タグ

人体と重力に関するwamanのブックマーク (3)

  • 平熱が1度上昇する。宇宙に長期滞在した宇宙飛行士に生じる「宇宙熱」とは?(ドイツ研究) : カラパイア

    地球とは環境がまるっきり違う宇宙。人体に対する影響は計り知れないものがあるのだろう。 長期間宇宙に滞在した宇宙飛行士に”宇宙熱(space fever)”という症状が生じることがある。2ヶ月半以上、無重力下にあると中核温(内臓など、環境の温度に影響されない体の深い部分の体温)が1℃上昇するらしいのだ。 平熱36.5℃の人なら37.5℃となってしまうのだから、ちょっとした微熱状態である。一体なぜこのようなことが起きるのだろう? 最新の研究によると、重力の弱さが関係しているという。まもなく火星への有人飛行が予定されているが、宇宙旅行時代の幕開けの前に対策を練る必要がありそうだ。

    平熱が1度上昇する。宇宙に長期滞在した宇宙飛行士に生じる「宇宙熱」とは?(ドイツ研究) : カラパイア
    waman
    waman 2018/01/15
    『2ヶ月半以上、無重力下にあると中核温(内臓など、環境の温度に影響されない体の深い部分の体温)が1℃上昇する』
  • いびきが治る?爪がはがれる?宇宙空間で人体に起こる9のこと : カラパイア

    さて先日、長期間宇宙で過ごすと脳に変化が起きるというニュースをお伝えしたかと思うが(関連記事)、重力のない、ましてや大気もない場所で人間が適応していくには、かなり長期間な進化が必要となってくるだろう。 それでも我々は、そう遠くない未来に宇宙旅行に行ける目途が立ってきた。今後の研究で地球になじんじゃった人類が宇宙で快適に暮らせるような技術が開発されていくことを期待されつつ、予備知識として、宇宙空間で我々の体はどんな変化が起きるのかを学んでおくことにしよう。そうしよう。

    いびきが治る?爪がはがれる?宇宙空間で人体に起こる9のこと : カラパイア
    waman
    waman 2017/11/12
    『長期間宇宙にいると視界がぼやけ始める。眼球の裏側が少し平らになり、網膜もまた少し変化する。通常はすぐ治るが、中には元に戻るまでに数年かかる人もいる』
  • 宇宙飛行士、無重力で眼球に異常…深刻な視覚障害に悩む原因が判明

    宇宙飛行士、無重力で眼球に異常…深刻な視覚障害に悩む原因が判明2016.12.11 22:027,562 湯木進悟 地球を離れると視力が落ちる…! やはり人間は、住み慣れた地球を離れて、宇宙空間で暮らすことなどできないのでしょうか? これまでも数々の身体への負担が懸念されていましたが、新たに無重力の状態での生活が、深刻な視覚障害を引き起こしている現実が明らかにされましたよ。 実は以前から、長期の宇宙でのミッションを終えて地球へ帰還すると、宇宙飛行士たちの視界がぼやけて、近視に苦しむ症状が報告されていました。過去には、微重力空間での暮らしゆえに、血流が悪くなることなどを原因としていた時代もあったようです。 当のところは、なにが問題を引き起こしているのか理解できないでいた。さらには、2010年までに、地球へ帰還しても未だに視力が元通りに回復しない重度の(身体)構造上の変化を経験する宇宙飛行士

    宇宙飛行士、無重力で眼球に異常…深刻な視覚障害に悩む原因が判明
    waman
    waman 2016/12/12
    『脳脊髄液系の混乱が、眼球の扁平化を引き起こし、視力の低下を招いていることを明らかにしています。』
  • 1