タグ

ブックマーク / www.kotaro269.com (18)

  • 空中に魔法陣を展開。中二病がくすぐられる魔導工学銃が素敵 : 小太郎ぶろぐ

    回転するLEDで文字や絵を空中に描くバーサライタを使って自作した魔法銃がスゴい。 元はオモチャの銃なのに、当に「魔導工学の粋を集めた魔物狩り専用の銃」のように思えてしまう。 ガントレットみたいにして手のひらや手の甲に表示させても面白そうって思ったら、既に人が作ってた(動画2個目)。 【関連】 まるで魔法みたい!高速で金属を彫刻する、レーザー彫刻機が凄い まるで巨大魔法陣のよう。ハッセルトの街の一角を包み込む、フェリチェ・ヴァリーニによる巨大幾何学トリックアート ホントに魔法が使えそうな、魔導書っぽいを装丁する工程が面白い 闇に光るLEDスティックの軌跡が美しいダンス映像

    空中に魔法陣を展開。中二病がくすぐられる魔導工学銃が素敵 : 小太郎ぶろぐ
    karatte
    karatte 2018/09/09
    ジリオンのCMにwktkが止まらなかった世代なのでロストテクノロジーの結晶に白目剥いてる
  • 【画像】日本で一番人口の少ない村がある、ファンタジーのような島、青ヶ島 写真12枚

    東京都心からずっとずっと南、三宅島や八丈島よりさらに南に位置する青ヶ島の写真11枚。 青ヶ島村は平成22年4月の時点で人口165人。日で最も人口の少ない村で、何より特徴的なのは世界でも珍しい二重式火山でできた島だというところ。 大きな火口部に小さな山のあるその形状は、まるで誰かがデザインしたものであるかのよう。 土からの直行便はないけれど、八丈島を経由する船や飛行機、ヘリコプターがあって、都心からは最短で片道2時間ほど。 ネット環境のある民宿もいくつもあるし、キャンプ場もあるし、ちょっと観光に行ってみたくなった。

    karatte
    karatte 2013/03/20
    早速まとめブログの餌食にされてますね。あと宇宙害虫駆除基地大好き。
  • サラリーマン必見、一瞬で結べるネクタイの結び方:小太郎ぶろぐ

    やり方さえ覚えてしまえば、首にかけて一瞬でキュキュっと締める事ができるネクタイの結び方。 毎日スーツを着てネクタイを締める人ならば、忙しい朝の一手間をかなり省けてお得な感じ。 2個目の動画はついでに覚えておくと便利な、一瞬で結べる蝶結びのやり方。

    karatte
    karatte 2013/01/06
    練習したる! どっちも
  • 【画像】まるで女神転生のアームターミナル!腕装着型スチームパンクBluetoothキーボード 写真5枚

    女神転生シリーズに登場する、悪魔召喚プログラムがインストールされた腕に装着するアームターミナルを思わせる、スチームパンクなデザインのキーボード。 Bluetoothでスマートフォンなどと無線通信することができて実用的。 だけど、どう考えてもスマホに直接入力したほうが速い。 片手で打たなきゃいけないシチュエーションでもスマホそのものだって片手で入力できるし、趣味以外の何物でもないけどこのデザインだけでちょっと欲しい。

    karatte
    karatte 2013/01/05
    IIだと呼び名がサイバネアームじゃなかったっけ?
  • 120年前の天才が作ったぜんまい仕掛け。小鳥の鳴き声を完全再現した1890年製作の機械:小太郎ぶろぐ

    小鳥の鳴き声を再現し、さえずるぜんまい仕掛けの小さな機械。 1890年にパリで、Bontemsという人物が製作したとされている機械で、サビや劣化した部分は修理してある品物だとのこと。 120年も前に作られたものなのに、機械とは思えないほど自然で鳴き声そのままで、製作者は間違いなく天才。

    karatte
    karatte 2012/12/09
    何より音がいい
  • 【画像】懐かしすぎる!ポリスアカデミー出演俳優の当時とその後の写真34枚

    映画「ポリスアカデミー」シリーズに出演してきた主要な俳優陣の、出演当時の写真とその後の写真の比較。 もうずいぶん長いこと見ていないけど、「うわぁ、こんな人いたなぁ!」と思い出しちゃって懐かしいんだけど、その俳優さんたちの老化具合に時代の流れを痛感せざるを得ないのだ。 一方、フックスとかなんであんまり変わってないんだ。 【関連】 Michael Winslow ポリスアカデミーの人間万能効果音なあの人のショー映像 アラーム装置壊れた……そうだ!口で誤魔化そう! 失う物のない中年男と過激な少女の殺戮ロードムービー「God Bless America」予告編映像 音だけ聞くとまさに物!口でエンジン音を正確に再現する男 1. デビー・キャラハン教官(レスリー・イースターブルック) 2. ゼッド(ボブキャット・ゴールドスウェイト) 3. ラーヴェル・ジョーンズ(マイケル・ウィンスロー) 4. ケー

    karatte
    karatte 2012/08/27
    故人も何人かいるのね……
  • 思わず目が釘付け!高層ビル屋上のへりを歩くお姉さん:小太郎ぶろぐ

    高層ビルの屋上部分、外側に張り出したへりの部分を歩くお姉さん。 眼下に見えるは豆粒みたいな車や箱庭のような建物たちで、手に汗握りつつも、眼下に目が釘付けになってしまうのだ。 カイジの鉄骨渡りって、これよりもっと横幅ないんだよね?恐ろしい。

    karatte
    karatte 2012/08/09
    吊り橋効果でホレるというピタゴラスイッチ
  • 【画像】ちょっと欲しい、まるで西洋鎧のような甲冑パーカー

    買ったら買ったで使いどころが難しいし、着こなしも難しいとは思うんだけど、なんだかちょっと欲しくなる西洋甲冑風のパーカー。 顔まで覆うフードはまさしくフルフェイス・ヘルメットのようで、注目度満点、怪しさも満点。 防御力はぬののふく程度。防御力は求められてないと思うけど。

    karatte
    karatte 2012/06/15
    なにこれほしい
  • 【画像】吸血鬼、あるいは時間旅行者?時を超えて存在する有名人20人

    数十年、あるいは数百年の時を超えて、現在とほぼ同じ姿で存在しているらしい有名人たちの写真20枚。 日においては荒木飛呂彦先生が吸血鬼、あるいは波紋使いとして有名だけど、世界中で同様の事例が観測されているんだね。 エディー・マーフィー、ジャック・ブラック、キアヌ・リーブス、オーランド・ブルーム、シルベスター・スタローンあたりが似すぎ。 エディー・マーフィーは人じゃないの?これ。 【関連】 リンカーン大統領が吸血鬼を狩る映画「エイブラハム・リンカーン:ヴァンパイア・ハンター」予告編映像 【画像】ホバーボードが浮いてない。映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」シリーズの撮影舞台裏26枚 失った彼女に会うため時を越える男を描いて消してくストップモーションアニメーション TIME BOMB 1. ジョン・トラボルタ 2. コナン・オブライエンとマーシャル・ハーヴェイ・トウィッチェル(1840年

    karatte
    karatte 2012/05/21
    安重根と桂三度も追加で
  • 【画像】完成度高すぎ!光の軌跡で描く梵字のような、ジュリアン・ブルトンのアート写真21枚

    カメラのシャッタースピードを遅く設定し、露光時間を長くして光を使って模様を描く、ジュリアン・ブルトンによるアート写真21枚。 これまでにも光の軌跡を使って写真を撮ったり、それらをつなげてストップモーションさせるアーティストはいたけれど、ここまで精細で完成度の高い作品は珍しい。 まるで梵字のようなデザインも、人間と組み合わせた表現も素晴らしい。 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. 11. 12. 13. 14. 15. 16. 17. 18. 19. 20. 21.

    karatte
    karatte 2012/04/13
    そういや孔雀王ライジングの評判聞かないな。まず月刊スピリッツっていう媒体がマイナー過ぎるんだよ。梵字サイコー!
  • 電子音楽と映像と人間を融合させたインタラクティブ・パフォーマンス集団 白A:小太郎ぶろぐ

    映像をステージに投影し、その映像と電子音楽にタイミングを合わせて人間が舞台で表現する。 インタラクティブ・パフォーマンス集団、白Aによるパフォーマンスのプロモーション映像。 これだけのアイデアを色々と形に出来るのが素晴らしい。 彼らのパフォーマンスを使った、リズム天国みたいなゲームとか作れちゃいそう。

    karatte
    karatte 2012/01/23
    これは面白い
  • フラミンゴを捕食するため飛翔するウミワシからの視点映像:小太郎ぶろぐ

    サンショクウミワシの中でも一部の地域に生息するものはフラミンゴを主としている。 そのサンショクウミワシの背にカメラを搭載して、空からフラミンゴの群れを眺める様子を撮影した映像。 何百万羽いるのかも定かでないフラミンゴの群れが、ウミワシの飛来に驚き割れていく様子は圧巻。 どうせなら捕らえる瞬間もウミワシ視点でみたかったけど、もしかしたら決定的な瞬間を撮り損なって編集で頑張ったとかなんだろうか。

    karatte
    karatte 2012/01/16
    本気でウミウシと空目してた恥ずかしい…
  • 海中に伸びる死の氷柱、南極で観測された自然現象 Brinicle:小太郎ぶろぐ

    南極の海中で撮影された自然現象、「死のつらら」こと「Brinicle」。 氷塊から伸びるように氷が海中を下へ、下へと伸び進み、海底に達すると海底やヒトデたちを凍りつかせながら、さらに一方向へと進み続けているのだ。 実際にはもっとゆっくり凍っていくんだけど、微速度撮影するとまるで魔法のよう。 逃げ遅れたヒトデたちがカチカチに……。

    karatte
    karatte 2011/11/24
    ヒトデやウニの可愛らしさに負けてブクマ
  • アルミ缶が指先ひとつでボロボロに……。アルミニウムに侵食して脆化させるガリウム:小太郎ぶろぐ

    常温では固体を保つけれど、30℃ほどの温度で溶け出す金属のガリウム。 ただ融点が低いというだけでなく、ガリウムには他の金属を侵しやすいという特徴もあるそうで、例えばアルミニウムでできたコーラの缶のプルタブ付近に触れさせこすりつけると、ものの30分ほどで侵。 缶の上部の大部分が非常に脆化(ぜいか)し、指で軽く押しただけでボロボロ崩れ去るように。 こういう素材って、マジックの種として使われていそうな気がするね。

    karatte
    karatte 2011/11/22
    カリウムの出来損ないみたいな名前だけど金属なのね
  • 3回カットしてブロックを落とす物理パズルゲーム 3 Slices:小太郎ぶろぐ

    3 Slices ブロックを3回まで切り、赤いブロックをなるべく多く下へ落とす物理パズルゲーム。 ステージごとに設定されたTargetの%以上、赤いブロックを落とせばステージクリアで、白いブロックは落としても落とさなくてもOK。 全20ステージのトータルスコアが1900%を超えたら、2スライスモードがプレイ可能に。

    karatte
    karatte 2011/11/21
    面白そうだ。時間空いたらやってみようっと。
  • 水路に落ちた子牛を助ける通りすがりのライダー:小太郎ぶろぐ

    アフリカ、プレトリアの北部にあるブリッツを移動中のライダーが、視界の端にとらえたのは水路に落ちた子牛。 登れる場所も見当たらず、困った様子の子牛を助けるために、彼は躊躇なくロープを伝って水路へと降り立ったのだった。 脇に抱えて登る、背負って登る、押し上げるなど、色々検討実施してみたものの、プランAからDまではことごとく失敗。 ということでプランE「両前脚を縛って引っ張り上げる」に成功したので、バイクに乗せて飼い主らしい牧場主の元へ。 彼のヘルメットに搭載していたカメラで撮影されていた、子牛救出劇の一部始終。

    karatte
    karatte 2011/10/29
    ナイスライダー
  • 害虫駆除のため基地を建設する虫撃退ゲーム 宇宙害虫駆除基地:小太郎ぶろぐ

    すずぬーとさんに制作を依頼していた大量ゾンビ退治ゲー改め、大量の虫を退治するゲームが完成しました! ゾンビゲーから虫ゲーに変わりましたが、当初の構想通り大量の敵がわらわら攻めてきてもサクサク動作するようになっています。 ミッションモードは全8ステージで、徐々に各種砲台や施設が使用可能になっていくので、プレイしながら使い方を覚えていきましょう。 フリーマップモードは自分で自由にステージを作ってプレイできるモードです。 作成したマップはパスワードをコピペすることで自由に公開、共有できるので、他の人が作成したマップも自由にプレイできます。 コメント欄に書きこまれたマップで面白かったものは、コメント右のプラスをクリックして、後からプレイする人たちにオススメしてあげましょう! 【関連】 「すずぬーと」と「小太郎ぶろぐ」のコラボでゾンビ撃退ゲーム開発中

    karatte
    karatte 2011/10/25
    あそびかたしか見てないが、シンプルかつ奥深い感じ。空き時間にやってみようっと。
  • 「廃村に行きませんか?」と誘われて長野の山奥、大平宿に行ってきました:小太郎ぶろぐ

    「ぼくら廃村に行くんですよ」って、同人サークルぜろじげんのマサシロウさんから聞いたのが去年の話。 「なにそれ!一緒に行きたい!」って言ったものの、色々と予定が合わずに昨年は見送り。 「今年も行くので一緒に行きませんか?」とお誘いを受け、ご一緒させてもらって行ってきました! 廃村というのは長野県飯田市にある大平宿という村で、この村にある古民家はだれでも借りて宿泊できるようになっているんだとか。 そんなわけで、大平宿に1泊2日して、写真モリモリ撮影してレポート記事書きました! 大平宿 - Wikipedia やってきましたいろりの里!大平宿!歴史ある民家で生活原体験! 大平宿は廃村とはいえ、NPO法人 大平宿をのこす会によって保全、管理されている村。 自然や古民家を残すために活動しているけれど、古民家は人が使わなければすぐダメになってしまう。 人が住み、風を通し、囲炉裏から煙が上がることで建物

    karatte
    karatte 2011/07/22
    秘境への旅をプレゼンしつつ紛失したiPhoneを探させる見事な作戦
  • 1