タグ

SNSに関するwamanのブックマーク (39)

  • 中国で浸透する「信用スコア」の活用、その笑えない実態|WIRED.jp

  • 「不愉快な人はすぐにブロック」は、ネットワーク科学の見地からすれば合理的。

    「不愉快な人」に出会ったらどうするか。 リアルな場での出会いの場合、多くの人は可能な限り「連絡を取らない」「顔を合わせない」という行動に出るだろう。 場合によっては職場をやめたり、コミュニティを抜けたりするかもしれない。 要するに「不愉快な人との間のネットワークを断ち切る」のである。 では、同じように「ネット」という場所で不愉快な人に出会ったらどうするか。 私の知人の一人は、「え、すぐにブロックするの当たり前じゃない?」と言っていた。 彼によれば、「不愉快な人物の発言が目に入るだけでも、消耗する」からなのだそうだ。 「別の意見を聞くことも重要では?」と投げかけると、 「インターネットでは建設的な議論は難しいので、そんな時間のムダはしない。」 という。 私はそれが正しいかどうか、判断をしていなかったが、改めて1冊のを読んだ時に感じた。 これは単純な問題だったのだ。 結論としては彼の言うとお

    「不愉快な人はすぐにブロック」は、ネットワーク科学の見地からすれば合理的。
    waman
    waman 2018/03/23
    『不愉快な人物が数多く居る職場では、自分自身も「不愉快な人物」になってしまっている可能性がある』
  • 第1回 マストドンの始め方。アカウント登録から、はじめての「トゥート」まで | gihyo.jp

    Mastodonを楽しく歩こう 第1回マストドンの始め方⁠⁠。アカウント登録から⁠⁠、はじめての「トゥート」まで 新しい分散型ソーシャルネットワーク「マストドン」が日でも話題になり、古参のインターネットユーザーから、新しいものに敏感な若いユーザーにまで利用が急速に広がっています。 しかし、あまりの話題の速さに「マストドンの特徴とは?」「⁠ツイッターと何が違うの?」と、戸惑っている人も多いはず。 連載ではそんな人に向けてマストドンの始め方から、自分なりの楽しみ方を探す方法について紹介していきます。 マストドンとはなにか? まず、マストドンとはなんでしょうか? マストドンの名前は、約4,000万年前から11,000年前まで生存していた、すでに絶滅したゾウ科の大型古代哺乳類からきています。 しかしソーシャルネットワークとしてのマストドンは非常に新しく、最初のリリースが行われたのは2016年の

    第1回 マストドンの始め方。アカウント登録から、はじめての「トゥート」まで | gihyo.jp
  • ASCII.jp:Twitterのライバル? 実は、新しい「マストドン」(Mastodon)とは!|遠藤諭のプログラミング+日記

    ドイツの24歳の若者が作った 日テレビで『週刊パソコン丼』という番組をやらせてもらっていたことがあった。当時やっていた月刊アスキーがページ数的にパツンパツンなので、テレビにまではみ出した感じだった。ちょうどインターネットが使われはじめたタイミングの'96年~'97年、深夜時間帯の情報番組である。その中に、「私とパソコン」という30秒ほどのユーザー訪問コーナーがあった。 古谷徹さん、いしかわじゅんさん、チャック・ウィルソンさん、爆笑問題、谷山浩子さん、杉田かおるさん、ヒロコ・グレースさん、渡辺香津美さんなど、実に、たくさんの方々に出演いただいたのだが(約90人)、先日、そのうち何かを見ていたら、『サクラ大戦』シリーズなどで有名な広井王子さんの回があった。 モバイルギア(NECが発売していたフルキーボード端末)を取り出した広井氏は、「これからのコンピューターの使い方」と断った上で、「デジカ

    ASCII.jp:Twitterのライバル? 実は、新しい「マストドン」(Mastodon)とは!|遠藤諭のプログラミング+日記
  • Facebookによるグラフデータ処理のためのApache GiraphとSpark GraphXの比較

    Lily Maraと信頼性の高いKafkaデータ処理パイプラインを構築する 今日の回では、Thomas Betts氏がカリフォルニア州サンマテオにあるOneSignalのエンジニアリングマネージャー、Lily Mara氏に話を聞いた。 彼女は、OneSignalの他のエンジニアリングチームが使用する社内サービスを担当するインフラサービスチームを管理している。信頼性の高いKafkaデータ処理パイプラインの構築方法について議論する。OneSignalは、RustのKafka...

    Facebookによるグラフデータ処理のためのApache GiraphとSpark GraphXの比較
  • セルクマに効果があるのか実験した結果 - 黒トイプードルのぶろぐ

    こんにちは。たぐちです 12月1日の記事からセルクマして2週間、アクセスやブックマークなどの数に影響は出るのかを実験した結果を今回発表したいと思います。なかなか興味深い結果が出たので宜しければ見てください。 今回は文字数少な目の数字とグラフを見る記事になっております。 参考記事: www.taguchikun.com まず実験する前の11月16日~11月30日まで アクセス数 ブックマーク数 スター数 お次は実験後の12月1日~12月14日まで アクセス数 はてなブックマーク数 スター数 それぞれ比較 アクセス はてなブックマーク スター トータル まとめ 結論 まず実験する前の11月16日~11月30日まで 記事の数は全部で15です。 なぜ2週間なのに14じゃなく15なのかと言うと、12月1日からの記事数が15あり、それに合わせたので15日分となりました。 アクセス数 日別 11月16日

    セルクマに効果があるのか実験した結果 - 黒トイプードルのぶろぐ
    waman
    waman 2016/12/18
  • PHP 5からPHP 7への移行で、Tumblrはレイテンシが半分、CPU負荷も半減。テストツールでPHP 7への移行に問題ないかをチェック

    PHP 5からPHP 7への移行で、Tumblrはレイテンシが半分、CPU負荷も半減。テストツールでPHP 7への移行に問題ないかをチェック PHPの10年ぶりのメジャーバージョンアップとして昨年12月に登場した「PHP 7」は、PHP 5と比べて2倍以上の実行速度を実現するとリリース前からPHPの生みの親であるRasmus Lerdorf氏自身が説明してきました。 PHP 5からPHP 7へと内部システムのアップデートを行ったTumblrはその成果をブログで発表し、たしかにPHP 7のへ移行したことで実行速度が2倍になったことを裏付けています。 静的解析と自動テストでPHP 7への移行に問題がないかを確認 Tumblrが公開したブログ「Tumblr Engineering — PHP 7 at Tumblr」によると、Tumblrがその内部で稼働しているシステムをPHP 5からPHP 7

    PHP 5からPHP 7への移行で、Tumblrはレイテンシが半分、CPU負荷も半減。テストツールでPHP 7への移行に問題ないかをチェック
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 女性がアダルトビデオに出演経験があるかどうかをSNSにアップした写真から「顔認識」で特定

    by Marcelle Lucena SNSにアップロードされたバラバラの写真の中から同一人物の写真を探し、SNS上での友達作りに役立てるためのサービスとして開発された顔認識システム「FindFace」は、顔認識技術が犯罪などに悪用される恐れがあると報じられていました。そんな中、FindFaceを使ってSNS上の女性の写真とアダルトビデオをマッチングさせ、AV女優の身元を特定するという悪事が発生しています。 Facial Recognition Service Becomes a Weapon Against Russian Porn Actresses - Global Voices Advocacy https://advox.globalvoices.org/2016/04/22/facial-recognition-service-becomes-a-weapon-against-

    女性がアダルトビデオに出演経験があるかどうかをSNSにアップした写真から「顔認識」で特定
  • 中高生でも簡単に利用できる個人間送金の方法とそれを取り巻く経済圏

    2日前の記事で、メルカリの「売買システム」の部分だけが利用される使われ方を紹介しました。 ただ実は、単なる送金であれば、メルカリを利用した送金よりもずっと単純でよく知られた「個人間送金」の手段があったりします。 前述の記事への反響の中で、この方法への言及が(見た範囲では)見当たらなかったので、今回はその個人間送金の方法と、実際の利用例を紹介したいと思います。 目次 1. 「iTunes払い」1.1. メリット1.2. 柔軟性1.3. プリペイドカードの特殊性1.4. 現金化(詳細後述)2. 利用例2.1. スマホゲームのアカウント売買2.2. 自演招待代行2.3. チート行為代行2.4. その他にもいろいろな目的で3. リスクの存在3.1. 使用済みコードリスク3.2. 横取り4. 詐欺のリスク5. 安心を求めて「メルカリ」が台頭6. その他の「iTunes払い」の利用6.1. 詐欺での利

    中高生でも簡単に利用できる個人間送金の方法とそれを取り巻く経済圏
  • TechCrunch

    Rocket Lab is waiting until Neutron is more technically mature before signing launch contracts with customers, CEO Peter Beck told investors on Wednesday. The statements provided an inside look on how

    TechCrunch
    waman
    waman 2016/03/05
    広告とは別にステマ大丈夫なのか?という不安がちょっとある。
  • Twitterが限界なのは、Instagramとの比較をしてみるとよくわかる

    Twitterがどうも調子悪い ツイッターの成長に陰り フェイスブックと明暗 ツイッターは、純損益が1億3169万ドルの赤字。赤字幅は前年の同じ時期の1億7546万ドルから減ったが、株価は上場時より3割も下がった。平均の月間利用者は3億人を超えたが、伸びは今年に入り10%台で、13年に約4割あった伸びにはほど遠い。「140字以内のつぶやき」で市場を開拓したものの、フェイスブックの利用者の5分の1ほどの規模で、利用者が増えないと広告収入が伸びない。写真や動画などで交流できる多様なサービスが乱立したことにも影響を受けた。 米ツイッター:1-3月売上高は市場予想以下へ-利用者伸び悩む ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)を手掛ける米ツイッターは昨年10-12月(第4四半期)に利用者数が伸び悩み、今年1-3月(第1四半期)の売上高がアナリスト予想を下回る見込みだ。顧客と広告主を集めるこ

    Twitterが限界なのは、Instagramとの比較をしてみるとよくわかる
  • ネット上で悪意をまき散らす、荒らし(トロール)の深層心理を科学的に検証 : カラパイア

    サディスト(通称S)という言葉を知っている人は多いが、そんな人はごく一部しかいないと思っているあなた。ネットの世界を見てみると、現実の世界ではあまり遭遇しないサディストがいっぱいいることに驚くだろう。 そう、ここでいうサディストとはネットで誹謗中傷を繰り返し、他人を攻撃し悪意をまき散らす「荒らし」のことを指す。海外ではトロール(troll)と呼ばれている。顔や正体がバレることがないネットでは、現実の世界で抑制しているサイコ的性質を隠す必要もなくなるため、彼らはやりたい放題なのだ。

    ネット上で悪意をまき散らす、荒らし(トロール)の深層心理を科学的に検証 : カラパイア
  • はてながSharethrough(シェアスルー)を導入し、ネイティブ広告を拡販 - Exchangewire Japan

    ソーシャルブックマークサービスで知られるはてなが、米国発のネイティブ広告プラットフォームSharethroughが提供するSFP(Sharethrough for Publisher)を導入し、ネイティブ広告の提供をしたことを公表した。 SFPは、Sharethroughが提供するネイティブ広告のSSP。今回はてなが日で初めてこれを導入しネイティブ広告を正式に販売する。その第一弾の広告主は、人材大手のエン・ジャパンであり、「はてなブックマーク」のプログラミング特集ページのネイティブ広告枠に、掲載されている。(下記赤枠が広告) 広告の誘導先は、「エン・ジャパン」が提供するオウンドメディア「CAREER HACK」内の記事コンテンツである。 SFPの「ネイティブ広告ジェネレーター機能」では、広告主がオウンドメディアやソーシャルメディアに投稿した画像・テキスト・動画を基に、ネイティブ広告クリエ

    はてながSharethrough(シェアスルー)を導入し、ネイティブ広告を拡販 - Exchangewire Japan
  • 絵文字を添えてブログ記事を共有できるサービス「Swooper」 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    絵文字を添えてブログ記事を共有できるサービス「Swooper」 | ライフハッカー・ジャパン
    waman
    waman 2016/01/23
    う○ちの絵文字が。
  • 苦戦を強いられたグーグルのSNS「Google+」がコミュニティ機能を強化して再ローンチ - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    <Pick Up> Google is relaunching its struggling social network Googleが苦戦を強いられてきたSNSGoogle+」が、リニューアルして再ローンチされます。デザインを一新し、「Communities」と呼ばれる関心のあるグループへの参加、またトピックごとにグループ分けされた「Collections」の2つが主要機能とのこと。 同社いわく、リニューアル後のGoogle+は以前より圧倒的にシンプルで、同じ関心を持ったユーザーをつなげることに重きをおいて作られていると。またコミュニティ機能は、そのテーマの沿線上にあるコミュニケーションや発見をもたらしてくれるもの。 公式ブログでは、サーフィンについてのCollectionや、ティルトシフトの写真をテーマにしたCollectionなどが紹介されています。 もともとあったGoogle+

    苦戦を強いられたグーグルのSNS「Google+」がコミュニティ機能を強化して再ローンチ - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    waman
    waman 2015/11/19
    さすがにGoogle++とかにはならんのね。
  • 「イスラーム国の衝撃」の池内先生にISについて疑問をぶつけてみた結果と、自分がトリコロールのアイコンに賛同しない理由

    「イスラーム国の衝撃」の池内先生にISについて疑問をぶつけてみた結果と、自分がトリコロールのアイコンに賛同しない理由 ここ数日間、ネットでは「トリコロールアイコンに賛同に違和感を感じる派」と「フランスに哀悼の意を表しても、それは他国に表しないことではない派」がバトルを繰り広げております。わたくしは違和感派でございまして、Facebookに投稿しましたら 1000人以上いいねが付きました。同じように感じた人いるんだね。 人の感性はそれぞれなので、各人がどうするかはその人の自由ですので、他人のことはとやかく言いません。自分が違和感あるだけなのです。いや、フランスには哀悼の意は表しますけどね。 で、以前このを紹介しました。 「イスラーム国の衝撃」を易しくかみ砕いてみた 池内恵(東京大学先端科学技術研究センター准教授)先生の「イスラーム国の衝撃」はこのブログ経由で500冊以上売れました。ISにつ

    「イスラーム国の衝撃」の池内先生にISについて疑問をぶつけてみた結果と、自分がトリコロールのアイコンに賛同しない理由
  • 秘密のことばで論文を違法に「シェア」する若手研究者たち

  • 難民侮辱イラストを描いた漫画家はすみとしこ「シリア難民問題に関する最悪の7人」に選出される | Buzzap!

    難民侮辱イラストで全世界に日の恥じを晒した漫画家はすみとしこがドナルド・トランプらとならんでシリア難民問題へ最悪のリアクションを起こした7人に選ばれました。詳細は以下から。 シリアの難民の少女の写真をトレスし、元写真の撮影者を始め国内外で偏狭な排外主義と事実のあり得ない歪曲に対して大きな批判を招いた漫画家はすみとしこによるイラスト作品。BBCやワシントン・ポスト、アル・アラビーヤなどによって世界中に日のレイシズムの存在が広く知れ渡る結果となってしまいました。 そのはすみとしこが海外サイトstepFEEDの「シリア難民問題へ最悪のリアクションを起こした7人」に選出されてしまいました。 もちろん選出理由は件のイラスト。記事では「彼女はただ楽しみを求めて爆撃された家から銃弾を逃れ、死んだ家族をも置いて逃げてきた難民がいると信じているようだ」と酷評されています。 他に選出されたのは「ISかもし

    難民侮辱イラストを描いた漫画家はすみとしこ「シリア難民問題に関する最悪の7人」に選出される | Buzzap!
  • 長期休暇中「誰とも話さない」は、危険すぎる

    シルバーウィークのような長期の休暇に入ると、心の不調を訴える人が増えます。元気な人でも落ち込みやすくなり、もともとメンタルに不調のある人は、さらに症状が悪化することも。通常モードではない生活リズムの変化がストレスを生むのに加え、「人との違い」や「自分の居場所」をことさら意識しやすくなるためです。 前回記事では長期休暇のたびに「家族危機」に陥ってしまう例を取り上げましたが、だったら一人で過ごすようにすればいいかというと、そうでもありません。休暇中に誰とも話さず一人でいる時間が増えると、リラックスできるどころか、かえって心身の不調の要因となることがあるのです。 「行くところがない」から、強烈な孤独感に陥る 長期休暇となれば、レジャーなどの話題が一気に増え、世間やメディアが、華やかな情報を発信し、お祭りムードが漂います。すると、それがさらに孤立感を高め、激しく落ち込む原因となることがあります。

    長期休暇中「誰とも話さない」は、危険すぎる
    waman
    waman 2015/09/21
    『これを疑似体験できるのが、ツイッターやフェイスブックなどSNSの存在です。…しかし、その効果は副次的なものであり、SNSがリアルを超えることは決してありません。』