タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

言語に関するkaratteのブックマーク (109)

  • オリンピック採火式にて「古代ギリシャ語同時通訳(藤村シシン)」という世紀の瞬間が生放送される(紀元後2020年 ΤΩΚΙΟ)

    NHKニュース7」でギリシャから生放送された、オリンピック聖火採火式。そこで【古代ギリシャ語/現代ギリシャ語→日語の同時通訳】という、日テレビ史上初の試みが行われていた。 それを目の当たりにしていた人々による実況のまとめです。後半に同時翻訳者の藤村シシン氏人による解説があります。 (「シシンさん/シシン先生」とツイートしておられた皆様の一部をまとめさせて頂いております)

    オリンピック採火式にて「古代ギリシャ語同時通訳(藤村シシン)」という世紀の瞬間が生放送される(紀元後2020年 ΤΩΚΙΟ)
    karatte
    karatte 2020/03/14
    完全見逃した。こんなのやってたんか。「同時通訳 藤村シシン」の字幕写真だけでグッと来た。
  • 「砂をかむよう」5割以上が誤った意味で使用 文化庁調査 | NHKニュース

    人気の歌謡曲にも使われた「砂をかむよう」という慣用句。来は「無味乾燥でつまらない様子」という意味です。これを「悔しくてたまらない様子」と誤った意味で使う人の割合が5割以上に上ることが、文化庁の調査でわかりました。 今回は、全国の16歳以上の男女1960人が回答しました。 このうち「砂をかむよう」という慣用句をどんな意味で使うかを聞きました。 この「砂をかむよう」という慣用句は、歌手の堀内孝雄さんのヒット曲、「竹とんぼ」の歌詞の中で、「砂を噛むようなこんな人の世に」と使われていました。 また、歌手の松浦亜弥さんも、「砂を噛むように...NAMIDA」というタイトルの曲を発表していました。 皆さんは、それぞれどんな意味で使われていると思いますか? 「砂をかむように」という慣用句は、来、「無味乾燥でつまらない様子」という意味です。 今回の調査では、このように正しく使っている人は32.1%、一

    「砂をかむよう」5割以上が誤った意味で使用 文化庁調査 | NHKニュース
    karatte
    karatte 2019/10/29
    ユニコーン「SUGAR BOY」の「砂を噛むようなミステイク」はこれの先取りな!!
  • のび太の「~かしら」は女性的? 言葉の歴史を紐解いてみた

    「ドラえもん」の作者として知られる藤子・F・不二雄氏の漫画について、「男性が『~かしら』という言葉を使っている印象がある」などと指摘するツイートが、2019年8月下旬に投稿され、話題になった。 投稿者のユーザーは、「女性的な言葉だと思うが、F先生の口癖だったのかしら?」と疑問を投げかける。そもそも「~かしら」はいつから使われ始めたのだろうか。J-CASTニュースでは、過去の文献を振り返るとともに、識者に見解を聞いてみた。 「坊っちゃん」や「少年探偵団」にも登場 「広辞苑 第七版」(岩波書店)によると、「かしら」は助詞。「『...か知らぬ』の転。明治以降の語。主として女性が用いる」としている。体言と同等の語に続いて、不審や疑問の意を表す。否定の助動詞「ない」「ぬ」に続いて、願望や依頼の意も示す。「かしらん」とも表記されるようだ。活用語の連体形に続いて、危ぶむ意も表すという。 ツイッター上では

    のび太の「~かしら」は女性的? 言葉の歴史を紐解いてみた
    karatte
    karatte 2019/09/16
    少年探偵団のイメージが強いな
  • 米ドラマで「ナガサキする」 “破壊する”の意味で使用 原爆に着想、俗語表現か(西日本新聞) - Yahoo!ニュース

    米国で大ヒットし、日でもNHKで放映されている連続ドラマ「THIS IS US(ディス・イズ・アス)」で、「Nagasaki」という単語が「破壊する」「つぶす」という意味の動詞として使われている。原爆の壊滅的な威力を踏まえ、完膚なきまでにたたきつぶすという意味合いで用いたとみられる。日語版製作関係者によると「ナガサキする」という動詞としての用法は、過去の欧米作品には見当たらず「ショックを受けた」といった声が上がっている。 【イラスト】「Nagasaki」という単語が使われたシーン 作品は誕生日が同じ36歳の男女3人と両親を中心に描く連続ドラマ。米NBCテレビが放映し、テレビ界最高の栄誉とされるエミー賞の主演男優賞も受賞、続編の製作が続いている。 「Nagasaki」がせりふに使われたのはドラマのシーズン1(計18話)第2話「ビッグ・スリー」。主要人物の一人、俳優ケビンがコメディードラマ

    米ドラマで「ナガサキする」 “破壊する”の意味で使用 原爆に着想、俗語表現か(西日本新聞) - Yahoo!ニュース
    karatte
    karatte 2019/08/08
    "悪役の言葉として使ったのであれば、作者としては逆に原爆投下を否定的に捉えているとも考えられる。作品の中の登場人物のせりふの一言だけを切り取って問題にしてしまうと、原爆について表現することを萎縮させる"
  • 「言語の起源」解明の手掛かり、オナガザルの実験で明らかに

    アフリカ西部に生息するグリーンモンキー。ドイツ霊長類センター提供(2018年撮影、2019年5月27日提供)。(c)AFP PHOTO /JULIA FISCHER/GERMAN PRIMATE RESEARCH CENTER 【5月28日 AFP】アフリカの西部と東部にそれぞれ生息するオナガザル科のグリーンモンキーとベルベットモンキーは350万年前に進化経路が分岐したが、危険に直面した際に発する生得的鳴き声が共通していることが明らかになった。 【特集】おもしろ動物写真集~癒やし系から仰天系まで~ 英科学誌「ネイチャー・エコロジー・アンド・エボリューション(Nature Ecology & Evolution)」に27日掲載されたこの最新の研究結果は、人間を含む霊長類が脅威に対してどのように反応するかを明らかにしただけでなく、言語の構成要素自体の解明のヒントも示している。 東アフリカのサバ

    「言語の起源」解明の手掛かり、オナガザルの実験で明らかに
    karatte
    karatte 2019/05/28
    “「進化的には350万年前に分岐したにもかかわらず、鳴き声の構造は本質的に変わっていなかった」つまり進化生物学用語で言いかえれば、危険を知らせる鳴き声は「高度に保存されている」と説明できる”
  • 8000年間不変の単語「Lox」がひもとく歴史とは?

    By Aaron Burden 違う国であっても、お互いに影響を及ぼし合った結果、使用する言語の単語や文法などが似通ったりすることがあります。ニューヨーク大学の言語学科のグレゴリー・ガイ教授が、8000年間複数の言語で使われながらもその発音や意味がほとんど変化しなかった「Lox」という単語から、かつて地球上に存在したと考えられる8000年前の言語「インド・ヨーロッパ祖語」までのストーリーを語っています。 The English Word That Hasn’t Changed in Sound or Meaning in 8,000 Years http://nautil.us/blog/the-english-word-that-hasnt-changed-in-sound-or-meaning-in-8000-years アメリカでは冷燻処理されたスモークサーモンのことをロックス(Lo

    8000年間不変の単語「Lox」がひもとく歴史とは?
    karatte
    karatte 2019/05/18
    「8000年前の言語であるインド・ヨーロッパ祖語では『シャケ』を意味しています。ロックスが指している魚は変わっておらず、発音にも変化が見られません。この言葉は、8000年間変わっていないんです」
  • 「という」と「こと」を減らすだけで、文章はぐっと読みやすくなる|Ryo Yoshitake | THE GUILD

    と思っている話です。もはやタイトルでぜんぶ言ってしまった。 せっかくなのでもう少し続けます。 2020/05/03追記:第二弾?書きました このがまだ初稿になる前、共著者のみなさんと執筆真っ最中の頃に何度か打ち合わせがあったのですが、そこで「書籍的な文章を書き慣れてない人って、"という"と"こと/もの"を多用しがちなので、この2つを抑えるだけでも文章がシュッとするんですよ」とお話したら思ったより反応があったので、これは需要があるんじゃないかと感じたのがきっかけです。 ここから先は具体例を交えて解説していきます。 さすがに他人様のテキストを使うのは気が引けるので自分が書いた記事を例に挙げます。……でも自分はこのテクニックを使うようにしているので、該当する記事がなかなかないんですよねぇ……と思ったらあった! (よりによってこれか……せっかくなので皆さんスタァライトを観ましょう!) 記事中では

    「という」と「こと」を減らすだけで、文章はぐっと読みやすくなる|Ryo Yoshitake | THE GUILD
    karatte
    karatte 2019/04/10
    どうでもいい。それより文頭についつい付けちゃう「まあ」を減らしたいんだけど、これ削ると文意がストレートになり過ぎて困る。
  • 「R」の発音ひとつで分かる色々なこと あなたは誰? - BBCニュース

    ではヘボン式のローマ字表記で「ラ」行に「R」が使われる。その一方で、英語の「R」の発音が苦手な日人も多い。とはいえ「R」の発音と一口に言っても実は様々で、その人の背景や地域の歴史などを知る手がかりにもなる(文中敬称略)。 「R」の発音の仕方と一口に言っても、実に様々だ。うなったり、舌を丸めたり、舌を巻いたり。まるでドクター・フーのように変化して、まったく別の音になるものの、どれも「R」であることに代わりはない。ドクター・フーがどれだけ姿かたちを変えても、同じ「ドクター」だというのと同じように。けれども、どういう「R」の音を出すかによって人は、自分がどういう人間で、出身はどこで、どういう風に思われたいのか、実に雄弁に物語っている。 少なくとも1種類の「R」音を含む言語は、世界全体で75%に上る。「R発音」を英語言語学用語で「rhotic」と言う。ほとんどの言語に「R」の音が含まれるも

    「R」の発音ひとつで分かる色々なこと あなたは誰? - BBCニュース
    karatte
    karatte 2019/04/02
    Rの発音苦手。英語に限らず、日本語のラ行も舌が上顎に付いちゃって「lalilulelo」になる。しかもそれが普通と思ってたから、中学の頃クラスメイトに言われるまで気づかなかった。
  • 食事の変化が「f」「v」の発音を生んだ、研究

    ネアンデルタール人の男性の頭蓋骨。物の咀嚼により歯がすり減った結果、上下の前歯がぴったり合わさる切端咬合になっている。人類の歯のかみ合わせは、その歴史のほとんどの期間、切端咬合だった。(PHOTOGRAPH BY LIGHTREIGN, ALAMY) 「f」や「v」の発音は、事の変化によって生まれたのかもしれないとする研究成果を、スイス、チューリヒ大学の言語学者のチームが3月15日付け学術誌「サイエンス」に発表した。 生体力学と言語学的証拠にもとづいた今回の研究によると、農耕の開始にともなって柔らかい物をべることが増えた結果、人類の歯のかみ合わせが変化し、「f」と「v」の音を発音しやすくなったというのだ。「私たちの研究をきっかけに、言語の特徴の一部が生物学と文化の間にあるものとして研究されるようになってほしい」と、論文の筆頭著者のダミアン・ブラーシ氏は語る。(参考記事:「べ物で顔

    食事の変化が「f」「v」の発音を生んだ、研究
    karatte
    karatte 2019/03/18
    農耕がなければファックやヴァギナ(正確にはヴァジャイナ)も違う発音になっていたかも
  • 煬帝を「ようだい」と読むことに関する覚書 - 略本雑記

    1 隋の煬帝は、漢音の「ようてい」ではなく、呉音で「ようだい」と読むのが通常である*1。その理由について、煬帝は悪帝であるため、「皇帝でありながら、その資格はないという意味」(陳舜臣*2)をこめたなどと説明されることがある*3。他方、これは特に理由のない読み癖にすぎず、「悪いやつだから帝(たい)だというわけでもない」(高島俊男*4)と明示的に「悪帝」説を否定する指摘もある*5。 後説が妥当と思うが、悪帝を理由とする見解も、少なくとも江戸時代に遡るため、直ちに切り捨てることはできず、その関係を検討しきれていない。しかし、年3月、「悪帝」説を前提に、これを正面から論じた松下憲一「隋の煬帝はなぜヨウダイと読むのか」(史朋50巻37頁)という論文(以下「松下論文」という。)が発表されたので、ここで若干の整理をしたい。 2 我が国の漢字音は、古くは呉音が用いられた。しかし、奈良後期から、遣唐使や留

    煬帝を「ようだい」と読むことに関する覚書 - 略本雑記
    karatte
    karatte 2018/11/05
    “いずれにせよ、江戸時代の時点で、悪帝だから「ようだい」であるという見解があったところで、それは伝統的な読み癖の存在を前提に、これを後付けで説明したにすぎない可能性もある”
  • 幼稚な文章が一発でスマートになる。「形容詞置換法」を4つの具体例で解説

    1966年兵庫県生まれ。89年早稲田大学商学部卒。ワールド、リクルート・グループなどを経て、94年よりフリーランスとして独立。経営、金融、ベンチャー、就職などをテーマに雑誌や書籍、ウェブメディアなどで幅広く執筆やインタビューを手がける。これまでの取材人数は3000人超。担当した書籍は100冊超。携わった書籍の累計売上は200万部を超える。著書に『成功者3000人の言葉』(三笠書房《知的生きかた文庫》)、『10倍速く書ける 超スピード文章術』『預けたお金が問題だった。』 (ともに、ダイヤモンド社)、『JALの心づかい』(河出書房新社)、『1分で心が震える プロの言葉100』(東洋経済新報社)、『子どもが面白がる学校を創る』(日経BP)など多数。またインタビュー集に、累計40万部を突破した『プロ論。』シリーズ(徳間書店)、『外資系トップの仕事力』(ISSコンサルティング編/ダイヤモンド社)シリ

    幼稚な文章が一発でスマートになる。「形容詞置換法」を4つの具体例で解説
    karatte
    karatte 2018/09/09
    「独自の事実」「エピソード」「数字」
  • なぜ翻訳でステレオタイプな「女ことば」が多用される? 言語学者・中村桃子さんインタビュー - wezzy|ウェジー

    2018.07.19 20:15 なぜ翻訳でステレオタイプな「女ことば」が多用される? 言語学者・中村桃子さんインタビュー 「日常的に女ことばを使う女性は少ないのに翻訳においてはなぜ常識化しているのか?」という疑問を、SNSで見ることがある。先日も、『NHK短歌』で「いまどきの/女子のことばに/「よ」「わ」「ね」という言葉はないのだ/凛といくのだ」(さいとうすみこ 作)という作品が紹介されたと、同番組で選者を務める松村由利子氏がツイッターで紹介し、少なくない関心が寄せられていた。しかし、映画やドラマシリーズなどフィクションでは女ことばはあとを絶たない。こうした状況について、言語学者として「女ことば」を研究してきた中村桃子さんに話を聞いてきた。(聞き手・構成/鈴木みのり) 女ことばという規範――今回の取材は岩波新書の『女ことばと日語』を拝読したことがきっかけです。まず書について、中村さん

    なぜ翻訳でステレオタイプな「女ことば」が多用される? 言語学者・中村桃子さんインタビュー - wezzy|ウェジー
    karatte
    karatte 2018/07/19
    小説は本当に女ことば多い。まあ手っ取り早く性別を印象付けられて便利なのは判るけど。
  • 初検証・これが小池百合子氏のアラビア語の実態だ | 文春オンライン

    結論から言うと、小池氏のアラビア語は「ハチャメチャ」である。一緒に動画を見てもらったロンドン在住のエジプト人ジャーナリスト(1980年代にカイロ大学の英語科を卒業)の感想は「これはStreet Arabic。エジプトで生活したかもしれないが、大学で学んだ人のアラビア語では絶対にない。日で6か月やった程度のレベル」。 来は格調高く、美しい正則アラビア語 説明の前提としてアラビア語には2種類あることを憶えておいて頂きたい。一つは正則アラビア語(フスハー)という格調高く美しい万古不変の言葉で、アラビア語圏で普遍的に通じる。コーラン、政治家の演説、テレビのニュース番組などは正則アラビア語である。、雑誌、手紙、大学の試験の答案など、アラビア語が文字で書かれる場合は、すべて正則アラビア語を用いる。したがってアラビア語圏の大学を卒業するためには、正則アラビア語の会話、読み書きに堪能でなくてはならな

    初検証・これが小池百合子氏のアラビア語の実態だ | 文春オンライン
    karatte
    karatte 2018/06/28
    "一つは正則アラビア語(フスハー)という格調高く美しい万古不変の言葉で、アラビア語圏で普遍的に通じる""もう一つのアラビア語は口語(アンミーヤ)で、アラビア語圏でも地域ごとに異なる"
  • 戦前の言葉遊びがくだらなすぎて面白い『モダン語辞典』が話題に「イキムトヘーデル(放屁)」

    ゲッター・ショーン @GetterShown ニコちゃん大王の星でウンチのことを「フムトタイヘン」と言うのはこういうのから影響受けているのかなあ、それとも全く関係なく鳥山先生が思いついたんだろうか twitter.com/annona_ceae/st… 2015-10-23 18:29:34

    戦前の言葉遊びがくだらなすぎて面白い『モダン語辞典』が話題に「イキムトヘーデル(放屁)」
    karatte
    karatte 2018/06/07
    戦前からこんなことしてたんか
  • 未知の言語「Jedek(ジェデク)」がマレーシアで見つかる

    by Clay Banks マレー半島のある村で生活する約280人の現住民が、これまで未確認の「Jedek(ジェデク)」と呼ばれる言語を使っていることが明らかになりました。 Unknown language discovered in Southeast Asia | EurekAlert! Science News https://www.eurekalert.org/pub_releases/2018-02/lu-lul020618.php Unknown Language Discovered in Malaysia | Smart News | Smithsonian https://www.smithsonianmag.com/smart-news/unknown-language-discovered-malaysia-180968099/ アメリカ言語学会によれば、世界には約

    未知の言語「Jedek(ジェデク)」がマレーシアで見つかる
    karatte
    karatte 2018/02/14
    “村で言語の研究を行った人類学者がいたそうですが、ジェデク語が記録されたのは今回が初めてのこと。過去にジェデク語が気付かれなかった理由は、「ジェデク語には正式な名称がないからかもしれない」”
  • 「日琉語族」を考える場合「琉球語」は複数ある—「琉球諸語」の話 - 誰がログ

    はじめに 先日「アルタイ語族」についての記事で下記のように書いたのですが(現在は修正済み), 日語と系統関係がはっきりしているのは琉球語のみ(琉球語を独立した言語と考えない場合は「孤立した言語」扱い) 高校地理における「(ウラル・)アルタイ語族」の取り扱いについてのメモ - 誰がログ その後「琉球語」で少し検索をしてみたところ,どうも「琉球語」を単独の言語のように捉えている人がそこそこいるような印象があり,まずいかなと思って上記の記事の該当箇所を「琉球諸語」に書き直しました。 というわけで,せっかくなのでこの記事では簡単に「琉球諸語」,つまり複数の言語からなる琉球の言語グループについてごくごく簡単に紹介してみようと思います。 トマ・ペラール氏の分類 Wikipediaの「琉球語」の記事はかなり充実していますし,文献もいろいろ引かれていて良いですね。 琉球語 - Wikipedia ただ,

    「日琉語族」を考える場合「琉球語」は複数ある—「琉球諸語」の話 - 誰がログ
    karatte
    karatte 2018/02/02
    "琉球諸語は基礎語彙を80〜85%共有している一方,日本語とは70%ほどしか共有していない"
  • nix in desertis:高校地理・世界史教科書における語族(アルタイ諸語)について

    ・高校地理における「(ウラル・)アルタイ語族」の取り扱いについてのメモ(思索の海) >どなたか教科書も調べてくれると嬉しいです。 ということなので,便乗して。まず,高校の地歴公民というと山川出版社のイメージが強いが,実は山川は地理の教科書を発行していない。現在地理Bの教科書を作っているのは二宮書店・帝国書院・東京書籍の3つだけである。以前はもう少し多かったのだが,2014年の課程改定の際に撤退してしまった。シェアから言えば圧倒的に帝国書院で70%程度(参考データ)。 なお,教科書を作っていない科目があるのに山川が地歴公民の総合商社のようなイメージが強いのは,用語集を全科目作っている唯一の会社だからである。しかし,教科書を作っていないこともあって,地理の用語集は世界史・日史に比べると信頼性が低い。また,そういう事情もあって世界史・日史の学習が教科書・用語集中心でサブに資料集が来る三点セッ

    karatte
    karatte 2018/01/20
    "地理ではいずれの教科書もウラル=アルタイ語族という表記はなく,意外と諸語と語族も使い分けている印象。世界史の方は,帝国書院の表記が最もしっかりしている。山川は諸語と語族を使い分けていない"
  • 高校地理における「(ウラル・)アルタイ語族」の取り扱いについてのメモ - 誰がログ

    追記(2018/02/02) 「琉球(諸)語」について簡単な補足を書きました。 「日琉語族」を考える場合「琉球語」は複数ある—「琉球諸語」の話 - 誰がログ はじめに 先日のセンター試験の地理に出たムーミンに関する問題は大きく話題になって,大阪大学大学院言語文化研究科スウェーデン語研究室から声明が出されるような事態にまでなりましたが, 大阪大学外国語学部スウェーデン語専攻 ついったー上などでこの話題についてやりとりする時に「アルタイ語族」という名前がそこそこ出てきたのが言語学の研究者としては気になりましたので,この名称が現在も高校地理の関係書籍で使用されているのか少し調べてみました。とりあえずここでは調べたことのメモだけ書いておきます。 ちなみに,上記の阪大のページと合わせて下記の記事もおすすめしておきます。 大阪大学外国語学部スウェーデン語専攻「平成30年度大学入試センター試験 地理歴史

    karatte
    karatte 2018/01/18
    へーそうなのか。学生時代に憶えたウラル・アルタイ語族そのまま記憶してたわ。
  • 「ひとりで爆笑」問題、学術的には「できる」で事実上確定済み

    こんにちは。元祖爆笑王です(ウソ)。 「爆笑」っておひとり様からOKなんですね。つい今月(2017年11月)知りました。びっくりです。 あまりにびっくりしたので、「一人でも爆笑できる」の周辺情報をいろいろ集めましたので共有します。ネットでア... 一人でも「爆笑」できる資料集【支持者のおぼえ書き】(2017/11/22) 「できない」説他方、ひとりで爆笑「できない」説は、私の見るところでは ばくしょう【爆笑】 (名)スル 大勢の人が一度にどっと笑うこと。 大辞林 第三版の解説|コトバンク などの国語辞典の記述が出どころのようです。 手持ちの辞書を引いてみても、3種類すべてで「爆笑」を 大勢が大声でどっと笑うこと。 『広辞苑 第五版』(1998, 2006) 大勢が声をあげていっせいに笑うこと。 『明鏡国語辞典』(2002-2004) おかしな話を聞いて、その場に居る人が一斉にどっと吹きだす

    「ひとりで爆笑」問題、学術的には「できる」で事実上確定済み
    karatte
    karatte 2018/01/13
  • 海外「なんて論理的な言語なんだ」 日本語の構造を簡易化した図が外国人に大好評

    近年日を訪れる外国人旅行者が急増し、昨年は2400万人を超えましたが、 日語を学習している外国人の数も年々増え続けており、 国際交流基金が発表した2012年のデータによるとおよそ400万人で、 ここ30年ほどで30倍になっているようです (ちなみに2016年の日の高校生の数は約330万人)。 今回ご紹介する図は、日語と英語の構造を簡易化したもので、 日語は(時に)主語を抜かし、名詞に助詞(は、を、に等)をくっつけ、 そのあとに動詞(Verb)を持ってきてセンテンスを作る、 という構造であることが説明されています。 あくまでも簡易化されたものではありますが、 考えていたよりも遥かににシンプルな構造だったようで、 多くの外国人から驚きの声が寄せられていました。 海外「そんな意味があったのか」 日の都道府県の英訳が面白いと話題に 翻訳元■■■■(各シェアページからも) ■ うん、これ

    海外「なんて論理的な言語なんだ」 日本語の構造を簡易化した図が外国人に大好評
    karatte
    karatte 2017/04/19
    "俺はこのチャートのせいで理解が遅くなると思うが。   日本語のセンテンスは時制とか名詞とか目的語とか主語とかを、   比較的無視できてしまう言語なんだよ"