タグ

動物と熊に関するtakeishiのブックマーク (44)

  • 「クマが建物内に入ってきた」京都のレストランに侵入、捕獲協議へ

    18日午後1時半ごろ、京都府福知山市夜久野町日置(へき)のレストラン「はっかく亭」で、従業員から「クマが建物内に入ってきた」と110番があった。 府警福知山署や府農林水産部によると、クマはレストランに隣接する倉庫内の更衣室に入った。駆けつけた署員らが机などで入り口を押さえているという。 同日午後4時現在、府が契約する捕獲業者が現場に到着し、捕獲などに向け対応を協議している。けが人はないという。

    「クマが建物内に入ってきた」京都のレストランに侵入、捕獲協議へ
    takeishi
    takeishi 2024/04/18
    京都府でも熊が市中に出るの
  • 「冬も眠らぬ熊」おびえる秋田 人的被害最多の市内ルポ - 日本経済新聞

    師走が近づいても各地でクマの目撃情報が相次ぐ。出没が止まらない秋田市では小学生が鈴を鳴らして登下校し、住民は撃退用スプレーを日常的に持ち歩く。エサ不足を背景に冬でもべ物を探して歩き回る「穴持たず」が出現する恐れがある。冷え込む市街地には緊張感が漂っていた。11月中旬の朝、秋田市立太平小の出入り口のすぐそばにスクールバスが停車した。バスを降りた児童らは全員、クマに人の存在を知らせるための鈴をラ

    「冬も眠らぬ熊」おびえる秋田 人的被害最多の市内ルポ - 日本経済新聞
  • クマにかじられた「顔面」は路上に落ちていた…形成外科医が語る「熊外傷」の恐ろしさと被害の多さ「今年だけ全く状況が違う」|まいどなニュース

    クマにかじられた「顔面」は路上に落ちていた…形成外科医が語る「熊外傷」の恐ろしさと被害の多さ「今年だけ全く状況が違う」|まいどなニュース
  • 東京 多摩地域で“クマ”目撃情報相次ぐ 都が注意呼びかけ | NHK

    各地でクマによる被害が相次ぐ中、東京都では、多摩地域で目撃情報が相次いでおり、都は注意を呼びかけています。 環境省によりますと、クマによる被害に遭った人は、ことし4月から先月までに全国で109人と過去最悪のペースで発生しています。 東京都によりますと、都内では今年度、これまでに被害の報告はありませんが、多摩地域で、クマとみられる動物の目撃やふんの発見のほか、捕獲されたといった情報が相次いで寄せられており、今月20日までに合わせて111件にのぼっています。 住宅地での目撃はなく多くが登山道や林道で、今月18日に町田市では、山の中にあるハイキングコース近くの沢でクマの出没が目撃されたということです。 都内では去年、奥多摩町の山中で、猟友会の男性がクマに襲われてけがをするなどしており、都の担当者は「目撃などの件数は昨年度の同じ時期より減っているが、情報があった場所に行く際は、鈴を付けて鳴らすなど

    東京 多摩地域で“クマ”目撃情報相次ぐ 都が注意呼びかけ | NHK
    takeishi
    takeishi 2023/10/25
    そもそも東京都だけで111件も報告が
  • 【速報】釣りをしていた男性が行方不明 近くで胴長靴をくわえたクマ目撃 北海道幌加内町 朱鞠内湖

    14日北海道幌加内町の朱鞠内湖畔で、釣りをしていた男性が行方不明となっています。周辺では胴長をくわえたクマが目撃されています。 警察などによりますと、男性は14日午前5時半ごろからガイドのボートに乗って「イトウ」釣りのポイントに行き、朱鞠内湖の湖畔で1人で釣りをしていました。午前9時半ごろにガイドが迎えに行くと男性の姿はなく、釣り用の胴長をくわえたクマを目撃したということです。 警察が猟友会のハンターとともに周辺を捜索しましたが、男性を見つけることはできませんでした。14日の捜索は夕方でいったん中止されましたが、15日朝から再開するということです。

    【速報】釣りをしていた男性が行方不明 近くで胴長靴をくわえたクマ目撃 北海道幌加内町 朱鞠内湖
    takeishi
    takeishi 2023/05/15
    男性が「行方不明」
  • 闇夜に紛れ牛65頭襲う、北の大地で神出鬼没「OSO18」…ワナすり抜け「人間の考え読んでる」

    【読売新聞】 北海道東部の 標茶 ( しべちゃ ) 町と 厚岸 ( あっけし ) 町で2019年以降、1頭の大型のヒグマが放牧中の乳牛を襲い続けている。被害は今年の8頭を含めて計65頭に上り、このうち31頭が死んだ。ワナをかいくぐり

    闇夜に紛れ牛65頭襲う、北の大地で神出鬼没「OSO18」…ワナすり抜け「人間の考え読んでる」
  • ニシキゴイいなくなり、自宅の池に防犯カメラ設置したら…体長1mのクマが食べている映像

    【読売新聞】 22日午前5時50分頃、秋田県鹿角市八幡平の住宅の池で、ニシキゴイがクマ(体長約1メートル)にべられているのを、この家に住む60歳代男性が見つけた。秋田県警鹿角署の発表によると、男性が設置した防犯カメラの映像でクマが

    ニシキゴイいなくなり、自宅の池に防犯カメラ設置したら…体長1mのクマが食べている映像
    takeishi
    takeishi 2022/09/23
    あらま
  • 胃袋からは人間の髪の毛や耳が…4人死亡、4人重軽傷「本州最悪の殺人熊」はなぜ人を襲ったのか 被害拡大を招いた「獣害」への無知

    「十和利山熊襲撃事件」の概要 2016(平成28年)5月下旬から6月にかけて、秋田県鹿角市十和田大湯の十和利山山麓で発生したツキノワグマによる獣害事件。タケノコや山菜採りで入山した4人が死亡、4人が重軽傷を負った。 記録に残るものでは州史上最悪、日史上でも3番目の被害を出した獣害事件と言われる。人を襲った熊、害した熊が複数存在する非常に稀な事例である。 ・5月21日 第1犠牲者 鹿角市十和田大湯字熊取平くまとりたいの竹藪でタケノコを採集していた男性(79)が前日行方不明となり、この日の朝、遺体で発見される。遺体は害されていた。 ・5月22日 第2犠牲者 朝、第1犠牲者発見現場から北西500mの地点でタケノコ採りをしていた夫婦が熊に襲われる。(77)は逃げて無事だったが、夫(78)は午後、遺体で発見される。遺体は咬み傷等で激しく損傷していた。 ・5月30日 第3犠牲者 タケノコを採

    胃袋からは人間の髪の毛や耳が…4人死亡、4人重軽傷「本州最悪の殺人熊」はなぜ人を襲ったのか 被害拡大を招いた「獣害」への無知
  • 『山で熊に襲われました。』 ~格闘&血だらけ逃走レポート~|トリカラ

    【はじめに】 「山で熊に襲われる」 それは山に入る人なら誰もが意識したことはある”最悪の事態”の1つである。でもそんな経験をしたことがある人はほぼいない。それどころか自分の周囲に熊に襲われたことのある人がいる、という人さえほぼいないだろう。期せずしてレアな体験をした。 今回この体験を書こうと思ったのは「熊に襲われた人しか知らないこと」という発見がたくさんあったからだ。たとえば… 『至近距離で熊に出会ったら熊スプレーは無意味』 『熊に襲われて大怪我をすると実名報道される』 などなど… そして何より重要なのは今回の熊被害は防げた可能性があるということ。登山やキャンプ、釣りなどで山に入る皆さんが僕のように熊に襲われることのないよう、どうすべきだったか反省と熊に襲われて分かった事を記しておく。 【熊に襲われてこうなった】まずはじめに、熊に襲われた結果どうなったか。結論を書いておこう。 ①大怪我で1

    『山で熊に襲われました。』 ~格闘&血だらけ逃走レポート~|トリカラ
    takeishi
    takeishi 2021/12/07
    熊鈴大事/やはり死なないためにはとりあえず戦った方がいいようで
  • 熊がテントを襲撃し、上高地のキャンプ場が閉鎖に→「テントに食料を入れるのは厳禁」という意外と知られていない野外の鉄則の話

    ぼ く そ と @shibainu0306 上高地小梨平キャンプ場、昨晩熊5〜6匹がテントを襲い、怪我人が出た為今日から閉鎖との事です。。。 自分のテントは被害無かったけど、ほかのテントでは料品が荒らされ、「テントの中に料がある」ことを熊が覚えてしまった為、閉鎖はしばらく続くだろうとの見通しでした。。。 2020-08-09 06:56:45 ぼ く そ と @shibainu0306 やっと撤収が落ち着き、少しずつコメントを拝見しております。 特に、"夜間べ物はテント内に入れるべきではない"等、キャンプ・登山など行う上で不可欠な獣害対策における知識、 ご教示頂き感謝するとともに、 今後このような事故を防止する為にも、その他然るべき対策があれば、ぜひお教え下さい。 2020-08-09 13:12:30 リンク キャンプ場にクマ出没 テントの中で女性襲われけが|テレ朝news キャン

    熊がテントを襲撃し、上高地のキャンプ場が閉鎖に→「テントに食料を入れるのは厳禁」という意外と知られていない野外の鉄則の話
    takeishi
    takeishi 2020/08/14
    なるほど食料金庫。
  • 養鶏場でクマ大暴れ…銃を携えて出動するはずの猟友会は”手ぶら”「素手で立ち向かうしかない」(北海道ニュースUHB) - Yahoo!ニュース

    北海道内でクマの出没が相次いでいます。砂川市の養鶏場では小屋が荒らされる被害がありました。通常は銃を持って警戒にあたる猟友会ですが、銃なしでの対応を余儀なくされています。 猟友会砂川支部:「ガラスを破って、ここの口かなんか切って血がついてる。肥料を取って行きました。これ歩いたな。これだな」 7月11日、砂川市で鳥のエサを保管していた小屋が、クマに荒らされました。 猟友会砂川支部:「これはクマの足跡だが250~260キロはある。この熊はでかいですね」 クマの体長は2メートルを超えるとみられます。クマが出没したのは午後11時半ごろ。目撃した小屋の所有者はその時の音声をスマートフォンで撮影していました。 クマを目撃したときの様子:「キャー、クマクマ…」 被害にあった吉野祥子さん:「怖いです。ふつうに外出られない」 砂川市では、2020年、クマの目撃情報が28件寄せられ2019年の7月末と比べ、す

    養鶏場でクマ大暴れ…銃を携えて出動するはずの猟友会は”手ぶら”「素手で立ち向かうしかない」(北海道ニュースUHB) - Yahoo!ニュース
    takeishi
    takeishi 2020/07/14
    警察の方にピストルで頑張っていただくしか(ヒグマにはピストルだと制圧にはちょっと威力不足だそうですが)
  • 北海道の不安 外出自粛が徹底されヒグマが出没しやすい環境に

    国に先駆け2月末に緊急事態宣言を発令した北海道が、新たな不安に包まれている。冬眠から目覚めたヒグマの出没だ。 道は4月1日から5月末までを「春のヒグマ注意特別期間」とし、住民に注意を喚起。近年、山から下りてきたヒグマが市街地を徘徊するケースが相次ぎ、活動を活発化させているためだ。 今月7日には、JR東根室駅近くに体長1.2mのヒグマが現われた。警察と市が警戒に乗り出したが、その後の行方は掴めていない。 昨年は、人口197万の札幌市内でも出没が相次いだ。いずれも住宅や小中学校が建ち並ぶ市街地で、出動したパトカーが「絶対に外に出ないで!」と住民に呼びかける場面もあった。 その時に出没を繰り返していた雌のヒグマ(体長1.4m)はハンターにより駆除されたが、山に戻り越冬した個体が、エサを求めて再び街を目指す可能性は大いにある。今年は記録的な少雪などの影響で、出没時期が早まりそうだという。 「来、

    北海道の不安 外出自粛が徹底されヒグマが出没しやすい環境に
  • クマの親子?診療所で冬眠か 起きちゃった、捕獲作戦:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    クマの親子?診療所で冬眠か 起きちゃった、捕獲作戦:朝日新聞デジタル
    takeishi
    takeishi 2019/12/09
    捕まった
  • “診療所にクマ2頭…”動かない状態 冬眠場所に選んだか 新潟 | NHKニュース

    8日、新潟県南魚沼市の診療所に2頭のクマが入り込んでいるのが見つかりました。ともに全く動かない状態で、専門家は冬眠の場所に選んだのではないかとみています。 警察官がかけつけたところ倉庫として使われている1階部分でクマが横になっているのが見つかりました。 南魚沼市によりますと、その後、同じ場所で別の小さいクマが1頭見つかったということです。 2頭のクマはともに全く動かない状態で、専門家は冬眠の場所としてこの場所を選んだのではないかとしています。 診療所には通所のリハビリ施設もあり、利用者などおよそ40人がいましたが、診療所は8日の診察を中止して利用者に帰ってもらったということです。 8日夜は警察が付近で警戒にあたり、9日改めて市などと対応を検討するということです。

    “診療所にクマ2頭…”動かない状態 冬眠場所に選んだか 新潟 | NHKニュース
    takeishi
    takeishi 2019/12/08
    勝手に冬眠すんなよ…
  • 母グマ?列車にぶつかり死ぬ、子グマそばから離れず : 国内 : ニュース : 読売新聞オンライン

    親子2頭とみられるクマと列車がぶつかった現場近くから離れないもう1頭のクマ(25日午前、湯沢町湯沢で) 24日午後10時17分頃、新潟県湯沢町湯沢のJR上越線で、長岡発越後湯沢行き普通列車(4両)がクマ2頭とぶつかった。乗客乗員約20人にけがはなかった。親子とみられるクマ2頭は死んだ。越後湯沢―六日町間では、上下線で一時運転を見合わせたが、25日午前8時半に運転を再開した。 南魚沼署やJR東日によると、クマは親子3頭で線路付近を歩いていたとみられ、母親とみられるクマは体長1メートル20、子とみられるクマは60センチほどだった。この事故で普通列車5が運休、3に遅れが生じ、約900人に影響が出た。 現場ではしばらくの間、もう1頭の子とみられるクマが、付近にとどまっていた。県猟友会南魚沼支部湯沢分会長の山田周治さん(70)は「子グマはどうしてよいか分からず、母グマのそばから離れられなかった

    母グマ?列車にぶつかり死ぬ、子グマそばから離れず : 国内 : ニュース : 読売新聞オンライン
    takeishi
    takeishi 2019/10/27
    こういう時、どうすればいいんだろう
  • 住宅地にクマ “夜間の外出控えて” 札幌 | NHKニュース

    クマの目撃が相次いでいる札幌市南区で、8日夜、警察がパトロールをしている最中にクマが現れました。一帯は住宅が建ち並ぶ地域で警察などは、夜間の外出を控えるよう注意を呼びかけています。 クマは道路を歩いたあと住宅の塀をよじ登って庭に入り、その後、再び道路に出て林の中に姿を消しました。 警察によりますと、この地区では7日の朝にも家庭菜園のとうもろこしがクマにい荒らされているのが見つかったほか、数キロ離れた簾舞地区でも7日から8日早朝まで住宅地を歩き回るクマが目撃されたため、警察がパトカーを出して警戒を続けていました。 現場は札幌市南区の山あいの住宅地で、警察や札幌市では、クマが人をおそれなくなっている可能性もあるとして、住民に対し夜間の外出を控えるよう注意を呼びかけています。

    住宅地にクマ “夜間の外出控えて” 札幌 | NHKニュース
    takeishi
    takeishi 2019/08/09
    さすが札幌市
  • 404 Not Found

    404 Not Found エラー お探しのページは見つかりませんでした トップページに移動いたします

    404 Not Found
    takeishi
    takeishi 2019/07/19
    ぐったりしてるような。餌には困らないが水が無いよな。
  • 飼料タンクにクマ3頭 塩谷町営放牧場、親子か(下野新聞SOON) - Yahoo!ニュース

    息子3人発達障害、パワフル母ちゃんが子育て奮闘記 愛情あふれるインスタが人気 神戸新聞NEXT 7/30(火) 16:00

    飼料タンクにクマ3頭 塩谷町営放牧場、親子か(下野新聞SOON) - Yahoo!ニュース
    takeishi
    takeishi 2019/07/18
    栃木県か。
  • クマを「ともえ投げ」…襲われた71歳軽傷 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    18日午前6時頃、長野県栄村堺でキノコ採りのために山林に入った近くの男性(71)がクマに襲われ、左側頭部や耳に軽傷を負った。 飯山署の発表では、男性は栽培しているナメコを採りに行き、背後からひっかかれたという。男性を襲ったのは子グマとみられる。 家族によると、男性は大声を出して威嚇し、柔道の「ともえ投げ」のような形で子グマを投げたと説明しているという。自力で帰宅後、家族が119番した。

    クマを「ともえ投げ」…襲われた71歳軽傷 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    takeishi
    takeishi 2018/10/19
    また人類が熊に勝利してしまった
  • クマの肉食べた15人 せん毛虫による食中毒に | NHKニュース

    水戸市の飲店で、客が持ち込んだクマの肉を使った料理べた15人が発疹や発熱などの症状を訴え、保健所は動物に寄生する「せん毛虫」による中毒と断定しました。茨城県によりますと、せん毛虫による中毒が確認されたのは国内で4例目だということです。 このうち1人が入院しましたが、すでに退院し、全員、回復に向かっているということです。 提供されたクマの肉は、客の1人が北海道で捕獲して店に持ち込んだものだったということです。 水戸保健所で調べた結果、冷凍保管されていた肉から寄生虫の「せん毛虫」が見つかったほか患者からも「せん毛虫」の抗体が見つかりました。 このため保健所はせん毛虫による中毒と断定し、この飲店を当面、営業停止にしました。 「せん毛虫」は、クマなどの野生動物や家畜に寄生し、その肉を十分に加熱しないでべると発熱や腹痛などの症状を引き起こすということです。 茨城県によりますとせん毛虫

    クマの肉食べた15人 せん毛虫による食中毒に | NHKニュース
    takeishi
    takeishi 2016/12/23
    よく加熱しないから