タグ

テクノロジーとwearableに関するmedihenのブックマーク (24)

  • 「ZOZOSUIT」を作った謎のスタートアップの正体

    国内大手のファッションECサイト「ZOZOTOWN」を運営するスタートトゥデイは11月22日、身体を瞬時に採寸できるボディースーツ「ZOZOSUIT」の予約受け付けを開始した。 採寸用のボディースーツという目新しさや、スマートフォンとBluetooth通信で接続できる利便性、送料のみ負担の無料配布という同社の戦略を受け、ZOZOSUITは各所で話題を呼んだ。祝日明けの24日には同社の株価が対22日で14%上昇。12月5日には、「想定以上の予約があったため、配送が遅れる」ことを謝罪。予約受け付けから10時間で23万件もの予約があったという。 同社のプレスリリースには、「ニュージーランドのソフトセンサー開発企業StretchSenseと共同開発した」とあるが、この聞き慣れない名前に首を傾げた人も多かったのではないだろうか。 実は、同社はスタートアップと言えど、28カ国に400社もの顧客を抱える

    「ZOZOSUIT」を作った謎のスタートアップの正体
    medihen
    medihen 2018/01/15
    "StretchSenseは、ニュージーランドのオークランド大学バイオエンジニアリング研究所バイオミメティックス(生体模倣技術)ラボのスピンアウトとして、2012年11月に誕生"
  • TechCrunch

    Agora, the company that develops “real-time engagement” APIs, is making its livestream shopping technology widely available to help more brands build live commerce experiences, including s

    TechCrunch
    medihen
    medihen 2017/11/08
    "100万名のアメリカ人から匿名の健康情報を得る" "Fitbitのフィットネスデバイスを10000個買って参加者に配布する"
  • ウェアラブルはオワコンなのか? Jawboneが倒産し、Fitbit, GoProも絶不調 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    かつては30億ドルもの評価額を記録したJawboneが近日倒産する見込みである。スタイリッシュなデザインのリストバンドが人気で、一時は日からアメリカに来た人たちがこぞって買って行ったのを覚えている。 Jawbone社は1999年に創業し、かつてはBluetoothスピーカーのメーカーとして人気を集めた。その後、2011年からウェアラブル業界に進出。Jawbone Upと呼ばれるヘルストラッカー系ウェアラブルデバイスは、サンフランシスコのデザイン会社、Fuse Projectがデザインし、アプリと連動することで、ユーザーの運動量を図ることを目的としていた。 数年前にピークを迎えたウェアラブルブームそれから多くの注目を集め、著名なVCを含む複数の投資家から合計10億ドル近くの資金を調達。その勢いを増しているかのように感じられた。特に2013年から2014年は市場全体におけるウェアラブル系ビジ

    ウェアラブルはオワコンなのか? Jawboneが倒産し、Fitbit, GoProも絶不調 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    medihen
    medihen 2017/07/10
    "やはり多くの事柄はスマホで行い、ウェアラブルデバイスはあくまで”Nice-to-Have”オプションに止まった。ユーザーはわざわざ複数のデバイスを体に装着するような煩わしさは求めない"
  • 社員の幸福感、AIで測定・個別指南 日立が実験 - 日本経済新聞

    「ちょっとコーヒーを飲んで休んだ方がいいですよ」「上司相談するならば明日の午前中がお薦めですよ」仕事中にそんなメールが社内用スマートフォン(スマホ)から送られてくる時代がすぐに来るかもしれない。日立製作所は27日、人工知能AI)が社員個人に対して幸福感を高めるアドバイスを与える社内実験を始めたと発表した。名札型のウエアラブル端末に搭載した加速度センサーで体の揺れやうなずきなどの動きを毎

    社員の幸福感、AIで測定・個別指南 日立が実験 - 日本経済新聞
    medihen
    medihen 2016/06/28
    日立の「データの見えざる手」商品化案件。→"日本航空や三菱東京UFJ銀行など13社から受注済み"
  • 米Google、洋服をウェアラブルデバイスにする「Project Jacquard」発表

    Googleは29日(米国時間)、ウェアラブル関連プロジェクト「Project Jacquard」を発表した。「Levi's」で知られるジーンズメーカーLevi Straussが最初の公式パートナーとなり、Jacquardを利用したウェアラブル製品を開発する。 Levi'sのグローバル製品イノベーション担当トップのPaul Dillinger氏は、開発者向けコンファレンス「Google I/O 2015」に登壇し、「Project Jacquardにより、まったく新しい価値をコンシューマーにもたらす」と述べた Project JacquardはGoogleの高度技術およびプロジェクト(ATAP:Advanced Technology and Projects)が開始したプロジェクトで、タッチやジェスチャーインターフェイスとデジタルデバイズを分割することで衣類にインタラクティブ性をもたらす

    米Google、洋服をウェアラブルデバイスにする「Project Jacquard」発表
    medihen
    medihen 2015/06/02
    ウェアラブルはやっぱりアプリケーションのイメージがよくわからん。
  • 機械の人間化と人間の機械化

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 人工知能やロボットなどによる「機械の人間化」が進む一方で、「人間の機械化」つまり、人間のIT化による人間拡張の動きが進みだそうとしている。 米調査会社のGartnerは2014年9月、「先進テクノロジのハイプ・サイクル:2014年」を発表し、今後の中心的なテーマとなる「デジタルビジネス」の発展過程における6つのビジネスモデルの最後のステージに「オートノマス(自律型)」をあげ、このステージに到達するためのテクノロジの1つに、「ヒューマンオーグメンテーション(人間拡張)」をあげている。 米調査会社のMarketsandMarkets(マーケッツ&マーケッツ)が2月、「2020年までのヒューマンオーグメンテーション市場動向(Human Aug

    機械の人間化と人間の機械化
    medihen
    medihen 2015/04/07
    by Gartner "ヒューマンオーグメンテーション市場は、2013年の9000万ドルから年平均成長率が43.52%で成長し、2020年には2013年の10倍を超える11億3000万ドル"
  • 長文日記

    長文日記
    medihen
    medihen 2015/01/22
    “Google GlassやTelepathy JumperやOculusとはレベルが二つくらい違う”
  • グーグルグラスは終わっても、スマートグラスは終わらない

    medihen
    medihen 2015/01/22
    ガートナーの言うHype Cycle案件。ここから再浮上があるかどうかの見極めが重要。
  • ボタン大に全部入る驚愕のウェアラブルモジュール「Curie」をIntelがリリース

    アメリカ・ラスベガスで開催中のInternational CES 2015のキーノートスピーチで、Intelがボタンサイズのウェアラブル端末用コンピュータモジュール「Curie」を発表しました。 Intel_CURIE_Module_Factsheet.pdfPDF)http://download.intel.com/newsroom/kits/ces/2015/pdfs/Intel_CURIE_Module_Factsheet.pdf Intel CEO Outlines Future of Computing http://newsroom.intel.com/community/intel_newsroom/blog/2015/01/06/intel-ceo-outlines-future-of-computing ボタンを手に笑顔のIntelのブライアン・クルザニッチCEO

    ボタン大に全部入る驚愕のウェアラブルモジュール「Curie」をIntelがリリース
    medihen
    medihen 2015/01/08
    “384KBのフラッシュメモリと80KBのSRAMを搭載、Bluetooth LEや6軸モーションセンサ、DSPセンサなどの各種センサやバッテリ充電回路”を搭載。
  • TechCrunch

    Here’s an interesting move. Founders Future, a well-known VC firm in the French tech ecosystem, acquired an equity crowdfunding marketplace called Sowefund. While terms of the deal remain undisclose General Motors, self-driving car subsidiary Cruise and Honda plan to launch a robotaxi service in Japan under a new joint venture, the three companies announced today. The companies intend to launch t

    TechCrunch
    medihen
    medihen 2014/10/23
    劇場やテーマパークで使うようなモノ=3Dムービーの進化系という可能性もあるな。→“『銀幕』というキャッチフレーズ”"Google Glassとはまったく無関係"
  • S1 がすべてを変える:John Gruber

    [S1 SiP:Apple] 新しく発表された Apple Watch は品揃えの多さでこれまでのアップルからは考えられないものだった。 しかも 18 金ゴールド、サファイアのいちばん高いモデルは 5000 ドル以上する可能性があると John Gruber が指摘したときは、アップルもすっかり変わってしまったと感じたものだ。 時計とは名乗ってもコンピュータであるかぎり技術的には陳腐化を免れない。そんな製品が 5000 ドルや 1000 ドルという値段で売れるものかいまひとつピンとこなかった。 その意味で Gruber の新しいポッドキャスト The Talk Show がとても興味深い。すべてのキーは S1 にあるという主張だ。 Ep. 96, With Ben Thompson | The Talk Show アップルのプレスリリースでは S1 について次のように述べている。 *   

    S1 がすべてを変える:John Gruber
    medihen
    medihen 2014/10/01
    “an entire computer architecture onto a single chip”
  • TheWave

    とは、二歩先の未来を読み、新しい時代を積極的に切り開いていこうとする人たちのコミュニティであり、プラットフォームです。 TheWaveとは、二歩先の未来を読み、新しい時代を積極的に切り開いていこうとする人たちのコミュニティであり、プラットフォームです。核になっているのは、TechWave塾改めTheWave湯川塾の塾長である湯川鶴章と、同塾の塾生OB・OGたち。ただ湯川鶴章と塾生に限定されるわけではなく、同じように二歩先の未来を読み、新しい時代を積極的に切り開いていこうとする人たちをも取り込んだ大きなコミュニティを目指します。 またプラットフォームとしているのは、このブログTheWave.jp上で同じような志を持った人たちの活動を記事として取り上げることで、そうした人たちの活動を支援したり、新しいプロジェクトの立ち上げを推進することを目指しているからです。

    TheWave
    medihen
    medihen 2014/08/04
    “断言しておこう。スマートグラスは、両手がふさがる全ての業務領域に普及していくことになる。”
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Last summer, Blackbird, one of Australia’s largest venture operations, marked down the value of one of its most prized stakes, in the Sydney-based design platform Canva. Valued at $40 billion by

    TechCrunch | Startup and Technology News
    medihen
    medihen 2014/07/08
    MS, Apple, Google, Jaboneのデバイス・アーキテクチャ比較。
  • Fitbit、Livescribe、PayPalが語る、ウェアラブルデバイスの今と未来

    パソコン、インターネットの常時接続、モバイルデバイスと、IT技術は私たちの生活に浸透し、大きく変化させてきた。そして今、新たな波が押し寄せている。それが、ウェアラブルコンピューティングだ。 新経済サミットのセッション「イノベーション - つながりゆく世界~ウェアラブルや近距離通信技術などのテクノロジーの変化がもたらす新しいライフスタイルとは?」では、その先駆者たちが登壇し、現在と未来を語った。 まずは各社の紹介を兼ねたプレゼンテーションで、最初に口火を切ったのはFitbit Inc.(以下、Fitbit)の共同創業者兼CEO、ジェームス・パーク氏だ。Fitbitは、リストバンド型のワイヤレス活動量計だ。歩数や距離、消費カロリーを記録するほか、睡眠サイクルから睡眠の質を管理したり、友人などと共有してスコアを競うなど、さまざまな機能が利用できる。 パーク氏によると、Fitbitのアイディアは2

    Fitbit、Livescribe、PayPalが語る、ウェアラブルデバイスの今と未来
    medihen
    medihen 2014/06/02
    ”ハードウェアとソフトウェアは(開発スケジュールや供給、サポート面などで)違いがあるため、両方を組み合わせた製品には独特の難しさがある”
  • JALスタッフが空港内で「Google Glass」--先進的な業務スタイル求め

    航空(JAL)と野村総合研究所(NRI)は5月1日、「Google Glass」をはじめとしたウェアラブルデバイスを活用した実証実験を米国ホノルル空港で開始したと発表した。先進的な業務スタイルの追求を目的としている。なお米国内で実施されるのは、Google Glassが現在、米国内でのみ試験運用されているためだ。 Google Glassは、眼鏡型のディスプレイを使って、インターネットやコンピュータにアクセスできる端末。実験ではこれを用いることで、航空機の整備、貨物の搭降載などの作業を効率的かつ確実に実施できるかを試す。今後、Google Glass以外のウェアラブルデバイスの活用も検討していくという。 この実験におけるウェアラブルデバイスの具体的な用い方は、カメラ機能や情報伝達機能を活かし、JAL社スタッフが遠隔地にいる実務スタッフへの後方支援をすること。また同時に、スタッフにハン

    JALスタッフが空港内で「Google Glass」--先進的な業務スタイル求め
    medihen
    medihen 2014/05/02
    “この実験におけるウェアラブルデバイスの具体的な用い方は、カメラ機能や情報伝達機能を活かし、JAL本社スタッフが遠隔地にいる実務スタッフへの後方支援をすること”
  • そうしてスマホは去ってゆくのね | ROOMIE(ルーミー)

    ようやくスマートウォッチが出回り始めたばかりのはずですが…。 こちらはイスラエルのデザイナーdor talさんが開発中の「Predictables」という手のひらをディスプレイ代わりにできるウェアラブルデバイス。それだけでも十分凄い進歩なのに、さらにこれから起こりうること、それに合わせて今起こすべきアクションも提示してくれるということです。 一度ではいまいちピンとこないかもしれませんが、何はともあれまずは動画をご覧ください。 左の足のついたデバイスが壁に投影するプロジェクターのようなもの、そして右のリングが手のひらに投影するためのウェアラブルデバイス。 終始さわやかな雰囲気の動画ですが、内容は結構衝撃的なものだったりします。 壁に映し出された情報を指で操作できるようです。Predictablesはこう提示します。「3日後にDannyとのミーティングが予定されていますが、このままではあなたの

    medihen
    medihen 2014/04/01
    ”左の足のついたデバイスが壁に投影するプロジェクターのようなもの、そして右のリングが手のひらに投影するためのウェアラブルデバイス”
  • 衣料と融合した“ウェアラブル”を作れ--「スマート素材」でさらなる進化へ

    3月25~26日に開催されたウェアラブルテクノロジのカンファレンス「Wearable Tech Expo in Tokyo 2014」。ヘッドマウントやスマートウォッチをはじめとした、国内外のウェアラブル業界のキープレーヤーが登壇した。ウェアラブルにとって欠かせない要素の1つである、マテリアル(素材)については、「スマートマテリアル」というタイトルで、実際に新しいマテリアルを使った新しいビジネスを事業として持つ2社の担当者プレゼンテーションと、それを作家である湯川鶴章氏が応答するパネルディスカッションが実施された。 Clothing Plusは、生体認証(バイオメトリック)センサを作っている企業と協業し、心拍数計をつけたウェアラブル衣料では世界市場で75%のシェアを持っている。プレゼンテーションに登壇したマーケティング・セールスマネージャーのMikko Malmivaara氏は創設メンバー

    衣料と融合した“ウェアラブル”を作れ--「スマート素材」でさらなる進化へ
    medihen
    medihen 2014/03/28
    “ウェアラブルの強敵である水、汗といった水分からブロックできる技術を持っていること”
  • TechCrunch

    Storz & Bickel is the OG maker of cannabis vapes, and the company just revealed its first all-new product since 2014. Called the Venty, the dry herb vape builds on the runaway success of the Might

    TechCrunch
    medihen
    medihen 2014/03/26
    “入力がVRの乗り越えなければならない最大のハードルなのだ”
  • 「ビジネス・グラス」が作業効率化の切り札──ウエアラブルで企業改革

    ウエアラブルが企業改善の新戦力として注目を集めている。メガネ型ウエアラブルであるスマートグラスは、様々な製品が登場し (下の写真)、市場での存在感を高めている。作業現場でスマートグラスとERP (業務ソフトウェア) をAR (拡張現実) 技術を介して結ぶことで、スマホの次世代のワークスタイルが生まれている。 スマートグラスとSAPを繋ぐ その先端を走るのは、ドイツに拠点を置くiTiZZiMOというソフトウェア企業である。同社はスマートグラスから、SAPシステムにアクセスするインターフェイスを開発している。 これは「Business Glasses」というアプリとして実装され、AR機能を使いスマートグラスに、必要な情報をインポーズする。ビジネス・グラスは、配送センターなど、作業現場で既に利用されている(下の写真)。

    「ビジネス・グラス」が作業効率化の切り札──ウエアラブルで企業改革
  • agilecatcloud.com

    This domain may be for sale!

    agilecatcloud.com
    medihen
    medihen 2014/03/19
    ”Nexus ブランドでパイロット的なプロダクトを出すのではなく、主要な Android マニュファクチャとのフォーメーションとして発表”