タグ

VR・ARに関するwamanのブックマーク (37)

  • Babylon.js 3.3 Improves Particle System and WebVR Support for 3D Games

  • 地球の躍動を手の中で感じることができるAR(拡張現実)地球儀&スマホアプリ「アース」 : カラパイア

    EARTH: An immersive AR/AI experience & model of our planet 「アース」はポリエステル樹脂と高性能3Dプリンターを使い、1億630万分の1サイズで地球を模したもの。 海や山、陸地などが細やかに再現されており、環境に配慮した塗料を用いて手作業で着色されている。 これだけだとただの地球の形をしたオブジェだがもちろん仕掛けがあり、「アース」には無数のデータポイントが埋め込まれておりスマホを通してAR(拡張現実)を体感できる。 ARは、実在する風景にバーチャルの視覚情報を重ねて表示することで、目の前にある世界を“仮想的に拡張する”というものだ。 Android・iOS対応のスマホアプリを組み合わせることで没入型の学習体験が可能となり、母なる地球の物語をインタラクティブに楽しむことができる。 例えば、約5億5000万年前から動物はどのように変わ

    地球の躍動を手の中で感じることができるAR(拡張現実)地球儀&スマホアプリ「アース」 : カラパイア
    waman
    waman 2018/06/18
    『まずアプリを起動してスマホのカメラを「アース」に向ける。そして動物、植物、地質学、環境、人文科学、気象学の6つからカテゴリーを選択。…それぞれのカテゴリーでの地球の変化を見ることができる』
  • タッチできる仮想現実。投影されたホログラムに触れた感覚がわかる画期的なバーチャルリアリティが開発中 : カラパイア

    EUからも資金援助を受けているプロジェクトが、バーチャルリアリティに革命を起こすかもしれない。 超音波で皮膚感覚フィードバックを得る技術のリーディング企業である「ウルトラハプティクス社(Ultrahaptics)」は、目に見えない力を空気中に投影して、最大1メートルの距離でも人間の皮膚に感じられる超音波デバイスを開発中だ。 これは、手のスワイプなど、ジェスチャーコントロールも可能となる。

    タッチできる仮想現実。投影されたホログラムに触れた感覚がわかる画期的なバーチャルリアリティが開発中 : カラパイア
    waman
    waman 2018/04/02
    『車のパーキングなどで使用されているセンサーと同じような40KHzの超音波トランスデューサーを使っています。目標受信エリアのX軸とY軸に応じて、トランスデューサーをアレンジし、高圧の音を投影させます』
  • 「USB 3.2」で何が変わる? 知っておきたい2018年のPC注目技術

    2017年は特にPCのハードウェアが大きく進化した1年だったが、2018年はどうだろうか。2018年の製品に導入されることを期待したい注目技術をまとめる。 2017年は新世代のプロセッサやUSBまわりなど、PCのハードウェアを構成するパーツが大きく進化した1年だったが、2018年はどうだろうか。この1年で実際の製品へ導入されることを期待したい注目技術をまとめた。 転送速度が最大2倍になる「USB 3.2」 USB仕様の策定管理団体であるUSB Implementers Forum(USB-IF)は、USBの新しい仕様「USB 3.2」を策定し、2017年9月に仕様書を公開した。 従来のUSB 3.1からUSB 3.2への主な変更点は、デュアルレーン動作のサポートだ。同時に2組(送受信で4組)の信号線で転送することで、従来の2倍、最大20Gbpsの速度でデータ転送が可能になる。

    「USB 3.2」で何が変わる? 知っておきたい2018年のPC注目技術
    waman
    waman 2018/01/20
    『転送速度が最大2倍になる「USB 3.2」』『無線LANは「IEEE 802.11ac(Wave 2)」でさらに高速化』『外部センサー不要+ワイヤレスでVRがもっと手軽に』『「第8世代Core」は2018年の本領発揮に期待』『DisplayHDR』
  • Google、ARCoreで再びARに取り組む

    Mark Fussell氏とYaron Schneider氏とDaprを知ろう 日のエピソードでは、Thomas Betts氏がMark Fussell氏とYaron Schneider氏に、分散アプリケーション・ランタイム(Dapr)について話を聞いた。最新のInfoQ Architecture and Design Trends Reportでは、Daprはポータビリティとクラウドアプリケーションのための設計というアーリーアダプターのアイデアの一部となっている。

    Google、ARCoreで再びARに取り組む
    waman
    waman 2017/09/10
    『何百万台ものAndroidデバイスにARをもたらすことを目指している』
  • 「Firefox」正式版がWebVR対応に--8日リリースへ

    Mozillaは米国時間8月8日、ウェブ向けの仮想現実(VR技術を搭載したバージョンの「Firefox」ブラウザをリリースする計画だ。 Vladimir Vukicevic氏ら当時のMozillaの開発者は2014年、「WebVR」と呼ばれる構想を取りまとめた。そのコンセプトは、ウェブブラウザで仮想領域を動き回ることを可能にし、あらゆるデバイス上で機能させることで、人々が容易にVR世界を作り出せるようにしようというものだ。 しかしその後、Vukicevic氏はゲームエンジンメーカーのUnity Technologiesに移籍し、WebVRのサポートではGoogleの「Chrome」ブラウザがMozillaに先行した。Microsoftの「Edge」も4月、Firefoxに先んじてWebVRのサポートを追加した。MicrosoftGoogleはいずれも、VRおよび拡張現実(AR)を体験で

    「Firefox」正式版がWebVR対応に--8日リリースへ
  • VRかつAR...新しい! VR世界にいながらリアルなボールをキャッチ

    VRかつAR...新しい! VR世界にいながらリアルなボールをキャッチ2017.03.22 21:06 塚 紺 メタメタメタメタァ...!! 「VR世界にいかに触覚を組み込むか」、それによってVRの将来が大きく変わるといっても過言ではありません。Disney Research(ディズニー・リサーチ)の研究員Matthew Pan氏とGünter Niemeyer氏が開発したこちらのシステムは、そんなVRとリアルな感覚のクロスオーバーをひとつ上のレベルで達成しています。 DisneyResearchHubが公開したこちらのビデオを見るとそれがわかるはず。 通常、VRヘッドセットを装着していると、周りで何が起きているか一切見ることができなくなります。でもこのビデオではVRユーザーに向かって投げたボールをユーザーがしっかりとキャッチしていますね。さらにそれを投げ返して、受け取って、と繰り返して

    VRかつAR...新しい! VR世界にいながらリアルなボールをキャッチ
  • VR空間に書いた数式がまるで積層型立体魔法陣

    自分でも描いてみたくなりますね! HTC Vive用の「Tilt Brush」は、VR空間をキャンバスと見立てて絵を描けるVRペイントアプリですが、こんな用途もあるみたい。 John Sterling McGregorさんがチャレンジしたのは、VR空間をホワイトボードと見立てて数式を解くというもの。ネオンライトとカラフルなレーザーで方程式を描いています。 VR SCOUTが紹介している動画を見てみましょう。 投稿当時ライブ配信されたもので、3時間オーバーという超大作。見ているうちにどんどんと数式が描かれていくのですが、なんだか積層型立体魔法陣を描いているのではと思えてきましたよ。 広い空間全体を使うことができるし、視覚的にも鮮やかに解を導けます。これなら数学の勉強、楽しくなるかも。 ・Tilt Brush × コンテンポラリーダンスで気持ちいいMRビデオができあがった! image: Yo

    VR空間に書いた数式がまるで積層型立体魔法陣
  • VR内で空を飛べば鍛えられる! エクササイズ・マシーン「イカロス」

    VR内で空を飛べば鍛えられる! エクササイズ・マシーン「イカロス」2017.01.25 15:1111,729 岡玄介 太陽には近付き過ぎないように。 ドイツのミュンヘンに拠点を置くスタートアップ企業Icaros GmbH社が、スマホ内蔵型のVRゴーグルと合わせて使うエクササイズ・マシーン「イカロス」を完成させました。 これはエクササイズ・マシーンに乗りながら、仮想現実の世界で空を飛び、チェックポイントを通過するゲームをしていると……いつの間にか身体が鍛えられてしまうというスグレモノ。 まずは美男美女がプレイする動画をチェックしてみてください。 こちらはBoredPandaが取りあげたPIXEL PLANETの動画でした。 装置が大掛かりで、なんとなく宇宙飛行士の訓練みたいですよね。両肘と両膝を「イカロス」に乗せ両手でハンドルを握り、自由になっている身体全体を使った体重移動で操作します。

    VR内で空を飛べば鍛えられる! エクササイズ・マシーン「イカロス」
  • 速いだけじゃない。新プロセッサ「Snapdragon 835」はVRにも強いんです

    速いだけじゃない。新プロセッサ「Snapdragon 835」はVRにも強いんです2017.01.05 13:52 塚直樹 搭載スマートフォンを早く使ってみたい! 日進月歩のスマートフォン向けプロセッサに、あらたなベンチマークが登場しました。Qualcomm(クアルコム)がラスベガスで開催中のCES 2017にて、新型プロセッサ「Snapdragon 835」を発表しています。 Snapdragon 835はAndroidスマートフォンに広く採用されているプロセッサ「Snapdragonシリーズ」の最新モデルで、9to5GoogleによればCPU性能が20%向上しながら省電力性能も改善され、さらに急速充電規格の「Quick Charge 4.0」にも対応する…という、無敵感漂うプロセッサです。 もっと読む: 5分充電で5時間利用。スマホの新充電技術「Quick Charge 4.0」が登

    速いだけじゃない。新プロセッサ「Snapdragon 835」はVRにも強いんです
  • 第3回 来るべきVRの世界―立体視の歴史、ゲームの目指すべき方向 | gihyo.jp

    「今年(2016年)はVR(Virtual Reality)元年である」という言葉をよく聞きます。これは加速度センサ付き両眼視差立体視ヘッドマウントディスプレイ(HMD)を使ったシステムのラインナップが、ソニーのPlayStation VRの発売で充実するからです。そのため、HMDのことをVRと勘違いしている人も多いですが、3D映画のような立体感のあるビジュアルが、どちらを向いても楽しめるのがVRゲームなのではありません。今回はVRの中心技術である両眼視差立体視と、VRゲームの目指すべき方向について紹介します。 両眼視差立体視とは 人は2つの眼を持っていることで、物を立体的に見ることができます。左右の眼が見ている画像の微妙な違いを、脳が立体感として認識しているのです。逆に左右の眼が立体感と誤認するような、微妙な違いを持った画像をそれぞれの眼に見せると、人はそれに立体感を感じてしまうのです。

    第3回 来るべきVRの世界―立体視の歴史、ゲームの目指すべき方向 | gihyo.jp
    waman
    waman 2016/12/30
    『耳の後ろに電極を付け,前庭器官に適切な電気刺激を与えると,椅子に座っていてもローラーコースターに乗っているかのような加速度を感じさせることができる』
  • 腫瘍を手で感じられるCTスキャンが実現する日:「見えないものを感じる」触覚ホログラム技術、英ブリストル大学が開発

  • VR用デバイスのクロスプラットフォームAPIを各社が協力して策定へ

    VR用デバイスのクロスプラットフォームAPIを各社が協力して策定へ 12月6日、グラフィクスなどの業界標準のオープンAPIを策定するコンソーシアム「クロノス・グループ」は、SIGGRAPH Asia in Macauにおいて、VRデバイスの共通APIを策定するため参加企業を募集することを発表しました。 VR業界のためにVRの標準化が必要 現在のVR市場は、上図の左のように各社が独自にAPIやドライバーI/Fの仕様を策定し、互換性はほとんどありません。これは、複数プラットフォームを対応しようとするアプリケーション開発者にとって大変な負担となっています。その結果、複数のVRデバイスをサポートしたいと考える開発者が減ってしまい、各VRデバイスのアプリケーションがなくなり、VR市場の成長も遅くなってしまうことが懸念されます。 クロノスグループの策定しようとしているクロスプラットフォームAPIには、

    VR用デバイスのクロスプラットフォームAPIを各社が協力して策定へ
    waman
    waman 2016/12/10
    『ゲームエンジンを提供するUnityが参加企業として紹介されていないのが気に掛かります』
  • これがVR時代のお絵かき。Oculusのペイントツール「Quill」、12月6日に公開

    これがVR時代のお絵かき。Oculusのペイントツール「Quill」、12月6日に公開2016.11.22 20:047,293 塚直樹 どんな絵がかけるんだろう? VRヘッドセット「Oculus Rift」の待望のコントローラー、「Oculus Touch」。12月6日に発売されるこのOculus Touchでどうやって遊ぼうか…と思念していたところ、同じ12月6日にOculusからアプリケーションが公開されることがわかりました。それがVRペイントツール「Quill」。 そもそもQuillとはなんなのか…ですが、これはOculus Story Studioが開発したVR空間でのペイントを可能にするツールです。 上がそのイラストの動画なのですが、空間に絵の具が撒き散らされたような表現はなんとも不思議。これを(センスがあれば)自分で描けるというのですから、VRとは不思議な世界です。 Qui

    これがVR時代のお絵かき。Oculusのペイントツール「Quill」、12月6日に公開
  • VR空間に「手」がやってきた。「Oculus Touch」が目指す、さらなる没入

    VR空間に「手」がやってきた。「Oculus Touch」が目指す、さらなる没入2016.11.21 19:455,769 ただのVR専用コントローラーと思ったら大間違い。 11月17日にVR業界の先駆者としておなじみOculus社の日オフィスにて、最新のVR体験ができるプレス向けイベント「Game Day」が開催されました。「最新のVR体験」としてOculus社が用意していたのは、12月6日に発売されるOculus Rift専用のコントローラー「Oculus Touch」。ギズモード・ジャパンはイベントにお邪魔して、Oculus Touchを体験してきました。 「Oculus Touch」ってなに? Oculus Touchは、Oculus Riftに対応するVR専用コントローラーです。Oculus Riftを使用する際に接続すれば、対応コンテンツでOculus TouchをVR空間の

    VR空間に「手」がやってきた。「Oculus Touch」が目指す、さらなる没入
  • MicrosoftがノートPCで使える3万円VRヘッドセットを予告。Windows 10の次期アップデートから対応予定

    MicrosoftがノートPCで使える3万円VRヘッドセットを予告。Windows 10の次期アップデートから対応予定2016.10.27 12:38 塚直樹 やっぱり、安いほうが助かります。 今最も注目されているテクノロジーことVR(ヴァーチャル・リアリティ)ですが、その対応製品を持っている人は意外と少ないはず。なんせ、PCに接続する市販のVRヘッドセットは10万円ぐらいしますからね。 しかしWindows 10の次期アップデートCreators Update」と共に、Microsoft(マイクロソフト)は300ドル(約3万1000円)からの低価格VRヘッドセットの登場を予告しました。これらはHP、DellLenovo、Asus、Acerによって製造され、利用には特別なアクセサリーや複雑なセットアップは必要ありません。ただ、ラップトップに接続するだけでいいのです。 Microsof

    MicrosoftがノートPCで使える3万円VRヘッドセットを予告。Windows 10の次期アップデートから対応予定
  • three.jsの基本ライブラリのみで超シンプルにwebVRを実装する【最初】 | CardboardClub - スマホで楽しむwebVR!

    Three.jsでVRなWEBページを作ってみたい! 突然ですが、これから徐々に、VRなWEBの作り方を勉強していこうと思います。 目指すは、カヤックVR部さんや、中ノ瀬翔さんのmacros。 あと、ジャイロ・加速度センサーの雄、唐揚げキャッチャー。あの精度を取り入れられたぐんと可能性が広がる。 一応、おそらく今VRなWebを作るなら標準となるっぽいライブラリA-FRAMEを使おうと思ってるんですが、その前にちょっと寄り道します。まあのんびりいきます。 ※ちなみに、基的なThree.jsの知識や説明は省くと思います。 Chrome Experiments for Virtual Reality そんなわけで、目指せA-FRAMEでVRなWEBページ制作ですが、まずはGoogleChrome×Cardboardの開発用に配信しているテンプレを使ってみます。 おそらくこれが、基中の基

    three.jsの基本ライブラリのみで超シンプルにwebVRを実装する【最初】 | CardboardClub - スマホで楽しむwebVR!
  • 【Sonar 2016】VRで体験する動物たちの世界は人の想像の常識を超越する

    人間の持つ身体的な条件が、想像力の限界を作っていることに歯がゆさを感じたことはないだろうか? ましてVRというテクノロジーが実現した現代においても、いまだそれに縛られているとしたら。 多くのVRコンテンツは、人目線の経験や出来事の焼き直しだ。たとえファンタジーやSFのような架空の世界の表現であっても、誰かしらが経験したことや培ってきた概念の産物である以上は、人間の知覚をベースにしていることに変わらない。そのためか、少なくとも筆者から見た従来のVRコンテンツは、刺激的でこそあっても世界の見方を根的に変えてしまうほどのインパクトはなかった。 だが、ここにブレークスルーが起きた。それが、虫や動物たちの知覚をVR動画とサラウンド音声、振動で再現する『In The Eyes of the Animals』だ。このインスタレーションは、再生した瞬間から人間の知的予想をはるかに超えた世界を体験できる。

    【Sonar 2016】VRで体験する動物たちの世界は人の想像の常識を超越する
    waman
    waman 2016/08/26
    『【Sonar 2016】VRで体験する動物たちの世界は人の想像の常識を超越する』
  • GoogleのVRプラットフォーム「Daydream」、数週間以内にリリースか

    GoogleVRプラットフォーム「Daydream」、数週間以内にリリースか2016.08.24 21:05 渡邊徹則 白昼夢が現実に。 今年5月のGoogle I/Oで発表されたVRプラットフォーム「Daydream」が、数週間以内にリリース予定であるとBloomberg(ブルームバーグ)が報じました。 報道によると、同社はすでに人気のYouTuberらや、動画配信サービスのHulu(フールー)、大リーグのNBA、フランスのゲーム会社Ubisoft(ユービーアイソフト)などに対し、VR映像制作の資金提供を行なっているとのこと。 Daydreamはヘッドセットとスマートフォンを併用する仕組みですが、対応機種などは明らかになっていません。 Daydreamをサポートするといわれている新OS、Android 7.0 Nougat(ヌガー)もリリースされたことですし、今後の普及が期待されます。

    GoogleのVRプラットフォーム「Daydream」、数週間以内にリリースか
  • VR×AIで、仮想現実での会話が成立するかも

    当に帰ってこられなくなるのでは。 PlayStation VRの6月18日の予約開始と同時に瞬ころ続出ということで。仮想現実への関心がうなぎのぼりな昨今。こうなってくると楽しみなのが、VRの次の一手です。 例えばVR内のキャラクター、すなわちAIと会話ができるようになったとしたらどうでしょう? こちらはVR IMAGINATORS inc.が公開した開発途中のデモサンプル。 概要によると、AIが特定の会話をしてきた際に、音声認識で単語を検知しフィードバックを返してくれるとのこと。現実でのAIとのコミュニケーションを、VR内でも行うことができるという次第です。 ということはですよ、VR内の女子高生と会話を楽しんだり、「カワイイね」って言うと照れてくれたり、ボディタッチして怒られてそれに対して返事をしたりできるようになるかもしれないんです。あからさまなSF描写としてありがちなあの感じが、つい

    VR×AIで、仮想現実での会話が成立するかも