タグ

ロボットと軍事に関するtakeishiのブックマーク (28)

  • 国連、「殺人ロボット」の使用に関する会議を初開催へ

    英ロンドンの科学博物館に展示された、映画「ターミネーター」シリーズに登場したロボット「T-800」(2017年2月7日撮影)。(c)AFP/BEN STANSALL 【11月11日 AFP】国連(UN)は来週、史上初の「殺人ロボット」とも呼ばれる自律型兵器の使用に関する会議を開催する。 米電気自動車(EV)大手テスラ(Tesla)のイーロン・マスク(Elon Musk)最高経営責任者(CEO)ら、人工知能AI)分野の企業家100人以上は今年8月、完全自律兵器は民間人をとてつもない危険にさらす恐れがあると警鐘を鳴らす活動家らに同調する形で、そうした兵器を世界的に禁止するよう求め、国連に書簡を提出していた。 特定通常兵器使用禁止制限条約(CCW)として知られる国連の軍縮に関する会議はスイスのジュネーブで、13日から5日間の日程で開催される。 しかし会議の議長を務めるインドのアマンディープ・ギ

    国連、「殺人ロボット」の使用に関する会議を初開催へ
    takeishi
    takeishi 2017/11/12
    アメリカが攻撃能力の有る無人兵器大国なのに攻撃指令自体は人間からのリモートコントロールにこだわるのは法規制と哲学のどっちに理由が有るんだろう
  • イーロン・マスク氏、ホーキング博士、ウォズニアック氏ら、AI自律型兵器禁止を呼び掛け

    AI人工知能)研究の発展により、数年後には技術的に自律型兵器の開発が可能になってしまうとして、そうした兵器開発を禁止するべきだと研究者や企業幹部らが公開書簡で呼び掛けた。 「人工知能AI)研究の発展により、数十年ではなく数年後には、自律型兵器(autonomous weapon)の開発が可能になり、その代償は大きいだろう。自律型兵器は、火薬、核兵器に続く、戦争における第三の革命とみなされている」──。主に人工知能AI)の安全性について研究する非営利の研究組織Future of Life Institute(FLI)は7月28日(現地時間)、アルゼンチンのブエノスアイレスで開催のIJCAI人工知能国際会議)2015のオープニングで自律型兵器の開発禁止を呼び掛ける公開書簡を発表した。 書簡の著者らは、人間の判断を介さない自律型兵器の使用は、戦闘開始の閾値を低くし、結果的に大規模な人命損

    イーロン・マスク氏、ホーキング博士、ウォズニアック氏ら、AI自律型兵器禁止を呼び掛け
    takeishi
    takeishi 2015/07/29
    巡航ミサイルや大陸間弾道弾である程度自律自動攻撃は実現してると思うんだが。機雷や地雷は自動反撃の一種だし。
  • Boston Dynamics、足蹴にしても踏ん張る犬型ロボット「Spot」(動画あり)

    Google傘下のBoston Dynamicsが、体重が約73キロで階段の昇降やギャロップができる犬型ロボット「Spot」の動画をYouTubeで公開した。人と一緒にジョギングしたり、思い切り足蹴にしても踏ん張って体勢を立て直すシーンが紹介されている。 米Google傘下のBoston Dynamicsは2月9日(現地時間)、開発中の犬型ロボット「Spot」の動画を公式YouTubeチャンネルで公開した。 動画に添えられた説明によると、Spotの体重は160ポンド(約73キロ)で、屋内外で利用できるように設計されている。頭部にナビゲーションと凹凸のある場所を歩くためのセンサーが搭載されており、階段の昇り降りや荒れ地を歩行/走行できる。

    Boston Dynamics、足蹴にしても踏ん張る犬型ロボット「Spot」(動画あり)
    takeishi
    takeishi 2015/02/10
    最後に「撮影の為ロボットを傷つけてはいません」って出て吹いたwww(動物が出るアクション映画とかでお約束のあのメッセージw)
  • 日刊工業新聞 電子版

    素材メーカー各社が半導体関連ビジネスを拡大する。東レは半導体材料や分析サービスなどを包括したソリューション営業を始めた。レゾナックは次世代半導体パッケージ技術格提案に乗り出した... マイクリップ登録する

    日刊工業新聞 電子版
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 善悪を判断するロボット、米海軍が開発支援

    takeishi
    takeishi 2014/05/20
    なにその良心回路/実現への道は険しいと思う
  • ロボット兵器、思惑交錯 13日から国際規制会議 - 日本経済新聞

    人間の操作なしに自動で敵を殺傷するロボット兵器の国際規制を目指す会議が、13日から4日間の日程でジュネーブで開催される。同兵器は人工知能などの開発に伴い今後20年前後で登場するとみられている。ただ、各国の思惑は分かれており、論議の行方は不透明だ。ロボット兵器は無人の飛行機や地上走行機に武器や人工知能などを取り付け、警告に従わない敵を攻撃するようにプログラムすれば実現する。米軍などが実用化してい

    ロボット兵器、思惑交錯 13日から国際規制会議 - 日本経済新聞
  • 米国が真剣に検討し始めたロボット軍隊 映画の中の世界がついに現実になる? | JBpress (ジェイビープレス)

    今年1月中旬、米バージニア州で開かれた陸・空軍シンポジウムで、陸軍訓練理論司令部のロバート・コーン将軍は今後5年で陸軍の兵士数を4分1ほど削減する方向で検討していると述べた。兵士の総数を減らしても、兵力を落とすわけではない。 「将来の機動力をロボットに置き換えかえられないかと、米軍は真剣に検討しています。すでに指針ができています。9人の小隊を再構築するレベルにまで話はおよんでいるのです」 新しいモノが好きな米国らしい発想である。考えようによっては、国防総省(ペンタゴン)がハリウッドの発案に追随しているようにも思える。 しかもロボット導入では、軍需産業の既存メーカーだけでなく、シリコンバレーのIT企業も関与し始めており、米国の気度がうかがえる。 米軍は過去10年以上、兵器の小型化と殺傷力の向上、兵力移送の迅速化に努めてきている。身軽になりながらも兵力はむしろ高める方向にある。 米軍のこうし

    米国が真剣に検討し始めたロボット軍隊 映画の中の世界がついに現実になる? | JBpress (ジェイビープレス)
  • 殺人ロボット開発に歯止めを NHKニュース

    人間の指示がなくても自動的に標的を決めて攻撃する、いわゆる「殺人ロボット」の開発が進んでいることに懸念が高まるなか、国際的な人権団体は、開発に歯止めをかけるべきだとして、各国による協議を促す声明を発表しました。 パキスタンでのアメリカの対テロ作戦などでは、兵士による遠隔操作で攻撃する無人機が投入されていますが、アメリカやイギリスでは、さらに自動的に動く兵器の開発が進んでいて、兵士の指示がなくても標的をみずから決めて攻撃する、いわゆる「殺人ロボット」が登場することへの懸念が高まっています。 国際的な人権団体、「ヒューマン・ライツ・ウォッチ」は、21日、こうした自動的に攻撃する兵器の開発に対して声明を発表し、「悪夢のようなSFの世界が現実のものとなる前に、国際社会による早急な行動が必要だ」と歯止めをかけるよう訴えました。 そして、「攻撃する標的や、攻撃を実行するかどうかの判断は人間が行い続ける

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 「ターミネーター製造禁止」のキャンペーン始まる - ライブドアブログ

    「ターミネーター製造禁止」のキャンペーン始まる 1 名前: スミロドン(新疆ウイグル自治区):2013/02/26(火) 00:20:43.10 ID:bemKcLtA0 「ターミネーター製造禁止」のキャンペーン始まる。 そろそろ、ターミネーターのような殺人ロボットの製造を規制しなければ、どこかの国が作ってしまう時代になった。そのため、学識経験者とノーベル賞受賞者のグループが、ターミネーターの製造禁止を訴えるキャンペーンを開始したと海外メディアが報じている。 アメリカが無人爆撃機を製造したことから、次は殺人ロボットの製造が始まるといわれている。そうすると、殺人ロボットが人間兵士を殺すという、つまり映画『ターミネーター』の社会が実現し、さらには『マトリックス』の社会へと繋がる恐れが出てきた。 ロボット工学、人工知能の専門家であるシェフィールド大学のノエル・シャーキー博士によると、

    takeishi
    takeishi 2013/02/27
    「禁止されたらSCSIが使えなくなるだろ」ちょっとマテwww/日本のサイバーダイン社が槍玉に挙がらない事を祈りますw
  • 【米国】「殺人ロボット」は国際条約で禁止を、人権団体が警鐘 : 魔王ブログ。-beelzeboul-

    ハリウッド映画に登場するような、人間の命令なしに人を撃ち殺すことのできる自律型ロボットは現実に実用化が可能であり、各国政府が実戦配備を始める前に禁止するべきだ――。 国際人権団体ヒューマン・ライツ・ウオッチ(Human Rights Watch、HRW)とハーバード(Harvard)大学法科大学院の国際人権クリニック(International Human Rights Clinic)が19日、このように警告する報告書を発表した。 「失われつつある人間性(Losing Humanity)」と題された50ページの報告書は、実現間近の技術をめぐる倫理の問題に警鐘を鳴らし、「完全に自律稼動する『殺人ロボット』の開発、製造、使用を絶対的に禁止する国際条約」の制定を強く求めている。 軍事ロボット技術をリードする米国は既に、パキスタン、アフガニスタン、イエメンなどで無人機や無人車両による偵察・攻

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
    takeishi
    takeishi 2012/03/06
    「群れをなして高速で追いかけてくる日も遠くありません」
  • あの4ツ足ロボがさらにでっかくなって山を登るよ(動画)

    もうずっと成長を見守っています。 初めて見た時に「うる星やつらの黒子みたいだなぁ」って思ったのがきっかけで、その後もなんとなく存在が気になり続けているのが国防高等研究計画局(DARPA)開発の4ツ足ロボ。今回は最新版のBigDogが大きくなって再び登場。LS3(Legged Squad Support System)はより強く耐久力もアップ。戦場の兵士の手助けになるのが最終目標。 LS3はBigDogよりも静か、その理由は戦地で隊と共に行動するため。今回のテストでは、400ポンド(約180キログラム)を背負って24時間以上、20マイル(約32キロ)を移動。この間、燃料補給はなし。LS3が並走することで、1兵士の背負わなくてもいけない負荷がなんと100ポンド(約45キロ)も減少します。 まだまだうる星やつらの黒子に見えますが、マッチョ黒子になってますね。足取りが、エッホエッホって感じは相変わ

    あの4ツ足ロボがさらにでっかくなって山を登るよ(動画)
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 四脚ロボ「BigDog」のヒューマノイド版「PETMAN」公開…より人間に近づく - ライブドアブログ

    四脚ロボ「BigDog」のヒューマノイド版「PETMAN」公開…より人間に近づく 1 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/01(火) 12:34:45.52 ID:Rs/PznUx0 動画:軍用四脚ロボ BigDog のヒューマノイド版 PETMAN、両腕を獲得 「キモ怖イイ四足ロボ」だけで通じるようになってしまった BigDog / Alphadog のメーカー Boston Dynamics は、ヒューマノイド・タイプの兄弟分 PETMAN も開発しています。続きに掲載した動画では、新たに二の腕を獲得してパワーアップ。箱から足が生えていたプロトタイプと比較してぐっと人間に近くなり、リアルな歩行から写真のような体操、さらに腕立て伏せまでが可能になりました。 蹴られてもついて歩く荷役ロボとして設計された BigDog が非整地での走破性という 実用のため生物的な

    takeishi
    takeishi 2011/11/02
    日本の研究者や企業はあまりハイパワーなロボット作ると軍用になってしまうのでエンタメ系に振っているんだろうか?
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
    takeishi
    takeishi 2011/11/01
    ロボットが腕立て伏せwww
  • asahi.com(朝日新聞社):防衛省、無人機とロボット購入へ 震災教訓、有事投入も - 社会

    印刷 関連トピックス原子力発電所新燃岳東京電力無人機のスキャンイーグル=ボーイング提供ロボットのパックボット=米アイロボット社提供無人機のB2=フジ・インバック社提供  防衛省は東京電力福島第一原発事故の教訓を踏まえ、日米のメーカーから無人航空機とロボット計3機種を購入する方針を固めた。当面は陸上自衛隊で試験機として運用し、原発事故などの「有事」への投入も検討する。NBC(核・生物・化学)災害などに対応できる自前の無人機などの研究も格化させる。  購入を予定しているのは、2種類の無人機各2機とロボット2台。十数億円を第3次補正予算案に要求する。  無人機は、横浜市の開発会社「フジ・インバック」の「B2」と米ボーイング社と子会社の「スキャンイーグル」。  B2は、国内の航空写真撮影会社が同じタイプのものを所有しており、福島第一原発事故では地上300〜400メートルからの空撮に成功した。20

    takeishi
    takeishi 2011/09/15
    あらためて自衛隊でも買い揃えるようです
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
    takeishi
    takeishi 2010/07/23
    だんだんと実用化が近づいている
  • ゴキブリを軍事利用:米軍の計画 | WIRED VISION

    前の記事 バルセロナの最新モバイル・ガジェット:画像ギャラリー 「銀河系最重の星」の最新画像 次の記事 ゴキブリを軍事利用:米軍の計画 2010年2月18日 Katie Drummond 1928年の撮影。画像はWikimedia 急速に拡大している米国の「サイボーグ化した動物」による軍隊に、間もなく新兵が加わりそうだ。テキサス州の科学者たちが、ゴキブリを遠隔操作可能な核検出装置に変えたと、『National Defense』誌が伝えているのだ。 テキサスA&M大学核科学政策研究所(Nuclear Science and Policy Institute)の技術者チームは、ゴキブリの背中に放射線センサーを取り付けた。さまざまな種類の核物質を調べることが目的だ。これらのゴキブリは遠隔操作できるため、人間にとっては安全でないと思われる汚染の可能性のある地域に放すことができる。 このゴキブリたち

  • 生きたカブトムシをリモコン操作(動画) | WIRED VISION

    前の記事 日滞在レポート:「金沢カレー」の探究 人工視覚の研究:人工網膜や「バイオハイブリッド眼」 次の記事 生きたカブトムシをリモコン操作(動画) 2009年9月25日 Sharon Weinberger サイボーグの昆虫兵器を作り出すという目標が、現実にまた一歩近づいた。カリフォルニア大学バークレー校の研究チームが最近、カブトムシに電極を移植してカブトムシの飛行中の動きを制御することに成功したと発表したのだ。 「われわれは、無線機能を持ち移植可能な小型の神経刺激システムを使って、自由に飛行する昆虫を遠隔制御できることを証明した。[昆虫の]前胸背板に取り付けたシステムは、神経シミュレーター、筋肉シミュレーター、それに無線送受信機付きのマイクロコントローラーとマイクロバッテリーで構成されている」と、『Frontiers in Integrative Neuroscience』に掲載された

    takeishi
    takeishi 2009/09/28
    100%機械の方がスマートだと思うけど