上げコストは通常620

    スペースXの再使用ロケット、打ち上げ実施し着陸に成功! 格安打ち上げ実現へ | sorae.jp : 宇宙(そら)へのポータルサイト
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
  • SpaceXのFalcon 9ロケットが逆噴射しながら地上に舞い戻り着陸する瞬間をドローンで撮影したムービーが圧巻

    2017年2月19日に「Falcon 9ロケット」の打ち上げを成功させたSpaceXが、第1弾ロケットが着陸を成功させる様子をドローンを使って空撮した映像を公開しました。 Here’s a drone’s eye view of SpaceX’s Falcon 9 landing - The Verge http://www.theverge.com/2017/2/19/14663336/spacex-falcon-9-landing-drone-view 以下のムービーがドローンでFalcon 9ロケット着陸の瞬間を捉えたもの。上空からロケットが逆噴射を行いながら降りてきて、こともなげに着地点に着陸する瞬間が収められています。 CRS-10 | Falcon 9 First Stage Landing - YouTube 少し晴れ間ののぞくフロリダ州の海岸沿いに、上空からFalcon 9

    SpaceXのFalcon 9ロケットが逆噴射しながら地上に舞い戻り着陸する瞬間をドローンで撮影したムービーが圧巻
    takeishi
    takeishi 2017/02/21
    人形劇サンダーバードが放送されてからここまで約50年か
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
  • ベゾス氏のBlue Origin、ロケット再利用に成功

    Amazon.com創業者ジェフ・ベゾス氏が設立した宇宙企業Blue Originは1月22日(現地時間)、2015年11月に垂直着陸に成功したロケット「New Shepard」の再利用(打ち上げ・着陸)に成功したと発表した。 同社によると、New Shepardはカーマンライン(国際宇宙連盟が大気圏と宇宙空間の境界と定めた海抜高度100キロ)を1.7キロ超えてカプセルを切り離し、カプセルとブースターロケットの双方が無事着陸したという。ベゾスCEOは同日、再利用実験の動画を添付した「中古ロケットは飛べるかな? 動画と技術的詳細はこちら」というツイートを投稿した。 ベゾス氏によると、再利用したロケットは、パラシュートや幾つかの部品を交換し、ソフトウェアを大幅にアップデートしたものという。動画では、パラシュートと逆噴射の併用で減速して着陸するロケットとカプセルを見ることができる。 ベゾス氏は

    ベゾス氏のBlue Origin、ロケット再利用に成功
  • 「歴史的ランディング」 ロケットの垂直着陸に成功 ベゾス氏の宇宙企業

    ロケットはテキサス州から打ち上げられ、宇宙船「ニューシェパード」を高度100キロまで運んだ後、地上に戻って垂直軟着陸を果たした。公開された動画では、降下してきたロケットが姿勢制御しながら垂直に着陸する様子がとらえられている。 ロケットを自動的に垂直に着陸させる技術は、打ち上げロケットの回収・再利用を低コストに行う上で重要。イーロン・マスク氏の宇宙企業SpaceXも試みているが、いまだに完全には成功しておらず、ベゾス氏の企業が先んじた格好だ。

    「歴史的ランディング」 ロケットの垂直着陸に成功 ベゾス氏の宇宙企業
    takeishi
    takeishi 2015/11/25
    おおこれはすごい、と思ってよく見たらスペースX社じゃなくてベゾス氏の所じゃないか
  • 米無人ロケット爆発 宇宙ステーション運用に影響か NHKニュース

    国際宇宙ステーションに物資を届けようと、アメリカのベンチャー企業、スペースX社が打ち上げた無人のロケットが飛行中に爆発し、去年10月以降、3機の異なるロケットの打ち上げが失敗していることから、宇宙ステーションの今後の運用に影響が出るのではないかと懸念されています。 NASA=アメリカ航空宇宙局などによりますと、「ファルコン9」は日時間の28日午後11時半前、フロリダ州の空軍基地から打ち上げられましたが、およそ2分後に爆発し、空中分解しました。 このロケットには無人の宇宙輸送船「ドラゴン」が搭載されていて、国際宇宙ステーションに料や実験装置などおよそ1.8トンの物資を送り届ける予定だったということです。 アメリカでは去年10月にも別の民間企業のロケットが打ち上げの直後に爆発していて、千葉工業大学が開発し、このロケットに載せていた流れ星の観測カメラも失われました。千葉工業大学は今回のロケッ

    米無人ロケット爆発 宇宙ステーション運用に影響か NHKニュース
  • 米無人ロケット、打ち上げ直後爆発 ISS運用に影響か:朝日新聞デジタル

    国際宇宙ステーション(ISS)に物資を運ぶ米宇宙企業スペースXの無人ロケット「ファルコン9」が28日午前10時20分(日時間同日午後11時20分)ごろ、フロリダ州ケープカナベラル基地から打ち上げられ、直後に爆発した。スペースXに打ち上げを委託した米航空宇宙局(NASA)は昨秋にも、別の民間企業が補給船打ち上げに失敗しており、民間委託で進めてきた宇宙開発やISS運用にも影響がでそうだ。 NASAがスペースXに委託した補給船の打ち上げは2012年以降、試験1回を含め今回で計8回目。過去7回はいずれも成功させてきた。ロケットには、スペースXが開発した無人補給船「ドラゴン」を搭載。ISSに滞在する宇宙飛行士の水や料のほか、科学実験などに使う観測機器類など約2トンの積み荷が積まれていた。千葉工大が製作し、昨秋の打ち上げ失敗に巻き込まれた流星観測カメラ「メテオ」も改めて搭載されていた。 ファルコン

    米無人ロケット、打ち上げ直後爆発 ISS運用に影響か:朝日新聞デジタル
  • NASA Antares Rocket Launch Failure - Huge Explosion [Live] [HD] [Full]

    An unmanned Antares rocket was launched 6:22 EST from the Virginia Coast to deliver goods to the International Space Station. However, a few seconds after lift-off, the bottom of the rocket got caught up into flames, following the descent of the craft back to the ground and an enormous explosion when it hit the pad

    NASA Antares Rocket Launch Failure - Huge Explosion [Live] [HD] [Full]
    takeishi
    takeishi 2014/10/29
    大爆発ですな…
  • アンタレス・ロケット、打ち上げに失敗 離昇直後に爆発 | アンタレス | sorae.jp

    Image credit: NASA オービタル・サイエンシズ社は10月28日、シグナス補給船運用3号機(Orb-3)を搭載したアンタレス・ロケットの打ち上げに失敗した。 ロケットは米東部夏時間2014年10月28日18時22分(日時間2014年10月29日7時22分)、米ヴァージニア州にある中部大西洋地域宇宙港(MARS)の0A発射台から離昇した。しかしその数秒後にエンジン付近から爆発を起こし、そのまま発射台の上に墜落した。 発射台周辺では大きな火災が広がっており、現在も消火活動が続いている。なお、けが人は現時点では確認されていないとのことだ。 シグナスOrb-3には、国際宇宙ステーション(ISS)への補給物資として、2,290kgの水や料、実験機器などが搭載されていた。今回の失敗により、ISSに滞在している宇宙飛行士の活動に影響が出るかはまだ不明だ。 原因はまだ明らかにはなっていな

    アンタレス・ロケット、打ち上げに失敗 離昇直後に爆発 | アンタレス | sorae.jp
  • ロケットがまっすぐ降りてくる!? スペースXの実験成功:日経ビジネスオンライン

    この打ち上げで、同社は史上初の試みを成功させた。ファルコン9第1段には着陸脚が装備されており、将来の第1段再利用に向けた降下・着水実験が行われたのだ。分離後、第1段は姿勢を制御し、エンジンを再着火して噴射で速度を落としつつ、着陸脚を展開。垂直の姿勢で海面への着水を試みた。【編注:同社の垂直離着陸実験の動画は次ページに掲載】 第1段着水実験の詳細を同社は正式には公表していない。しかし、同社のイーロン・マスクCEOは、Twitterに「実験は成功、着水時に機体は垂直で、着水後8秒まで搭載コンピューターはデータを送ってきた」と書き込んだ。 この打ち上げは、スペースX社と米航空宇宙局(NASA)との契約で実施された商業打ち上げだ。通常、商業打ち上げでは、今回のような技術開発実験を実施することはない。打ち上げ成功確率が下がる可能性があると、顧客が実験を忌避するからだ。 が、スペースXは、ファルコン9

    ロケットがまっすぐ降りてくる!? スペースXの実験成功:日経ビジネスオンライン
    takeishi
    takeishi 2014/04/24
    サンダーバード3号みたい/映像はHexacopter(6枚ローターのドローン?)で撮っているらしくこちらもハイテク感すごい
  • ロケット再利用、発射費用100分の1に NASAなど - 日本経済新聞

    【ワシントン=川合智之】米航空宇宙局(NASA)と宇宙ベンチャーの米スペースX社は18日(現地時間)、ロケットを打ち上げ後に地上に着陸させ、機体を再利用する実験に着手する。現在のロケットは使い捨て。再利用できるようになれば、現在は6千万ドル(約60億円)かかる打ち上げ費用を将来は100分の1程度に減らせるとみている。民間衛星の打ち上げ価格の劇的な低下につながり、日や欧州などの衛星打ち上げビジネ

    ロケット再利用、発射費用100分の1に NASAなど - 日本経済新聞
    takeishi
    takeishi 2014/04/17
    確かに使い捨てはもったいない