タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

思考に関するkaratteのブックマーク (10)

  • 論理学者 (INTP型の性格) | 16Personalities

    論理学者 INTP-A / INTP-T 大切なのは、疑問を持つのをやめないこと。好奇心はそれ自体に存在意義があるのだ。 論理学者は持ち前の“ユニークな視野”と“活発な知力”に誇りを持っていて、宇宙のあらゆる謎について色々と考えざるにはいられない人たちです。歴史上、影響力のある多くの哲学者や科学者たちの中に論理学者がいるのも納得でしょう。この性格タイプの人たちはかなりまれなのですが、独創性と創作力を備えていることもあり、周りから注目を浴びるのも恐れません。 知的生活 論理学者はよく物思いにふけるタイプで(それ自体は悪いことではありません)、思考がストップしていることはまれです。朝起きた瞬間から、さまざまなアイデアや質問、洞察について頭がひっきりなしに動いているのです。自分の頭の中で一人で格的なディベートをすることも、時にはあるでしょう。 一見すると、絶え間なく空想の世界に浸っている——そ

    論理学者 (INTP型の性格) | 16Personalities
    karatte
    karatte 2018/04/15
    これ一回診断したのすっかり忘れてて、だいぶ経ってからもう一度やってみたんだけど、両方ともこのタイプになったっていう
  • 会社に行きたくない人は実は行った方が楽になれる!森田療法で学ぶ「あるがまま」の生き方 - 人生はSelfQuest

    ヘルシーでハッピーな毎日を過ごすには、瞑想や運動などの行動習慣も大事だが、ネガティブな考え方やマイナス思考をコントロールする思考訓練も同じくらい重要だ。それには自己啓発を読むのもよいが、実際に治療法として用いられる心理療法の考え方を理解することも大変有用だ。 ここでは僕が躁うつ病(双極性障害)から回復していく上で大きな影響を受けた「森田療法」から、会社に行きたくないときの考え方をまとめてみたい。 サザエさん症候群 日曜日の夜にサザエさんを見ると反射的に月曜日の朝に出社しなくてはいけないことを思い出して憂になることを「サザエさん症候群」と言う。だが、日曜日だけならまだマシで、毎日のように会社に行きたくないと考え続けてしまうような状態になることもある。 真面目な人ほど、そんな考えにとらわれてはダメだと考え、苦しみ、そしてますます会社に行きたくなくなる負のスパイラルに陥ることが多い。 その気

    会社に行きたくない人は実は行った方が楽になれる!森田療法で学ぶ「あるがまま」の生き方 - 人生はSelfQuest
    karatte
    karatte 2016/04/16
    "休むと翌日はもっと会社に行きづらくなるものだ。現実逃避したくなる衝動は否定せずに「あるがまま」に受け入れてみてほしい。そして、今日をどう生きたいかを自分に問いかけてみる"
  • 論理的思考力・考える力をつけたいのなら「0秒思考」で徹底的に頭を鍛える - Yukihy Life

    最近、学校の先輩から勧められた「0秒思考」という。自己啓発は普段読まないのですが、あまりに推してくるものだから、その場でKindleで買って読んでみました。 これ、ものすごく効果がありそう!ということで感想と実践の様子を書いてみたいと思います。 0秒思考とは? 他の方たちの記事で、深い考察がなされていたりしているのを見て、純粋に僕もあこがれているのです。 というのも、思考力・考える力というのはそう簡単につくものではなく、昔からやってきた方にとっては自然にできているのだと思いますが、自分は基的に、機能停止してるなーと思ってます。 なので何かを真似したりというのはできるのですが、0から作り出す、例えば「こういったイベントやるんだけど、流れを組み立ててくんない?」みたいなことを言われると、ウンウン唸って一日が終わるけど、結局あんま良いものができない。みたいな。 そういった方にお勧めのトレーニ

    論理的思考力・考える力をつけたいのなら「0秒思考」で徹底的に頭を鍛える - Yukihy Life
    karatte
    karatte 2015/10/12
    “具体的なやり方はそこまで難しくはなく、 A4の紙を横にして、左上にタイトルを書く タイトルに関することに関して、1分というタイムリミットを設けて、考えたことを書く これを、1日に最低10枚分行う”
  • 「幸運な人」を10年間研究した心理学者が気づいたこと | ライフハッカー・ジャパン

    心理学者のリチャード・ワイズマン氏は、なぜ特定の人の運が良いのかを検証するべく、10年にわたる研究を実施しました。彼は、運気を好転させる4つの決定的要素が含まれたその研究結果を英紙「The Telegraph」に伝えています。 私の研究で、運が良い人は4つの基原則に基づいて幸運を生み出していることが明らかになりました。彼らはチャンスに気づいたり、自らチャンスを作ることに長けており、直感に従って幸運を呼ぶ判断を下します。物事を前向きに予想することで自らが期待する結果を招き、快活な態度で不運を幸運に変えることもできるのです。 私は、運が良い人の思考と振る舞いを真似る練習プログラムを作り、それを1ヶ月間、研究に任意で参加した幸運、不運な人のグループに実施してもらいました。1ヶ月後、戻ってきた参加者に何が起こったかを聞きましたが、とても印象的だったのは、参加者の80パーセントが幸福感や人生の満足

    「幸運な人」を10年間研究した心理学者が気づいたこと | ライフハッカー・ジャパン
    karatte
    karatte 2014/08/17
    己の不幸に鈍感であることは確かに重要
  • 東洋人と西洋人の違いがわかる質問wwwwww : 哲学ニュースnwk

    2014年07月13日22:30 東洋人と西洋人の違いがわかる質問wwwwww Tweet 1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/01(火) 23:22:11.23 ID:792e/lYi0.net 有名なやつな 「風船が空を飛んでいます。その風船の動きが急に速くなりました。なぜだと思いますか?」 東洋人と西洋人で答えが違うらしい 転載元:http://viper.2ch.sc/news4vip/kako/1404/14042/1404224531.html 【画像】かっこいいデザインにする→利用者が分かりにくくなる→貼り紙されてデザイン崩壊 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4705541.html 3:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/01(火) 23:22:59.19 ID:qT869

    東洋人と西洋人の違いがわかる質問wwwwww : 哲学ニュースnwk
    karatte
    karatte 2014/07/14
    両方とも東洋人だった。こういうのは面白いな。
  • 人生をより良くする「シャーロック・ホームズ式の思考術」 | ライフハッカー・ジャパン

    ライフハッカーでは以前にも「素早く正確な判断力を身につけるために、シャーロック・ホームズに学ぶ」という記事をお届けしました。稀代の名探偵は小説という枠を超え、どうやら私たちの日常や思考にも新たな気付きを与えてくれるようです。兄弟メディアのKotakuが、シャーロック・ホームズに見る「心理学的レッスン」を採り上げていました。以下、こちらの記事より転載します。 アーサー・コナン・ドイルの推理小説『シャーロック・ホームズ』シリーズに登場する冷静沈着、頭脳明晰の主人公シャーロック・ホームズは、単なる推理の名人というだけではありません。彼は、私たちに深みのある心理学的レッスンを教えてくれているようです。 そこで今回は、心理学研究者のマリア・コニコバ氏の新書『Mastermind: How to Think Like Sherlock Holmes(天才:シャーロック・ホームズのように考える方法)』か

    人生をより良くする「シャーロック・ホームズ式の思考術」 | ライフハッカー・ジャパン
    karatte
    karatte 2013/02/03
    まずはコカイン吸引とボクシングジムから始めようか
  • 大抵のことは解決する→質問力をブーストする100のクエスチョン

    問いを作ることは、最も基幹的な知的リテラシーである。 問う力を養うためには数をこなすしかないが、スポーツでいうところの「素振り」に相当するものがあり、実践に向けて問う力の維持・向上に役立てることができる。 いうまでもなく自問自答することだ。 これは、質問の質を高め、思考する力を向上させることのできる数少ないトレーニング方法でもある。 以下に示すのは、自問自答に使える問いの型である。 自覚的に使うことで、問いの型稽古を行うことができる。 思考を深めたり、問題解決を助けたりするのにも用いることができる。 決断する 「それをするメリットは何か?」 「それをしないメリットは何か?」 「それをするデメリットは何か?」 「それをしないデメリットは何か?」 「するのか?しないのか?」 望みをかなえる 「ほしいものは何か?」 「今持っているものは何か?」 「今持っているものをどう使えば、ほしいものは手に入

    大抵のことは解決する→質問力をブーストする100のクエスチョン
    karatte
    karatte 2012/02/22
    "問う力を養うためには数をこなすしかないが、スポーツでいうところの「素振り」に相当するものがあり、実践に向けて問う力の維持・向上に役立てることができる。いうまでもなく自問自答することだ"
  • 「ヒトの脳はネガティブなことに反応しやすい」という研究結果 | ライフハッカー・ジャパン

    あと一歩のところで電車に乗り遅れた、コンビニで欲しい雑誌が売り切れてた...などなど、よくよく考えてみるとたいした出来事ではないのに、「なんてツイてないんだ!」と感じることはありませんか? それは、アナタの脳がポジティブなことよりも、ネガティブなことに反応しやすいからかもしれません。 米心理学誌「Psychology Today」では、ヒトはポジティブなことよりもネガティブなことに反応しやすいと指摘し、その原因を脳の動きから探っています。 John Cacioppo博士の研究では、ポジティブな感情をもたらす写真、ネガティブな感情をもたらす写真、ニュートラルな感情をもたらす写真をそれぞれ被験者に見せながら、情報処理の規模を反映する大脳皮質での電気的活動を記録したところ、ネガティブなものからの刺激に一番強く反応することが明らかになったとか。 これゆえに、私たちの態度は、良いニュースよりも悪いニ

    「ヒトの脳はネガティブなことに反応しやすい」という研究結果 | ライフハッカー・ジャパン
    karatte
    karatte 2010/11/06
    "イヤなことがあったら、たとえ些細なことでも、ポジティブなことを意識的に見つけるようにする" それが簡単にできるなら苦労しないんだよ、というネガ思考スパイラル
  • 非論理的なクリエイティブ思考を生かして、いいアイデアを思いつく方法 | ライフハッカー・ジャパン

    クリエイティブ思考というのは、必ずしも論理的ではありません。いいアイデアが浮かんだ時に、それが当にいいアイデアなのかを判断するのは、論理的でないからこそ難しいものです。 デザイナーのFrank Chimero氏が、いいアイデアが思いつくクリエイティブな思考について、私たち人間の頭脳とコンピューターを比べて考察した図があります。この図を元に、いいアイデアを生む方法を紐解いてみましょう。 コンピューターは論理的思考を使いますが、人間はクリエイティブ思考なので、非論理的なこともあります。例えば「オンラインショップで下を買った」という情報をインプットすると、コンピューターはおそらく「その下は大好きだ(買ったくらいだから)」というようなことを考えるでしょう。 ところが、人間は同じことを聞いても「下で思い出した。そう言えば、友だちのミッチと一緒に...」など、「下を買った」という事実とは論理

    非論理的なクリエイティブ思考を生かして、いいアイデアを思いつく方法 | ライフハッカー・ジャパン
    karatte
    karatte 2010/10/25
    一人ブレスト
  • 「もがけばもがくほど蟻地獄」状態に陥った時の抜け方、やり方、考え方

    知恵が、時に逆説的に思える形で表現されるのは、その方が目立つからだ。 けれど他にも理由がある。 世の困り事が、逆説的と呼ぶに相応しい形を取ることがよくあるのだ。 いや、「問題」という言葉は、逆説的と言いたくなる程こじれた事態を指すのが当なのかもしれない。 一般化して言えば、そうした場合、解決へ向かう努力自体が問題の一部を構成している。 つまり解決に力を注げば注ぐほど、問題は維持され、ときに余計に手強くなる。 なかなか解決しない問題の多くが、こうした悪循環的なプロセスでもって再生産され維持される。 小さな例をあげよう。 震えは、それを止めようとすればするほど大きくなることがある。 手で握った何かが(たとえば暴れる子が)動かないようにするためには、ぐっと手や腕に力を込めるだろう。 震えている手や足を、動かぬようにつとめる人も同じようにする。 しかし力を込める、すなわち筋肉を緊張させることが、

    「もがけばもがくほど蟻地獄」状態に陥った時の抜け方、やり方、考え方
    karatte
    karatte 2010/10/16
    「ふるえ止め下さい」「あんたふるえてないじゃないですか」
  • 1