タグ

科学とネタに関するtakeishiのブックマーク (29)

  • 新世紀リケジョゲリオン

    第壱話 晴子、襲来EPISODE:1 Dr. Vacanti's ANGEL第弐話 見知らぬ、細胞EPISODE:2 Stimulus-Triggered Acquisition of Pluripotency cell第参話 できない、再現EPISODE:3 A GOD HAND第四話 大和、逃げ出した後EPISODE:4 Boomerang Effect第伍話 流用、スキャンのむこうにEPISODE:5 Fig. 1第六話 決戦、PubPeerEPISODE:6 Fig, 2第七話 人の造りしものEPISODE:6 A FLASIFIED WORK第八話 論文捏造&研究不正EPISODE:8 @JuuichiJigen STRIKES!第九話 瞬間、泳動像、重ねてEPISODE:9 Both of You, Use Data Again You Want to be accepted!

    新世紀リケジョゲリオン
  • あれは割烹着ではないの。リケジョ本来の力を私たちが押さえ込む為の拘束具なの

    「まさか。信じられません。博士論文のコピペが400%を超えています。」 「やはり目覚めたのよ。彼女が…」 「佐村河内を、ってる…(話題的に)」 「STAP細胞を自ら取り込んでいるというの。」 「拘束具が」 「こうそくぐ?」 「そうよ。あれは割烹着ではないの。リケジョ来の力を私たちが押さえ込む為の拘束具なの。 その呪縛が今自らの力で解かれていく。私たちにはもう小保方を止めることはできないの。」 「小保方の覚醒と開放。バカンティ教授が黙っちゃいませんな。これもシナリオの内ですか?笹井センター長。」 「始まったな。」 「ああ、全てはこれからだ。」 月明かりの中小保方の叫びが大気を震わす「オッボーーーーーーッ!」

    あれは割烹着ではないの。リケジョ本来の力を私たちが押さえ込む為の拘束具なの
    takeishi
    takeishi 2014/03/19
    増田とブコメ欄に拍手
  • STAP細胞、作製の鍵は「罵倒刺激」 学会に波紋

    理化学研究所の小保方晴子ユニットリーダーらが報告した新しい万能細胞「STAP細胞(刺激惹起性多機能獲得細胞)」の作製法に対し、外部から「再現実験(追試)が成功しない」などの指摘が出ていることについて、酸性溶液に浸す化学刺激以外に、細胞を罵倒することによる言語刺激も必要であることが6日分かり、学会に波紋を呼んでいる。言葉による語りかけが物質に影響を及ぼす学説は従来「似非科学」として一蹴されてきた。 6日、理研が新たに公開した詳細な作製法には「酸性溶液をpH5.7で維持すること」「生後1週間以上のマウスの体細胞では作製効率が大幅に落ちること」「雄のマウスの方が効率が良いこと」などが記載されていた。 だがこの手順書が指示する「酸性溶液に浸した細胞を、培地で培養する際2時間程度『死ね』『バカ』『働け』など、罵倒による言語刺激を絶えず行うこと(言語には依らない)」という記述について、発表直後から世界

    STAP細胞、作製の鍵は「罵倒刺激」 学会に波紋
    takeishi
    takeishi 2014/03/07
    「実際のところは王子様ではなく女王様だったようだ」その女王様って…
  • つまりiPS細胞移植疑惑で一躍トキの人となった森口尚史さんとは、見た目がTIGER&BUNNY斉藤・髪型がソフトバンク孫社長・生き方がアミバ : 市況かぶ全力2階建

    自民党衆院議員の河村建夫さん(81)、よりによって社名ロンダリング4回で怪しいIR連発中のクオンタムソリューションズの会長に就任へ 自社株を担保に借金しているENECHANGE(エネチェンジ)筆頭株主兼社長の城口洋平さん、粉飾決算疑惑による株価下落で追証を喰らい保有株の一部が強制決済される

    つまりiPS細胞移植疑惑で一躍トキの人となった森口尚史さんとは、見た目がTIGER&BUNNY斉藤・髪型がソフトバンク孫社長・生き方がアミバ : 市況かぶ全力2階建
    takeishi
    takeishi 2012/10/24
    えらくそっくりだなあ
  • さかなさんすげえwwwwwwwwww【画像あり】 ぶる速-VIP

    さかなさんすげえwwwwwwwwww【画像あり】 さかなさんすげえwwwwwwwwww 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]投稿日:2009/10/13(火) 20:22:18.98 ID:YoAKNeuV0 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]投稿日:2009/10/13(火) 20:25:01.82 ID:TxCQrH1wO ちょっとまてwwwwww 7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]投稿日:2009/10/13(火) 20:26:09.50 ID:SHUcxHHgO さかな陛下wwww 8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]投稿日:2009/10/13(火) 20:26:21.88 ID:0eyi+SCxO ちょwwwwww 9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]投

    takeishi
    takeishi 2009/10/14
    さすがにコラらしい。ああビックリした
  • このままのスピードでGoogleストリートビューのカメラ位置が下がれば

    x年後カメラの高さ類似の数字 主な出来事0年2.45m走り高跳び世界記録(ソトマイヨール1993年)2.45m 1年2.05mシロナガスクジラの陰茎約2.00m 2年1.65m山崎邦正の身長1.65m 4年0.85mボーカロイドの手の届く距離0.85m 6年0.05mさくらの花びらの落ちる速度(秒速)0.05mパンチラショットが社会問題化する。Google社「自動認識では黒の下着は判別しにくい。パンティーは明るい色のものを着用すれば自動認識されやすくなります。」とコメント。x年後カメラの高さ類似の数字 主な出来事約1250年地下500m海洋深層水の取水地点約500mGoogleストリートビューに温泉源を発見する機能「Google Spa」が実装。硫化水素による異臭問題発生。Google社「この濃度で問題にするのは日の過剰反応。異臭が気になる人は検索してくれれば対処法はGoogleが教える

    このままのスピードでGoogleストリートビューのカメラ位置が下がれば
    takeishi
    takeishi 2009/06/16
    なんだこれw
  • 脳細胞画像と宇宙構造画像が似すぎている件

    左が脳細胞を撮影したもの、右が宇宙の構造を解析したものを図示したもの。 似すぎている...偶然の一致でしょうか、それとも... [Tumblr] (いちる)

    脳細胞画像と宇宙構造画像が似すぎている件
  • テクノロジー : 日経電子版

    遺伝子を効率よく改変するゲノム編集研究の第一人者で米ブロード研究所のフェン・チャン主任研究員は、エボラ出血熱やジカ熱の早期診断技術を開発したことを明らかにした。ウイルスの遺伝情報が…続き 受精卵のゲノム編集、なぜ問題 優生思想と表裏一体 [有料会員限定] ゲノム編集品 販売容認、条件満たせば安全審査なし [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    takeishi
    takeishi 2009/01/28
    生命の火星起源が有りなら、彗星に乗ってカイパーベルトから飛んできた、と言っても根拠は似たような話かも
  • これが本当の元素萌えだ! - 最終防衛ライン3

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 本日、ブラックホールが誕生します - されど空の青さを知る

    ひょっとすると、明日からはブログを書けなくなるかもしれないので、今のうちに更新・・・っと。。。 ・ブラックホール生成実験 上記のエントリーで以前に書いているのですが、欧州原子核研究機構(CERN)による 大型ハドロン衝突型加速器(LHC: Large Hadron Collider)の実験開始がいよいよ迫っております。 同じく上記エントリーで書いてました実験停止の仮処分申請も効力をなさなかったようです。 ・LHCの実験停止の仮処分申請は無効、米国政府が裁判所に抗弁書を提出 抗弁書のなかで米国政府は、LHCに対する米国政府の出資比率は限定的なもので、米国政府がCERNに対してLHCでの実験停止を求めることはできないこと。LHCはスイスとフランスの国境沿いに建設が行われたもので米国の裁判所は外国の科学実験施設に対して、実験の停止を命じる法的根拠はないこと。 もう実験開始を止めることはできま

  • 生物オタが非オタの彼女に分子生物学の世界を軽く紹介するのための10タンパク - ミームの死骸を待ちながら

    まあ、どのくらいの数の生物オタがそういう彼女をゲットできるかは別にして、 「オタではまったくないんだが、しかし自分のオタ趣味を肯定的に黙認してくれて、 その上で全く知らない分子生物学の世界とはなんなのか、ちょっとだけ好奇心持ってる」 ような、ヲタの都合のいい妄想の中に出てきそうな彼女に、生物のことを紹介するために見せるべき10タンパク質を選んでみたいのだけれど。 (要は「脱オタクファッションガイド」の正反対版だな。彼女にバイオを布教するのではなく、相互のコミュニケーションの入口として) あくまで「入口」なので、機能的に過大な負担を伴うリボソーム、シャペロンタンパクは避けたい。できればシンプルなペプチド様タンパク、大きくても100 kDaにとどめたい。 あと、いくら生物学的に基礎といっても古びを感じすぎるものは避けたい。 生物好きがパスツールの時代は外せないと言っても、それはちょっとさすがに

    生物オタが非オタの彼女に分子生物学の世界を軽く紹介するのための10タンパク - ミームの死骸を待ちながら
  • ソ連宇宙オタが非オタの彼女にソ連宇宙世界を紹介するための10機

    via http://anond.hatelabo.jp/20080723220117 まあ、どのくらいの数の宇宙オタがそういう彼女をゲットできるかは別にして、 「アカではまったくないんだが、しかし自分のソ連趣味を肯定的に黙認してくれて、 その上で全く知らないソ連宇宙開発の世界とはなんなのか、ちょっとだけ好奇心持ってる」 ような、ヲタの都合のいい妄想の中に出てきそうな彼女に、ミール公社の歴史を紹介するために 見せるべき10機を選んでみたいのだけれど。 (要は「脱オタクファッションガイド」の正反対版だな。彼女に宇宙開発を布教するのではなく 相互のコミュニケーションの入口として) あくまで「入口」なので、研究者が100人規模で亡くなる、といった過大な被害を伴うR-16は避けたい。 できれば生体サンプルの回収失敗、大きくても宇宙飛行士数名の死亡にとどめたい。 あと、いくら宇宙開発的に基礎といって

    ソ連宇宙オタが非オタの彼女にソ連宇宙世界を紹介するための10機
  • 携帯電話の電磁波でポップコーンができるかどうか徹底検証してみた

    携帯電話を4台、向かい合わせにしてその中央にポップコーンの元になる爆裂種のトウモロコシを置く。そして4台同時に着信させるとちょっとした電子レンジ状態になり、中央に置いてあるトウモロコシがはじけてポップコーンになる……というムービーがYouTubeで公開されています。 果たして当にはじけるのか?一体どういう仕組みでこのようなことが可能なのか?実際に実験して確かめてみました。 徹底検証は以下から。 まず、以下のムービーが問題のものです。 YouTube - Pop corn with cell phones ! YouTube - WHO CAN EXPLAIN ????? YouTube - Pop corn with cell phones : the French version すべてbobtel08というユーザーがアップしており、ほかにもbenzin513というユーザーが同じムービ

    携帯電話の電磁波でポップコーンができるかどうか徹底検証してみた
  • ヘアムースを燃やしてみたら、思った以上にステキだった件(動画)

    あまりに幻想的すぎて、タイムスリップしちゃうかもしれません。 こちらはヘアムースで炎のリングを作った人の動画です。「はいはい、ムースが燃えるなんて常識じゃん」なんて思っていると損しますよ。この実験結果はひと味違うんです。 もし、実際に試してみようと思った人は、キッチンテーブルでやるよりも道路とかでトライするといいでしょう。その際には、目の据わったマッドサイエンティスト役も用意しておくと、より効果的かと。 あ、でも、もちろん実験は自己責任でお願いしますね。 [Spluch] ADAM FRUCCI(原文/オサダシン) 【関連記事】 頭の角から炎が出る、雷神トールのヘルメット 【関連記事】 燃えるノートパソコン(動画) 【関連記事】 iPod nanoが燃えたナノ。(動画)

    ヘアムースを燃やしてみたら、思った以上にステキだった件(動画)
    takeishi
    takeishi 2008/03/09
    ねずみ花火みたい
  • 【まん延する渋滞の原因】大阪大が究明─「ありがとう」不足 - bogusnews

    渋滞の原因は感謝の気持ちが足りないせい─大阪大学の最新研究で、こんな意外な事実がわかった。同大学サイババメディアセンターの菊池誠教授らがまとめたもので、論文は近く米国の物理学誌「Physical Education」に掲載される。 教授らは首都高速を実験場に、さまざまな条件で乗用車を走らせる実験を繰り返しおこなった。その結果、ドライバーが「バカやろう! 死にてえのか!」などとののしりながら走った場合はひどい渋滞が起きるのを確認した。いっぽう、ドライバーが 「くるまさん、ありがとう」 と書いたビラを大量に車体に貼り付けて走ると、自然と周囲の車間距離に余裕が生まれたという。 菊池教授は 「ちょっとした汚いことばづかいでも、悪い波動が車に伝搬する。やさしく語りかければスムーズに動くようになる。水に“ありがとう”と言うとキレイな氷の結晶に変わる現象と同じだ」 と説明している。 また、有志の追試験に

    【まん延する渋滞の原因】大阪大が究明─「ありがとう」不足 - bogusnews
    takeishi
    takeishi 2008/03/06
    "サイババ"メディアセンターで腹筋崩壊した
  • 我々の現実は実は全て仮想現実、研究者が奇抜な論文発表 - Technobahn

  • 寿命が10倍に延びる技術を開発、人間の場合は800才まで寿命延長が可能に - GIGAZINE

    南カリフォルニア大学の科学者が発表したところによると、イーストのバクテリア(要するにパン酵母)の寿命を10倍に延ばすことに成功。この方法は人間にも応用できるので、寿命が80才の場合は800才ぐらいまで延長可能だそうです。 詳細は以下から。 Mad Science: Geneticists Discover a Way to Extend Lifespans to 800 Years PLoS Genetics - Calorie restriction-induced life span extension depends on Rim15 and stress response transcription factors downstream of Ras/cAMP/PKA, Tor and Sch9 この技術は2つの遺伝子(RAS2とSCH9)に手を加えることによってカロリー摂取を削減

    寿命が10倍に延びる技術を開発、人間の場合は800才まで寿命延長が可能に - GIGAZINE
    takeishi
    takeishi 2008/01/18
    要遺伝子操作。/安易に代謝レベルを落とすと、なんつーか虚弱な人間になりそうだが
  • 5kgの石と1kgの石を同時に落としたら

    5kgの石のほうが早いだろ常考→ゆとり 同時に落ちる→一般人 空気抵抗を考えるとそもそも形状が以下略→理系 逆2乗の法則で論じる→ニュートン 相対性理論を用いる→アインシュタイン 超弦理論での実証を試みる→現代物理学者 大統一理論で全てを証明してみせる→ハワイのサーファー 厳密に言うと同時などありえないのだが→気にしすぎ 石だけにストーンと落ちます→木久蔵 5kgの鉄アレイとか余裕すぐる→脳筋 いやインナーマッスルこそ重要→立花龍二 まず石の声を聴け→平野隆彰 石にしみいる蝉の声が肝心なのですよ曽良さん→松尾芭蕉 5kgのおっぱいに押しつぶされて死ぬなら望→おっぱい星人 翠星石落としちゃらめええええ→ヲタ チンタラホイで飛ばそうとしてキャーのび太さんのエッチィー→魔界大冒険 フン、これから何が起こるかも分からんのに5kgの石を選ぶとは→船井 1カラットのダイヤより5カラットのダイヤのほう

    5kgの石と1kgの石を同時に落としたら
  • (^H^)スイソー (^O^)サンソー カオスちゃんねる跡地

    ※カオスちゃんねる移転のお知らせ カオスちゃんねるは移転しました。 お手数おかけして大変申し訳ありませんが、 リンク・ブックマーク等の変更をよろしくお願い致します。 移転先URL http://chaos2ch.com/ 移転先RSS http://chaos2ch.com/index.rdf 携帯版移転先URL http://blog.m.livedoor.jp/chaos2ch/ 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/24(土) 12:59:44.88 ID:EgA1xPe50 (^H^)    (^H^) \(^O^)/    ミズー (^O^)人(^C^)人(^O^)  ニサンカタンソー (^H^)       (^H^) \      / (^C^)―(^C^) //     \\ (^H^)―(^C^)       (^C^)