タグ

著作権とマンガに関するtakeishiのブックマーク (134)

  • 違法投稿? Baiduの文書共有サイトに「ハリポタ」や「ワンピース」

    バイドゥがこのほどβ公開した文書ファイル共有サイト「Baiduライブラリ」に、有名小説漫画のファイルが多数アップロードされていることが分かった。ほとんどが、著作権者に無断で投稿されたとみられる。 同社は「著作権侵害は規約で禁止しており、コンテンツをアップロードする際に、侵害ファイルを自動で判別する仕組みも用意しているが、サービスはまだβ版ということもあり、拾い切れていないものもあるのでは。権利者などから著作権侵害の問い合わせがあれば確認し、削除している」という。 Baiduライブラリは、WordファイルやPDF、テキストファイルなどを投稿し、Flash形式で公開できるサイト。イデアルリンクが07年から運営していた「Hot.Docs」を譲り受けたもので、11月11日現在、約24万件のファイルが公開されているが、ほとんどがHot.Docsから引き継いだものという。 サイトには著作権侵害とみら

    違法投稿? Baiduの文書共有サイトに「ハリポタ」や「ワンピース」
  • 人気漫画をネット流出、35歳団体職員逮捕 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    人気漫画「ONE PIECE(ワンピース)」などをファイル共有ソフト「シェア」を通じてインターネット上に流出させたとして、警視庁は4日、北海道旭川市末広東2条、団体職員奥村耕一容疑者(35)を著作権法違反容疑で逮捕したと発表した。 逮捕は1日。 発表によると、奥村容疑者は8月24〜29日、自宅のパソコンから、「ONE PIECE」の59巻や人気漫画「鋼の錬金術師」の25、26巻などをシェアを通じてネット上に流し、不特定多数が閲覧できる状態にした疑い。奥村容疑者は「(流出させた)漫画はネット上で手に入れた」と供述。同庁では、約1年前から漫画映画、アダルトビデオなど約550作品を流していたとみて調べている。

  • 素材サイトの写真無断使用が判明、コミック絶版に エンターブレイン

    エンターブレインは10月20日、同社が出版したコミック作品に、有料素材サイトの写真を無断で使用したものがあったことが判明したため、この作品を出荷停止・絶版にしたことを明らかにした。 絶版にしたのは、カズアキさんによる「隗ヨリヒトカイヨリ式(1)」(2007年12月13日初版、B's LOG Comics)と、「隗ヨリヒトカイヨリ式(2)」(2009年3月12日初版、同)。 編集を担当したコミックビーズログ編集部によると、同作品のカバーと作中のカットに、著作権侵害の恐れがあるイラストが含まれていると読者から指摘があった。調査したところ、許諾を得て使用すべき写真素材の無断使用が確認され、カズアキさんも認めたことから、同編集部は「事態を重く受け止め」、作品の絶版を決めたとしている。 カズアキさんは「有料素材サイトに掲載されていた写真を無断で使用・参考にし、制作したものがございました」と認め、「私

    素材サイトの写真無断使用が判明、コミック絶版に エンターブレイン
  • プロポーズ最優秀受賞作、実は漫画から盗作 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    岩手県岩手町立石神の丘美術館が企画した「石神の丘で愛を誓う」と題したプロポーズの言葉コンテストで、今年の最優秀受賞作が、漫画のセリフからの盗用だったことが判明した。 町教委は31日、同作品の受賞を取り消し、再審査を行った。 町教委によると、問題の作品は、町内の中学校の男子生徒(14)が応募した「俺の人生半分やるから、お前の人生半分くれ」。少年誌の人気漫画「鋼の錬金術師」の最終話のセリフの一部を盗用していた。30日のラジオ番組で受賞作を紹介したところ、リスナーから「漫画のセリフでは」と指摘があり、生徒が通う中学を通じて事実を確認できた。 コンテストは今年で2回目。未婚者と既婚者をそれぞれ対象にした2部門で作品を募集し、応募93点の中から8月27日の審査で受賞作を決めた。審査では盗作や二重応募などのチェックはしていなかったという。最優秀賞の副賞は旅行券10万円分などだった。

    takeishi
    takeishi 2010/09/01
    予防策はとりあえずググれ、という事になるのかなあやっぱり。
  • イラストのトレース疑惑について

    イラストのトレース、というのはいろいろな意味があって、絶対にやってはいけない事として自分以外の人が書いた作品を写して、それを自己の作品として発表することや、商業で使うことこれはもう、当、絵描きとしてあるまじき、タブー。これは絶対に許されない事です。写真をトレースして背景等に使用し、作品の一部に入れる事。これは、実はグレー、これについては後述します。そして最後に練習としての模写ある程度、格的にものを書くことを教える場所で教わったことがある人ならば分かると思うのですが、イラストや絵を描くことの基は模写なのです。いろいろな物を真似して書いて、物の形を覚えていく事、これが基の一つになります。そうやって、物のとらえ方、見かたを覚えて、その積み重ねがあって初めて自分の絵というものが出来上がってゆきます。とりあえずそういう事を教えられるはずです。口で言う所もありますし、模写させる事でそれを体で覚

    takeishi
    takeishi 2010/08/01
    他人のイラストの模写…× 写真素材のライセンスが改変不可だった場合…× 写真素材のライセンスが改変可能だった場合…○、なんじゃないのか
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 海外違法マンガ配信最大手OneMangaが全漫画削除・配信停止→外国人は阿鼻叫喚 - ライブドアブログ

    海外違法マンガ配信最大手OneMangaが全漫画削除・配信停止→外国人は阿鼻叫喚 1 名前: 学者(東京都):2010/07/26(月) 15:54:20.37 ID:kz6r0AJg ?PLT (゜∀。)アヒャ「スキャンレーション最大手OneMangaが全漫画を削除」にサイト住人発狂 2010年6月12日の記事の続報です。 詳しくは下のソースを読んでもらうのが一番なのですが、漫画の違法スキャンレーション配布サイトとしては最大手となるOneMangaが7月末までに違法コンテンツ(つまりスキャンレートされた漫画)の配信を停止することを決定したようです。 サイト自体はフォーラムなども活況なので消すかどうかは 未定との事。しばらくは現在の形で存続させるようです。 月間11億ビューを誇るモンスターサイトの事実上の敗北宣言に OneMangaのフォーラムではサイト住人の阿鼻叫喚が木霊してい

  • YouTubeに漫画無断公開の中3、保護観察に : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    米国の動画投稿サイト「YouTube(ユーチューブ)」で発売日前の人気漫画が無断で公開された事件で、著作権法違反の非行事実で送致された名古屋市、中学3年生の少年(14)の第1回少年審判が22日、名古屋家裁であった。 伊東一広裁判官は「社会に与える影響は大きいが、年齢や非行の態様、生育歴などをあわせ考慮した」として、少年を保護観察処分とする決定をした。 少年は昨年12月〜今年2月に複数の人気漫画を発売日前に無断でユーチューブに公開したとして、先月14日、著作権法違反容疑で京都府警に逮捕された。 同月25日付で京都地検が京都家裁に送致したが、同家裁は少年を、自宅のある名古屋市の名古屋家裁に移送していた。

  • 【衝撃事件の核心】みんなでやれば…広がる著作権侵害、違法投稿カリスマ中学生逮捕の波紋 (1/4ページ) - MSN産経ニュース

    【衝撃事件の核心】みんなでやれば…広がる著作権侵害、違法投稿カリスマ中学生逮捕の波紋 (1/4ページ) インターネットの動画投稿サイト「YouTube(ユーチューブ)」に、人気漫画「ONE PIECE」など4作品を違法投稿したとして、名古屋市の中学3年の少年(14)が京都府警に著作権法違反容疑で逮捕され、家裁送致された。「人気漫画を発売日前に買わなくても読める」ことから、少年の違法投稿には、これまでに800万回以上の閲覧があったという。動画投稿サイトは、新たな情報発信手段として注目される一方、テレビ番組や歌手の映像などが無断投稿される著作権侵害が相次いでいる。14歳の少年の逮捕は、パソコンの知識さえあれば誰でも簡単に、著作権侵害を犯してしまう深刻な現状を浮き彫りにした。 ネット界でのカリスマ 「サイトへの違法投稿は、赤信号を100万人で渡っているようなもの。みんなでやれば怖くないと思ってい

    takeishi
    takeishi 2010/07/17
    彼はどんな量刑になるのだろうか
  • 漫画を無許諾でスキャンして公開、iPhoneアプリで閲覧 欧米「スキャンレーション」に業界団体が対策へ

    漫画を無許諾でスキャンして公開、iPhoneアプリで閲覧 欧米「スキャンレーション」に業界団体が対策へ 小学館や集英社、角川書店など漫画出版37社が参加するデジタルコミック協議会は6月25日、海外で日漫画を出版する企業などと協力し、海外漫画の著作権侵害問題に取り組むと発表した。 欧米では、出版社や著作権者の許諾を得ずに漫画をスキャンし、吹き出しなどのテキストを自国語に翻訳した「スキャンレーション」が広まっており、スキャンレーションを何千点も掲載しているサイトがあるという。最近では、スキャンレーション閲覧用iPhoneアプリなど、スマートフォン用アプリも出回っているという。 協議会はスキャンレーションが「著作権を侵害し、作品の正規販売に重大な損害を及ぼしている」とし、まず米国で対策をスタート。警告しても著作権侵害を停止しないサイトに対して、差し止め請求や損害賠償請求、刑事告訴など法的措

    漫画を無許諾でスキャンして公開、iPhoneアプリで閲覧 欧米「スキャンレーション」に業界団体が対策へ
  • 「人気漫画を無断公開」14歳逮捕に賛否 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    動画投稿サイト「YouTube」(ユーチューブ)上に人気漫画を無断で公開したとして、中学3年の少年(14)が京都府警に逮捕された事件で、京都簡裁は16日、少年を10日間、少年鑑別所での観護措置とする決定を出した。 14歳という年齢は刑事処罰の「下限」で、殺人などの凶悪犯罪ではなく、インターネット犯罪で逮捕されるのは極めて異例。その妥当性について、専門家の間にも様々な意見がある。 名古屋市内の中学に通う少年は今月14日、著作権法違反(公衆送信権の侵害)の疑いで逮捕された。容疑は、発売前の人気漫画「ONE PIECE(ワンピース)」などをパソコンに読み取り、ユーチューブで公開したというもの。昨年12月以降、漫画118作品が違法公開され、閲覧数は4月末で800万回に達した。 捜査関係者によると、少年は学校の成績は良かったが、母子家庭で自室に閉じこもりがちだった。母親は、我が子への関心が薄く、少年

  • 違法マンガ配信で逮捕された中3男子の押収された物が凄い件

    毎日夜に更新する羅列ニュースでも紹介しましたが、一昨日に報道された、中3男子による、ワンピースなどの発売前の漫画をデジカメに撮ってYouTubeに投稿していたという事件。警告を無視し、IDを変え投稿を繰り返した結果の被害額はなんと20億円(!) にものぼるということですが、その少年の押収された証拠物件があまりにも凄かったので紹介。PSPが6台とか普通じゃないですね

  • ユーチューブ上で118作品を違法公開…逮捕の中3 : ニュース : 関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    takeishi
    takeishi 2010/06/15
    全員中学生。おいおい。
  • 中3、漫画120作を発売前YouTube投稿 入手経路を捜査 - MSN産経ニュース

    動画投稿サイト「YouTube(ユーチューブ)」に人気漫画「ONEPIECE」などを違法投稿したとして、名古屋市中区の中学3年の男子生徒(14)が著作権法違反容疑で逮捕された事件で、男子生徒が昨年12月から今月上旬にかけて約30種類、約120作品の漫画をユーチューブへ投稿し、大半が雑誌発売日の前だったことが14日、京都府警への取材でわかった。 発売日の翌日には、次週に掲載される漫画がアップされていたケースもあり、府警で詳しい入手経路を調べている。 府警によると、これまでに800万回以上の閲覧があったといい、被害総額は約19億2千万円相当にのぼるとみられる。出版社側から画像を削除されても、IDを変えるなどして再々掲載していたという。 男子生徒は「ネタバレ情報局」や「ネタバレ速報」などと題したブログを運営。ブログ内や自分のツイッターで宣伝し、ネット内で注目を集めていたという。府警は同日、男子生

    takeishi
    takeishi 2010/06/15
    新世界の神を目指したのだろうか
  • 中3、ユーチューブに「銀魂」など違法投稿容疑 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    米国の動画投稿サイト「YouTube(ユーチューブ)」上で、発売前の漫画を無断で公開したなどとして、京都府警などは14日、名古屋市中区の中学3年生の少年(14)を著作権法違反(公衆送信権の侵害)容疑で逮捕した。少年は容疑を認めているという。府警によると、ユーチューブを巡る同法違反容疑の摘発は初めて。少年は投稿したことを、140文字以内でネットで発信できる簡易投稿サイト「ツイッター」で知らせ、動画を閲覧させていたという。 発表では、少年は昨年12月22日〜今年2月9日、人気漫画「ONE PIECE(ワンピース)」、「NARUTO(ナルト)」、「銀魂」、「MAJOR(メジャー)」の4作品を、パソコンに読み取ってユーチューブ上に公開し、著作権を侵害した疑い。府警は悪質性が高いとみて、逮捕に踏み切った。 府警によると、少年は、これらの漫画が掲載されている少年漫画誌の1ページずつをデジカメで撮影した

    takeishi
    takeishi 2010/06/14
    ついにジャンプのマンガのYouTube投稿で逮捕/編集部としては相手が中学生なのは想定外か?
  • 「ネットに漫画を違法アップするな!」 「少年ジャンプ」誌面で警告の背景

    「週刊少年ジャンプ」最新号に、読者に対する異例の「お願い」文が掲載された。漫画のコピーがネットに溢れ、「漫画家の魂を深く傷つける」状態になっているため違法行為はやめてほしい、というものだ。 漫画の違法アップロードは2007年頃から急増。同年5月にはファイル交換ソフト「ウィニー」を使ってアップロードしたとして逮捕者が出た。発売日の4日前にアップしたものもあり「早く手に入るのを自慢したかった」などと犯行理由を語っている。これ以降も「ウィニー」を使った逮捕者が相次いだが、現在は動画投稿サイト「ユーチューブ」などにも新作がアップされるようになってしまった。 雑誌発売日より先にアップされるケース珍しくない 動画投稿サイト「ユーチューブ」内で検索すると「週刊少年ジャンプ」の人気連載「ワンピース」や「ナルト」など多数の漫画がアップされている。きれいにスキャンされ、音楽付きのものもあれば、ケータイで雑誌の

    「ネットに漫画を違法アップするな!」 「少年ジャンプ」誌面で警告の背景
  • 雑誌発売前の「ワンピース」 人気漫画最新話をネット違法投稿 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    インターネットの動画投稿サイト「YouTube(ユーチューブ)」に、漫画雑誌「週刊少年ジャンプ」で連載中の人気漫画「ONE PIECE」などの最新話が雑誌発売日の前に投稿されていることが15日、分かった。事前に雑誌を入手した関係者が、紙面を撮影して投稿しているとみられ、人気漫画をいち早く“立ち読み”できることから、再生回数が数十万回に上る投稿も。著作権法に抵触しているものの、出版社側に決め手はなく対応に苦慮しているのが実情だ。 投稿されているのは、単行の累計発行部数が1億7900万部を超える「ONE PIECE」のほか、「HUNTER×HUNTER」「NARUTO」など、週刊少年ジャンプで連載中の人気漫画数作品。 いずれも、漫画の紙面を1ページごとに撮影したうえで、画像を一定時間でコマ送りのように切り替えながら数分程度で1話分を表示する動画に仕立てている。雑誌発売日は毎週月曜日だが、中に

  • 槙原敬之さん:松本さん「おわび」で和解 歌詞巡る訴訟 - 毎日jp(毎日新聞)

    漫画「銀河鉄道999」のセリフを歌詞に無断使用したと決めつけられ、名誉を傷付けられたとして、歌手の槙原敬之さん(40)が漫画家の松零士さん(71)に2200万円の賠償などを求めた訴訟は26日、東京高裁(中野哲弘裁判長)で和解が成立した。松さんが、槙原さんの社会的評価に影響を与えたことについて陳謝の意を表明する内容。 槙原さんの代理人は「歌詞を使用することに異議を唱えないことも盛り込まれた」と説明。松さんの代理人は「謝罪というわけではないが、お互いの立場を尊重し松さんがおわびする内容」と話している。金銭の支払いはないという。 問題となったのは、槙原さんが作詞・作曲して人気デュオCHEMISTRY(ケミストリー)に提供した歌「約束の場所」の「夢は時間を裏切らない、時間も夢を決して裏切らない」との一節。松さんは「漫画の『時間は夢を裏切らない、夢も時間を裏切ってはならない』というセリフの

    takeishi
    takeishi 2009/11/26
    「金銭の支払いはない」良かった、のかな。
  • まゆたんブログ : 無事解決しました! - ライブドアブログ

    快フレのアニメのことですが、無事にいろいろと解決しそうです。 来、詳しいお話は内々のことなので 書かない方がいいのかもしれませんが、 一度自分がブログを通して問題提起をしてしまい、 皆さんにご心配をおかけしたところもありますので、 差し障りのない経緯を・・・ アニメの二次使用、再放送に関しては、原作者に連絡を入れて 了承を得る旨の契約を交わしていたのですが、 窓口となるプロダクション担当者が契約書に目を通しておらず そのまま放送枠に載っけてしまったそうです。 ですので、小学館も全く知らされておらず 逆に私のメールで知らされて、びっくりしておりましたが 日、私の意向をくんでいただいて、いろいろと動いていただきました。 思うに、現在のアニメの契約は、再放送などが頻繁にありますので 最初に契約を交わす時に、再放送に対して 放送局に一任する旨の条項が組み込まれていたりします。 ですが、このアニ

  • まゆたんブログ : 驚きのニュース - ライブドアブログ

    昨日、AT-XというCS放送のチャンネルで アニメの「KAIKANフレーズ」が放送されると言うことを AT-Xの公式サイトで知りました・・・・orz どうなってるんだ・・・原作者が知らないってありなんでしょうか? 2年前、まだ小学館でお世話になってた頃、当時の担当に、 「快感フレーズの映画化の話が来たんだけど、めんどくさいから断わっといたから」 と完全な事後報告で言われた時も唖然としましたが、 こういうのも勝手に動かれてるのかなぁ。 この作品、音楽の権利がかなりいろいろあって いまだにDVD化されていないので、 一人でも多くの人に、もう一度見て欲しいとは常々思っていました。 ですが、もうちょっと、原作者の権利を考えて欲しいです。 嬉しい気持ちと同じくらい、残念な気持ち。 出来れば皆さんに、こういう形じゃなく、 もっときちんとお伝えしたかったなぁ。 「快感フレーズ」は、来年、アニメ化されて1

    takeishi
    takeishi 2008/12/01
    普通は出版社が「本原作の原作者からその著作権管理について委任を受けた適法なる代理人であり、本契約を締結する権限を有して」ること前提に出版社に了解をとる。○○プロとかを持ってる方はそこにOKもらう事が多い
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧