タグ

テクノロジーとAIに関するmedihenのブックマーク (165)

  • 匿名のライターの正体を暴くAIの開発をアメリカ政府が進めている

    アメリカ国家情報長官室(ODNI)の中心機関としてハイリスク&ハイペイオフの研究に投資しているIARPAが、人工知能(AI)を使って匿名のライターの正体を暴くプログラムの開発に取り組んでいることが明らかになりました。 IARPA Kicks off Research Into Linguistic Fingerprint Technology https://www.dni.gov/index.php/newsroom/press-releases/press-releases-2022/item/2326-iarpa-kicks-off-research-into-linguistic-fingerprint-technology US government plans to develop AI that can unmask anonymous writers https://rec

    匿名のライターの正体を暴くAIの開発をアメリカ政府が進めている
    medihen
    medihen 2022/10/04
    攻撃("単語の選択、言い回し、文章構造などから「誰が文章を書いたのか」を特定するAI")と防御("著者の身元を示すような言語パターンを修正することで、著者のプライバシーを保護するAI")
  • AIで企業競争力に差をつけるために必要なものは――ガートナーが提言

    「企業はAI人工知能)を活用しなければ生き残れなくなる」 こう語るのは、ガートナージャパン(以下、ガートナー)の亦賀(またが)忠明氏(ディスティングイッシュトバイスプレジデント、アナリスト)だ。同社が2022年9月14~16日に都内ホテルで開催した「ガートナー データ&アナリティクス サミット」において同氏が登壇した「AIトレンド2022」と題した講演での発言である。 同氏の発言の意図は何か。稿では亦賀氏の講演から、AIで企業競争力に差をつけるための要件について筆者が注目した内容を紹介し、考察したい。 企業にとってAIは導入するものではなく「作るもの」 日企業におけるAIの活用状況について、亦賀氏はガートナーが2022年4月に実施した調査から次のような結果を紹介した。 まず、AIの導入率や関心度については「導入済み」14%、「検討中」23%、「関心あり」22%とポジティブな回答が合計

    AIで企業競争力に差をつけるために必要なものは――ガートナーが提言
    medihen
    medihen 2022/09/27
    "AIを使いこなす人がいてはじめて投資対効果に得られるので、テクノロジーもさることながら人材の育成や採用に投資することが肝要", "AIは『テクノロジー×人=リターン』"
  • 電話で“認知症の疑い” 測定のサービス開始 無料でAIが判定 | NHK

    21日は認知症への正しい理解と支援を呼びかける世界アルツハイマーデーです。日でも認知症の早期発見と治療が課題となるなか、大手通信会社が、AI人工知能を活用し、認知症の疑いがあるかどうかを、電話で測定するサービスを無料で始めました。 大手通信会社が始めたのは、電話をかけたうえで、その日の日付と、自分の年齢を答えるだけで、脳の健康状態をチェックし、認知機能を測定するサービスです。 電話のガイダンスに従って回答すると、AI人工知能が、声のトーンや回答の速さなど、1000余りの要素を分析し、その場で認知症の疑いがあるかどうか、音声で結果が伝えられます。 判定にかかる時間は、およそ1分で、会社では、軽度の認知症の疑いがあるかどうか、93%の確率でチェックできるとしています。 厚生労働省によりますと、認知症の高齢者は国内で600万人以上いるとされ、2025年には、65歳以上の人の5人に1人に当た

    電話で“認知症の疑い” 測定のサービス開始 無料でAIが判定 | NHK
    medihen
    medihen 2022/09/22
    "その日の日付と、自分の年齢を答えるだけで、脳の健康状態をチェックし、認知機能を測定するサービス", "判定にかかる時間は、およそ1分で、会社では、軽度の認知症の疑いがあるかどうか、93%の確率でチェックできる"
  • スマホに仏像の姿で表示 悩みに答える対話型AI開発 京都大 | NHK

    スマートフォンに仏像の姿をしたAI人工知能が表示され、仏教の教えをもとにさまざまな悩みに答えるシステムを京都大学の研究グループが開発しました。 「ブッダボット」と名付けられた対話型のAIは、京都大学「人と社会の未来研究院」の熊谷誠慈准教授や、僧侶などでつくる研究グループが開発しました。 AR=拡張現実の技術が使われ、システムを立ち上げるとスマートフォンのカメラ機能を使って画面上に立体的な仏像の映像が表示されます。 そして、利用者が悩みを打ち明けると、AIがあらかじめ学習した2種類の仏教の古い経典をもとに1000パターンの回答を文字や音声で返します。 例えば、「悩んでいます」とだけ話しかけると、AIは「努力と知恵によって心のけがれを取り除けばよい」と説いていました。 また、「どうしたら幸せになれるか」と聞くと、「怠けずに努力し、よく考えることで当の幸せが得られる」と答えていました。 この

    スマホに仏像の姿で表示 悩みに答える対話型AI開発 京都大 | NHK
    medihen
    medihen 2022/09/07
    「世の中は見た目が九割」ならAIや対話プログラムがどういう見た目を取るかも大事そうだ
  • 飲料補充はAIロボットにおまかせ! 8月下旬からファミマ300店舗で稼働 | Techable(テッカブル)

    Telexistence株式会社(以下、TX)は2022年8月下旬から、独自開発したAIロボット「TX SCARA」を、主要都市圏のファミリーマート300店舗に順次提供します。 自動制御と遠隔操作で飲料を補充 「TX SCARA」はAIの自動制御により、24時間飲料補充をおこなうロボットです。 同ロボットのAIシステムは、ロボットに搭載されている複数のカメラでスキャンされた飲料陳列棚データから、品薄になっている各飲料を検知し、陳列のための最適なパスプランを生成。98%を超える精度で飲料を自動的に補充することができます。 陳列位置を間違える、飲料が倒れるなど、環境の変化による陳列エラーが起きてしまった場合は、ロボットがTelexistence(遠隔操作)モードに移行。 リモートオペレーターによる、VRシステムを通じた遠隔制御で迅速な復旧が可能なため、店舗スタッフがそれまでの作業を中断して、ロ

    飲料補充はAIロボットにおまかせ! 8月下旬からファミマ300店舗で稼働 | Techable(テッカブル)
    medihen
    medihen 2022/08/12
    "複数のカメラでスキャンされた飲料陳列棚データから、品薄になっている各飲料を検知し、陳列のための最適なパスプランを生成。98%を超える精度で飲料を自動的に補充"
  • LEGOの説明書を読んで組み立てるAI、米スタンフォード大などが開発 家具やMinecraftでも応用可能

    Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 米スタンフォード大学と米MIT(Massachusetts Institute of Technology)、米Autodesk AI Labの研究チームが開発した「Translating a Visual LEGO Manual to a Machine-Executable Plan」は、LEGOの組み立て説明書(画像ベースのステップバイステップの組み立てマニュアル)をロボットでも理解できる機械語に変換する学習ベースのモデルだ。 LEGOの組み立て説明書は、人間が見て組み立てられるように1つ1つの手順が順番通りに記されており、もしくはPDFなどで提供されている。コンピュータビジョンが

    LEGOの説明書を読んで組み立てるAI、米スタンフォード大などが開発 家具やMinecraftでも応用可能
    medihen
    medihen 2022/08/10
    まだ現実のレゴ部品を識別してロボットアームで組み立てるところまでは行ってなかった。早晩、そういうレベルに到達するんだろうけど。
  • 魔術として理解するお絵描きAI講座|深津 貴之 (fladdict)

    やればやるほど呪術化する、AI画像錬成について。 以下は、その道の専門家にはメッチャ怒られるかもしれない、雑なロジックと制御講座。 いちおうメジャーなサービスでは、共通して動作するノウハウ(DALL-E2, MidJourney, StableEiffusion, DiscoDiffusion, crayon, dall-e mini 他)。 雑に理解する画像AIのしくみ対話型のAIにとって、呪文プロンプトとは画像錬成の方向性ベクトルを定めるものにすぎない。 たとえば、以下は「I love apple」で錬成された画像の例である。どうにも、ふわっとしたものが出てくる I Love AppleApple」という方向性ベクトルは、「リンゴ」「青リンゴ」と「アップルコンピューター(旧レインボーロゴ」「アップルコンピュータ(新ロゴ)」など、複数の可能性を同時に持つからだ。 つまり、「Apple

    魔術として理解するお絵描きAI講座|深津 貴之 (fladdict)
    medihen
    medihen 2022/08/10
    AIを介すると集合知の概念が変わるような気がする。AIの学習結果総体を示すような新しい「〇〇知」という言葉はあるんだろうか。
  • ヒット曲の“パターン”と“黄金比”を学習したAI作曲サービス「FIMMIGRM」 | Techable(テッカブル)

    株式会社TMIKは、オリジナル曲をAIで無限に生成する楽曲作成サービス「FIMMIGRM(以下、フィミグラム)」を8月1日(月)にリリース。同時に、エンジェルラウンドにて8000万円の資金調達を実施しました。 第一線で活躍するプロデューサー発「フィミグラム」には、特許技術である作曲AI「FIMMIGRM ENGINE」を搭載。同AIは、米津玄師やOfficial髭男dismなど1000組以上のアーティストをプロデュースしてきた音楽プロデューサー・玉井健二氏がセレクトした2000曲のメロディとコード進行を学習しています。 そのため、メロディ(主旋律)・コード進行・リズムを基準とするヒット曲の“パターン”と“黄金比”を実現可能。難しい操作なく、ヒットソングの要素を持ったオリジナル曲を生成できます。 主旋律生成で歌を乗せやすく「フィミグラム」で生成される曲は、しっかりとした主旋律が特徴。これによ

    ヒット曲の“パターン”と“黄金比”を学習したAI作曲サービス「FIMMIGRM」 | Techable(テッカブル)
    medihen
    medihen 2022/08/05
    "大量に自動生成された権利フリーな楽曲から探せる「GENERS」。次に、ユーザーが作曲した曲を入力して新たな楽曲をリアルタイムでAIが生成する「GENERATE」", "「GENERS」および「GENERATE」のトラックは独占購入となる"
  • ディープマインド、既知の「ほぼすべて」のタンパク質構造を予測

    アルファベット傘下のAI企業、ディープマインドは、2億種類以上のタンパク質の構造予測データベースを公開した。既知のタンパク質ほぼすべてに相当し、生物学の研究や創薬のプロセスを大きく変える可能性がある。 by Melissa Heikkilä2022.07.29 9 13 アルファベット傘下の人工知能AI)研究企業であるディープマインド(DeepMind)は、同社の「アルファフォールド(AlphaFold)」が、既知のほぼすべてのタンパク質の構造を予測することに成功したと発表した。2億種類以上のタンパク質構造予測データベースを無料で提供する。 ディープマインドが2020年にアルファフォールドを発表したとき、科学界を驚かせた。科学者は、生命に不可欠なタンパク質がどのような構造をしているのかを何十年もかけて解明しようとしてきた。それは生物学における「大きな難問」の1つと考えられていた。タンパク

    ディープマインド、既知の「ほぼすべて」のタンパク質構造を予測
    medihen
    medihen 2022/08/02
    "2020年の公開以来、研究者はアルファフォールドを利用して、ミツバチの健康に影響を与えるタンパク質を解明したり、効果的なマラリアワクチンを開発したりといった成果をあげている"
  • AIファウンデーションモデルの衝撃 松尾豊教授に聞く 科学記者の目 編集委員 滝順一 - 日本経済新聞

    人工知能AI)の世界に新たな地殻変動が起きている。AIはこれまで限られた分野で人間の能力を超える性能を発揮してきたものの、汎用的な知的能力では人間の脳に劣ると考えられてきた。その固定観念を破り登場したのが「ファウンデーションモデル(基盤モデル)」と呼ばれる一群のAIだ。人間の「知」とは何かの問い直しにもつながるブレークスルーが起きつつある。ファウンデーションモデルとは米スタンフォード大学の研

    AIファウンデーションモデルの衝撃 松尾豊教授に聞く 科学記者の目 編集委員 滝順一 - 日本経済新聞
    medihen
    medihen 2022/07/28
    "大規模モデルを実際に動かしてみると、予想に反してデータを付け加えれば加えるほど性能が上がりどんどん賢くなることがわかった", "AIが演繹的な推論の能力を自らの知識を土台に自ら編み出したと受け取れる"
  • 自動運転車いすとエレベーターが連携。成田空港でフロアをまたぐ移動の実証実験開始 | Techable(テッカブル)

    WHILL株式会社(以下、WHILL社)は、同社が提供する電動車いす「WHILL」の自動運転モデルを活用したサービス「WHILL自動運転モビリティサービス」を空港や病院で展開してきました。 しかし、これまではWHILLを同一の階で運用することが多く、移動できる範囲に制限があったようです。 そんななか、WHILL社は成田国際空港株式会社(以下、NAA)が運営する成田空港第2旅客ターミナルにおいて、WHILLとエレベーターを連携させた階層移動の実証実験を開始すると発表。実施期間は、2022年7月28日(木)〜8月10日(水)です。 衝突回避機能を備えた自動運転モデルWHILL自動運転モビリティサービスは、WHILL社が独自に開発したWHILL自動運転モデルと、複数の機体を管理・運用するシステムにより提供されるサービスの総称。 自動運転モデルには衝突回避機能が搭載されており、周囲の人や環境との衝

    自動運転車いすとエレベーターが連携。成田空港でフロアをまたぐ移動の実証実験開始 | Techable(テッカブル)
    medihen
    medihen 2022/07/25
    "近づくだけでエレベーターがWHILLのいる階に停止し、扉の開閉をおこない、目的の階までWHILLと利用者を送り届ける" ← ロボットや自動運転モビリティとの連携を考えると、エレベータ側が標準化の音頭をとってよさそう
  • 写真を撮るだけで部品やパーツの数をカウント! AIアプリ「cazoeTell」が便利そう | Techable(テッカブル)

    medihen
    medihen 2022/07/15
    "数えたいもの(棒や錠剤など)が映った写真のなかから、対象物を約1秒でカウントして結果を表示", "撮影した画像をそのままスマートフォン内でカウント処理するため、インターネット接続は必要ありません"
  • 「この写真を金髪に変えたい」──脳で考えた通りに画像を編集するAI、欧州チームが開発

    この研究は、ユーザーが顔画像を編集する際に考えたときの脳反応を脳波で記録し、GAN(Generative Adversarial Network)を用いて潜在空間内の意味特徴を学習し、新しい画像の意味特徴を編集する。 実験は30人の参加者を対象に行われた。参加者には脳の電気信号を取得するEEG電極キャップを装着してもらい、200枚の顔画像を見てもらった。また「女性の顔にする」「年配の人にする」「金髪にする」「笑顔にする」などの一連のタスクを与えた。 参加者の脳活動をもとにコンピュータは与えられた嗜好をマッピングし、それに応じて画像を編集する。つまり、「年上の人にする」という課題であれば、コンピュータは若い人の肖像画を修正し、年上に見えるようにする。「金髪にする」を指定すると、全ての画像がその色になる。 実験結果は良好で、注目すべきはコンピュータが顔認識に関する知識を事前に持っておらず、性別

    「この写真を金髪に変えたい」──脳で考えた通りに画像を編集するAI、欧州チームが開発
    medihen
    medihen 2022/07/01
    "ユーザーが顔画像を編集する際に考えたときの脳反応を脳波で記録し、GANを用いて潜在空間内の意味特徴を学習し、新しい画像の意味特徴を編集" ← 脳波だけでこんなことできるのか。
  • スシロー、20億皿分析で廃棄減 水産物の高騰に備え - 日本経済新聞

    回転ずし「スシロー」を運営するFOOD&LIFE COMPANIES(F&LC)は20年間蓄積した販売データを使って、材やすしの廃棄を減らす取り組みを始めた。約200億皿分のビッグデータのうち約20億皿分を人工知能AI)に学習させ、店舗ごとに当日の売上高や皿数を予測。適切な量の材を準備し、作りすぎを減らす。原価率を低減し、原材料価格の高騰を乗り切ろうとしている。午後2時。

    スシロー、20億皿分析で廃棄減 水産物の高騰に備え - 日本経済新聞
    medihen
    medihen 2022/06/08
    "約200億皿分のビッグデータのうち約20億皿分を人工知能(AI)に学習させ、店舗ごとに当日の売上高や皿数を予測。適切な量の食材を準備し、作りすぎを減らす。原価率を低減し、原材料価格の高騰を乗り切ろうとしている"
  • プログラミングに「相棒AI」 Microsoft、コードを提案 - 日本経済新聞

    【シリコンバレー=佐藤浩実】米マイクロソフトが人工知能AI)を使ったソフトウエア開発支援に力を入れ始めた。プログラミング中にソースコードを提案する「相棒」のようなAIを、今夏から誰でも使えるようにする。プログラミングの負担を抑えることで開発者の裾野を広げ、関連サービスの利用拡大につなげる。執筆中のコードやコメントから文脈を類推して続きを提案する「GitHub Copilot(ギットハブ・コパ

    プログラミングに「相棒AI」 Microsoft、コードを提案 - 日本経済新聞
    medihen
    medihen 2022/05/25
    “協業先の米オープンAIが開発した機械学習モデル「Codex」を用いて<略>利用者がコードを書いている最中に続きを予測して提案する。「Visual Studio Code」などの編集ソフトで使えるようにする”
  • AIで文章書き換え盗作 中国で「洗稿」横行 広告収入目当てか|【西日本新聞me】

    拡大 「人工知能AI)洗稿」サイトの一つ。紙記事を中国語に翻訳した文章を画面中央に貼り付けて「生成偽原創(疑似オリジナルを生成)」ボタンを押すと、表現を書き換えた文章が瞬時に表示された。悪用禁止の注意書きもあった 【北京・坂信博】中国で、他人が書いたリポートや論評などの文章を人工知能AI)を使って自動的に書き換え、自分のオリジナル文章として公表する盗作行為が横行している。「洗稿」と呼ばれ、インターネット上に投稿して広告収入を得ることが狙いとみられる。中国では近年、知的財産権保護の動きが強まっており、AI洗稿サービスを提供する企業に損害賠償を命じる判決も出ている。 中国では、交流サイト(SNS)やネット上のプラットフォームに医療、科学、自動車、芸能、ゲーム、時事問題などさまざまな分野の記事を投稿し、閲覧数に応じて広告収入を稼ぐ手法が普及している。 ...

    AIで文章書き換え盗作 中国で「洗稿」横行 広告収入目当てか|【西日本新聞me】
    medihen
    medihen 2022/05/08
    “中国で、他人が書いたリポートや論評などの文章を人工知能(AI)を使って自動的に書き換え、自分のオリジナル文章として公表する盗作行為が横行している”
  • アングル:「理由を説明するAI」実用化、ビジネス激変の可能性

    4月6日、米マイクロソフト傘下のビジネス向け交流サイト(SNS)「リンクトイン」は、ある人工知能(AI)ソフトウエアを昨年7月に営業チームに導入して以来、登録料収入が8%増えた。写真はイメージ。2013年6月撮影(2022年 ロイター/Kacper Pempel) [オークランド(米カリフォルニア州) 6日 ロイター] - 米マイクロソフト傘下のビジネス向け交流サイト(SNS)「リンクトイン」は、ある人工知能(AI)ソフトウエアを昨年7月に営業チームに導入して以来、登録料収入が8%増えた。 このAIは、例えば登録を解約しそうな顧客を予想するだけでなく、その結論に至った理由まで説明してくれる。AIが結論を導き出すプロセスを明らかにすることで、新たなビジネスチャンスを生み出す画期的なソフトだ。 AI科学者らにとって、ビジネスのあらゆる結果を正確に予測するシステムを設計するのは、わけもないことだ

    アングル:「理由を説明するAI」実用化、ビジネス激変の可能性
    medihen
    medihen 2022/04/10
    詐欺AIとか陰謀論AIとかが猛威をふるいそう。
  • 最初の数行を入力すると小説の続きを書いてくれるAI登場 設定次第で俳句やニュースも

    ユーザーが冒頭の文章を数行書くと、続きをAIが作文するWebサービスAIのべりすと」が登場し、一部で話題になっている。例えば、「吾輩はである。名前はまだない。そんな吾輩は今」のように書き出しを入力すると「とある場所にいる。そこはどこかというと、我が家のリビングだ。ソファに腰掛けてテレビを見ているのは、俺の妹である美夏だ」のように続きを出力する。

    最初の数行を入力すると小説の続きを書いてくれるAI登場 設定次第で俳句やニュースも
    medihen
    medihen 2021/10/22
    "AIのべりすとでは、出力する文章の長さや禁止ワードの設定のような基本的な設定の他に、繰り返し防止機能や登場人物の設定を覚えさせる機能も用意している"
  • 最近ものすごく優秀な修士就活生が増えている→機械翻訳『DeepL』を巧みに使って論文を書いていた「すごい時代が来たな」

    くりぷとバイオ@研究×新規事業開発 @cryptobiotech 企業で研究×新規事業開発に励む人 | 修士卒→大手メーカー研究職→Ph.D.取得→新規事業開発職 | 生成AIとDeepTech勉強中 | BiotechとFoodtechが好き | ココナラで院生就活支援→https://t.co/d94kwtA29T | note→ https://t.co/pvmKzQaD1A https://t.co/0FG5b9HSAL くりぷとバイオ@研究×新規事業開発 @cryptobiotech 1st author論文持ってる修士就活生が増えてるようで、それを達成してるM1後輩に話を聞いてみたら「日語で文章書いて全部DeepL翻訳で英語化→英語化された文章をgoogle翻訳、みらい翻訳で日語化→違和感ないか確認→指導教官に提出」というプロセスを踏んでるらしい。そりゃ早くなるわけだ。すご

    最近ものすごく優秀な修士就活生が増えている→機械翻訳『DeepL』を巧みに使って論文を書いていた「すごい時代が来たな」
    medihen
    medihen 2021/08/12
    DeepLだけでなく、Twitterのtweet翻訳なんかも便利でつい使ってしまう。この影響が進んだ時に何が起こるか、楽しみなような不安なような。
  • 「高性能化、汎用品は限界」グーグル幹部に聞く - 日本経済新聞

    グーグルでハードウエアを担当するリック・オステロー上級副社長が日経済新聞などの取材に応じた。ソフトウエアを主力とする同社がハード部門を強化する理由や半導体開発の背景について聞いた。主なやり取りは以下の通り。――ソフトを事業の主軸とするグーグルがハードを強化するのはなぜですか。「私たちの部門の使命は利用者に最上の『グーグル体験』を提供することだ。また、当社はどこでも、いつでも必要なときに利

    「高性能化、汎用品は限界」グーグル幹部に聞く - 日本経済新聞
    medihen
    medihen 2021/08/05
    モバイル端末のエッジAI用チップは既存半導体メーカーには作れないので自分で作る、それを武器にスマフォ市場の第三極を目指す、と。そして他のIoTデバイス市場や自動車市場も狙っていくんだろうな。