タグ

遺伝子・DNAに関するwamanのブックマーク (67)

  • 睡眠時間が短くても平気な「ショートスリーパー」は遺伝子の突然変異が原因だった(米研究) : カラパイア

    普通の人よりも短い睡眠で問題なく過ごしている人たちがいる。彼らはショートスリーパーと呼ばれており、日語だと短眠者と言うそうだ。 そういった人は4〜6時間も寝れば十分なのだそうで、真偽のほどは定かでないが、かのナポレオンやエジソンもショートスリーパーで、4時間しか眠らなかったと言われている。 寝ても寝ても寝足りないロングスリーパーにとっては羨ましい限りだ。 『Neuron』(8月28日付)に掲載された研究によれば、そうしたあまり眠らなくてもフル稼働できてしまう人たちは、「ADRB1」という遺伝子に突然変異があることが判明したのだそうだ。

    睡眠時間が短くても平気な「ショートスリーパー」は遺伝子の突然変異が原因だった(米研究) : カラパイア
  • 痛みに敏感?注射が苦手?あなたはネアンデルタール人の遺伝子を継承しているかもしれない(ヨーロッパ共同研究) : カラパイア

    大人なのに痛みに弱く、注射が苦手というあなた。もしかしたらネアンデルタール人の遺伝子を継承しているかもしれない。 ネアンデルタール人は、ホモサピエンスである現代人よりも痛みの閾値が低かったようだ。つまり、痛みを感じやすかったということだ。 ヨーロッパで行われた共同研究によると、すでに絶滅してしまったこの親戚の遺伝子が変異したため、痛みに対してより敏感になってしまったことがわかった。この遺伝子は、一部の現代人に引き継がれており、通常より痛みに敏感な可能性があるという。

    痛みに敏感?注射が苦手?あなたはネアンデルタール人の遺伝子を継承しているかもしれない(ヨーロッパ共同研究) : カラパイア
  • "ゲノム編集食品は食べると危ない"の大ウソ 科学的根拠抜きの"感情論"はキケン (3ページ目)

    ゲノム編集は遺伝子組換えとは異なる技術 ゲノム編集と遺伝子組換えは、説明にDNAや遺伝子という言葉が登場するためか、遺伝子組換えに反対する団体がゲノム編集についても反対運動を展開しているせいなのか、同じようなものと考える人が少なくありません。しかし、2つは異なる品種改良技術です。 20年ほど前に実用化された遺伝子組換えは、新しい遺伝子を外から導入します。金の粒に遺伝子を乗せて細胞に打ち込んだり、微生物の力を借りて入れ込んだりして遺伝子をゲノム中に“定着”させ、生物にまったく新しい性質を付加します。 一方、ゲノム編集で現在進められている品種改良は、DNAの狙ったところを切った後は自然にお任せ。新しい遺伝子を入れるわけではありません。 植物のゲノム編集では、植物に細胞壁がありDNAを切る酵素などを直接注入できないため、酵素などの遺伝子を遺伝子組換え技術により導入し、働かせます。そのため、一時的

    "ゲノム編集食品は食べると危ない"の大ウソ 科学的根拠抜きの"感情論"はキケン (3ページ目)
    waman
    waman 2019/11/23
    『ゲノム編集は遺伝子組換えとは異なる技術』
  • 消えつつあるY染色体——男性はいったいどうなってしまうのか? : カラパイア

    世の男性に、男性という宿命を背負わせたのはY染色体だ。いわば男らしさのシンボルであるY染色体であるが、じつのところ強くもたくましくもないのだということが明らかになりつつあるそうだ。 Y染色体は急速に退化を続けている。仮に退化がこのまま続いたとしたら、Y染色体は460万年もすれば完全に失くなってしまうという。 まだ十分な長さが残されていると思うかもしれないが、地球に生命が誕生して35億年が経過していることを思えば、なんとも儚い。

    消えつつあるY染色体——男性はいったいどうなってしまうのか? : カラパイア
    waman
    waman 2019/09/01
    『仮にY染色体が失くなってしまったとしても、必ずしも男性まで消えてしまうわけではない。何しろそれを完全に失ってしまっている種でさえ、子孫を残すには相変わらずオス・メスの両方が必要なのだ』
  • 「夜型」の人が努力しても、決して「朝型」になれない:研究結果

    waman
    waman 2019/04/07
    『もっている時計遺伝子の数によって、朝型の度合いが決まります。…351個ある時計遺伝子のうち最も多くもっている上位5パーセントの人は、最も少ない下位5パーセントの人と比べて、平均で25分早く眠りにつく…』
  • ガンを防ぐ「ゾンビ」遺伝子、ゾウで発見

    傷ついた細胞を抹殺する殺し屋 リンチ氏のグループは、アフリカゾウ(Loxodonta africana)と小型哺乳類を対象に、他の遺伝子の違いについても調査を行った。特に注目したのは、複製が多い遺伝子だ。その結果、浮かび上がってきたのが、生殖能力を高める働きのある「LIF遺伝子」の1つ、LIF6だった。(参考記事:「ヒトの精子のしっぽに謎のらせん構造、初の発見」) 「LIF遺伝子と聞いて少しばかり驚きました」とボディ氏は言う。生殖能力とガン予防はまったく別のことのように思える。しかし、リンチ氏はLIF6には別の機能、つまり傷ついた細胞を殺す役割があるのではないかと考えた。(参考記事:「ヒトの精子生産のメカニズム解明」) 小さなウサギから巨大なクジラまで、ほとんどの哺乳類にはLIF遺伝子が1組しかない。しかし、ゾウやその親戚、マナティー、ハイラックスなどには、たくさんのLIF遺伝子がある。リ

    ガンを防ぐ「ゾンビ」遺伝子、ゾウで発見
    waman
    waman 2018/11/16
    『ゾウにはガンを抑制するP53という遺伝子が多いということだった。人間の遺伝子には1組しか存在しないP53が、ゾウにはなんと20組も存在していた。』
  • ハスキー犬の独特な青い目、関連遺伝子を発見

    「青い色素ではありません」 オールド・イングリッシュ・シープドッグ、ボーダー・コリー、ウエルシュ・コーギー・ペンブロークなど、青い目が確認されている犬種はいくつもあるとイリザリー氏は話す。ただし、これらの犬種の場合、青い目は潜性形質として受け継がれるため、潜性遺伝子が2つ必要になる。 ちなみに人間の場合は、HERC2とOCA2という2つの遺伝子によって青い目が生じているという。 イリザリー氏はシベリアン・ハスキーのALX4遺伝子の近くで生じた変異について、目の色素生成能力が落ちる変化を招いているようだと分析する。色素が少ないと、瞳は青く見える。(参考記事:「色覚はなぜ、どのように進化してきたのか」) 「青い色素ではありません。目の中を出入りする光が青く見えるのです。空は青く見えますが、宇宙空間は青くありません。それと同じことです」(参考記事:「サルの睾丸、なぜ青い?」) エンバーク・ベテリ

    ハスキー犬の独特な青い目、関連遺伝子を発見
    waman
    waman 2018/10/12
    『青い色素ではありません。目の中を出入りする光が青く見えるのです。空は青く見えますが、宇宙空間は青くありません。それと同じことです』
  • 最大のげっ歯類、カピバラに独自のがん免疫療法 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト

    カピバラの母子。ブラジルのパンタナールで撮影。(PHOTOGRAPH BY FRANS LANTING) 変わり者があふれるこの地球上でも、カピバラはひときわ独自の路線を行く。 体重はおよそ人間1人分と、現生のげっ歯類では最重量。最も近縁の動物と比べて60倍もの重さがある。南米の川岸で草をみ、性格は非常に穏やかだ。(参考記事:「ギャラリー:ちょっと変わった「エキゾチック・ペット」の写真10選」) どのようにしてカピバラが「穏やかな巨人」になれたのかは、長い間謎に包まれてきたが、その謎が明らかになりつつある。 9月23日付けで論文投稿サイト「bioRxiv」に発表された最新の研究によれば、コロンビア、スウェーデン、米国の研究者チームがカピバラのDNA配列を解読した。これによって、カピバラの大型化をもたらした仕組みを示すヒントが得られたほか、抗がんメカニズムに関係するとみられる遺伝子シグネチ

    最大のげっ歯類、カピバラに独自のがん免疫療法 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト
    waman
    waman 2018/10/03
    『カピバラのゲノムが示していたのは、分裂が速すぎる細胞を見つけて破壊する免疫システムが、他の動物よりもはるかに優れている…カピバラは独自のがん免疫療法を進化させてきたのだ』
  • 種の垣根を越えて移動する遺伝子があるという説が、進化の常識に一石を投じる(オーストラリア研究) : カラパイア

    あなたは遺伝子をどこから手に入れただろうか? 明確な答えは両親だ。卵子と精子の結合が、あなたを作る遺伝子のユニークな組み合わせをもたらした。 だが、最新の研究はこの常識に一石を投じる。人体に存在する遺伝物質のかなりの部分が、かつて他の種から飛び込んできたものだというのだ。 これはカモノハシからヒトまで、動物の進化の重要な推進力なのかもしれない。

    種の垣根を越えて移動する遺伝子があるという説が、進化の常識に一石を投じる(オーストラリア研究) : カラパイア
    waman
    waman 2018/08/06
    『コウモリは自分の体内にあるこれらの因子を抑制する能力を発達させたように思われるのである。そして、同時に、それを他の種に伝達する宿主として振舞っている』
  • 窒素固定のために菌と共生してきた植物が過去に何度も関係を解消していたことが明らかに

    生物が生きる上でアミノ酸の構成要素の「窒素」は不可欠の物質です。しかし、植物は窒素を空気中から直接取り込むことはできないため、空気中の窒素を固定化できる特殊な菌を利用することもあります。窒素固定のために菌と共生してきた植物の遺伝子情報を調べたところ、進化の過程で何度も共生関係を解消してきた過去があることが判明しています。 Phylogenomics reveals multiple losses of nitrogen-fixing root nodule symbiosis | Science http://science.sciencemag.org/content/early/2018/05/23/science.aat1743 Plants repeatedly got rid of their ability to obtain their own nitrogen | Ars

    窒素固定のために菌と共生してきた植物が過去に何度も関係を解消していたことが明らかに
    waman
    waman 2018/07/28
    『根粒菌と共生する植物は菌の生命活動だけでなく窒素固定のために消費されるエネルギーも提供しなければならず…水やリンなどの利用条件が変わると、菌との共生コストが割に合わなくなり共存関係の解消』
  • アルツハイマー病にヘルペスウイルスが関与している可能性を研究者が指摘

    by Like_the_Grand_Canyon ニューヨークにあるマウントサイナイ・アイカーン医科大学などの研究者グループにより、アルツハイマー病の患者の脳では2種類のヘルペスウイルスが多く見つかることが確認されました。グループは、ヘルペスウイルスが脳細胞と相互に影響し、病気を進行させていることも見つけたそうです。 Multiscale Analysis of Independent Alzheimer’s Cohorts Finds Disruption of Molecular, Genetic, and Clinical Networks by Human Herpesvirus: Neuron https://www.cell.com/neuron/fulltext/S0896-6273(18)30421-5 Herpes Viruses And Alzheimer's: A P

    アルツハイマー病にヘルペスウイルスが関与している可能性を研究者が指摘
    waman
    waman 2018/06/23
    『HHV-6A・HHV-7の遺伝子がアルツハイマー病の進行に関与していると考えられている遺伝子と相互に影響を与えあい、脳組織がHHV-6A・HHV-7の影響を受けやすい状態に変えている』
  • 「DNAバーコード」大規模解析、進化の新事実が浮き彫りに

    頭蓋骨(2017年11月30日撮影、資料写真)。(c)AFP PHOTO / CRISTINA QUICLER 【5月30日 AFP】すしバーでマグロと偽って客に出されているテラピアを暴くために使われた携帯型の遺伝子検査機器。この機器が進化に関する深い洞察をもたらす可能性があるなどと、いったい誰が想像しただろうか。 あるいは、世界中の研究者数百人が10万種の動物から採取し、米政府の遺伝子データベース「ジェンバンク(GenBank)」に蓄積した遺伝子の断片。「DNAバーコード」と呼ばれるこの短い遺伝子マーカー500万個を徹底的に調べ尽くそうなどと、いったい誰が考えついただろうか。 これを考えつき、実行したのは、米ロックフェラー大学(Rockefeller University)のマーク・ストークル(Mark Stoeckle)氏とスイス・バーゼル大学(Basel University)のデー

    「DNAバーコード」大規模解析、進化の新事実が浮き彫りに
    waman
    waman 2018/06/18
    『今日地球上に生息する生物種のうち、ヒトを含む全体の9割が20万年前~10万年前に出現した』『生物種には明確な遺伝的境界があり、2つの種の間に位置する中間種はほぼ皆無』
  • 7000年前の人類に起きた奇妙な出来事。子孫を残せる男性が激減、女性17人に対してたった1人。その理由とは? : カラパイア

    およそ7000年前の新石器時代、人間の遺伝子の多様性に奇妙なことが起こった。 それから2000年以上、アフリカ、ヨーロッパ、アジアで、Y染色体遺伝子の多様性が減少し、子孫を残せる男性が女性17人に対してたったひとりという状態になったという。 いったいなぜこのようなことが起きたのだろう?

    7000年前の人類に起きた奇妙な出来事。子孫を残せる男性が激減、女性17人に対してたった1人。その理由とは? : カラパイア
    waman
    waman 2018/06/09
    『遺伝子的多様性の減少は必ずしも人口の減少を意味するわけではない。男性の数はまったく同じなのに、子孫を残せる男性の数が減ったということなのだ』
  • メガネをかけていると知的に見えるが、実際に視力が低い人は頭が良い可能性があるという研究結果(英研究) : カラパイア

    メガネをかけていると知的に見えるが、実際に視力の低さに影響する遺伝子と頭の良さには相関関係があることが、30万486人を対象とする大規模調査で明らかになったそうだ。 スコットランド・エンディンバラ大学の研究チームが行った、知能の遺伝的土台を調べた最新の研究によると、メガネ(あるいはコンタクトレンズ)の着用と認知機能とには確かに相関があり、知的な人はメガネ(コンタクト)を使用している可能性が32%高いことがわかったという。

    メガネをかけていると知的に見えるが、実際に視力が低い人は頭が良い可能性があるという研究結果(英研究) : カラパイア
    waman
    waman 2018/06/09
    『読書量の多さとは関係ない。遺伝子レベルの関連性』『近眼の遺伝子を持つ人は知能が高くなる可能性が32%アップ』
  • 父親の年齢が子供の寿命に影響を与える可能性 独のマウス実験

    親の平均年齢が高齢化する現象は日をはじめとする先進諸国で広まっている。米国科学アカデミーに寄せられた論文によると、高齢の父親から生まれた子どもの寿命は若い父親から生まれた子よりも短く、老化の兆候が顕著にあらわれるという。今年2月、マウスを使った実験で明らかとなった。 ◆高齢の父親の子は老化が早い 長い間、高齢女性の出産は子の健康に影響を与える要因と考えられてきた。しかし、疫学研究を用いた最新の調査では高齢男性の精子が子孫の健康に悪影響を及ぼす可能性が指摘されている。 脳神経疾患などを専門とするドイツ神経変性疾患センター(DZNE)の研究チームは「妊娠時の父親の年齢が子にどのように影響を与えるか」についてのマウス実験を行った。その結果、高齢の父親の子孫は若い父親よりも寿命が短く、多数の老化特性を持った特徴があることがわかった。チーム責任者のダン・エインガー博士は「この結論は、ヒトにも当ては

    父親の年齢が子供の寿命に影響を与える可能性 独のマウス実験
    waman
    waman 2018/06/02
    『この結果は、全遺伝情報であるゲノムの欠陥によるものではようだ。…しかし、研究者らは、精子が持つDNAのエピジェネティックに関する精子の変化を発見したという』
  • <京大チーム>体内時計の24時間周期 酵素を発見(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    京都大大学院薬学科のジャンミッシェル・フスタ講師、岡村均特任教授らの研究グループは生物の体内時計の24時間周期を決める酵素を発見したと発表した。体内時計をコントロールする「時計遺伝子」のたんぱく質を安定化させる酵素で、ネズミで多く発現させると体内時計の進みが遅くなった。逆の働きをする酵素もあり、この二つの酵素のバランスで体内時計の周期が決まっていることを突き止めたという。成果は22日、米国科学アカデミー紀要(PNAS)電子版に掲載される。 体内時計は朝に目を覚まし、夜になると眠くなるような24時間のリズムを作り出し、動植物の行動を支配している。昨年のノーベル医学生理学賞は、これを制御する時計遺伝子「Period(ピリオド)」を発見し、仕組みを解明した米国人研究者ら3人が受賞したが、どうやって「24時間」の周期が決まるのかは分かっていなかった。 ピリオドはPERというたんぱく質群を作り、中で

    <京大チーム>体内時計の24時間周期 酵素を発見(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    waman
    waman 2018/05/26
    『昨年のノーベル医学生理学賞は、…時計遺伝子「Period(ピリオド)」を発見し、仕組みを解明した米国人研究者ら3人が受賞したが、どうやって「24時間」の周期が決まるのかは分かっていなかった』
  • 我々の思考はウイルスに操られている?ヒトの意識には古代のウイルスが関係しているという研究結果 : カラパイア

    我々人間の脳には古代のウイルスが紛れ込んでいた。そして、それは人間の意識的思考の根幹に介在しているという。

    我々の思考はウイルスに操られている?ヒトの意識には古代のウイルスが関係しているという研究結果 : カラパイア
    waman
    waman 2018/04/23
    『シナプス(神経細胞同士のつなぎ目)が発火して間もなく、「Arc」というウイルス由来遺伝子が目覚め、「RNA」というモバイル型情報として指示を書き記す』
  • 死者の脳から記憶を取り出すことが可能に?経験をコード化して記憶する遺伝子マーカーの存在(イスラエル研究) : カラパイア

    記憶は脳にはっきりと独特な遺伝子マーカーを残すそうだ。 これはイスラエルの研究者が発見した驚きの事実で、その遺伝子マーカーを使えば人が死んだ後でも記憶を取り出すことができるかもしれないという。 この技術は、警察が犯罪の犠牲者の記憶を記録・再生させるという未来への扉を開くものだ。

    死者の脳から記憶を取り出すことが可能に?経験をコード化して記憶する遺伝子マーカーの存在(イスラエル研究) : カラパイア
  • 幼児期のストレスが脳のDNAを書き換える。母親に育児放棄されたマウスの子供の脳に変化(米研究) : カラパイア

    その人を形成するのは生まれ(遺伝要因)なのか?育ち(環境要因)なのか?これまで数多くの研究が行われ、様々な結果が報告されている。 だが、生まれてからの数年間は脳の発達において非常に重要であることはわかっている。最新の研究によれば、幼少期の経験は遺伝子レベルで神経細胞に影響を与えるのだという。 最新の研究によると、母親に無視されたマウスの子供は、ジャンピング遺伝子が活性化し、自身のコピーを作り出し、ゲノム内の別の領域に転移し、脳の機能を変化させているという。 これは同様のプロセスによって人間に生じる特定の神経疾患を説明できることをほのめかしている。

    幼児期のストレスが脳のDNAを書き換える。母親に育児放棄されたマウスの子供の脳に変化(米研究) : カラパイア
    waman
    waman 2018/04/02
    『最新の研究によると、母親に無視されたマウスの子供は、ジャンピング遺伝子が活性化し、自身のコピーを作り出し、ゲノム内の別の領域に転移し、脳の機能を変化させているという』
  • 博物館の標本を使い、700年前に絶滅した巨大鳥「ジャイアントモア」のゲノムを再構築。再び蘇らせることはできるのだろうか? : カラパイア

    モアのゲノムを再構築 モアの軟組織がそっくりそのままついた体の一部がたくさん発見されている。 20〜30年前、ニュージーランドのオーウェン山の発掘作業が行われていた洞窟で、考古学者たちが羽毛や鱗、筋肉がついたほとんど完璧なモアの足ツメを発見した。 研究者たちは、モアのゲノム配列を解き明かそうと十数年かけて分析を続けた。そしてついに、遺伝学者の国際チームによって、ブッシュモアのゲノム再構築がなされたと、PNAS(米国科学アカデミー紀要)に発表された。 絶滅した残り8種のモアも同様の構造を持っている為、徐々にゲノム構築がなされていくこととなるだろう。 1949年に発見された保存状態の良いモアの頭部(下のクチバシは失われている) もし可能ならばモアを蘇らせるべきなのか? もしかしたらモアを復活させることができるかもしれない。研究者たちはジャイアントモアの再生の可能性について長いことあれこれ憶測し

    博物館の標本を使い、700年前に絶滅した巨大鳥「ジャイアントモア」のゲノムを再構築。再び蘇らせることはできるのだろうか? : カラパイア