タグ

安全に関するtakeishiのブックマーク (218)

  • 【喫煙厨死亡】100円ライターが販売禁止に、子供が触ると危険 : 暇人\(^o^)/速報

    【喫煙厨死亡】100円ライターが販売禁止に、子供が触ると危険 Tweet 1: メイド(岐阜県):2010/09/18(土) 08:53:28.66 ID:wuZ0hCyR0 子どもによるライター火災が多発している問題で、経済産業省は16日、安全規制案を公表した。 子どもでも点火できる従来型の「100円ライター」や、 音や光が出たり人気キャラクターが印刷されたりして子どもの興味をひくライターの販売を来年9月27日から禁止するとしている。 ブランド品などの高級品は除外するが、年間約6億個流通しているライターの9割以上に規制の網がかかることになる。 経産省は来月15日まで一般の意見を募り、同月中に閣議で正式決定したい考えだ。 経産省は、12月27日にライターを消費生活用製品安全法上の特別特定製品に指定する。 点火レバーの固さなどを国内外の試験機関でテストし、合格したことを示す「PSCマーク」が

    【喫煙厨死亡】100円ライターが販売禁止に、子供が触ると危険 : 暇人\(^o^)/速報
    takeishi
    takeishi 2010/09/18
    安全装置の無い物は規制に
  • 本当におぼれている人はおぼれているようには見えない、静かに沈んでいく人に気付くためのポイント

    いかりを降ろしたボートの近くで遊泳していた夫婦のもとへ、ボートの船長が服を着たまま水へ飛び込み、すごい勢いで駆けつけました。水をかけあって遊んでいた際にが叫び声を上げたため、「君がおぼれていると勘違いしてるんじゃないかな」と夫は笑い、「大丈夫だよ!」と叫んで船長を追い払おうとします。 しかし、夫の間をすり抜けた船長が救助へ向かったのは、夫婦の後ろわずか10フィート(約3メートル)の位置で静かにおぼれていた9歳の娘でした。船長の腕で救助され、初めて少女は「お父さん!」と泣き声を上げたそうです。 元ライフガードである船長は遠くからでもおぼれる少女に気付くことができたのですが、夫はすぐ近くで娘がおぼれていることにまったく気付いていませんでした。こうした事例は珍しくなく、テレビ映画によって「おぼれる人はこう見える」というイメージをすり込まれている人が、実際におぼれている人に気付かない場合は

    本当におぼれている人はおぼれているようには見えない、静かに沈んでいく人に気付くためのポイント
    takeishi
    takeishi 2010/09/11
    悲鳴はあてにならない、と。
  • asahi.com(朝日新聞社):「取って」と「撮って」勘違い 素手で高圧電流架線触る - 社会

    JR東海道線の車掌が7月、高圧電流が流れる架線に絡まったビニールを素手で取り除いていたことがわかった。車掌は、携帯電話のカメラで「撮って」という指示を、「(ビニールを)取って」と聞き間違えたという。感電する危険があっただけに、同社は分かりやすい指示を出すように改めた。  JR東海によると、7月22日、東海道線(愛知県)の安城―西岡崎間を走行中の電車の運転士が架線に長さ約5メートルのビニールが絡まっているのを発見。手前で停車し、車掌は無線で運転指令に報告した。  指令は「写メ(写メール)で撮って送ってくれますか」と指示。車掌は「取り除け」と聞き間違え、車両から降りて、垂れ下がったビニールをつかんで取り除いた。架線には1500ボルトの電流が流れており、来は電流を切った上で、専門の作業員が絶縁の手袋を使用して取り除く決まりになっているという。  同社は、無線での指示を「撮影して」と改めるなど再

    takeishi
    takeishi 2010/09/08
    うっかり人が死んでたらどーすんだ/ビニールで良かったねえ
  • 【夏 暮らし注意報】「生肉」で食中毒 20〜30代はご用心  (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    バーベキューを楽しむ人たち。「肉はよく焼かないと」と、調理に余念がなかった=東京都品川区東八潮の都立潮風公園 気温が高く、湿気が多い夏場、心配なのが中毒だ。特に20〜30代が生肉や生焼けの肉をべて発症する被害が後を絶たず、東京都は今年初めて、若者向けに生肉に注意するようCMを制作。生肉の大半は国の衛生基準に基づかず、飲店の自主判断で提供されている。消費者自らが正しい知識を身につけたうえで、自衛が必要となっている。(織田淳嗣)  75度、1分超加熱を 厚生労働省によると、昨年国内で発生した中毒は1048件。原因物質で最も多いのは、牛や鳥の腸管に生息する細菌「カンピロバクター」(345件、2206人)だ。新鮮な肉に付着していることがあり、少量の菌でも発症しやすいのが特徴。下痢や嘔吐(おうと)などの症状が現れ、厚労省中毒被害情報管理室では原因の大半を「肉類の生や、加熱不十分」とみてい

  • asahi.com(朝日新聞社):「100円ライター」消ゆ 来年夏にも安全規制導入へ - 社会

    子どもによるライター火災が多発している問題を受け、来年夏をめどに、原則すべてのライターに安全規制が導入される見通しとなった。規制導入後は、子どもでも点火できる今の「100円ライター」は姿を消すことに。点火レバーを固くするか、同時に二つ以上の操作をしないと点火できないなど、子どもが火を付けにくいタイプしか販売できなくなる。  経済産業省が21日の作業部会で正式に決める。規制の対象は、燃料を再注入できない「使い捨てライター」すべてと、注入式のうち樹脂製で「使い捨て」に似た汎用品。年間約6億個流通しているライターの9割以上が対象になる。これらを消費生活用製品安全法上の「特定製品」に指定する。石油ストーブや圧力鍋など9製品と同じ扱いだ。国内外の試験機関のテストで「合格」しないと販売できなくなる。  また、ピストルやお菓子など、子どもの気を引きそうな「おもちゃ型」の販売も禁じる。貴金属を装飾に用いた

  • 河北新報 東北のニュース/ライター「凶器」に一転 車中に幼児、火災相次ぐ

  • 地震が起こったら、まずこれをしろ!

    震度7の真上にいた人間として、どうしても伝えたいことがあります。 それは「地震がおこったらどういった行動をとればいいか」ということ。 経験者にしか語れないことってあると思います。どんなに想像力豊かな人でもその場にならないとわからないことってあるのです。 いろいろありますが、箇条書きにしていきますね。「家自体は倒れなかった」「火事に巻き込まれなかった」ことを前提として話をすすめます。 震度7級の地震だったら、まったく動けません。 近くの家具につかまって身体を支えるのがやっと。183センチの大男でスポーツをわりかしやっていたボクですら、ベッドから一歩も動けなかった。 とにかく「一歩も動けない」と思っておいた方がいいです。 だから火なんか消せません。第一、四方から家具が倒れてきます。下敷きにならず怪我しないのが精一杯でしょう。んー、机の下に隠れるくらいはできるかな、どーかなぁ、というレベル。火事

  • asahi.com(朝日新聞社):こんにゃくゼリー「事故頻度、アメと同等」 食品安全委 - 社会

    品の窒息事故の危険性を議論している品安全委員会のワーキンググループが13日開かれ、子どもや高齢者の死亡事故が相次ぐこんにゃく入りゼリーの窒息死亡事故の確率について、「アメと同程度の事故頻度がある」とする推測値を初めて公表した。同委員会は今回の試算を踏まえ、同ゼリーを含めた窒息事故を引き起こす品について、要因や事故防止策の提言などをまとめることにしている。  試算は、一口あたりの事故頻度を、摂取量などに応じて品ごとに算出した。こんにゃく入りゼリーについては、その生産量と、内閣府が把握する死亡事故数をもとに試算。その結果、1億人が一口べたと仮定して、最大で0.33人が窒息死の危険性がある計算になった。  また、別の試算では、こんにゃく入り以外も含めたゼリー全体の摂量などから、こんにゃく入りゼリーによる事故頻度を推計したところ、最大で5.9人となった。  他の品の試算では、事故頻度

  • ココロ社 on Twitter: "昔、あんまし好きでない女から「変な人がつけてきてるから迎えに来て!」と電話されて、好きじゃないけど大変、と思って迎えに行ったことをふと思い出した。「襲われたくないならミニスカートを履くな」と言う人がいるけど、「襲われないように俺が守る!」が正解なのをご存知ないとみえる。"

    昔、あんまし好きでない女から「変な人がつけてきてるから迎えに来て!」と電話されて、好きじゃないけど大変、と思って迎えに行ったことをふと思い出した。「襲われたくないならミニスカートを履くな」と言う人がいるけど、「襲われないように俺が守る!」が正解なのをご存知ないとみえる。

    ココロ社 on Twitter: "昔、あんまし好きでない女から「変な人がつけてきてるから迎えに来て!」と電話されて、好きじゃないけど大変、と思って迎えに行ったことをふと思い出した。「襲われたくないならミニスカートを履くな」と言う人がいるけど、「襲われないように俺が守る!」が正解なのをご存知ないとみえる。"
  • レバ刺しには食中毒リスクがあります(タイトル変更しました) - 食の安全情報blog

    タイトルはすみません、少し反省しています。半端ですが一旦アップします。多分後で加筆します。 デイリーポータルZのレバ刺しべ歩き記事が多くのブクマを集めているようです。ブクマコメントの多くは「おいしそう」「たべたい」という内容がほとんどですが、皆さんレバ刺しが危険なべ物だって知ってますか? 「え、そんなこと知らない。そんなに危険なら保健所とかがなんか言っているんじゃないの?」という人もいるでしょう。その通り、実際には厚生労働省や多くの自治体がレバ刺しをはじめとする肉の生の危険を訴えています。しかし、十分に消費者のもとへ届いていないことが実情のようです。例えば、島根県の松江保健所では次のような注意喚起を行っています。 肉の生による中毒が増えています!肉に起因する中毒の予防!(肉を提供する飲店の皆様へ) 肉に起因する中毒の原因物質としては、カンピロバクター、サルモネラ属菌

  • “ロックと女の子”を巡るもうひとつの視点〜Riot Grrrlというムーブメント〜 - 想像力はベッドルームと路上から

    「すいませーん、ここは女性専用のエリアになってますので〜」 は? 一瞬、耳を疑った。つーよりも爆音だから疑わざるを得ない状況であった、と思った矢先に腕をつかまれ前の方から引きずり出された。その後も数人の男どもが、前の方からずるずると引きずり出されていた。 [中略] 確かに、ぼくは友人からも殺人者みたいだと言われたり、職務質問もされやすい。ましてや客層もほとんどが女性、男一人で来ていて、女の山にたたずんでいたら、怪しく思われても不思議じゃない。だからと言って、ライブだぞ!ライブ!!しかもスタンディングでロックのライブだぞ!!人までぎゅう詰めにして、もみくちゃになるのは当然であって、ライブハウスに来てる女の人はそれくらいのことは百も承知のはずなのだ。だから汗だくになるの分かって、タオルも持って来てるし、Tシャツだったりするんだろうが! [中略] 最近、スタンディングライブでモッシュやダイブが禁

    “ロックと女の子”を巡るもうひとつの視点〜Riot Grrrlというムーブメント〜 - 想像力はベッドルームと路上から
  • EU、MP3プレーヤーに音量制限 聴覚障害防止のため

    欧州連合(EU)の欧州委員会は9月28日、MP3プレーヤーに音量制限を設けることを明らかにした。MP3プレーヤーを大音量で聴き続けると聴覚障害が生じる可能性があるためという。 同委員会は、MP3プレーヤーの安全な利用レベルを規定、「80デシベルで視聴する場合は週に40時間まで、89デシベルでは週に5時間まで」としている。MP3プレーヤーのメーカーに対し、安全な音量レベルをデフォルト設定にすること、ユーザーに難聴リスクを十分に警告し、リスク回避方法を伝えることを義務付ける。 現行のルールでは、メーカーはMP3プレーヤーの説明書に難聴リスクについての警告を盛り込まなければならないが、最大音量は制限されていない。 EUの標準化団体CENELECが音量制限に関する安全基準を策定し、策定プロセスには最高で2年かかる。 欧州委員会は、大音量で1日に1時間以上MP3プレーヤーを聴き続けると聴覚障害が起き

    EU、MP3プレーヤーに音量制限 聴覚障害防止のため
  • 安心・安全ナビ:冬に多い、服への着火事故。防ぐにはどうしたらいいの。 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◆冬に多い、服への着火事故。防ぐにはどうしたらいいの。 ◇綿、レーヨン製は注意 03~07年度49件、過半数が高齢者 台所で料理をしたり、ストーブやたき火で暖を取るうち、服に火がついてたちまち燃え広がる--。この時期、そんな着衣着火事故が意外に多い。一歩間違えば死亡事故になる危険性もある。 国民生活センターによると、03~07年度に全国で起きた着衣着火事故は49件。08年度は11月までに9件発生した。計58件のうち、被害者が死亡したのは▽台所でコーヒーを沸かす際、ガスコンロの火が服についた▽灯油をかけて草を燃やしていたら衣類に着火した--など8件に上る。 中でもお年寄りの事故が目立つ。65歳以上の事故は31件あり、このうち死亡事例は5件と、ともに過半数だった。 高齢になると動きが鈍くなり、素早い消火ができにくくなる。さらに、横浜国立大大学院の岡嶋克典准教授(視覚情報工学)の調査では、80歳

  • 「窒息予防チラシ」を発行−日本歯科医師会(医療介護CBニュース) - Yahoo!ニュース

    takeishi
    takeishi 2009/01/07
    食物が詰まって死亡する人年間4000人以上。うわー
  • 形は国が決める? こんにゃくゼリー 自民、議員立法へ 消費者行政迷走(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    兵庫県の男児がべて窒息死した「蒟蒻畑 マンゴー味」の事故品。搬送先の医師から国民生活センターが提供を受けた。(写真:産経新聞) こんにゃく入りゼリーをべた子供が窒息死した事件を受けて、自民党内で10日、ゼリーの形状などを規制する新法制定を検討する動きが出てきた。消費者庁設立のきっかけともなったゼリー被害の防止に焦点を絞った新法だが、窒息による死亡事故が多いモチの規制との兼ね合いなど課題は山積する。新法制定の背景には、政府が消費者の安全をはかるため国会に提出した「消費者安全法案」でも根的解決にはならないとされる事情があり、ゼリー規制の議論は政府・与党肝いりの消費者庁構想にも影を落としそうだ。(酒井充) 【写真で見る】 子供の不慮の事故を防ぐには・・ 「子供が見て、べたら死ぬと分かるようにしないと。それぐらいはできるでしょ!」 こんにゃく入りゼリーの規制を議論した10日の自民党

  • 文化祭でカセットコンロ4台の上に鉄板2枚載せて焼きそばを作っていたらガスボンベが爆発、生徒15人負傷…私立豊南高校 : 痛いニュース(ノ∀`)

    文化祭でカセットコンロ4台の上に鉄板2枚載せて焼きそばを作っていたらガスボンベが爆発、生徒15人負傷…私立豊南高校 1 名前:出世ウホφ ★ 投稿日:2008/09/20(土) 21:26:51 ID:???0 20日午前11時半ごろ、東京都豊島区高松3、私立豊南高校で文化祭中にガスボンベが爆発、同校の生徒ら15人がけがをした。警視庁目白署と東京消防庁が原因を調べている。 同校によると、校舎そばの駐輪場に設けた模擬店で、サッカー部員が4台のカセットコンロに鉄板2枚を載せて焼きそばを調理中、ガスボンベが爆発したという。14―17歳の生徒ら14人がのどや顔にやけどを負い病院に搬送され、1人が現場で手当を受けた。 いずれも命に別状はないという。 模擬店を監督するサッカー部顧問らは当時不在だったといい、記者会見した 青木誠志事務長(56)は「安全面の指導が不十分だった。当に申し訳ない」と謝罪した

    文化祭でカセットコンロ4台の上に鉄板2枚載せて焼きそばを作っていたらガスボンベが爆発、生徒15人負傷…私立豊南高校 : 痛いニュース(ノ∀`)
    takeishi
    takeishi 2008/09/21
    またカセットコンロで鉄板か
  • asahi.com(朝日新聞社):洗濯機の脱水、手を入れ指切断や腕骨折 今年事故5件 - 社会

    洗濯機の脱水、手を入れ指切断や腕骨折 今年事故5件2008年9月10日6時45分印刷ソーシャルブックマーク 経済産業省は、洗濯機や脱水機で、回転が止まる前に手を入れたことによる重傷事故が08年に入って5件起きたと9日発表した。回転を止めるブレーキの利きが悪くなると事故が起きやすくなるという。 3月には東京都で、60代の女性が洗濯槽が完全に止まっていないのに気づきながら右手を中に入れ、衣類が絡まって薬指を切断した。4月には大阪府で、腕の骨が折れる事故が発生。6月には岐阜県で小学生の男児が脱水機で左腕の骨を折った。 7月には、千葉県の70代の女性が洗濯終了のブザーが鳴ったので脱水槽の中に右手を入れたところ、回転が止まっておらず、薬指を切断。8月には愛知県の女性が右手薬指を切断した。 相次ぐ事故を受け、一部の大手メーカーは「脱水中にフタを開けてから15秒以内に洗濯・脱水槽が止まらなければ、修理・

  • http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20080906-OYT1T00503.htm

    takeishi
    takeishi 2008/09/07
    これはヤバそう。
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080829-00000093-sph-soci

    takeishi
    takeishi 2008/08/29
    スポーツ新聞らしいまとめ
  • 47NEWS(よんななニュース)

    国民民主党新潟県連、次の衆議院議員選挙は比例票の掘り起こしに重点 共産党を含む連携には「決して加わらない」、定期大会で活動方針を承認

    47NEWS(よんななニュース)