タグ

linuxに関するwamanのブックマーク (142)

  • Linuxでjdkをwgetする方法 - Qiita

    JDKのダウンロードは、普段ここから行いますが、ダウンロードにはOracleのLicenceの同意にチェックする必要があります。 同意はしているのですが、ansibleやchefなどで同意チェックを画面からせずに直接wgetしたい時の方法です。 仕組みは単純でAcceptしたというCookieがリクエストに含まれていれば同意したとみなされ、URL直指定でもダウンロードできます。 以下のコマンドはそのCookieを含むリクエストを送りますので、利用する場合はOracleのLicenseに同意した上で利用して下さい。 下記にないURLは、サイト上で"Accept"した後、ダウンロードしたいファイルを右クリックして確認できます。 コピペして実行出来るものを置いておきます。 (※ダウンロードは自己責任でお願いします) (※2015/11/2変更:最新バージョンに変更) ※注意: 古いバージョンはア

    Linuxでjdkをwgetする方法 - Qiita
  • Linux女子部 iptables復習編

    Linux女子部07 「firewalld&Linuxセキュリティ勉強会」で使用予定の資料です。 http://connpass.com/event/5259/

    Linux女子部 iptables復習編
    waman
    waman 2014/03/24
    女子部?
  • 最近のUbuntuの動向

    江添亮 自由ソフトウェア主義者 C++ Evangelist C++標準化委員会の委員 ドワンゴ社員 C++11を執筆した。 株式会社ドワンゴで働いている。 Mail:boostcpp@gmail.com Twitter:@EzoeRyou GitHub: https://github.com/EzoeRyou 江添亮のマストドン@EzoeRyou 筆者にブログのネタを提供するために、品物をアマゾンお気に入りリスト経由で送りたい場合: Amazon.co.jp: 江添亮: 江添のほしい物リスト 筆者にブログのネタを提供するために、直接に品物を送りたい場合、住所をメールで質問してください。 View my complete profile ► 2020 (31) ► December (2) ► November (2) ► September (2) ► August (4) ► Jul

    waman
    waman 2014/03/14
    『Canonical内部ではGoが使われているそうだ。』
  • neovimで新しくなったところまとめ - 方向

    neovimは「vimを近代化させよう」というvimのforkです。 https://github.com/neovim/neovim http://news.mynavi.jp/news/2014/02/26/097/ なかなかかっこいいので、現状どのような改修が行われたのかcommitを追いかけてみました TL;DR 開発始まったばっかりなので総Commit数まだ少ない CMake使うようにした ゴミ掃除とサポートしたくない環境の切り捨てをした 実用段階になるには少なくとも半年以上はかかりそう 詳しく Import vim from changeset v5628:c9cad40b4181 ファーストコミット いらなそうなファイルとかマクロとか消したらしい Cmakeにビルドを移植したらしい fork元との差分はなし。あんまり丁寧じゃないね Fix build on OSX/Archl

    neovimで新しくなったところまとめ - 方向
    waman
    waman 2014/02/27
  • 興味深かった記事

    Ubuntu desktop moving application menus back into application windows | Ars Technica UbuntuのUnityは、長らくウインドウのメニューをウインドウ自体ではなく、画面上部のバーに表示するUIを採用してきた。これには賛否両論あったが、賛同する者達でさえ、問題点は皆無とは言えない状況であった。 グローバルなバーが表示するのは、現在フォーカスのあたっているウインドウのメニューであるので、ダイアログを開くソフトウェアなどが使いづらい。 Ubuntu 14.04では、どうやらメニューをウインドウごとの表示に戻すようだ。 The world’s fastest VP9 decoder: ffvp9 | Ronald S. Bultje ffmpegによる、最初から自由なVP9デコーダーの実装ffvp9を開発し、Go

    waman
    waman 2014/02/24
    neovim
  • 2014年2月14日 問題の核心はinitにあらず ─Ubuntuの孤立 | gihyo.jp

    2月8日、Debianのテクニカルコミッティはひとつの決断を下した。チェアマンのBdale Garbee氏が開発者メーリングリストに投稿した内容によれば、Debianのデフォルトのinitシステムとしてsystemdを採用することが決定した。投稿を見ると、委員の間ではsystemd派とUpstart派に分かれて白熱した議論が展開されたらしい。最初の投票結果は4票対4票、まったく五分の戦いだったが、結果としてGarbee氏の後押しが影響しsystemdに落ち着いた。 call for votes on default Linux init system for jessie --debian-ctte 現在のLinuxディストリビューション開発では、initsystemdを採用する流れが強く、Fedora/Red Hat、openSUSEなども最新バージョンではsystemdを選んでいる。

    2014年2月14日 問題の核心はinitにあらず ─Ubuntuの孤立 | gihyo.jp
    waman
    waman 2014/02/17
  • [PR]Linuxビジネスを成長させたエンジニア上がりのリーダーの、リーダーシップ実践論とは?

    Linuxの商用利用が広まり始める前の2002年、日ヒューレット・パッカードのエンジニアだった赤井誠氏は、ある日社長からLinux事業のリーダーを依頼されます。 「いますぐ社長室まで来てくれますか?」 2002年秋、デスク仕事をしていると、夕方頃に1通のメールが届いた。 発信者は、ぼくが当時務めていた日ヒューレット・パッカード(日HP)の社長だった樋口泰行さん。言わずと知れた現・日マイクロソフトの社長である。 社長室で待っていた樋口さんは、突然こう言った。 「来期からスタートするLinux事業の全社プロジェクトなんですが、リーダーをやってもらえませんか?」 僕はそのオファーを迷わず断った。 この事業が大きな困難を伴うと予測できたからだ。 日HPのLinuxビジネスは、ここから数百億円規模にまで成長するのですが、そのリーダーを勤めた赤井氏がどのようにビジネスを成長させてきた

    [PR]Linuxビジネスを成長させたエンジニア上がりのリーダーの、リーダーシップ実践論とは?
    waman
    waman 2014/02/12
  • anyenvで開発環境を整える - Qiita

    私の場合、開発環境では複数の言語のコードを書いたり実行したりします。 例えば perl, ruby, nodejs, python など。 これらを利用するために、plenv, rbenv, nodebrew, pyenv などを利用していました。 しかし、遅ればせながら anyenv というものがあると聞いたので、こっちに乗り換えました。 **envを2つ以上使ってる人はこれ使うのが良いと思います。おすすめ。 http://blog.riywo.com/2013/06/22/155804 https://github.com/riywo/anyenv インストールは簡単 README.md のとおりにやればOK # ------------------------------------------------------------------------ -# plenv +# an

    anyenvで開発環境を整える - Qiita
  • コピペしたシェルコマンドを詳しく解説してくれるサイト「explainshell」 | ライフハッカー・ジャパン

    PayPayカードのメリット・デメリット|怖いと言われる理由と評判レビュー。ゴールドと一般どっちがおすすめ?

    コピペしたシェルコマンドを詳しく解説してくれるサイト「explainshell」 | ライフハッカー・ジャパン
    waman
    waman 2014/01/09
  • 子どもにLinuxを使わせるべき10の理由

    文:Jack Wallen(Special to TechRepublic) 翻訳校正:村上雅章・野崎裕子 2010-08-10 07:30 子どもの使うPCに対するITサポートは、IT技術者としての日々の仕事よりも大変かもしれない。記事では、子どもにはLinuxを使わせるべきだと筆者が考えている理由を10個紹介している。 TechRepublicでは(そしてIT関連の多くのフォーラムでも)、ITにおける仕事上の側面を主に採り上げている。しかしわれわれの多くは、仕事を終えて帰宅した後もITに関わり続けているのである。そういった関わりには、子どものコンピュータを動作させ続ける、それもきちんと動作させ続けるといった作業も含まれる。そしてこれらの作業は、自らの仕事として行っている、大人が使用するコンピュータをきちんと動作させ続けるための作業よりも困難な場合もある。 子どものPCLinuxをイ

    子どもにLinuxを使わせるべき10の理由
    waman
    waman 2014/01/06
    『小学生向けに開発されたSugar Learning Platformや、3〜18歳向けのEdubuntu、2〜15歳向けのLinuxKidX、3〜12歳向けのForesight Kidsなど』
  • Bashの変数パラメータ展開のまとめ - harry’s memorandum

    Bashのパラメータ展開はすぐに忘れてしまうのでメモ。 変数の文字数 ${#parameter}で変数の文字数を調べることができます。 name=/var/log/boot.log echo ${#name} 17 wcやawkコマンドを使う方法がありますがスマートではありません。*1 $ n=`echo $name | wc -c`; echo $(($n-1)) 17 $ echo $name | awk '{ print length($0)}' 17 配列も同じように配列数を調べることができます。 $ array=(a b c d e) $ echo ${array[0]} a $ echo ${#array[@]} 5 変数パラメータ展開 変数を切り出せます。ファイル名やディレクトリ名を簡単に切り出すことができます。 $ name=/var/log/boot.log $ echo

    Bashの変数パラメータ展開のまとめ - harry’s memorandum
    waman
    waman 2013/12/25
  • GNU/LinuxでMac OSのバイナリを動かす互換レイヤーの開発が停滞

    [Phoronix] Hope Seems Lost In Running OS X Binaries On Linux 以前、の虫: Mac OS XのバイナリをGNU/Linuxで実行するソフトウェアで取り上げた、Darlingという、Mac OSのバイナリをGNU/Linuxで実行する互換レイヤーだが、どうやらここ数ヶ月ほど、何の活動もないらしい。主要な開発者も去り、どうやら死んだようだ。 Wineもそうだが、この手の互換レイヤーは、あまり好ましくない。なぜならば、バイナリのみで提供される不自由なソフトウェアの実行を容易にしてしまうからだ。まだ盲目的にWindowsを使っていた頃は、Wineについて詳しく調べていたのだが、その知識は、未だに役立っていない。結局、Windowsでどうしても動かしたいソフトウェアなど、ゲームぐらいしかないのだ。その肝心のゲームも、いまはまるでつまらない

    waman
    waman 2013/12/24
  • Man page of BASH

    Section: User Commands (1) Updated: 2010 December 28 Index JM Home Page roff page 名前 bash - GNU Bourne-Again SHell 書式 bash [options] [file] 著作権 Bash is Copyright (C) 1989-2011 by the Free Software Foundation, Inc. 説明 bash は、標準入力やファイルから読み込んだコマンドを実行する、 sh 互換のコマンド言語インタプリタです。 bash には、Korn シェルや C シェル (ksh や csh) の便利な機能も採り入れられています。 bash は IEEE POSIX specification (IEEE Standard 1003.1) の Shell and Utili

  • RaspberryPi、数式処理ソフト「Mathematica」を同梱。個人利用は無料 

  • 技術屋にMac使いが多い理由ってなに?

    技術屋にMac使いが多い理由ってなに? : IT速報 答え:お手軽なUNIX互換環境だから。 今、個人が使うデスクトップやラップトップ用のOSとして、実用的なものに、GNU/Linux, Windows, Mac OS Xがある。読者の中には、FreeBSDも十分に実用的だと主張する者もいるかもしれないが、少数派だろう。 もちろん、サーバーや組込み用途には、その用途に合わせて別のOSが使われている。しかし、プログラマー個人が使うコンピューター用のOSは、圧倒的にMac OS Xである。これはとても残念なことだ。なぜならば、Macは不自由なソフトウェアで、しかもその動作するコンピューターまで、技術的な理由がなく制限されているからだ。 UNIX互換環境を必要とする理由としては、既存のPOSIX互換環境向けに書かれた有用なツールがとても多く、プログラマーはなんとしてもそのツールを使いたいのだ。

    技術屋にMac使いが多い理由ってなに?
    waman
    waman 2013/11/18
  • iBus 1.5がクソすぎる

    Ubuntu 13.10へのアップデートが、問題なく終わった。問題は、iBusが1.5にアップデートされてしまったことだ。 iBus 1.5は、去年の年末にリリースされた。リリース直後から、IRCでは怨嗟の声が絶えなかったが、今になって、ようやくその意味がわかった。iBus 1.5はひどい。ひどいなんてものじゃない。クソだ。いや、クソですら上品過ぎる。iBusは超超超超超・・・残念ながら、まだiBusを罵るべき言葉が発明されていないが、とにかくその超なにかだ。 UNIX風システムでは、伝統的に、日本語入力は、かな漢字変換を担当するIMEと、IMEと文字入力を受け取るアプリケーションの間の橋渡しをするIMに分離されている。ユーザーから見えるIMの役割としては、IMEの有効無効を切り替えることだ。 筆者はこれまで、IMとしてiBusを、IMEとしてMozcを使っていた。 iBusはIMである。

    waman
    waman 2013/10/18
  • JavaScriptのよるOpenRISCエミュレーター上でGNU/Linux/XorWaylandを動かすデモ

    江添亮 自由ソフトウェア主義者 C++ Evangelist C++標準化委員会の委員 ドワンゴ社員 C++11を執筆した。 株式会社ドワンゴで働いている。 Mail:boostcpp@gmail.com Twitter:@EzoeRyou GitHub: https://github.com/EzoeRyou 江添亮のマストドン@EzoeRyou 筆者にブログのネタを提供するために、品物をアマゾンお気に入りリスト経由で送りたい場合: Amazon.co.jp: 江添亮: 江添のほしい物リスト 筆者にブログのネタを提供するために、直接に品物を送りたい場合、住所をメールで質問してください。 View my complete profile ► 2020 (31) ► December (2) ► November (2) ► September (2) ► August (4) ► Jul

  • OSやソフトウェアをオープンソース化して総保有コストを40%削減できた仏憲兵隊

    By Andrew Back コンピュータシステムを導入・維持・管理するのにかかる費用の総額をTCO(Total Cost of Ownership)と言います。数年前に比べてITシステムの導入コストそのものが低くなってきている現代では、ランニングコストをも含めたTCOでコンピュータシステムの導入や運用を検討するべきといえるでしょう。そんな中、フランスの国家憲兵隊(通称ジャンダルムリ)が、オープンソースのOSやソフトウェアを使用することで、IT関連のTCOを40%削減したという事例が発表されました。 French Gendarmerie: "Open source desktop lowers TCO by 40%" | Joinup https://joinup.ec.europa.eu/community/osor/news/french-gendarmerie-open-source

    OSやソフトウェアをオープンソース化して総保有コストを40%削減できた仏憲兵隊
  • ハードウェア乱数生成器は信頼できるか

    How secure is Linux's random number generator? | Hacker News Hacker Newsで話題になっていたので。 主に暗号用途には、予測不可能な乱数が必要となる。予測不可能というのは、実装と内部状態が知られていても、なお将来の乱数が予測できないということだ。 たとえば、擬似乱数としてよく使われる線形合同法(Linear congruential generator)は、以下のように書ける。 namespace lcg { thread_local unsigned int seed ; void srand( unsigned int seed ) { lcg::seed = seed ; } int rand( void ) { // glibcの使っている値を拝借 seed = (1103515245 * seed + 12345

    waman
    waman 2013/07/14
  • UNIXという考え方 - Tbpgr Blog

    概要 書籍 UNIXという考え方に関するメモ。 内容 UNIXの定理 No 題目 内容 1 小さいものは美しい 小さいプログラムは分かりやすく、保守しやすく、システムリソースに優しい。また他のツールと組み合わせやすい 2 1つのプログラムには1つのことをうまくやらせる 定理1と相互補完しあう内容だが、プログラムには必要最低限なシンプルな機能だけ持たせること 3 できるだけ早く試作する 試作により動く製品でエンドユーザーに判断してもらうことで誤りを早い段階で補正出来る 4 効率より移植性を優先する 移植可能であることは大きな利点であり、効率はPCのスペック向上等もあり要件を満たす範囲でよい 5 数値データはASCIIフラットファイルに保存する 移植性が高いこと、可読であること、加工が用意であること、UNIXテキストツールを利用できることなど多数の利点がある 6 ソフトウェアを梃子(てこ)とし

    UNIXという考え方 - Tbpgr Blog
    waman
    waman 2013/04/21