タグ

実験に関するwamanのブックマーク (77)

  • 尻尾を切ると全体が砕け散るガラス「プリンス・ラパートの滴」で何が起きているか、スローモーションで見るとこんな感じ

    融解したガラスを冷水に落として作るガラス「プリンス・ラパートの滴」は形状からオランダの涙とも呼ばれますが、その頭部は非常に硬く、ハンマーによる打撃にも耐えられる一方で、尻尾の部分を少しでも折ると全体が爆発するかのように砕け散ります。「Mystery of Prince Rupert's Drop at 130,000 fps」は粉砕が起こる瞬間をハイスピードカメラPhantom V1610を使って撮影、スローモーションで再生し、この不思議な現象がどのように起こっているのかを明らかにしています。 Mystery of Prince Rupert's Drop at 130,000 fps - Smarter Every Day 86 - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=xe-f4gokRBs&hd=1 ということで今回はガラス工場で実験します。

    尻尾を切ると全体が砕け散るガラス「プリンス・ラパートの滴」で何が起きているか、スローモーションで見るとこんな感じ
  • 動物実験を経て開発された日頃よく目にする14の日用品 : カラパイア

    接着剤の安全性を確かめるために動物実験が行われている。3M社は他にも「スコッチ(Scotch)」テープをはじめとする接着剤を使用する製品で動物実験を行なっている。物の表面にくっつけるだけの製品に動物実験が当に必要とは思えないが、中には法令によって動物実験が義務付けられているものもある。つまり当に非難すべき相手が企業ではなく、法律である場合もあるのだ。 14. ヴァセリン(Vaseline) スキンケア用の「ヴァセリン」シリーズはいずれも動物実験を行なっている。実験によって動物がひどい皮膚症状を発症することもあるが、彼らは人体への副作用を防ぐために犠牲になっている。 ユニリーバ社は他にも「アックス(AXE)」「ダヴ(Dove)」「リプトン(Lipton)」といったブランドを所有する。すべてではないが、その多くで動物実験を行なっている。企業は消費者の利益が最大の関心事であり、「動物実験はし

    動物実験を経て開発された日頃よく目にする14の日用品 : カラパイア
    waman
    waman 2020/05/30
  • MRIでセックスして科学に貢献したカップル

    楽しみと不安が半々だったが、特に性的興奮を覚えたわけではなかった、とイダ・サベリス(Ida Sabelis)は当時を振り返る。その土曜日の朝、彼女は恋人と3時間かけて、アムステルダムからオランダ北部の湿地帯のフローニンゲンに向かった。その街の病院のMRI検査室で3人の科学者と話をしていたとき、彼女のなかにこんな想いが沸き起こった。 「この部屋にいる女性が自分だけだということに気づいたんです」と彼女はそのとき感じた激しい怒りを語った。「女性の身体の研究なのに、私しか女性がいないなんて!」 そもそもイダがこのプロジェクトへの参加を決めたのは、善意からというのもあるが、自身が女性の権利運動に青春を捧げた情熱的な人類学者だからだ。検査室内の歪なジェンダーバランスは彼女を苛立たせたが、同時に彼女のやる気を刺激した。イダは恋人の背中を叩き、「じゃあ、始めましょうか?」と声をかけた。 3人の科学者は直立

    MRIでセックスして科学に貢献したカップル
  • 「利他的な人」は嫌われる:実験結果

    waman
    waman 2019/03/11
    『「利己的でない人」はメンバー全体に求められる「基準」を引き上げてしまい、他の同僚たちを「悪く見える」ようにするため、同僚たちの恨みを買うことになる』
  • 「ブドウを電子レンジでチンするとプラズマが発生する」という現象の原因がついに明らかに

    少し皮をつなげた状態で半分にカットしたブドウを電子レンジでチンすると、プラズマ発光が起こります。この現象は観察されていたものの、これまでその原因が解明されてこなかったとして、研究者が12台の電子レンジを破壊しながら調査を行いました。 Linking plasma formation in grapes to microwave resonances of aqueous dimers https://www.pnas.org/cgi/doi/10.1073/pnas.1818350116 The wrath of grapes: A tale of 12 dead microwaves and plasma-spewing grapes | Ars Technica https://arstechnica.com/science/2019/02/these-scientists-broke

    「ブドウを電子レンジでチンするとプラズマが発生する」という現象の原因がついに明らかに
    waman
    waman 2019/02/25
    『この現象は観察されていたものの、これまでその原因が解明されてこなかったとして、研究者が12台の電子レンジを破壊しながら調査を行いました』
  • 磁石にトランポリンさせたら空中に磁力線が見えた

    磁石にトランポリンさせたら空中に磁力線が見えた2019.02.10 12:0019,173 Andrew Liszewski - Gizmodo US [原文] ( 岡玄介 ) 使用するのはデス・マグネット! もしかしたら、小学校の理科の実験で磁石と砂鉄を使い、磁力線を見た人たちもいるかもしれません。もしそうであっても、そうでなくても、強力な磁石をトランポリンさせて、空中で砂鉄が磁力線を描く様子は興味深いものです。 ということで、YouTubeチャンネルMagnetic Gamesが、決して学校では使わせてくれないような、強力な磁石と磁鉄鉱の砂を使い、磁石を落としたり磁鉄鉱をバウンスさせたりする様子を、スローモーションで公開してくれました。 ダイナミックな動きの最中でも、磁石の周りに出来る磁力線を見てみましょう。 Video: Magnetic Games/YouTubeメタリカの『De

    磁石にトランポリンさせたら空中に磁力線が見えた
  • 今となっては再現不可能。倫理を度外視して物議をかもした7つの悪名高き過去の心理学実験 : カラパイア

    人の心の内は複雑だ。その心と行動を研究するのが心理学だ。 脳はその記憶すらも改ざんするというし、自分が意思決定したと思い込んでいたことだって、実は何かの影響を受けている場合もある。 一筋縄ではいかないのが人間心理だが、かつては根拠が薄弱で、偏見に富み、倫理など度外視したかのような心理学の研究が行われていた。 以下では、物議をかもし、今では再現不可能な古典心理学の研究7つを紹介しよう。

    今となっては再現不可能。倫理を度外視して物議をかもした7つの悪名高き過去の心理学実験 : カラパイア
  • 38℃の日は暑いのに38℃の風呂に入ると熱くないのはなぜか (中学校の部 文部科学大臣奨励賞) | 入賞作品(自由研究) | 自然科学観察コンクール(シゼコン)

    今年も暑い夏でした。最高気温が名古屋でも39.3℃などという話題の出た年でした。 そんなある日のことです。あまりにも暑くて汗が出たので、シャワーを浴びました。汗も流れてさっぱりしましたが、ふと気になったことがあります。「今浴びているシャワーの温度は38℃。熱いどころかすごく気持ちいい。今日の最高気温は35℃だったのにすごく暑かった。もし気温が38℃になったらもっともっと暑いはず。同じ38℃が自分の体の周りにあるのに、どうして気温の場合には暑くて、シャワーは気持ちいいの?」ということです。 気温はからだ全部が38℃の空気の中に入っていますが、シャワーは38℃の水滴があたっているので、ちょっと違います。すぐに風呂を38℃に設定してわかして入ってみました。すると熱く感じません。なぜ、気温の38℃は暑いのに、風呂の38℃は熱く感じないのでしょう。すごく不思議です。 科学部のみんなに話しても「なんで

    38℃の日は暑いのに38℃の風呂に入ると熱くないのはなぜか (中学校の部 文部科学大臣奨励賞) | 入賞作品(自由研究) | 自然科学観察コンクール(シゼコン)
    waman
    waman 2018/07/16
    『皮膚温と外部の温度の差で暑さ・寒さを感じるから』
  • スタンフォード監獄実験は仕組まれていた!?被験者に演技をするよう指導した記録が発見される : カラパイア

    これまでで最も有名かつ影響を与えた心理学の研究の1つが嘘と作為によるものだと暴露された。 1971年に実施されたスタンフォード監獄実験は、人間に権力を乱用する性質が備わっていることを示したものだとされている。 しかし新しい報告によると、その実験は仕組まれたものだったという。 スタンフォード大学の記録庫から、フィリップ・ジンバルドー教授が囚人をひどく扱うよう看守を促していた記録が発見され、さらに囚人の1人であったボランティアが狂気の発作が実は演技だったことを認めたのである。

    スタンフォード監獄実験は仕組まれていた!?被験者に演技をするよう指導した記録が発見される : カラパイア
  • 研究実験に使用された動物たちに敬意を表して建てられた世界7つの動物の銅像 : カラパイア

    全米科学アカデミーは、毎年、研究や実験のために使われる脊椎動物の数は米国だけでおよそ2200万匹と見積もっている。その85%はラットやマウスだ。 他にも様々な動物たちが、ガン研究から宇宙旅行での人体への影響にいたるまで、あらゆる研究に使用されている。 動物たちは人類の現代医学の発展のために計り知れない貢献をしている。そのおかげで20世紀初頭には40年ほどだった人間の寿命が今日70年を越えるまで延びているのだ。 人類の犠牲となった動物たちに敬意を表するために銅像が建てられている。ここでは7つの銅像を見ていくことにするがそのうちの6つはロシアのものである。

    研究実験に使用された動物たちに敬意を表して建てられた世界7つの動物の銅像 : カラパイア
  • エアバッグが膨らむときって何がおきてるの?その内部がわかる映像! : カラパイア

    衝突時の衝撃を和らげるエアバッグはこれまで多くの人命を救っているが、安全を守る巨大な風船がすさまじいパワーを秘めていることを知る人はあまりいないかもしれない。 エアバッグの中身はなんだろう?あのバッグが一瞬にしてパンパンに膨らむとき、その内部では何が起こっているのだろう? そんな興味を抱いてしまったユーチューバーがバッグの秘密を探るべく、いくつかの実験にトライした。 その結果、バッグの中には予想をはるかに上回る爆発的なエネルギーが潜んでいることがわかったという。

    エアバッグが膨らむときって何がおきてるの?その内部がわかる映像! : カラパイア
  • 無数の穴や突起の集まりが怖い「トライポフォビア」は恐怖症ではない。ただの嫌悪感であるとする最新研究(米研究) : カラパイア

    小さな穴や突起の集まりにゾワっとする。蓮やハチの巣、タコの吸盤すらも見ていられず不合理な恐怖感を抱く。 これはトライポフォビア(集合体恐怖症)と呼ばれており、恐怖症の一種であるとされていた。過去の研究によると16%の人がトライポフォビアであるという。男性は10人に1人、女性は5人に1人がトライポフォビアであるという報告もある。 だが専門家によれば、これは恐怖症でも何でもないのだそうだ。恐怖というよりは人間の嫌悪感に根ざしており、当然の現象なのだという。

    無数の穴や突起の集まりが怖い「トライポフォビア」は恐怖症ではない。ただの嫌悪感であるとする最新研究(米研究) : カラパイア
    waman
    waman 2018/01/11
    『危険な動物の写真については、被験者の瞳孔が散大するという恐怖反応が確認された。一方、トライポフォビアを引き起こす写真については、瞳孔が縮小し、嫌悪感による瞳孔反射であることが窺えた』
  • New type of electron lens for next-generation colliders

    waman
    waman 2017/10/28
    『the Landau damping nonlinear lens』『A single one-meter-long electron lens could replace all 10,000 octupole magnets and possibly do a better job keeping beams stable』
  • 【動画】謎の氷の巨大円盤が川に出現、なぜ回る?

    川の流れの中でゆっくりと回転する氷の巨大な円盤は、自然にできたものにしては完璧すぎるような気がする。 2016年に撮影された動画には、カザフスタンのすぐ北、ロシア中部のオムスク州を流れる川の中にできた氷の円盤が捉えられている。一見、氷の円盤は全く動いていないようだが、よく見ると、一定の速度でゆっくりと回転しているのがわかる。さらに奇妙なのは、この円盤が完全な円形をしていることだ。(参考記事:「【動画】湖の巨大「ダム穴」、まるで地獄の入口」) 匿名の撮影者が語ったところによると、円盤の直径は15mはあったという。 これほど大きいものは珍しいが、回転する氷の円盤はときどき目撃されている。「アイスサークル」や「アイスディスク」などと呼ばれ、ロシアだけでなく米国のノースダコタ州、ワシントン州、ミシガン州でもよく似た動画が撮影されている。(参考記事:「無数の回転草が吹き飛ぶ動画が話題」) 氷の円盤は

    【動画】謎の氷の巨大円盤が川に出現、なぜ回る?
    waman
    waman 2017/08/23
    『「アイスサークル」が回転するのは川の流れのせいではなかった』
  • Chemical engineers explain oxygen mystery on comets

    waman
    waman 2017/08/08
    『Caltech's Konstantinos Giapis has shown how molecular oxygen may be produced on the surface of comets using lab experiments』
  • Physicists breeding Schroedinger cat states

    waman
    waman 2017/07/31
    『it is possible to push the boundaries of the quantum world step by step, and eventually to understand whether it has a limit』
  • How giant atoms may help catch gravitational waves from the Big Bang

    waman
    waman 2017/07/26
    『a group of "highly excited" atoms (called Rydberg atoms…)… If the group of atoms is exposed to a common field, like our oscillating gravitational field, this will induce the excited atoms to decay all at the same time』
  • New theoretical framework for improved particle accelerators

    waman
    waman 2016/12/19
    『The new research advances PPPL's theoretical work over the past seven years to improve the stability of beam particles. The theory strongly couples the vertical and horizontal motions of the particles』
  • コーラ×メントスはアマアマだった。コーラ×液化窒素が最強にデンジャラス!それはまるでロケット花火 : カラパイア

    さらなる刺激を求めたいのは人間の能なのかもしれない。コーラにメントスでプシュっと爽快感に満足していた人々は今次なる革命を求めている。 すでに再生回数が450万回を突破したこの動画は、「マネしちゃダメ!絶対」としながらも、コーラに液化窒素を投入した爆発的反応を紹介したものだ。

    コーラ×メントスはアマアマだった。コーラ×液化窒素が最強にデンジャラス!それはまるでロケット花火 : カラパイア
    waman
    waman 2016/12/03
    コーラ関係ねーやんw
  • まるで生き物みたい! ガソリンに液体窒素をかけるとどうなる?

    まるで生き物みたい! ガソリンに液体窒素をかけるとどうなる?2016.09.05 11:055,034 Rina Fukazu とっても不思議な動きをするんです! 液体窒素といえば、マイナス196℃に達する超低温な特徴から、よくエンターテインメント性に富んだ科学実験に用いられていますよね。今回も期待を裏切らない面白い動きをしてくれましたよ! 今回は、大さじ1杯分の液体窒素をガソリンの入った容器にかけます。果たして、どんな動きをするのでしょうか? 始めは、白い冷気がもくもく、もわもわ、という具合に出てきます。ここまでは液体窒素ならではの光景といえばそうなのですが、気になるのが次の瞬間。 白い冷気のなかから何かが動いたと思うと、まるで生き物が容器のなかを走り回っているように見えるんです。容器の端にぶつかっては内側に戻って...。ハッ! この動きはパソコンのスクリーンセーバーで見たことがあるぞ!

    まるで生き物みたい! ガソリンに液体窒素をかけるとどうなる?