タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

神社に関するkaratteのブックマーク (19)

  • 東北最古の「猫神さま」泥の中から発見 台風19号で被害の丸森 | 河北新報オンラインニュース

    台風19号で甚大な被害を受けた宮城県丸森町に伝わる東北最古の「神さま」の石碑が、現地に残っていた。土砂にのまれたと思われていたが、研究者が現存を確認した。神さまは養蚕の守り神とされ、町内には日一多くの石碑と石像があり、町おこしに一役買っている。その象徴的な碑が失われずに済み、関係者はほっとしている。 東北最古の石碑が伝わるのは、土砂災害が発生した五福谷川沿いの中島地区・中島天神社境内。江戸時代後期の文化7(1810)年の年号と「神」の文字が刻まれている。丸まったの姿を彫った安政5(1858)年の石像もある。 氏子によると、天神社の拝殿は約1.8メートル床上浸水し、泥が入った。大量の流木は鳥居でい止められ、直撃は避けられたが、境内にあった小さなお堂は約300メートル流された。 神さまを調査している同県村田町歴史みらい館専門員の石黒伸一朗さん(61)が台風襲来直後に2度現地を訪れ

    東北最古の「猫神さま」泥の中から発見 台風19号で被害の丸森 | 河北新報オンラインニュース
    karatte
    karatte 2019/12/09
    猫神家の一族
  • 宮内庁が靖国神社の天皇陛下参拝要請断る | 共同通信

    靖国神社が昨秋、当時の天皇陛下に2019年の神社創立150年に合わせた参拝を求める極めて異例の「行幸請願」を宮内庁に行い、断られていたことが13日、分かった。

    宮内庁が靖国神社の天皇陛下参拝要請断る | 共同通信
    karatte
    karatte 2019/08/13
    神社創立150年だろうがなんだろうが無理なもんは無理
  • 鹿島神社がある場所は古代の紛争の境界線だった?とある民族的解釈が興味深いと話題に

    コバルト@プライマル @cobalt_hunter とっても簡単な民俗学的解釈なんだけど、 庚申供養塔がある→開拓地、開墾地だった 薬師寺、医王寺がある→かつて疫病が流行った 諏訪神社、弁天池がある→水害に悩まされた 鹿島神社がある→古代の紛争の境界線だった と、ざっくり理解してますけど、旅ではこれが楽しかったりします。 2018-12-29 00:36:49

    鹿島神社がある場所は古代の紛争の境界線だった?とある民族的解釈が興味深いと話題に
    karatte
    karatte 2018/12/30
    “鹿嶋の神は軍神、武甕雷で、朝廷側獲得した版図の境界に睨みを効かせたかったようですね。 異界との境界でもありますから”
  • 全国の神さまの分布を見える化したホトカミ「神さまマップ」への反応まとめ

    7月12日に神社お寺の投稿サイト「ホトカミ」がリリースした「【神さまマップ】全国の神さまの分布を眺めて語り合おう!」への反応、考察などをまとめてみました!

    全国の神さまの分布を見える化したホトカミ「神さまマップ」への反応まとめ
    karatte
    karatte 2018/07/17
    ホトカミ……女陰神!!? ってなったのは自分だけじゃないはず
  • 神社の「こけら経」知って : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    ◇神仏習合が背景 全国初の発見 松尾神社(東近江市八日市松尾町)の殿で2014年、薄い木片に経典を書写した約650年前の「こけら経」が見つかった。神社に保管された例は全国で初めてで、地元や文化財関係者を驚かせた。県教委は「昔は木にも書写し、神社に奉納した文化があったことを知ってほしい」と、発見の意義や内容を改めて紹介する講座を17日、コラボしが21(大津市打出浜)で開く。(渡辺征庸) ◇17日 大津で紹介講座 同神社殿のご神体を収める宮殿(くうでん)脇に、樽(たる)や筒のように丸められた正体不明の木片の束が長年保管されていた。関係者が14年夏の虫干しの際、意を決して束をほどいたところ、各木片にお経がびっしり記されているのを見つけた。 さっそく東近江市教委と県教委が調査。木片は4975枚(各片幅0・9~1・3センチ、高さ28・5~29・3センチ)もあった。各片は上端がとがり、左右は切れ込

    神社の「こけら経」知って : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    karatte
    karatte 2018/05/03
    "各片は上端がとがり、左右は切れ込みが入るなど、卒塔婆を模していた。厳暹という僧侶が1365~68年、当時は神仏習合だった同神社で、法華経などの3経典を1人で書き上げて奉納したことが判明"
  • 神社本庁から有力神社が続々離脱、改憲賛同署名集まらぬ状況

    全国約8万の神社を統括する「神社庁」から傘下にある有力神社の離脱騒動が相次いでいる。 大相撲の起源とされる「江戸勧進相撲」の発祥で、江戸三大祭である「深川八幡祭り」でも知られる東京・富岡八幡宮は、今年になって離脱の動きが取り沙汰されてきたが、「現在、離脱について手続きを進めております」(広報担当)と正式表明。原因は「富岡八幡宮が宮司に指名した人物を、神社庁が承認しなかった」という“人事トラブル”だといわれている。 同じく全国約4万4000ある八幡宮の総社、大分・宇佐神宮でも離脱の動きがある。 「宇佐神宮の権宮司(ナンバー2)と神社庁の間で『誰を次の宮司にするか』をめぐり対立が起き、権宮司は罷免されてしまった。しかしこの権宮司は代々、宇佐神宮の宮司を務めてきた家柄のため、内部にいまだ支持派が多い。権宮司派が神社庁からの離脱を主張しているため、内部でも対立が続いている」(宗教専門紙記

    神社本庁から有力神社が続々離脱、改憲賛同署名集まらぬ状況
    karatte
    karatte 2017/09/06
    結局は政治か……→"神社本庁の求心力が低下すると、影響を受けるのが安倍政権の進める改憲の動きだ。神社本庁はかねて憲法改正を推進しており、"
  • 日本最大級:出雲大社の「大しめ縄」 6年ぶりに一新 | 毎日新聞

    長さ13.5メートル、重さ4.5トン 18年7月に 日最大級のしめ縄として知られる出雲大社(島根県出雲市)の神楽殿の大しめ縄(長さ13.5メートル、重さ4.5トン)が来年7月、6年ぶりに取り換えられる。出雲大社では2019年3月まで続く「平成の大遷宮」で境内の建物の修繕が進められており、大しめ縄も一新する。 大しめ縄は、出雲大社の分院があった縁で同県飯南町の団体が数年ごとに納めている。製作を担当する町注連縄(しめなわ)企業組合によると、現在の神楽殿が完成した1981年から7回目の奉納になる。

    日本最大級:出雲大社の「大しめ縄」 6年ぶりに一新 | 毎日新聞
    karatte
    karatte 2017/05/27
    "前回は同組合の前身の住民組織が12年に製作し、しめ縄のわらを作るための田植えから始め、奉納まで約1年半かかったという"
  • 今も絶滅危惧種を“生贄”に捧げる諏訪大社の謎を徹底解説! 日ユ同祖論とも奇妙なリンク - TOCANA

    現代の日において、まだ「生贄の儀式」が行われていることをご存じだろうか? 生贄や人柱などの考え方は、古今東西を問わず存在したが、現在は失われつつあるのが当然だと思っているはずだ。しかし、日屈指のパワースポットとして知られる諏訪大社には、今でも生贄の行事が存続しているのだ。 諏訪大社とは、長野県の諏訪湖周辺に二社四宮の境内を構える神社で、全国に数多ある諏訪神社の総社である。そこに祀られているのは、風・水の守護神であり五穀豊穣を司るとともに、武勇の神としても信仰されてきた諏訪明神だ。そしてこの諏訪大社では、毎年元旦に「蛙狩神事(かわずがりしんじ)」という神事が行われるが、これこそ現代の「生贄の儀式」そのものなのである。 ■賛否両論の儀式「蛙狩神事」 「蛙狩(かわずがり)神事」は次のような手順を踏む。まず、前宮のご神域を流れる御手洗(みたらし)川の底を掘り返し、冬眠したアカガエルを2匹、生

    今も絶滅危惧種を“生贄”に捧げる諏訪大社の謎を徹底解説! 日ユ同祖論とも奇妙なリンク - TOCANA
    karatte
    karatte 2017/04/20
  • 松山・椿神社 臨時みこ作法ばっちり、大学生らに説明会 (愛媛新聞ONLINE) - Yahoo!ニュース

    愛媛県松山市居相2丁目の伊予豆比古命神社(椿神社)で23日、正月の参拝者を迎えるみこのアルバイトを対象にした説明会があった。白衣に緋(ひ)ばかま姿の大学生らが、神社独特の言葉遣いや心構えを学んだ。 アルバイトは18歳以上の高校生や大学生など27人。大みそかから正月三が日まで、お守りやお札などを扱う授与所で対応に当たる。 説明会では参加した18人が、神職から「『支払う』は『お納めする』と言い換える」などと言葉遣いを習ったほか、取り扱う約100種類のお守りやお札の初穂料(金額)を確認した。

    松山・椿神社 臨時みこ作法ばっちり、大学生らに説明会 (愛媛新聞ONLINE) - Yahoo!ニュース
    karatte
    karatte 2016/12/24
    画像目当てでブクマしたわけでは決してない!
  • 「伊勢神宮は何故世界遺産登録をしないのか?」 納得の理由になるほど!

    有馬啓太郎 @aryiaman そういえば先月つぶやいていた「伊勢神宮は何故世界遺産登録をしないのか?」という話なのですが。 実はあの話題が出てから2週間もしないうちに元国連職員の方や神宮さんの広報関係に関わっておられる神職の方とお話する機会がありまして。 大体の流れをつかむことが出来ました。 2016-06-04 20:20:20 有馬啓太郎 @aryiaman 「伊勢神宮は20年に一度遷宮によって建造物を新造するため、世界遺産の基準を満たせず登録することが出来ない」これは間違いです。 そこまでは予想通りでした。 ただ登録されていない最大の理由も”20年に一度の遷宮”でした。 先述のお二人の答えがほぼ同じでしたので間違いないと思います。 2016-06-04 20:26:28 有馬啓太郎 @aryiaman お二人の話をまとめますと「遷宮のたびにユネスコに必要書類と資料を提出し、許認可が

    「伊勢神宮は何故世界遺産登録をしないのか?」 納得の理由になるほど!
    karatte
    karatte 2016/06/05
    “お二人の話をまとめますと「遷宮のたびにユネスコに必要書類と資料を提出し、許認可が必要な世界遺産登録なんてやっとれんわ!!」といった感じの内容になるかと思います”
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    karatte
    karatte 2015/12/25
    “フクが見つかったのは神等去出祭の28日。見つかった場所は、失踪現場から約7キロ南の位置。そして、再会できた29日は語呂合わせで「いいフク(1129)」と読める”
  • 【戦後70年】神道の命運左右した「視察」 GHQに新嘗祭見せよ…占領政策から神社守った宮司の戦い(1/2ページ)

    連合国軍総司令部(GHQ)の占領下にあった日で、神社の命運を左右した「視察」が70年前、所沢市の中氷川神社で行われた。GHQによる国家神道への実態調査で、昭和20年12月15日に発令された神道指令に大きな影響を及ぼしたとされる。準備期間はたった3日。進駐軍への恐怖を抱きながら、視察を受け入れた宮司の静かな戦いがあった。 「神社を破壊すべき」過激意見もあったGHQ「3日後に、新嘗祭を総司令部の係官に見せてほしい」。同年11月22日、中氷川神社の山口文治宮司=当時(60)=は、突然来訪した内務省神祇院考証課の宮地直一課長=同(59)=からこう告げられた。 当時、神道は「国家神道」として優遇され、宗教ではないとみなされていた。一方、日の非軍事化・民主化を進めていたGHQ内では、天皇を頂点とした精神的な団結力が日人を戦争に突き動かしたという考えから、日人の精神的改革のため「神社を破壊すべき

    【戦後70年】神道の命運左右した「視察」 GHQに新嘗祭見せよ…占領政策から神社守った宮司の戦い(1/2ページ)
    karatte
    karatte 2015/12/23
    “発令までにCIEが視察したのは靖国神社と中氷川神社だけで、「厳かで優雅な神社の祭典を視察して、ナチズムやファシズムといった全体主義的な施設とは全く異なるものだと実感したのだろう」”
  • なぜ昔の天皇は伊勢神宮に参拝しなかったのですか - OKWAVE

    伊勢神宮の起源を知れば理解できます。 壬申の乱で大海人皇子(天武天皇)が、吉野から逃れ 伊勢に入った時、国司初め多くの国人の助けを受け、 これが勝利の元になった。 のちの柿人麿呂の歌の中に 行く鳥の  争うはしに  渡会の斎宮ゆ 神風に  伊吹きまどはし 伊勢の神風で大海人皇子の勝利が決まったとの意。 天武天皇はお礼に国人の信仰厚い渡会(今の三重県 明和辺り)の狭く簡素な斎宮を、五十鈴川のほとりに 立派な社殿を建立し移すこととした。 生存中は完成せず、持統四年に完成し、伊勢皇大神宮 の第一回遷宮を行った。 天武天皇の私的皇祖祭祀場と見られたようです。 持統六年の伊勢神宮御親拝にあたり、強い反対が あった。 それ以降明治まで約千年間天皇の伊勢御親拝は 行われなかった。 道鏡の事件で、御神託を仰いだのは、宇佐神宮、 後白河法皇は33回も熊野神社詣を行ったのに、 伊勢詣はない。 もうひとつ「逆

    なぜ昔の天皇は伊勢神宮に参拝しなかったのですか - OKWAVE
    karatte
    karatte 2014/01/07
    天武天皇の私的皇祖祭祀場と見られたようです
  • 日本人が知らない伊勢神宮七つの秘密~初詣でお賽銭投げたらダメ

    伊勢神宮は、正式には「神宮」と呼びます。 神宮は一つの社だけを意味するのではなく、二つの相並び立つ「内宮」(皇大神宮)と「外宮」(豊受大神宮)の2社を中心に、別宮、摂社、末社、所管社を含めた125社からなっています。 八百万の神々が具現化したような聖地なわけです。 通常の参拝方法としては、まずの神様豊受大御神(とようけおおみかみ)を祭る外宮から参拝し、次にバスなどにのって、天皇家の祖先神であり太陽神のアマテラス(天照大御神)がまつられる内宮を参拝します。 とはいえ、とくに年末年始に両社を移動するのは大変ですので、多くの方は内宮のみという選択のようです。そのため内宮の参道であるおはらい町にあるおかげ横丁は日有数の観光地となっています。 江戸時代以来の伊勢まいりの賑やかさと一転して静寂な境内を訪れることで、ふつうの神社以上にとても清々しい気分になれるのです。 心のふるさと伊勢神宮七つの秘密

    日本人が知らない伊勢神宮七つの秘密~初詣でお賽銭投げたらダメ
    karatte
    karatte 2013/10/03
    アマテラス信仰自体、そう古いものではないんだよね
  • ご神体、新社殿へ=20年に1度「式年遷宮」―伊勢神宮で遷御の儀 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    三重県伊勢市の伊勢神宮内宮で2日、これまでの正殿から新しく造営した正殿にご神体八咫鏡(やたのかがみ)を移す「遷御の儀」が行われた。1300年以上の歴史を持つ伝統的な祭りで、20年ごとに社殿を造り替える「式年遷宮」は、クライマックスを迎えた。 午後8時前、すべての照明が消され、天の岩戸が開いた故事にならい、神職が夜明けを告げる鶏の鳴き声を模した「カケコー」の声を3度上げて儀式が始まった。 同8時ちょうどに天皇陛下の使いである勅使が「出御(しゅつぎょ)」と3回唱える。これを合図に、ご神体をささげ持った大宮司らが白い絹布で囲った「絹垣(きんがい)」の中に。 たいまつの火が暗闇を照らす中、百数十人の神職らからなる遷御の列は楽師の演奏に合わせ、約40分かけて旧正殿の西隣に建てられた新正殿へと移動した。神社関係者ら約3000人の奉拝者は、絹垣の中をご神体が移り行くシルエットを静かに見守った。

    karatte
    karatte 2013/10/03
    "三重県伊勢市の伊勢神宮内宮で2日、これまでの正殿から新しく造営した正殿にご神体八咫鏡を移す「遷御の儀」が行われた"
  • 猿でもわかる! 1300年続く伊勢神宮『式年遷宮』ってなに?

    伊勢に縁の深い神職の友人に聞いてきました。難解な説明は一切なし! めちゃんこ分かり易く解説します。 伊勢神宮の神殿の横には、式年遷宮で新しい神殿を建てるための更地がある。 伊勢神宮の『式年遷宮』は、西暦690年から約1300年も続く、ご存じのとおり日文化を代表する祭祀です。 2013年10月2日(水)、5日(土)に、それぞれ内宮(ないくう)と外宮(げくう)で、“遷御”という中心的祭儀が行われ、第62回『式年遷宮』がクライマックスに向かいます。 日人ならぜひ、『式年遷宮』を知っておきたいですよね。僕も何となくしか知らないので、この機会に調べねば! と思い立ちました。 実は僕は、日に二つしかない、神職を養成している大学の一つ、國學院大學を卒業しているので、同級生の半分くらいが神職だったりします。 そこで今回は、茨城県つくば市の千勝神社で禰宜をつとめる千勝満彦氏に、式年遷宮について聞いてき

    猿でもわかる! 1300年続く伊勢神宮『式年遷宮』ってなに?
    karatte
    karatte 2013/09/04
    「すごーく簡単に言うと、20年に一度の神さまのお引っ越しです」
  • 圧巻の千本鳥居は必見!京都伏見稲荷大社の見どころまとめ | 京都府 | LINEトラベルjp 旅行ガイド

    伏見稲荷大社は京都駅から電車でおよそ15分、バスなら20分くらいを見ておけば着く場所にあります。歩けばすぐ寺社仏閣に着くと言われる京都でも、この辺りは市内の中心地に比べて周りに有名な観光名所が少ないので伏見稲荷大社を目的地にしないと偶然たどり着くことはなさそうです。 参道を歩いていくと目に入る大きな鳥居! 写真は二の鳥居です。冒頭でもお話しましたが、今、この伏見稲荷は外国人に大人気なんです! 世界最大の旅行口コミサイト「トリップアドバイザー」で毎年発表されている「外国人に人気の日の観光スポット2013」にて、この伏見稲荷大社が第2位に選ばれました。「どこにもない」「美しい」などと言われていて、訪れた外国人に感激を与えているというのです。 実は、外国人が日に来るとよく「鳥居」の写真を撮ります。バスガイドの時に経験があるんですが、その神社が有名であるかないかは関係なく、外国人は鳥居を見つけ

    圧巻の千本鳥居は必見!京都伏見稲荷大社の見どころまとめ | 京都府 | LINEトラベルjp 旅行ガイド
    karatte
    karatte 2013/08/30
    うずらの丸焼き……
  • 47NEWS(よんななニュース)

    [能登半島地震]石川県での死者、9割近くが家屋の倒壊で犠牲に・氏名公表の129人 高齢化率高く、木造家屋の多い地域で大きな被害

    47NEWS(よんななニュース)
    karatte
    karatte 2013/05/09
    "日本書紀などは、日本武尊の死を悼んだ妻の宮簀媛命が113年に生前の日本武尊から預かっていた草薙の剣を祭ったことが熱田神宮の始まりと伝えている"
  • 福島県の神社から陸奥NO1神社の地位が宮城県に奪われた理由とは【一の宮】 - 歴史ニュースウォーカー

    一の宮というのは、各地域のNO1の神社です。一の宮、二の宮、三の宮くらいまで、各国(阿波国とか長門国とかの旧国)にあります。 ただ、国が指定した制度ではないので、昔は一の宮だった神社も、その後の盛衰によって、ほかの神社に奪われてしまうことも多々あります。 世の中的にほぼ完全に奪われてしまったのが、陸奥国と武蔵国です。 たとえば、武蔵国というのは、東京、埼玉、神奈川北部という日の人口的に圧倒的な巨大な国ですが、そこの一の宮は、小野神社。 東京の多摩川沿いにひっそりとある宮司さんが常駐していない小さな古社です。 ふつう武蔵一の宮は、JR大宮駅の名称の由来である大宮こと氷川神社(さいたま市)です。 武蔵一宮氷川神社 でも、ここは当は三の宮です。下克上ってことで。 同じように陸奥一の宮も、ふつうは陸奥国府のあった多賀城を守る塩釜神社とされています。 陸奥国一宮 塩釜神社 - Shiogama

    福島県の神社から陸奥NO1神社の地位が宮城県に奪われた理由とは【一の宮】 - 歴史ニュースウォーカー
    karatte
    karatte 2013/04/13
    "陸奥の場合は、日本(ヤマト)の国境がもともとは福島県と茨城・栃木県境にあったのが、どんどんと北上して、多賀城付近まで持ち上がり、それに伴い、国境線を守る強力な神社も移動していった、、、など"
  • 1