タグ

ブックマーク / www.watto.nagoya (2)

  • しつこい電話勧誘に対しては特定商取引法に基づく再勧誘の停止や個人情報保護法に基づく個人情報の利用停止を求めることができます - 💙💛しいたげられたしいたけ

    ブックマークコメントでは何度か書いていますが、ブログに書いたことはなかったかな? 枕として きまや (id:kimaya)さんのエントリーに乗っからせてもらいますが、一般論のつもりで、きまや さんのケースを特定して対象とする意図ではありません。 kimaya.hatenablog.com スポンサーリンク まず、特定商取引法というのがあって、電話勧誘においては、契約する意思がないことを示した相手を再勧誘することは禁止されています。 (2) 再勧誘の禁止(法第17条) 特定商取引法は、事業者が電話勧誘を行った際、契約等を締結しない意思を表示した者に対する勧誘の継続や再勧誘を禁止しています。 http://www.no-trouble.go.jp/search/what/P0204008.html より 話は少しずれますが、「再勧誘の禁止」は訪問販売(法第3条の2)、訪問購入(法第58条の6

    しつこい電話勧誘に対しては特定商取引法に基づく再勧誘の停止や個人情報保護法に基づく個人情報の利用停止を求めることができます - 💙💛しいたげられたしいたけ
    karatte
    karatte 2016/07/24
    “つまり、まず苦情を申し立てる相手は個人情報取扱事業者たる企業です。もしそれでトラブルが解決しなかった場合の相談窓口は、消費生活センターや国民生活センターになります”
  • 竹田青嗣氏の著書に関する思い出 - 💙💛しいたげられたしいたけ

    今回は dk4130523 (id:cj3029412)さんのエントリーに乗っからせてもらいます。 dk4130523.hatenablog.com dk4130523 さんの思想遍歴というべき幅広い内容を扱っているのですが、その中に竹田青嗣氏についてごく簡潔に触れている部分があって、ピンポイントでそこに反応してしまいました。 「キリスト教」「ロゴス」「N個の性と自己了解」 - illegal function call in 1980s 竹田青嗣いいですよね。「あれは竹田青嗣オリジナルであって、フッサールでも現象学でもない」みたいな批判はよく目にしますが知ったことかというやつで、実感を伴ってわかりやすいのが何よりなんです。 2016/04/09 21:06 b.hatena.ne.jp スポンサーリンク そうしたら、即座に新たなエントリーを起こして応答いただきました。感謝です。 dk41

    竹田青嗣氏の著書に関する思い出 - 💙💛しいたげられたしいたけ
  • 1