タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

機材に関するkaratteのブックマーク (25)

  • ローランド「TR-808」、ヤマハ「DX7」などが「未来技術遺産」に登録 | CINRA

    ローランドのリズムマシン「TR-808」が、国立科学博物館による2019年度「重要科学技術史資料」に登録された。 1980年に発売されたTR-808は、リズムパターンを使用者自らプログラミングできる画期的な機能を持ったリズムマシン。ミュージシャンやプロデューサーらに愛用され、ハウスミュージックやヒップホップ、テクノを中心とする音楽制作の現場で大きな支持を得てきた。 重要科学技術史資料は「未来技術遺産」が愛称。国立科学博物館の産業技術史資料情報センターが、日国内の科学技術史において「科学技術の発達上重要な成果を示し、次世代に継承していく上で重要な意義を持つもの」や「国民生活、経済、社会、文化の在り方に顕著な影響を与えたもの」に該当する資料を選定し、重要科学技術史資料登録台帳に登録している。 なおヤマハの電子オルガン「D-1」およびデジタルシンセサイザー「DX7」、FM音源チップ「YM352

    ローランド「TR-808」、ヤマハ「DX7」などが「未来技術遺産」に登録 | CINRA
    karatte
    karatte 2019/09/03
    リリース当時は大不評だったが、安価になったことでハウスやテクノで多用され伝説的名機にまで成り上がった808。DX7もデジタルシンセ絶頂期→FM音源不遇期を乗り越えてここまで来た。実機クソ重いけど……。
  • ダフト・パンク、デビュー作『ホームワーク』で使用のドラム・マシンがオークションに-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/163241

    ダフト・パンクがかつて実際に使用していたドラム・マシンがオークションに出品された。 フランスのビンテージ機材専門店「Vintage & Analogue Occasion」がオークション販売する同品は「ローランド」社の「TR-909」で、同マシーンにはダフト・パンクがデビュー・アルバム『ホームワーク』(1997)収録の“Revolution 909”のレコーディング時に使用したオリジナルのプリセットが入っているという。 「Vintage & Analogue Occasion」の公式Facebookで商品動画を観ることができる。

    ダフト・パンク、デビュー作『ホームワーク』で使用のドラム・マシンがオークションに-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/163241
    karatte
    karatte 2017/07/04
    "同マシーンにはダフト・パンクがデビュー・アルバム『ホームワーク』(1997)収録の“Revolution 909”のレコーディング時に使用したオリジナルのプリセットが入っているという"
  • ローランド、TR-808&TB-303の後継機を発表か-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/95626

    米国カリフォルニア州アナハイムで毎年1月に開かれる世界最大規模の楽器ショー「the NAMM show 2014」が1月23日より開催されるが、その場でローランドがTR-808とTB-303の後継機「AIRA」が発表されるのではないかと複数の海外メディアが報じている。 既に「AIRA」のオフィシャル・サイトもオープンしており、サイトでは製品のロゴと「AIRA — The evolution of the Roland TR-808 Rhythm Machine」と題された動画がアップされている。 「AIRA — The evolution of the Roland TR-808 Rhythm Machine」はこちらから。 現時点で製品の詳細については明らかになっていない。 1980年に製造が開始されたドラム・マシーンTR-808と1982年に製造が開始されたベース・シンセサイザーTB-

    ローランド、TR-808&TB-303の後継機を発表か-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/95626
    karatte
    karatte 2014/01/16
    今更かよ! でも気にならないと言えば嘘になる。
  • 真空管ならディスクリート回路、ひたすら真面目に作ったんです (1/6)

    引き続きToneGarageシリーズの開発陣に聞いていきます。上段左から商品企画室 商品企画課 西堀 佑さん、開発2部 マネージャー 遠山 雅利さん、開発2部(回路設計担当) 李 剛浩さん、下段左からPR課 小田 崇史さん、開発業務部 技師 (機構設計担当) 坂根 健治さん 電池駆動のエフェクターであっても、ギターアンプの老舗が真空管を使って気で作ったらどうなるか。 200Vの高電圧で真空管を駆動するToneGarageシリーズは、昔からある素子や技術を使いながらも、アンプ設計に長けた人達が正攻法で設計した、新世代のエフェクターだった(開発者インタビューの前半はこちらから)。その開発者インタビュー後半は、シリーズ各製品の紹介と、デジタル時代に真空管のストンプボックスを作る意味などについて伺っている。 ToneGarageシリーズの音は公式動画でチェック ブースター「Flat 4 Boos

    真空管ならディスクリート回路、ひたすら真面目に作ったんです (1/6)
    karatte
    karatte 2013/09/07
    全部集めたい!
  • ローランドから世界最小・最軽量のAVミキサー「VR-3」登場!インターネット放送をより手軽に | BARKS

    ローランドは、カメラやマイク、パソコンなどの映像と音声を、インターネットですぐにライブ配信できるモバイル・サイズの「VR-3」を、2011年12月15日より発売する。 AVミキサー「VR-3」は、イベントや公演における「Ustream」「Stickam」「ニコニコ生放送」など、インターネットを使ったライブ配信に向けた製品。2011年1月発売の「VR-5」に搭載されたライブ配信に必要な機能(ビデオ・ミキサー、映像モニター、オーディオ・ミキサー、コンバーターなど)を受け継ぎつつ、さらにモバイル性能を高め、世界最小・最軽量を実現したモデルとなっている。 最大の特徴は、インターネット・ライブ配信を一人で行えるシンプルな操作にある。映像4系統、RGB 1系統、音声7系統の入力を装備。4分割表示のタッチ・モニターを搭載し、映像の切り替え、ピクチャー・イン・ピクチャー、人物や文字の合成などの多彩な演出を

    ローランドから世界最小・最軽量のAVミキサー「VR-3」登場!インターネット放送をより手軽に | BARKS
    karatte
    karatte 2011/11/22
    利便性を考えれば、168,000円という値段も妥当なところか
  • KORG ELECTRIBE MXっていうの買ってみた : はれぞう

    karatte
    karatte 2011/10/26
    後は自然消滅を待つばかりという状態だったのに、まさかここまで盛り返すとは。動画共有サイト様様だなあ。
  • 伝説のワウ・ペダルが現代の技術力でよみがえる!タレット・ボード・ハンド・ワイヤード配線採用の究極ワウ・ペダルVOX「V846-HW」 | BARKS

    伝説のワウ・ペダルが現代の技術力でよみがえる!タレット・ボード・ハンド・ワイヤード配線採用の究極ワウ・ペダルVOX「V846-HW」 コルグは、KID(KORG Import Division)取扱ブランドのVOXより、ロックの歴史を語る上で欠かせない名機V846の名を冠した究極のワウ・ペダル「V846-HW」を10月下旬より発売する。 世界初のワウ・ペダルを他社に先駆けて送り出したのがVOX。1960年代初期のことである。その中でも1967年発表のWah Wah Pedal V846は、そのVOXならではのサウンドから、世界中のギタリストに愛され、1969年開催の歴史的コンサート「ウッドストック・フェスティバル」で披露された「アメリカ国家(Star SpangledBanner)」など、数々の伝説的名演を生み出してきた。それゆえ現在も当時のモデルを求めるアーティストが存在するほどで、V8

    伝説のワウ・ペダルが現代の技術力でよみがえる!タレット・ボード・ハンド・ワイヤード配線採用の究極ワウ・ペダルVOX「V846-HW」 | BARKS
    karatte
    karatte 2011/09/27
    "内部回路に高い技術力を要するタレットボード・ハンド・ワイヤード配線を採用。ギタリストの繊細なタッチの変化にも瞬時に反応する。従来機にはなかったトゥルー・バイパス回路も追加"
  • エアだけど音が出る「エアドラム」 ドラムがなくてもドラマーになれる

    スティックを振るだけでドラムを叩く音が出る「エアドラム」を、イスラエルの技術者が開発した。 エアドラムはMIDIデバイス、Arduino基板、加速度計、光センサー、USBハブ、サンダル、熊手を使って作った。柄だけにした2の熊手と片方のサンダルに加速度計を埋め込み、もう片方のサンダルには光センサーを埋め込んでArduinoに接続する。 空中で熊手をスティックのように振ることでドラムを叩き、サンダルをはいた脚で足踏みすることで、ドラムペダルを踏む代わりにする。 開発したマーヤン・ミグダルさんは、このシステムを作るためのチュートリアルを作成中という。 関連キーワード エアギター | MIDI 関連記事 iPhoneでエアギター 「Air Guitar Move for iPhone」 左手にiPhone。右手にギターピック。ギュインギュインギュイーンとかっこよく弾いてみたい。 Copyrigh

    エアだけど音が出る「エアドラム」 ドラムがなくてもドラマーになれる
    karatte
    karatte 2011/08/02
    "開発したマーヤン・ミグダルさんは、このシステムを作るためのチュートリアルを作成中という"
  • ARTURIAからハードシンセ「ORIGIN」の61鍵モデル「ORIGIN KEYBOARD」登場、DESKTOPタイプは値下げ | BARKS

    ARTURIAからハードシンセ「ORIGIN」の61鍵モデル「ORIGIN KEYBOARD」登場、DESKTOPタイプは値下げ フックアップは、銘機と呼ばれるビンテージシンセを網羅したARTURIA社のハードウェアシンセサイザー「ORIGIN」に61鍵キーボード、リボンコントローラーなどを搭載した「ORIGIN KEYBOARD」(写真:上)を2011年2月中旬より発売する。また、あわせてDESKTOPタイプ(写真:下)の価格を値下げする。 ORIGINシリーズは、アナログシンセサイザーの銘機と呼ばれるビンテージシンセ群を再現し、モジュール化、個々のオシレーター、フィルターを取り出して、それらを自由に組み合わせられるという特徴を持ったハードウェアシンセ。たとえば、Jupiter-8のオシレーターにMinimoogのフィルターとCS-80のエンベロープを使ったサウンドの構築が可能だ。サウン

    ARTURIAからハードシンセ「ORIGIN」の61鍵モデル「ORIGIN KEYBOARD」登場、DESKTOPタイプは値下げ | BARKS
    karatte
    karatte 2011/02/04
    DESKTOPタイプの値下げが何気に嬉しい
  • これは欲しい「エレクトリックロックギターTシャツ」&「ドラムキットTシャツ」 | BARKS

    アホーなTシャツをご紹介したい。ThinkGeekから発売されている「エレクトリックロックギターTシャツ」と「ドラムキットTシャツ」だ。あっけないほどシンプルな名前だが、Tシャツの皮をかぶったギターとドラムなのである。 ◆「エレクトリックロックギターTシャツ」と「ドラムキットTシャツ」演奏映像 動画をご覧いただければ一目瞭然。弾けるTシャツと叩けるTシャツである。屈託なく無邪気に「I Love Rock N' Roll」を演奏しているようで、意外とお兄さん達の顔が真剣なのは、Tシャツが繰り出すサウンドがイカしているからか? もちろん演奏には限界があるだろうが、「I Love Rock N' Roll」らしき曲はそれなりにいけることが分かっていただけたことだろう。何も押えないで弾くと「E」が出て、左手でフレット部分を押さえればコードが変わり、1オクターブ上のEまで演奏が可能となっている。付属

    これは欲しい「エレクトリックロックギターTシャツ」&「ドラムキットTシャツ」 | BARKS
    karatte
    karatte 2011/01/31
    いやこれ結構本格的な音だぞ。特にギター。両方欲しい! "どちらも意外とお安い4500円""アウトプットも付いているので外部への出力も可能という、無駄に本気な機能も搭載されている"
  • アナログレコードをファイル化する - KING INC. | DJ Watarai BLOG

    昨今、DJはPCやCDJでプレイするようになり、楽曲をCDからリッピングしたり配信サイトからダウンロードしたりして手軽に高音質の音楽ファイルをかけられるようになりました。 ただ、アナログレコード(以下アナログ)でしかないバージョンや、アナログでしかない楽曲に関してはそのままかけるか、PCに取り込んでファイル化するしかありません。

    karatte
    karatte 2011/01/11
    "それでは本題に戻り、どこが一番音質に影響するのか?結論からいくとやっぱり針です。それからミキサー、インターフェースの順番だと感じました。(もちろん組み合わせの相性もあるので一概には言えませんが)"
  • もうライブで使えるレベル――DIY楽器がますます進化 (1/5)

    その第6回が11月20日~21日の2日間に渡り、東京・大岡山の東京工業大学キャンパスで開催された。回を重ねるごとに規模は大きくなり、2日間の来場者数は前回の7200人に対して、主催者発表で約8000人と増えている。 少々遅くなってしまったが、音楽関係の出展にフォーカスし、いくつかの作品を紹介したい。だが、実は筆者である私自身が当日、体調をくずし、会場に着いてすぐ帰ってしまったため、作品をまともに見ていないのである。 そこで急遽、編集担当の盛田くんを呼びつけ、会場で撮ってきた写真を見せてもらうことにしたのであった。 ニャスポール/とだ勝之さん 盛田 (写真を見ながら)それじゃ、どれからいきましょう。 四 えーとまず、この変わった形のギターは何ですか? 盛田 あ、「ニャスポール」! とだ勝之さんの「ホームセンターてんこ」って漫画知りません? 四 いやー残念ながら。最近、漫画読まないんで。

    もうライブで使えるレベル――DIY楽器がますます進化 (1/5)
    karatte
    karatte 2010/12/20
    「Anvs Modular」いいなあ! あと「光オルガン」も。
  • シンセメーカーに入社するためのプレゼンとしてこれ以上のものはないよね:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ

    MaciPhone、iPod、歌声合成、DTM、楽器、各種ガジェット、メディアなどの情報・雑感などなど 月末には発売となるコルグの超小型手乗りアナログシンセサイザーKORG monotron。この開発を企画したのはKAOSSILATORでおなじみの坂巻さんなんですが、坂巻さんが「ノブ4つで5000円で作ってね」との指示に答えて高橋達也さんが作り上げたわけですが、この高橋さんというのが筋金入りのシンセマニア。 入社のときのステキなエピソードがあって、どうしてもシンセをやりたいというので、自作のシンセサイザーを持ち込んだそうなのです。それで無事に入社して4年後に作られたのがKORG monotron。ノブは1個増えて5個になりましたが、実売価格は5000円付近ときっちり守り、むちゃくちゃとんがったシンセに仕上がってます。 KORGにとって、アナログシンセサイザーの名機といえば、やはりMS-1

    シンセメーカーに入社するためのプレゼンとしてこれ以上のものはないよね:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ
    karatte
    karatte 2010/04/19
    手作りシンセ最高
  • コルグ、ELECTRIBE・MX/SXが待望のSDカード対応、新パターンも搭載してリニューアル | BARKS

    コルグは、SDカードに対応し、時代に即した新たなパターンを搭載した「ELECTRIBE・MX」(写真:上)、「ELECTRIBE・SX」(写真:下)を発売する。 世界中のクリエイターに愛される定番ダンスミュージックギア「ELECTRIBE・MX」「ELECTRIBE・SX」が生まれ変わって新登場することとなった。定評ある操作性、個性的な機能、空前の音圧はそのままに、新たにSDカードに対応(前モデルはスマートメディア)。さらに、日々進化するダンス・ミュージックの流れに追従した新パターンを搭載するのもポイントだ。 新たなプリセット・データは「ELECTRIBE・MX/SX」を愛する世界中のクリエイターが生み出した最新のサウンド/パターンの中から厳選されたもの。その中にはニンジャ・チューンの有名アーティストEmikaやAnti-pop Consortium、UKのMySpeceで人気のShrik

    karatte
    karatte 2010/03/26
    (前モデルはスマートメディア)懐かしすぎる……!
  • 電池駆動・手のひらサイズ、気軽に弾ける低価格アナログシンセ「monotron」 | BARKS

    コルグは、手のひらサイズのボディながらも直感的な音作りと演奏が可能な、アナログ・リボン・シンセサイザー「monotron」を発売する。 「monotron」は、コルグの伝統を受け継いだ、最新モデルにしてアナログ・シンセサイザー。片手に収まるコンパクト・サイズ、単4電池2で駆動、スピーカー内蔵というこれまでのアナログシンセからは想像できないようなスペックがまず目を引く。この気軽に外に持ち出せる小さなボディに、コルグ伝統のアナログ技術を詰め込んで、太く、力強い音を生み出せる。そして、「monotron」では、使いこなすには専門知識が必要だったアナログ・シンセサイザーの操作系を、可能な限り単純化。パネル上には5つのツマミ、1つのスイッチ、そしてリボン・コントローラーだけを配置。たったこれだけで、誰にでも気軽に、シンセサイザーの世界を楽しむことができるようになっている。 インターフェイスで特徴的

    karatte
    karatte 2010/03/25
    いいなこれ。買おうかな。"片手に収まるコンパクト・サイズ、単4電池2本で約4時間駆動、スピーカー内蔵、外部入力は「monotron」をフィルター・エフェクトとして使うことが可能、価格6,300円"
  • DX7やCP-70も!ヤマハ鍵盤楽器の50年歩み、Yamaha Design Masterworks展 | BARKS

    DX7やCP-70も!ヤマハ鍵盤楽器の50年歩み、Yamaha Design Masterworks展 ヤマハは、半世紀にわたるヤマハ鍵盤楽器のデザインの歩みを、製品の展示と映像で紹介する「Yamaha Design Masterworks展」(ヤマハデザインマスターワークス展)を3月5日より開催する。シンセ好きや楽器好きの人はもちろん、デザインに興味ある人も注目のイベントだ。 「Yamaha Design Masterworks展」が行われるのは、59年ぶりに新築されたヤマハ銀座ビルのスタジオ。直近のプロトタイプも含む半世紀にわたるヤマハ鍵盤楽器のデザインの歩みを、19製品の展示と映像で紹介する。展示は、テクノロジー、フォルム、パフォーマンスの3つの視点で、各時代背景やミュージックシーンを織り込みながら、ヤマハのプロダクトデザインの歩みを紹介。それぞれの時代で、楽器の進化に取り組んできた

  • 単3電池駆動可能、ステレオキーボードアンプ「KC-110」 | BARKS

    ローランドは、キーボード用アンプとして世界初の単3形電池駆動を実現し、小型軽量で持ち運びにも便利な完全ステレオ対応の「KC-110」を2月12日から発売する。 「KC-110」はキーボード・アンプ「KCシリーズ」の最新モデル。30W(15W+15W)仕様の高効率パワー・アンプと、6.5インチ・カスタム・スピーカーとツィーターを2基ずつ搭載(単3電池駆動時は10W+10Wの20W)。重さわずか7.3kg、幅42cm・高さ32cmとシリーズ最軽量でコンパクト設計ながら、大迫力サウンドを低音域から高音域までクリアに響かせてくれる。 最大の特徴はやはり単3乾電池×8によるバッテリー駆動だろう。JUNO-Diなどの電池駆動の楽器と組み合わせれば、電源確保の心配なくストリートやアウトドアでのライブパフォーマンスが可能になる。駆動時間はアルカリで最大7時間、ニッケル水素充電池では最大8時間、独自開発の

    単3電池駆動可能、ステレオキーボードアンプ「KC-110」 | BARKS
    karatte
    karatte 2010/02/04
    いいなこれ
  • ステレオミキサーの基礎 - VIPで初心者がゲーム実況するには@ Wiki

    ステレオミキサー(ステミキ)とは、PCの音声を録音・配信する機能をいいます。PCの音声とマイク音声を同時に録音・配信したい場合にも同機能を使用します。 ステレオミキサー機能の設定は、初心者がつまずきやすいところです。しかし、現在同機能を使う必要性はほとんどありません。より簡単な、代替となる機能があるからです。「ツイキャスでPCの音・マイクの音を配信できない、やり方がわからない」という人がよくいますが、まったく心配いりません。詳細は、ステレオミキサー機能は、もはや必須ではないで後述します。 目次 ステレオミキサー機能で可能なこと ライブ配信でPCの音を流す ライブ配信で、視聴者にBGMを聞いてもらいたいということがあるかもしれません。たとえば、ゲーム配信や雑談配信の場合です。また、Skypeによる視聴者からの通話を待ち、その通話音声を配信したい場合(いわゆる凸待ち)もあるでしょう。ステレオミ

    ステレオミキサーの基礎 - VIPで初心者がゲーム実況するには@ Wiki
    karatte
    karatte 2010/01/18
    ステレオミキサーについて。ゲーム実況はやらないが、いろいろと勉強になる。
  • スロッビング・グリッスル(THROBBING GRISTLE)、手のひらサイズのノイズ・マシーン『グリスリズム』を発売 - CDJournal ニュース

    ノイズ/インダストリアル・ミュージックの生ける伝説、スロッビング・グリッスル(Throbbing Gristle / 以下、TG)が開発に名を連ねた、手のひらサイズのノイズ・マシーン『グリスリズム(Gristleism)』が完成! TGのレーベル、Industrial Recordsより販売されています。 『グリスリズム』は、TGと、アンビエント・ミュージックのループを内蔵スピーカーから再生できる小さな音楽プレイヤー『ブッダマシーン』の発案者であるFM3の片割れChristiaan Virantとが共同開発したもの。音源にはTGが制作したオリジナル・ループ(13トラック)が採用されており、TGのインダストリアル、エクスペリメンタル、ノイズ・サウンドを、いつでもどこにでも持ち運べます! 『グリスリズム』は黒、赤、クローム(銀色)の3色があり。ファン待望の“ポータブルTG再生マシーン”、アナタ

    スロッビング・グリッスル(THROBBING GRISTLE)、手のひらサイズのノイズ・マシーン『グリスリズム』を発売 - CDJournal ニュース
    karatte
    karatte 2009/12/16
    全色集めたい
  • 『スタイロフォンビートボックス』で「ぶんつくぶんつく!!」楽しもう|ガジェット通信 GetNews

    『スタイロフォン』をご存知だろうか?『スタイロフォン』とは70年代に登場した電子楽器で、スタイラスペンを使って演奏するガジェット楽器である。デヴィッド・ボウイやクラフトワークなど、多くの大物ミュージシャンをも魅了した。今でも人気が高いこの『スタイロフォン』だが、新しい“仲間”が増えたということで、早速レビューしてみた。 今回紹介する『スタイロフォンビートボックス』は、リズムマシン系の音でビートを刻むことができる。音色は、口だけでスクラッチ音やリズムマシンの音を鳴らしビートを刻む技法の「ヒューマン・ビートボックス」、そして「パーカッション」「スティールパン」の3種類。「ビートボックス」にはなんとUKのビートボックス・チャンピオン『MC Zani』による声をサンプリングしたものが使われており、非常にクールだ。また、演奏する版面が円形になっているのも、レトロフューチャーな感じでかわいらしい。やは

    『スタイロフォンビートボックス』で「ぶんつくぶんつく!!」楽しもう|ガジェット通信 GetNews