タグ

哺乳類と古生物に関するwamanのブックマーク (5)

  • 氷河期の絶滅サイを復元、毛むくじゃら、シベリア

    ケブカサイ「サーシャ」の赤みがかった明るい金色の毛皮は科学者たちを驚かせた。(PHOTOGRAPH BY ANASTASIA LOGINOVA, THE SIBERIAN TIMES) それは、発見した猟師の名前にちなみサーシャと呼ばれている。 ロシアの科学者たちによると、サーシャが生きていたのは1万年ほど前のことだ。オスなのかメスなのかも定かではないが、サーシャは男性にも女性にも使われる名前だという。 サーシャは、氷河期のケブカサイ(Coelodonta antiquitatis)だ。全身がほぼそのまま保存されており、この時代を研究する者にとって驚くべき発見だった。(参考記事:「ケブカサイ、絶滅種再生の可能性」) 同じ時代に生息していたケナガマンモスとは違い、ケブカサイが見つかるのは珍しい。進化の歴史もよくわからず、何をべ、どのくらいの寿命だったのかなど、その生活は謎のベールに包まれて

    氷河期の絶滅サイを復元、毛むくじゃら、シベリア
    waman
    waman 2018/01/27
    『最初に見つかったときは灰色だったが、復元が進むにつれて、赤みがかった明るい金色だった』
  • 太古の巨大カワウソ、水辺の支配者か、最新研究

    現在の中国南西部にすんでいた大型のカワウソSiamogale melilutra。沼地の水生生物をべていたと考えられる。(ILLUSTRATION BY MAURICIO ANTON) およそ600万年前、現在の中国南西部にある沼地を、体重が50キロもある巨大なカワウソがうろついていた。(参考記事:「動物大図鑑:オオカワウソ」) カワウソの仲間のラッコは石を使ってウニを叩き割るが、この古代生物は、貝殻を直接噛み砕けるほどの強力な顎の持ち主だったかもしれない。(参考記事:「動物大図鑑:ラッコ」) 猛獣並みの大きさと強さを誇るこの動物はサイモゲール・メリルトラ(Siamogale melilutra)。先史時代に生きていたカワウソの祖先だ。中国の雲南省で発掘され、2017年初めに新種として発表された。 その後、この動物の下顎の骨が詳しく調べられた。噛み砕くのに適した強力な顎と歯を持っており、

    太古の巨大カワウソ、水辺の支配者か、最新研究
    waman
    waman 2017/11/15
    『カワウソの仲間のラッコは石を使ってウニを叩き割るが、この古代生物は、貝殻を直接噛み砕けるほどの強力な顎の持ち主だったかもしれない』
  • ついに甦るか!?2年以内にマンモスをよみがえらせるプロジェクトが発表(ハーバード大) : カラパイア

    さて前回、アメリカ、ハーバード大学の研究チームが、北極に保存されていたマンモスのDNA構造を調査し、14個の遺伝子を完全コピーすることに成功したというニュースをお伝えしたかと思うが、ついにいよいよマンモスを復元させる段階にまで来たようだ。 つい先日、数千年前に絶滅したケナガマンモスを2年以内に蘇らせるというプロジェクトが発表された。

    ついに甦るか!?2年以内にマンモスをよみがえらせるプロジェクトが発表(ハーバード大) : カラパイア
  • 人類が目撃していたかもしれない「ユニコーン」

  • 川崎悟司『水没した大陸・ジーランディア』

    絶海の孤島であるニュージーランド。 他の大陸から動物たちが足を踏み入れることなかったため その地域独特の生物相が広がる。 特に風変わりな鳥類が多く、 ニュージーランドの国鳥にもなっているキーウィ や 飛べなくなったオウムのカカポ 、 飛べなくなったクイナのタカへ など、 絶滅したものも含めれば、背丈が3mを超える ジャイアントモア や 1匹で絶滅させられたという逸話をもつ スチーフンイワサザイなどが知られる。 これらニュージーランドの独特な鳥たちは いずれも空を飛ぶことができない鳥たちで、 地を這う獣のような暮らしぶりをしているのは ここが哺乳類のまったく存在しない場所であるためである。 鳥類の最大の天敵といわれる哺乳類がいない場所は まさに鳥類たちの聖域といえ、 空を飛んで逃げる必要もなく、 進化の過程で翼を退化させていったのだろう。 さて、そもそもニュージーランドに 哺乳類がなぜ、存

    川崎悟司『水没した大陸・ジーランディア』
    waman
    waman 2016/03/09
    『猫1匹で絶滅させられたという逸話をもつ スチーフンイワサザイ』
  • 1