タグ

関連タグで絞り込む (207)

タグの絞り込みを解除

気象に関するtakeishiのブックマーク (637)

  • 野菜が高い レタスや白菜の卸売価格 平年の2倍以上に | NHKニュース

    日照不足が続いていることで野菜が高値となっています。レタスや白菜の卸売価格は平年の2倍以上となっています。 気象庁によりますと、今月に入ってから日付近に前線が停滞する日が多くなっています。 地域によっては日照時間が平年と比べて30%から40%少ないところもあり低温も続いています。 こうした状況を受けて、東京都中央卸売市場の13日の主な野菜の卸売価格は、平年の同じ時期と比べて、レタスがおよそ2.3倍、白菜がおよそ2.1倍になりました。 また、なすも平年と比べて38%、きゅうりとトマトは34%、ほうれんそうは26%、キャベツも22%、それぞれ高くなっています。 きゅうりやなすなどは先月中旬の長雨の影響で値上がりしその後、平年並みに落ち着いていましたが再び高値になっています。 さらにじゃがいもは、主な産地の北海道で、高温や雨不足となった影響から平年より55%高くなっています。 農林水産省は「こ

    野菜が高い レタスや白菜の卸売価格 平年の2倍以上に | NHKニュース
    takeishi
    takeishi 2021/09/15
    あ、日照不足か。なるほど。確かにここんとこ曇りや雨が多いわ
  • ニューヨーク市で非常事態宣言 記録的大雨で浸水被害 7人死亡 | NHKニュース

    アメリカ東部ではハリケーンから変わった熱帯低気圧の影響で各地で大雨による浸水被害などが相次いでいて、複数の現地メディアはニューヨーク市では2歳の男の子を含む少なくとも7人の死亡が確認されたと伝えています。 アメリカ東部ではハリケーンから変わった熱帯低気圧の影響で、各地で大雨による浸水被害などが相次いでいます。 複数の現地メディアによりますと、このうちニューヨーク市では2歳の男の子を含む少なくとも7人の死亡が確認されたということです。 また、ニューヨーク市では1日夜、大雨などによりほとんどの地下鉄が運転を見合わせました。 AP通信の映像では、市内の地下鉄の駅で、大量の水が大きな音を立ててホームに流れ込み、通路をふさいでいるのが確認できます。 さらに、市の郊外では、水浸しのなかを車がゆっくりと進んだり、複数の人が太ももくらいまで水につかりながら歩いたりする様子が確認できます。 ニューヨーク市の

    ニューヨーク市で非常事態宣言 記録的大雨で浸水被害 7人死亡 | NHKニュース
  • マウンダー極小期の前に太陽活動が低下する予兆があった、武蔵美などが確認

    武蔵野美術大学(武蔵美)、山形大学、千葉大学、弘前大学の4者は3月10日、樹木の年輪に含まれる炭素の放射性同位体「14C」を従来にない高精度で分析し、17世紀中頃から70年間にわたって太陽活動が低下した「マウンダー極小期」の直前に、通常は約11年周期を示す太陽活動周期が最長で16年に延びていたこと、また活動の低下が40年程度の準備期間を経て緩やかに発生していたことを明らかにしたと発表した。 同成果は、武蔵野美術大学 教養文化・学芸員課程研究室の宮原ひろ子准教授、山形大 学術研究院の門叶冬樹教授(山形大 高感度加速器質量分析センター長)、千葉大大学院 理学研究院の堀田英之准教授、弘前大大学院 理工学研究科の堀内一穂助教らの研究チームによるもの。詳細は、英オンライン総合学術誌「Scientific Reports」に掲載された。 太陽活動には約11年の基周期に加えて、数百年から数千年スケール

    マウンダー極小期の前に太陽活動が低下する予兆があった、武蔵美などが確認
  • オリンピック サーフィン 台風接近中の競技実施に評価と驚き | NHKニュース

    東京オリンピックのサーフィンは、台風が接近する中、27日も競技が行われています。大会の運営に関わる地元のサーフィンの経験者は「高くていい波がきている」と前向きにとらえている一方、運営関係者の中からは「中止になると思っていた」と驚きの声も上がっています。 台風8号が東北や関東甲信に接近している中、国際サーフィン連盟は26日、千葉県一宮町にある東京オリンピックのサーフィン会場の波の高さや風向きなど気象状況を検討した結果、決勝を当初の日程より1日早め、27日中に準々決勝から決勝までを行うと発表し、競技は予定どおり午前7時から始まりました。 大会の運営にも関わっている地元のサーフィンの経験者は「台風の影響で高くていい波がきている。また風向きもよく、サーフィンに適した波の崩れ方をしている。日程を1日早めて正解だ」と話していました。 一方、競技が行われている千葉県全域の沿岸には波浪注意報が出されていて

    オリンピック サーフィン 台風接近中の競技実施に評価と驚き | NHKニュース
    takeishi
    takeishi 2021/07/27
    プロはともかく、一般人は真似をしてはいけないとの事
  • 台風7号「チャンパカ」が話題 あの曲との関係は? そもそも、台風の名前はどう決まる?(岡田有花) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    気象庁は7月19日、南シナ海で、熱帯低気圧が台風7号「Cempaka」(チャンパカ)になったと発表した。ゆっくりした速さで西へ進み、中国・華南地方に向かう見通しで、日への影響はなさそうだという。 気象庁の台風情報サイトより(記事掲載時点の情報) この台風の名前「チャンパカ」が、人気アイドルグループNEWSの楽曲名「チャンカパーナ」に似ていると、Twitterなどで話題になっている。 NEWSの「チャンカパーナ」は、2012年7月18日発売されたダンサブルな楽曲。「チャンカパーナ」という言葉は、この曲のために作られた言葉で、造語だという。 一方で、台風7号の名称チャンパカ(Cempaka)は、「ハーブの名前」だと、気象庁の台風の名称に関するサイトに書かれている。 つまり、台風「チャンカパ」とNEWSの「チャンカパーナ」の響きが似ているのは”偶然の一致”で、関係はなさそうだ。 ではなぜ、台風

    台風7号「チャンパカ」が話題 あの曲との関係は? そもそも、台風の名前はどう決まる?(岡田有花) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    takeishi
    takeishi 2021/07/19
    あいつの噂でチャンバも走るようなアレかと
  • ゲリラ豪雨って言うのやめろ

    ベトナム戦争でゲリラに苦しめられたのを思い出す

    ゲリラ豪雨って言うのやめろ
    takeishi
    takeishi 2021/07/16
    じゃあゴリラゲイ雨で
  • 【BLM】 聖ジョージ・フロイドの壁画、雷が直撃して崩壊する : 痛いニュース(ノ∀`)

    BLM】 聖ジョージ・フロイドの壁画、雷が直撃して崩壊する 1 名前:ベンガルヤマネコ(宮城県) [US]:2021/07/15(木) 21:39:20.35 ID:Y5V1NwS90 フロイドさんの記念壁画 落雷で破壊され 米オハイオ州トレド市にあるジョージ・フロイドさんを記念する象徴的な壁画が13日、落雷により破損した。関連写真がソーシャルメディアに掲載され、注目を集めている。 目撃者は「13日午後、落下した稲が壁画を直撃し、描かれたフロイドの頭部が剥がれ落ちた」と地元テレビ局に語った。 同壁画は昨年7月10日、ミネソタ州で発生した「ジョージ・フロイドの死 (白人警官に殺された黒人男性)」を受けて、「ブラック・ライブズ・マター(BLM)」の支持者による抗議活動が引き起こされた後に制作されたものである。1年間展示された後、13日の稲で完全に破損された。 このニュースはネット上で話題

    【BLM】 聖ジョージ・フロイドの壁画、雷が直撃して崩壊する : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 関東甲信と東北が梅雨明け いずれも平年より早く 熱中症注意 | NHKニュース

    16日は東日と北日で晴れ間が広がり、気象庁は関東甲信と東北が梅雨明けしたと発表しました。猛暑日になるところもある見込みで熱中症に十分注意が必要です。一方、湿った空気の影響で四国や九州南部を中心に週末にかけて雨量が増えるおそれがあり、土砂災害や低い土地の浸水、川の急な増水などに十分注意が必要です。 東日や北日は高気圧に覆われておおむね晴れ、気象庁は午前11時に「関東甲信と東北が梅雨明けしたとみられる」と発表しました。 各地の梅雨明けは ▽関東甲信で平年より3日、去年より16日、いずれも早く、 ▽東北南部が平年より8日、去年より17日、いずれも早くなっています。 また、 ▽東北北部は平年より12日早くなっています。去年は8月も曇りや雨の日が多く、梅雨明けは特定されていません。 各地で気温が上がっていて、午前11時半までの最高気温は ▽石川県志賀町で33.6度 ▽北海道滝上町と秋田県大館

    関東甲信と東北が梅雨明け いずれも平年より早く 熱中症注意 | NHKニュース
    takeishi
    takeishi 2021/07/16
    梅雨明けか
  • 東京 工事現場で70代男性 熱中症疑いで死亡 都内でことし初 | NHKニュース

    東京 文京区の工事現場で10日、70代の男性が熱中症の疑いで死亡していたことが、警視庁などへの取材で分かりました。都内で熱中症の疑いで死亡した人は、ことしに入って初めてです。 警視庁や東京都監察医務院によりますと10日、東京 文京区の工事現場で70代の作業員の男性が死亡し、その後、死因は熱中症の疑いだったことが分かりました。 男性は作業中に体調が悪くなったため、午前10時ごろから窓を開けたトラックの中でエンジンを切った状態で休んでいましたが、午後1時前、工事現場の近くで意識がない状態で倒れているのが見つかったということです。 都内で熱中症の疑いで死亡した人は、ことしに入って初めてです。 10日の都内は、午前中から30度以上の真夏日となっていたところもあり、90人が熱中症の疑いで病院に搬送されていました。 13日以降も気温が高くなる見込みで、東京消防庁などは、水分をこまめにとったり、冷房を適

    東京 工事現場で70代男性 熱中症疑いで死亡 都内でことし初 | NHKニュース
    takeishi
    takeishi 2021/07/12
    体調が悪くなった→そのまま病院行ってもらった方がよかった。
  • 米デスバレーで「54.4度」世界の観測史上2位の記録か(森さやか) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    カリフォルニア州デスバレーは、海抜マイナス86メートルという、北米一低い谷に位置しています。深い谷には暑さがこもりやすく、死の谷を意味するその名前からもわかるように、昔から多くの人々が命を落としてきました。 そんなデスバレーで9日(金)、54.4度(華氏130度)まで気温が上昇しました。 これが正式な記録として認められれば、世界の観測史上2番目の高温となる可能性があります。同じ場所では昨年8月にも全く同じ54.4度の気温が観測されており、この記録に並びます。 100年以上続く、世界の最高気温記録現在の世界最高気温記録は、今から100年以上も前の、1913年7月10日にデスバレーで出た56.7度(華氏134度)です。567と並んでいるので、覚えやすい数字です。 しかしこの数値には疑問が投げかけられています。世界気温のエクスパート、クリストファー・バートさんは「気象学的に見て、質的に不可能だ

    米デスバレーで「54.4度」世界の観測史上2位の記録か(森さやか) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 「アフリカで大雨が降ると日本が猛暑になる」と初めて解明される - ナゾロジー

    「ブラジルで蝶が羽ばたくとテキサスで竜巻が起きる」 これはバタフライエフェクトとして知られる気象の複雑さを示した極端なたとえですが、あながち冗談ともいえません。 三重大学の研究グループの新しい研究は、日の猛暑の原因がアフリカにあると報告しています。 アフリカのサヘル地域(サハラ砂漠のすぐ南)で雨雲が大きく発達すると、日上空の高気圧を強める引き金となり、日が猛暑になるというのです。 この研究の詳細は、気候分野のトップジャーナルであるドイツの学術雑誌『気候力学(Climate Dynamics)』に2021年5月20日付でオンライン掲載されています。

    「アフリカで大雨が降ると日本が猛暑になる」と初めて解明される - ナゾロジー
  • 「山林開発によるパイピング現象か」専門家が読み解く熱海の土石流の発生メカニズム  「同様の危険がある小流域は、日本列島に少なくとも数十万箇所はある」|FNNプライムオンライン

    静岡県熱海市の伊豆山地区で3日午前10時半頃発生した土石流。県などによると少なくとも約130棟の建物が被害を受け、これまでに3人の死亡が確認された。なぜこの地区で大規模な土石流が発生したのか。そのメカニズムを1990年代より「流域思考」を提唱してきた慶應義塾大学名誉教授の岸由二氏に聞いた。 岸由二慶応大学名誉教授。新刊「生きのびるための流域思考」を今月7日に出版 この記事の画像(8枚) 1秒で30トンの水が合流地点に流下か ――まず土石流がなぜこの地区で起こったのか、岸さんはこの原因をどう見ていますか。 岸氏: 大量の雨が降ったことはもちろんありますが、この地区の地形が要因と思われます。まずこの地区では3の沢から雨水が流れ込み、その合流地点となるのが土石流災害の映像にあった酒店のある場所です。そこから伊豆山港まで逢初(あいぞめ)川という長さ1300メートル程度の2級河川となって海まで水が

    「山林開発によるパイピング現象か」専門家が読み解く熱海の土石流の発生メカニズム  「同様の危険がある小流域は、日本列島に少なくとも数十万箇所はある」|FNNプライムオンライン
  • 世界の山間部の氷河が、2050年までに“完全消失”する:衝撃の研究結果が意味すること

  • 2013年10月16日の記事 | I do my best!  Masato Sakurai

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    2013年10月16日の記事 | I do my best!  Masato Sakurai
    takeishi
    takeishi 2021/03/14
    こちらは2013年(平成25年)台風26号の時。昨日の冠水もこのエリアテレビに出てたな
  • 東急東横線 昼過ぎの運転再開予定 線路近くの足場が崩れ | NHKニュース

    2日夜遅く、東京・目黒区で東急東横線の線路沿いにある工事現場の足場が崩れました。東急電鉄によりますと、この影響で東急東横線は渋谷駅と武蔵小杉駅の間の上下線で3日の始発からも運転を見合わせています。復旧作業を進めて昼過ぎの運転の再開を予定しているということです。 警視庁によりますと2日午後10時20分ごろ東京・目黒区自由が丘の東急東横線の線路沿いにあるビルの工事現場から足場が崩れました。 現場は都立大学駅と自由が丘駅の間で崩れた足場が架線に引っかかり停電が起きています。 倒れた足場は縦およそ15メートル、横およそ25メートルで崩れたのは強風が原因とみられるということです。 けが人はいませんでした。 東急電鉄によりますとこの影響で東急東横線は渋谷駅と武蔵小杉駅の間の上下線で運転を見合わせていて、昨夜は中目黒駅と祐天寺駅との間で乗客が乗った電車が止まりました。 乗客は駅員の誘導で電車を降りて祐天

    東急東横線 昼過ぎの運転再開予定 線路近くの足場が崩れ | NHKニュース
  • パリ協定目標未達成なら「猛暑日倍増」文科省など予測 - 日本経済新聞

    文部科学省と気象庁は4日、地球温暖化防止の国際的枠組み「パリ協定」の目標が達成できなかった場合、気温上昇により日の気候に深刻な影響が出るとの予測結果を発表した。21世紀末の日は最高気温がセ氏35度以上の猛暑日や、最低気温が25度以上の熱帯夜の年間日数が現在の2倍以上になる見通し。日に大きな影響が出ることを科学的に明らかにした。パリ協定は21世紀末までに世界の平均気温を産業革命前より2度の

    パリ協定目標未達成なら「猛暑日倍増」文科省など予測 - 日本経済新聞
    takeishi
    takeishi 2020/12/04
    地球大気中の二酸化炭素濃度と年平均気温の関係ってそんなにはっきり判ってたっけ?
  • 「台風が大したことなかったんではない」被害を最低限にした九州人の防災意識が高すぎると話題に!「実は奇跡的な被害の小ささ」

    ケンヂ @tenparizum 違うんだ。 台風は大したことなかったんではない。 「大したことなかった」にした人々がいたんだ。 工事現場では整理整頓し、跳びそうなものをすべて撤去。 町では看板などを補強し、自販機のゴミ箱も自主的に避難させている。 警察は交差点で誘導 「大したことなかった」にした人々がいたんだ。感謝 2020-09-07 09:43:27

    「台風が大したことなかったんではない」被害を最低限にした九州人の防災意識が高すぎると話題に!「実は奇跡的な被害の小ささ」
  • 気温31度急低下、24時間で猛暑から降雪へ 米コロラド州

    米コロラド州ロッキー山脈の麓で観測された雪(2020年9月8日撮影)。(c)Eli IMADALI / AFP 【9月9日 AFP】米西部コロラド州の住民は8日、日焼けローションを投げ捨てて、手袋とブーツを引っ張り出したに違いない。同州では7日から8日にかけて、24時間のうちに猛暑から雪が降るほどの寒さとなる気温の激変を観測した。 州都デンバー(Denver)では7日午後に33度だった気温が、8日朝には2度前後にまで落ち込んだ。デンバーでは8日朝、実際に雪が降った。また同州南部では、葉が生い茂っている木の枝が、雪の重みで折れる可能性があるとの警報が出されている。 同州ボルダー(Boulder)にある米国立気象局(NWS)の支局は7日、「激変、『冬』の到来は今晩から!」とツイッター(Twitter)に投稿。「夏から冬への急変に今すぐ準備を!」と呼び掛けていた。 気象当局によると、24時間に起

    気温31度急低下、24時間で猛暑から降雪へ 米コロラド州
    takeishi
    takeishi 2020/09/09
    エメリッヒの映画もびっくり
  • 動画:気温31度急低下、24時間で猛暑から降雪へ 米コロラド州

    【9月9日 AFP】米西部コロラド州の住民は8日、日焼けローションを投げ捨てて、手袋とブーツを引っ張り出したに違いない。同州では7日から8日にかけて、24時間のうちに猛暑から雪が降るほどの寒さとなる気温の激変を観測した。 州都デンバー(Denver)では7日午後に33度だった気温が、8日朝には2度前後にまで落ち込んだ。デンバーでは8日朝、実際に雪が降った。また同州南部では、葉が生い茂っている木の枝が、雪の重みで折れる可能性があるとの警報が出されている。 同州ボルダー(Boulder)にある米国立気象局(NWS)の支局は7日、「激変、『冬』の到来は今晩から!」とツイッター(Twitter)に投稿。「夏から冬への急変に今すぐ準備を!」と呼び掛けていた。 気象当局によると、24時間に起きた気温変化としては同州観測史上、最大級だという。 原因となっているのは、デンバーで37度を記録した3日後にカナ

    動画:気温31度急低下、24時間で猛暑から降雪へ 米コロラド州
    takeishi
    takeishi 2020/09/09
    アメリカやべえ
  • 三峡ダム、22日にも水位ピークに 重慶など警戒強める - 日本経済新聞

    【重慶=多部田俊輔】中国で大雨による洪水被害が拡大している。長江中流の三峡ダムは水位が22日にもピークに達する見通しで、当局や企業は警戒を強めている。上流の四川省や重慶市では洪水が過去最大規模となった。400万人近くが被災し、四川省の経済損失は2500億円に達した。日通運は鉄道での代替輸送に切り替えた。【関連記事】三峡ダム、過去最高の水位に 洪水の重慶市は物流停止温暖化で20億人洪水被災 過去20年、世界の豪雨深刻「困っていることがあれば言ってください。みんなで団結して天災に打ち勝ちましょう」。李克強(リー・クォーチャン)首相は重慶市中心部から車で北西に約2時間かかる潼南区の長江支流を視察し、被災者らに声をかけた。長江中流は増水が続く。三峡ダムの入水量は毎秒

    三峡ダム、22日にも水位ピークに 重慶など警戒強める - 日本経済新聞