タグ

blogと報道に関するtakeishiのブックマーク (6)

  • 亀岡事故、行き過ぎた取材だったのか 病院「心が腐っている」vs新聞社「事実誤認、訂正を」

    京都府亀岡市の10人死傷事故を巡り、兵庫県豊岡市にある公立豊岡病院の但馬救命救急センターがブログで、家族らへの取材がひどかったと新聞社を名指し批判した。しかし、各新聞社では、批判内容は事実ではないなどと反論しており、同センターでも一部を修正した。 「ご家族,医療者,関係者の心情を考えられないくらいマスコミの人間の心は腐っているのでしょうか」 公立の病院側から、ここまでマスコミ批判がされるのは珍しい。 「取材拒否も、霊安室前で勝手に撮影」 ブログの記事は、事故が起きた当日の2012年4月23日夜にアップされた。タイトルは、「マスコミの人間に心はあるのか」だ。 それによると、但馬救命救急センターでは、医師を乗せたヘリも出動し、命を救おうと全力を尽くした。望まない終末になったとき、家族の心のケアも心がけたというが、マスコミがその努力を踏みにじったと明かした。 マスコミに対して、取材拒否の考えを再

    亀岡事故、行き過ぎた取材だったのか 病院「心が腐っている」vs新聞社「事実誤認、訂正を」
    takeishi
    takeishi 2012/04/25
    朝日、読売、毎日はそれぞれblogの記述は事実と違うと反論。
  • 新型インフルエンザとメキシコ料理“ホント”の関係|ガジェット通信 GetNews

    ゴールデンウィークを目前に、世界的な感染拡大で日列島を震撼させた『豚インフルエンザ』。現在ではWHO(世界保健機関)によって『インフルエンザA型(H1N1)』と定められ、国内の報道機関などは『新型インフルエンザ』などとして報じています。政府はこの問題を受け、外国から帰国する感染者らを水際で阻止するため、成田空港に検疫体制を敷き、これを強化しています。連日、“感染疑い”の乗客が発見されてはいますが、その多くは『季節性インフルエンザ』などと判明しています。つまり、日国内での感染確定例はまだありません。 さて、そんな新型インフルエンザ関連のニュースで気になるものがありました。 新型インフルエンザによる風評被害のため、国内の人気メキシコ料理屋から客足が激減しているというのです。朝日新聞らの報道によると、横浜市の人気店「ロス・アミーゴス」では、新型インフルエンザ問題で客足が途絶えてしまい、アルバ

    新型インフルエンザとメキシコ料理“ホント”の関係|ガジェット通信 GetNews
    takeishi
    takeishi 2009/05/07
    連休で混んでいたのか、はてさて?
  • Twitterはニュースソースにあらずと言い張る人々が未だにいるのには驚きだ

    Hours after rumors started circling in China about a possible stepdown of Alibaba’s chairman and CEO Daniel Zhang, the ecommerce behemoth confirmed midday on Tuesday that the executive will hand Vimeo, the video hosting and sharing platform, is embracing AI in a major way. This week, Vimeo announced a suite of AI-powered tools designed to help users create scripts, record footage using a buil

    Twitterはニュースソースにあらずと言い張る人々が未だにいるのには驚きだ
    takeishi
    takeishi 2008/11/28
    従来のマスメディアが提供するのは"NEWS"でなくなる?
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    takeishi
    takeishi 2008/08/15
    少なくとも俺は怒ってないぞ、と思ったら"ロイターの外電"だった
  • 掲載されなかった部分 - finalventの日記

    掲載されなくてプンスカということではなく、ただ、こんなものでしたよというメモ。 ⇒J-CASTニュース : 米国で著名ブロガー死亡相次ぐ 日でも「ドクターストップ」発生 1)「極東ブログ」を運営することで、健康面での悪影響は大きいと思いますか。またこれまでに、ブログ運営をめぐって病気などにかかった、生命の危機を感じたということはありますか。差し支えない範囲でお教えください。 回答 直接的には健康面での悪影響はありません。極東ブログを始めたのは2003年の8月で4年間は一日も欠かさずエントリを投稿していたのですが、そこには一種の義務感のようなものがあり、体調が悪くても一種の執念で継続していました。5年目に入り、そうした無茶は止め、書けないときは書きません。 2)ブログの運営することについて多くの時間が割かれるということもあるかと思いますが、それでもブログを運営する理由は何ですか。 回答 2

    掲載されなかった部分 - finalventの日記
  • 米大統領選報道でも活躍する三洋電器の”Xacti” | アジャイルメディア・ネットワーク株式会社(AMN)

    昨年AMNにも広告をご出稿いただいた三洋電機さんのXacti(ザクティ)。日のハードコア・ブロガーの間で熱烈な支持を得ているこのデジタルビデオカメラが、「スーパーチューズデー」が目前に迫った米大統領選の報道でも活躍しているようです。 PRコンサルタントのAndy Plesserが運営するBeet.TVでは、『たった700ドルのSANYO製ビデオカメラが、ビデオジャーナリズムの様相を一変させる?(”Video Journalism Transformed by $700 Sanyo Camcorder? Mike Huckabee wonders: “Is that a Loaded Gun?“)』というエントリが2月3日に公開されています。 このインタビュー動画に登場するのは、元MSNBCのエグゼクティブ・プロデューサーで、現在はNewsweekなどにサービスを提供するコンサルタントのタ

    米大統領選報道でも活躍する三洋電器の”Xacti” | アジャイルメディア・ネットワーク株式会社(AMN)
    takeishi
    takeishi 2008/02/12
    半導体メモリのビデオカメラは激戦区なので、三洋も好評に安住せずに頑張ってほしい
  • 1