タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

はてブロに関するkaratteのブックマーク (28)

  • カンボジア人の話が壮絶だった - Letter from Kyoto

    今バイトしている(もうすぐクビになる)ラーメン屋の店長はカンボジア人だ。トロントに10年住んでおり、先日市民権が降りたと言っていた。彼はおそらく30代半ばぐらいだろう。彼の人生について先日話を聞いた。予想していたような話(ポルポトがどうとか)はなかったが、割りと壮絶だったのでご紹介したい。 彼は裕福な家で育った。父がカンボジアでタオルか何かを作る会社の社長をしているらしい。シェムリアップのリゾートホテルにはだいたい彼の父の会社からタオルが納入されているそうだ。兄弟が5人いるらしい。カンボジアでは大学へ通い、ITの勉強をしていた。そして大学を卒業後、カナダの語学学校に通い、卒業後カレッジへと進学した。なぜカナダへと渡ったのかは知らないが、兄も既に来ていたらしい。兄は卒業してカンボジアへと帰ったが、彼はトロントに残った。 裕福と言ってもカンボジア人だから、どうしても為替レートで不利だ。彼はバイ

    カンボジア人の話が壮絶だった - Letter from Kyoto
    karatte
    karatte 2014/11/17
    ポル・ポト時代の大虐殺話かと思ったら全然違ったでござる
  • とうとう離婚になりました!やったぜバツイチ! - heartbreaking.

    なでしこサッカー観て盛り上がって、その後ドラクエ10でフレンドとコインボス行こうかなと思ったら突然俺の部屋のドアが開いて、は?と思ったら深刻な表情の夫が立っていて、 「お前といるとストレスがたまるだけだから一ヶ月以内に出て行ってくれ」 と引導渡されたのだった… いやマジでガチでとうとうキター!キタキタオヤジ(頭だいぶ可笑しくなってきた) 一ヶ月以内とか時間制限つきか…!(驚愕) これで俺も流行のバツイチになって遊び放題!とか、それ以前に金ねえから… 仕事もしてないので再び身売りでもしてあんたの好きなように生きてけばいいよ、ってことなのか?道後温泉街の風呂にでも沈んどけってか?40近いBBAを雇ってくれる店はあるのか…(や、冗談です。もう二度とあの世界には行く気はないのでw 怖いし…w) 俺はとりあえずフレンドとコインボスに行かなきゃならないので、「あー明日からがんばる。今からコインボスだ

    とうとう離婚になりました!やったぜバツイチ! - heartbreaking.
    karatte
    karatte 2014/05/15
    かつてのはてな界隈最強アイドルのなれの果てと聞いて
  • はてなブックマークボタンの種類(デフォルト or オプトアウト版)をチェックするツール - Cube Lilac

    2012/03/13 18:24 追記 はてなより はてなブックマークボタンから収集した行動情報の第三者提供に関する公式回答 が掲載されました。それに伴って、公開していたチェック用ページ ( SoGap::Tools::HatenaBookmarkChecker ) にもその旨を記載しました。チェック用ページは、騒動が何らかの終息を迎えて必要なくなったと判断できたら削除する予定です。 はてなブックマークボタンの行動履歴追跡クッキー問題まとめ【私家版】 を見ていると「一般ユーザはどちらのボタンかを区別するのが難しい」と言う話が目にとまりました。ソースコードを表示して検索するだけなのであまり気にしてなかったのですが、確かに分からない人にとっては判別のハードルが高くなるのかもしれません。 @sakichan 一般ユーザーにはてなのスクリプトと使ってるボタンかそうでないボタンか見分ける方法は

    karatte
    karatte 2012/03/11
    ダイアリーは問題なかったが、一日書いたきりで放置してたはてブロがデフォルト版だった。しかもどれがボタンなのかよく判らなかったんでブログごと削除。あーすっきり!
  • はてなブログの想定ターゲットユーザーとは誰か? - そっと、はてなブログ

    はてなブログは、どのようなユーザーが使う事を想定したブログサービスなのだろう? moetsukiro 萌尽狼 はてなブログ 結局はてなブログって何がしたいの? 俺はてっきり旧態依然としたはてなのイメージを払拭して仕切り直すために始めたものだと思っていたから、 最初はものすごく応援していたんだけれども、マーケティングリサーチがなってないというか、 誰に対して便利なサービスかがイマイチ見えてこない状態が続いているというのは、 突然新機能リリースして罵られる昔のはてなより悪い。 はてなワールドのようなどうしようもないサービスなら笑って済む問題なんだけど、 有料プランまで出てきてこの体たらくでは笑ってみてられない。 はてなワールドはよかったよ!未来を感じた!! (2012/02/27 10:46:18) link 確かに、「誰に対して便利なサービスか」が分り辛いかも。 ■はてなブログ開発ディレクタ

    karatte
    karatte 2012/03/02
    "既存のSNSやミニブログに染まってない人、あるいはそれらを活用しつつブログも書ける暇人"←実際はこんな感じでしょ
  • はてなが好きだ 〜 ダイアリーとブログの狭間で 〜 - Nothing ventured, nothing gained.

    私は はてなが好きだ。 前職のころ、当時近藤さんの書いた「『へんな会社』の作り方 常識にとらわれない『はてな』の超オープン経営」というを読んで、えらく感銘を受けた。多くの情報を外部に対してさえ共有することの背景や技術者が自由に開発するための工夫、ユーザーを中心にした製品開発の考え方など、どれもが大変参考になった。今思えば、Googleやほかのネット企業なども同じような企業文化を持っていたのだと思うが、それでも「へんな会社」であることを厭わず、すべてに対して疑問を持ち、新しいことを工夫する。そんな会社がとても輝いてみえた。 自分でもはてなダイアリーにブログを開設し、はてなブックマークでブックマークを共有した。最近でこそやらなくなってしまったが、人力検索はてなでも積極的に回答をしていた。はてな社内の勉強会がポッドキャストで提供されていたように記憶するが、それも聴いていた。 Twitterとか

    はてなが好きだ 〜 ダイアリーとブログの狭間で 〜 - Nothing ventured, nothing gained.
    karatte
    karatte 2012/01/23
    これは是が非でも実現してほしい
  • はてなブログ新着記事 Google Chrome 拡張 - hitode909の日記

    はてなブログの購読しているブログの新着記事を読みまくるためのGoogle Chrome拡張を作りました. インストールすると,ツールバーにはてなブログ新着ボタンが出ます. 新着記事があるとアイコンに未読件数が出て,アイコンをクリックすると記事がタブで開かれます. 「次の記事」ボタンを押すと次の記事が出るので,どんどん読んでいけます. たとえば下のスクリーンショットだと,読んでない記事が11件あるということです. はてなブログはユーザーが自由にJSを書けたりCSSを書いたりできて,開くと音が出るブログとか,縦書きのブログとか,凝ったのがいろいろあるので,RSSリーダーやダッシュボードで読むのではなくて,1個ずつ読みに行きたいと思って,こういうのを作りました. 年末に作って一人で便利に使っていたのをそろそろ出そうという気になったので今日公開しました. 一ヶ月半くらいずっと使っていて便利だったの

    はてなブログ新着記事 Google Chrome 拡張 - hitode909の日記
    karatte
    karatte 2012/01/15
    "はてなブログはユーザーが自由にJSを書けたりCSSを書いたりできて,開くと音が出るブログとか縦書きのブログとか凝ったのがいろいろあるので,RSSリーダーやダッシュボードで読むのではなくて,1個ずつ読みに行きたい"
  • はてなブログ、誰でも利用可能に……オープンベータに移行 (RBB TODAY) - Yahoo!ニュース

    はてなは27日、招待制で運用していた「はてなブログ」をオープンベータに移行した。サービス全体の利用者数や1日の招待数制限を撤廃し、誰でも利用できるようにした。 【その他の画像、より大きな画像、詳細なデータ表など】 「はてなブログ」は、招待制ベータ版サービスとして、2011年11月7日に公開。延べ4000人超のユーザーからのフィードバックを元に改善を行っていた。現在までに写真や画像を簡単に投稿できる「写真投稿機能」、気になるブログをチェックできる「読者機能」、ブログ投稿を通知できる「ソーシャルメディア通知機能」、アクセス数やリンク元がわかる「簡易アクセス解析機能」といった機能が、追加・改善されたという。 はてなでは、今後もオープンベータ版として開発を続け、来年春ごろを目標に、はてなダイアリーからはてなブログへスムーズに移行できるようにした上で、はてなブログを正式版としてリリースする予定

    karatte
    karatte 2011/12/28
    取り敢えず始めてみたが、もっと機能を充実させてからじゃないと評価できない。コメントやトラバを無くした時点で方向性は明らかだけれども。
  • プレスリリース - 株式会社はてな

    プレスリリース はてなが配信しているプレスリリースのバックナンバーです。 プレスリリースの受信を希望される媒体ご担当者様は、 hatenapr@hatena.ne.jp まで受信用アドレスをご連絡ください。

    プレスリリース - 株式会社はてな
    karatte
    karatte 2011/12/28
    取り敢えず始めてみたのだが