タグ

ロケットに関するtakeishiのブックマーク (194)

  • SpaceXのFalcon 9ロケットが逆噴射しながら地上に舞い戻り着陸する瞬間をドローンで撮影したムービーが圧巻

    2017年2月19日に「Falcon 9ロケット」の打ち上げを成功させたSpaceXが、第1弾ロケットが着陸を成功させる様子をドローンを使って空撮した映像を公開しました。 Here’s a drone’s eye view of SpaceX’s Falcon 9 landing - The Verge http://www.theverge.com/2017/2/19/14663336/spacex-falcon-9-landing-drone-view 以下のムービーがドローンでFalcon 9ロケット着陸の瞬間を捉えたもの。上空からロケットが逆噴射を行いながら降りてきて、こともなげに着地点に着陸する瞬間が収められています。 CRS-10 | Falcon 9 First Stage Landing - YouTube 少し晴れ間ののぞくフロリダ州の海岸沿いに、上空からFalcon 9

    SpaceXのFalcon 9ロケットが逆噴射しながら地上に舞い戻り着陸する瞬間をドローンで撮影したムービーが圧巻
    takeishi
    takeishi 2017/02/21
    人形劇サンダーバードが放送されてからここまで約50年か
  • ミニロケット打ち上げ失敗 データ受信できず飛行中断 | NHKニュース

    手で持ち運べるほどの超小型衛星を安い費用で打ち上げようと、JAXA=宇宙航空研究開発機構が新たに開発した世界最小クラスのミニロケットは、15日午前8時33分に鹿児島県の内之浦宇宙空間観測所から打ち上げられましたが、機体の状態を示すデータが途中で受信できなくなったため、2段目のロケットに点火せず、飛行を中断して打ち上げは失敗しました。

    ミニロケット打ち上げ失敗 データ受信できず飛行中断 | NHKニュース
    takeishi
    takeishi 2017/01/15
    残念だがせめて原因究明を
  • 世界最小!超小型衛星打ち上げロケット、JAXAが突然発表 | sorae.jp : 宇宙(そら)へのポータルサイト

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、観測用小型ロケット「SS-520」を改良したロケットで超小型衛星を打ち上げると発表した。ロケットの全長は9.54m、重量は2.6tで、人工衛星を打ち上げる宇宙ロケットとしては世界最小だ。2016年5月27日に開催された文部科学省の宇宙開発利用部会、調査・安全小委員会で報告されたが、これまでこのようなロケットの構想はあったものの、開発状況が具体的に説明されたことはなく、突然の発表となった。 これまでの世界最小宇宙ロケットは、宇宙科学研究所(ISAS、現在はJAXA内の同名の研究所として統合)が1970年に日初の人工衛星「おおすみ」を打ち上げた際に使用したL-4Sロケットで、全長16.5m、重量は9.4t。SS-520はその1/3以下だ。 打ち上げ時期は未公表だが、通常、調査・安全小委員会での報告は打ち上げの数か月前に行われるため、今年度内に打ち上げられる

    世界最小!超小型衛星打ち上げロケット、JAXAが突然発表 | sorae.jp : 宇宙(そら)へのポータルサイト
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 天体観測衛星「アストロH」 打ち上げ成功 NHKニュース

    ブラックホールなど宇宙の謎に迫る日の新しい天体観測衛星「アストロH」が、17日午後5時45分、鹿児島県の種子島宇宙センターからH2Aロケット30号機で打ち上げられました。ロケットは順調に飛行を続け、およそ14分後、午後5時59分ごろに高度579キロ付近で「アストロH」を予定の軌道に投入し、打ち上げは成功しました。

    天体観測衛星「アストロH」 打ち上げ成功 NHKニュース
    takeishi
    takeishi 2016/02/17
    ジャコビニ流星観測衛星…じゃないのかw
  • ロケットとミサイルに違いは無い? 北朝鮮による衛星打ち上げと各国の報道比較(JSF) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    7日、北朝鮮は宇宙ロケットを用いて人工衛星を打ち上げて軌道に乗せることに成功しました。これは長距離弾道ミサイル技術を用いているため、北朝鮮に核実験とミサイル発射を禁じた国連安保理決議違反となり、各国が非難を行っています。 日では「北朝鮮の人工衛星打ち上げ用ロケットと称する事実上の長距離弾道ミサイル」という奇妙に長い言い回しの報道ばかりで、宇宙ロケットによる衛星打ち上げと報じている大手メディアは全くありません。 しかし国連安保理決議は北朝鮮に対して宇宙ロケットだろうとも長距離弾道ミサイル技術を使う全ての発射を禁止しているので、ロケットと表記しても問題は無いはずです。他の国が宇宙ロケットを打ち上げるのは自由なのに北朝鮮が禁止されている理由は、核兵器の開発とセットだからです。もしも北朝鮮が一度も核開発を行っていなければ宇宙ロケットは何も制限されていなかったでしょう。 ロケットなのかミサイルなの

    ロケットとミサイルに違いは無い? 北朝鮮による衛星打ち上げと各国の報道比較(JSF) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    takeishi
    takeishi 2016/02/08
    「一方ロシアではどっちもラケータだった」だと…?/1963年頃のマンガ「8マン」に人間ミサイルって回が有るんだけど有人ロケットの意味だったのが印象的
  • 北朝鮮「地球観測衛星の打ち上げに成功」と発表 NHKニュース

    北朝鮮は、日時間の午後0時半から国営・朝鮮中央テレビで「特別重大報道」を放送し、事実上の長距離弾道ミサイルの発射について「地球観測衛星クァンミョンソン(光明星)4号を打ち上げ、軌道に進入させることに完全に成功した」と伝えました。また、キム・ジョンウン(金正恩)第1書記が6日発射の命令を直接、下したとして、命令書に署名している様子も写真を交えて伝えています。

    北朝鮮「地球観測衛星の打ち上げに成功」と発表 NHKニュース
  • タイの漂着物、航空機でなくロケットか 三菱重工が指摘

    タイ南部のナコーンシータンマラート県で発見された、航空機の残骸の可能性がある物体をカメラに収めるマレーシア当局職員(中央、2016年1月25日撮影)。(c)AFP/Tuwaedaniya MERINGING 【1月26日 AFP】タイ南部ナコンシータマラート(Nakhon Si Thammarat)県のタイ湾(Gulf of Thailand)沿岸で先週末に見つかった漂着物について、三菱重工業(Mitsubishi Heavy Industries)は25日、2014年に消息を絶ったマレーシア航空(Malaysia Airlines)MH370便の残骸ではなく、ロケットの一部である可能性が高いとの見方を示した。 この物体は湾曲した形をしており、大きさは縦2メートル、横3メートルほど。23日に漁師が発見し、2014年3月に乗員乗客239人とともに忽然と消えたMH370便の一部の可能性があると

    タイの漂着物、航空機でなくロケットか 三菱重工が指摘
  • ベゾス氏のBlue Origin、ロケット再利用に成功

    Amazon.com創業者ジェフ・ベゾス氏が設立した宇宙企業Blue Originは1月22日(現地時間)、2015年11月に垂直着陸に成功したロケット「New Shepard」の再利用(打ち上げ・着陸)に成功したと発表した。 同社によると、New Shepardはカーマンライン(国際宇宙連盟が大気圏と宇宙空間の境界と定めた海抜高度100キロ)を1.7キロ超えてカプセルを切り離し、カプセルとブースターロケットの双方が無事着陸したという。ベゾスCEOは同日、再利用実験の動画を添付した「中古ロケットは飛べるかな? 動画と技術的詳細はこちら」というツイートを投稿した。 ベゾス氏によると、再利用したロケットは、パラシュートや幾つかの部品を交換し、ソフトウェアを大幅にアップデートしたものという。動画では、パラシュートと逆噴射の併用で減速して着陸するロケットとカプセルを見ることができる。 ベゾス氏は

    ベゾス氏のBlue Origin、ロケット再利用に成功
  • 中国:「ロケット軍」など創設 強い軍の建設目指す - 毎日新聞

  • 「歴史的ランディング」 ロケットの垂直着陸に成功 ベゾス氏の宇宙企業

    ロケットはテキサス州から打ち上げられ、宇宙船「ニューシェパード」を高度100キロまで運んだ後、地上に戻って垂直軟着陸を果たした。公開された動画では、降下してきたロケットが姿勢制御しながら垂直に着陸する様子がとらえられている。 ロケットを自動的に垂直に着陸させる技術は、打ち上げロケットの回収・再利用を低コストに行う上で重要。イーロン・マスク氏の宇宙企業SpaceXも試みているが、いまだに完全には成功しておらず、ベゾス氏の企業が先んじた格好だ。

    「歴史的ランディング」 ロケットの垂直着陸に成功 ベゾス氏の宇宙企業
    takeishi
    takeishi 2015/11/25
    おおこれはすごい、と思ってよく見たらスペースX社じゃなくてベゾス氏の所じゃないか
  • H2A 海外受注の人工衛星 打ち上げ成功 NHKニュース

    のロケットとして初めて海外の民間企業から受注した人工衛星を載せたH2Aロケット29号機は、24日午後4時前、鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられ、およそ4時間半後の午後8時17分ごろ、高度およそ3万4000キロで衛星を予定の軌道に投入し、打ち上げは成功しました。 今回打ち上げたのはカナダの「テレサット」社の通信放送衛星で、日のロケットが海外の民間企業から打ち上げを受注したのは初めてです。 これまで静止衛星の打ち上げでは高度300キロ付近で衛星を分離していて、ここから高度3万6000キロの静止軌道までは衛星に搭載された燃料でたどり着く必要がありました。これに対して今回は、衛星の燃料を節約して寿命を延ばすため、ロケットが静止軌道の近くまで衛星を運ぶという飛行時間・飛行高度ともに前例がない打ち上げとなり、2段目のエンジンなどに改良が施されていました。 衛星の打ち上げを巡る国際市場の

    H2A 海外受注の人工衛星 打ち上げ成功 NHKニュース
  • 改良型H2Aロケット打ち上げ 衛星分離は4時間半後:朝日新聞デジタル

    H2Aロケット29号機が24日午後3時50分、鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられた。H2Aは発射台を離れると、まばゆい光と爆音を放って上昇。約2分後に固体ロケットを分離し、さらに上昇を続けた。 今回のH2Aは、商業衛星の受注をにらんで大きな技術改良が加えられた。従来は数百キロ上空でロケットから切り離され、衛星が自力で移動していたが、今回は衛星の負担が小さくなるよう、静止軌道に近い高度約3万4千キロまでロケットが衛星を運ぶ。このため、打ち上げ成功を判断する「衛星切り離し」は、従来は打ち上げから30分ほど後だったが、今回は4時間半近く後になる。 搭載したのは、カナダ・テレサット社の通信放送衛星。国産ロケットとして初めて商業衛星の打ち上げに臨んだ。(小林舞子)

    改良型H2Aロケット打ち上げ 衛星分離は4時間半後:朝日新聞デジタル
    takeishi
    takeishi 2015/11/24
    いつもと違って記事掲載時はまだ飛行中なのか
  • 【科学】改良型H2A、24日に打ち上げ 衛星の燃料消費を抑え、市場競争力高めて巻き返し(1/3ページ)

    長時間飛行できる改良型のH2Aロケットが24日、初めて打ち上げられる。H2Aは海外の主力機と比べ静止衛星の燃料消費が多いのが弱点で、商業打ち上げ市場で苦戦を続けてきた。2段エンジンの工夫などで性能を高め、競争力の向上を目指す。(草下健夫) 種子島の宿命 改良型H2Aはカナダの衛星運用企業の静止衛星を搭載し、三菱重工業が種子島宇宙センター(鹿児島県)で打ち上げる。顧客からの注文で衛星を軌道に運び、対価を得る商業打ち上げビジネスの一環で、同社が初めて受注した民間の大型衛星を積み込む。 従来のH2Aは打ち上げの約30分後、高度300キロ付近で2段に搭載した静止衛星を分離。その後、衛星は燃料を使って赤道上空約3万6千キロの静止軌道に自力でたどりついていた。 これに対し改良型H2Aは約4時間半にわたって飛行を続け、静止軌道のすぐ近くまで衛星を運ぶ。衛星は積み込んだ燃料の多くを運用に使えるため、数年長

    【科学】改良型H2A、24日に打ち上げ 衛星の燃料消費を抑え、市場競争力高めて巻き返し(1/3ページ)
    takeishi
    takeishi 2015/11/24
    北緯30度が不利といってもロシアはもっと北かー
  • 悲願30年達成なるか、日本の次期主力ロケットH3:日経ビジネスオンライン

    1985年から開発を始めた「H-II」ロケットで、国際的な商業打ち上げ市場への参入を目指してから、30年もの時間が過ぎた。 商業打ち上げの中核となるのは静止通信、放送衛星の打ち上げだ。 が、実は30年かけても日の市場参入はまだ端緒に就いたばかり。今年11月24日にH-IIA29号機で、カナダ・テレサットの通信衛星「テルスター12V」を打ち上げる予定だが、これが日にとって初めての商業的な静止衛星打ち上げとなる。 一方で、H-II、H-IIAを継ぐロケットは、「H3」という名称が決まり、2020年度初打ち上げに向けて開発が格化していく。H3はH-IIAとの比較で打ち上げコスト半減を狙う。 今度こそ、日は30年越しの宿願を実現できるのか。 宇宙航空研究開発機構(JAXA)でH3開発のプロジェクト・マネージャーを務める岡田匡史氏にお話を伺った。 よろしくお願いします。まずはH3のライバルの

    悲願30年達成なるか、日本の次期主力ロケットH3:日経ビジネスオンライン
  • H2Bロケット5号機、打ち上げ成功 こうのとり分離:朝日新聞デジタル

    H2Bロケット5号機が19日夜、鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられた。国際宇宙ステーション(ISS)へ物資を届ける無人補給機こうのとり5号機を載せている。 ISSには7月から油井亀美也(ゆいきみや)・宇宙飛行士が滞在している。宇宙航空研究開発機構(JAXA)によると、こうのとりは日時間の24日夜、油井飛行士がISSのロボットアームを操作してつかむ。25日にドッキングして水や料、実験機器を移す作業が始まる。 カウントダウンが「0」になった午後8時50分49秒。ロケットは6基のエンジンから炎を噴きながらゆっくり上昇し、爆音と航跡を残して東の夜空でしばらく輝き続けた。午後9時5分には高度約290キロでこうのとりを分離し、軌道に投入した。H2Bの打ち上げは、2009年の初飛行から5回連続で成功した。 夏休みとあって、発射場から約… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお

    H2Bロケット5号機、打ち上げ成功 こうのとり分離:朝日新聞デジタル
    takeishi
    takeishi 2015/08/21
    ISS到着までが打ち上げです
  • 米無人ロケット爆発 宇宙ステーション運用に影響か NHKニュース

    国際宇宙ステーションに物資を届けようと、アメリカのベンチャー企業、スペースX社が打ち上げた無人のロケットが飛行中に爆発し、去年10月以降、3機の異なるロケットの打ち上げが失敗していることから、宇宙ステーションの今後の運用に影響が出るのではないかと懸念されています。 NASA=アメリカ航空宇宙局などによりますと、「ファルコン9」は日時間の28日午後11時半前、フロリダ州の空軍基地から打ち上げられましたが、およそ2分後に爆発し、空中分解しました。 このロケットには無人の宇宙輸送船「ドラゴン」が搭載されていて、国際宇宙ステーションに料や実験装置などおよそ1.8トンの物資を送り届ける予定だったということです。 アメリカでは去年10月にも別の民間企業のロケットが打ち上げの直後に爆発していて、千葉工業大学が開発し、このロケットに載せていた流れ星の観測カメラも失われました。千葉工業大学は今回のロケッ

    米無人ロケット爆発 宇宙ステーション運用に影響か NHKニュース
  • 米無人ロケット、打ち上げ直後爆発 ISS運用に影響か:朝日新聞デジタル

    国際宇宙ステーション(ISS)に物資を運ぶ米宇宙企業スペースXの無人ロケット「ファルコン9」が28日午前10時20分(日時間同日午後11時20分)ごろ、フロリダ州ケープカナベラル基地から打ち上げられ、直後に爆発した。スペースXに打ち上げを委託した米航空宇宙局(NASA)は昨秋にも、別の民間企業が補給船打ち上げに失敗しており、民間委託で進めてきた宇宙開発やISS運用にも影響がでそうだ。 NASAがスペースXに委託した補給船の打ち上げは2012年以降、試験1回を含め今回で計8回目。過去7回はいずれも成功させてきた。ロケットには、スペースXが開発した無人補給船「ドラゴン」を搭載。ISSに滞在する宇宙飛行士の水や料のほか、科学実験などに使う観測機器類など約2トンの積み荷が積まれていた。千葉工大が製作し、昨秋の打ち上げ失敗に巻き込まれた流星観測カメラ「メテオ」も改めて搭載されていた。 ファルコン

    米無人ロケット、打ち上げ直後爆発 ISS運用に影響か:朝日新聞デジタル
  • タイ 手作りロケットで雨乞い祭り NHKニュース

    タイ東北部の農村で手作りのロケットを打ち上げて雨乞いをする祭りが開かれ、この地域と交流を続ける埼玉県秩父市のグループも参加して、ともにことしの豊作を祈りました。 10日、町の中心部の公園に設けられた会場には、主催者の発表でおよそ2万人が集まり、60キロを超える火薬が詰まった筒を竹にくくりつけて作ったロケット70が次々と打ち上げられる様子を見ていました。 祭りには豊作に感謝して同じような祭りを行う埼玉県秩父市の「秩父吉田ヤソトン会」のメンバーも参加し、地元の人々とともにロケットを打ち上げました。今回のイベントでは、交流を始めて20年になったことを記念して、上空で日とタイの国旗が描かれたパラシュートが開くロケットを打ち上げ、パラシュートがきれいに開くと、観客から大きな拍手がわいていました。 グループの代表の引間勝己さんは「交流が長く続いて、今回こうした形で参加できたことに感動しました。これ

    タイ 手作りロケットで雨乞い祭り NHKニュース
    takeishi
    takeishi 2015/05/11
    そもそもこの地域や秩父はなんでロケット花火打ち上げる習慣が?
  • 米スペースX:ロケット回収、またお預け 1月に続き失敗 - 毎日新聞

    takeishi
    takeishi 2015/04/15
    それでも着陸まではしたのか(転んじゃった)。サンダーバード3号式着陸までもうちょっと。