タグ

著作権とマンガに関するtakeishiのブックマーク (134)

  • 【基本】知っておきたいキャンディキャンディ判決 | 栗原潔のIT弁理士日記

    キャンディキャンディといってもきゃりーぱみゅぱみゅではありません、いがらしゆみこ先生作の有名なマンガの方です。原作者ともめてマンガの再発やアニメ再放送が困難になっているのはよく知られているかと思いますが、二次的著作物の権利、そして、マンガのキャラクターの権利についての日の裁判所の現状の解釈を知る点で重要な事例なのでご紹介しておきます。 その前に、二次的著作物の考え方について最初に説明しておきます。要はある著作物に基づいて別の著作物を創作したものです。なお、同人の世界の「二次”創作”物」では、元作品のキャラクター名とおおざっぱな設定だけを借りて絵柄もストーリーも全然違う展開という作品もありますが、それに関する議論はちょっと別の機会にします。 二次的著作物に対する考え方は、以前このブログで書いた特許の世界における「改良発明」にちょっと似ています。既にあるAさんの特許に基づいてBさんが改良発

    【基本】知っておきたいキャンディキャンディ判決 | 栗原潔のIT弁理士日記
    takeishi
    takeishi 2013/06/14
    2013-3-18
  • 漫画家や出版社はお金のない子供たちから漫画を取り上げて何がしたいんだろう?:少年 佐藤秀峰:佐藤秀峰チャンネル - ニコニコチャンネル:エンタメ

    昨日、ある中学生グループのインタビューを受けました。 修学旅行の体験学習の一環で、グループごとにテーマを決め様々な企業や施設を訪問、取材し、そのレポートをまとめるのだそうです。 僕の事務所に来てくれたのは女子1名、男子2名の3人グループで、著作権の問題に関心があるんですって。 Wikipediaによると、著作物とは著作権の対象となる知的財産を指し、日における著作物の定義は以下の通り。 著作物の定義  著作物とは、日の著作権法の定義によれば、「思想又は感情を創作的に表現したものであって、文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するもの」(2条1項1号)である。要件を分解すれば、次の通りである。 「思想又は感情」 「創作的」 「表現したもの」 「文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するもの」 そのため、表現ではない事実や事件やデータ[1]や思想(アイディア)そのものや感情そのもの、創作の加わってい

  • ★ホントは怖いTPP ・・・「非・親告罪化」で日本の漫画界はどうなる? - 赤松健の連絡帳

    昨年から記事にしておりました「出版物に関する権利(=著作隣接権)」の問題は、出版社側の歩み寄りもあって、漫画家も納得の「良い着地点」が見えてきたようです。ネットの皆様、ご意見ありがとうございました。 (ここまで前置き) ・・・ところで、毎日のようにニュースに出てくるTPP。 これが何の略だか、私はどうしても憶えられません。(笑) 実はTPPには、農業以外にも、我々絵描きに関係する「著作権」の項目が存在するようですね。(福井弁護士のまとめ) 中でも重大なのは、次の2項目。 著作権侵害の非親告罪化法定損害賠償金の導入その中でも、(1)の「非親告罪化」は影響が非常に大きく、特に二次創作同人界で危険視されています。 「非親告罪化」とは、著作権侵害した人を、 作者からの告訴が無くても、検察官の独自判断で起訴できちゃう。というもの。 今の著作権侵害は「親告罪」と言って、検察官が起訴したくても単独ではで

    ★ホントは怖いTPP ・・・「非・親告罪化」で日本の漫画界はどうなる? - 赤松健の連絡帳
  • 物議を醸した原作使用料100万円の件に関して | ヤマザキマリ・Sequere naturam:Mari Yamazaki's Blog

    以下、弁護士氏のコメントです ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 漫画家ヤマザキマリさんのTV番組でのコメントについて 当事務所の代表弁護士、四宮隆史です。 漫画家ヤマザキマリさんの契約交渉や契約管理等の代理人を務めております。 今年2月23日(土)にTBSで放送されたバラエティ番組『ジョブチューン』において、ヤマザキさんが、『テルマエロマエ』の映画化について受領した原作使用料が約100万円だったと告白して波紋を呼んでいます。 インターネット上でも、件に関連するツイート、ブログ、ニュース記事が多く公開されました。その大半は、ヤマザキさんを支持するものでしたが、あたかも映画の製作者であるフジテレビ漫画家を搾取しているかのような論調が広がっていることに、ヤマザキさんも心を痛めています。 そこで、代理人弁護士である私からもコメントを公開すべきと考え

    物議を醸した原作使用料100万円の件に関して | ヤマザキマリ・Sequere naturam:Mari Yamazaki's Blog
    takeishi
    takeishi 2013/03/04
    DVDやブルーレイが出れば、そちらからは原作者へあらためて権利料入るんだろうし…
  • あの名作マンガはなぜ買えない? 創作者に“ものすごい”力を許す著作権の常識

    こんにちは。江端智一です。 私が小学生から中学生の頃の少年マンガといえば、仲の悪い学校の番長どうしが、河原で喧嘩をして、最後にはお互いに笑い合って無二の親友になる、という「こいつらの頭の中には、脳が詰まっていないのか」というくらい、バカバカしい内容でした。 そして少女漫画についても、同様、「実はあなたのことが好きだったの」「僕もだよ」というエンディングで終わるというコンセプトのバリエーションの使い回しと思っていました。 「マンガを読めば、バカになる」ーーこれは、当時の子供を持つ保護者たちの共通認識でした。当時の私ですらも、「マンガなんぞ読んでいたら、確かにバカになるだろうなー」と漠然と思っていました。読んでいましたけど……。 そんな時代にあって、「キャンディ」との出会いは、一言で言って、衝撃でした。 『キャンディ・キャンディ』という少女マンガに出会ったのは、中学校2年生の時だったと思います

    あの名作マンガはなぜ買えない? 創作者に“ものすごい”力を許す著作権の常識
  • 朝日新聞デジタル:ワンピースフィギュア無断複製 所持容疑の中国人逮捕 - 社会

    押収された「ワンピース」のフィギュア  人気漫画「ONE PIECE」(ワンピース)のキャラクターを無断で複製したフィギュアを販売目的で所持していたとして、警視庁は、中国籍の専門学校生魏忠強容疑者(21)=千葉市中央区松波2丁目=を著作権法違反(販売目的所持)容疑で逮捕し、20日発表した。  赤羽署によると、魏容疑者は7月18日、ワンピースの人気キャラクター「ナミ」らのフィギュア85体を販売目的で自宅に所持し、著作権を侵害した疑いがある。「悪いことと知っていたが生活費のためにやった」と容疑を認めているという。  署によると、魏容疑者は中国の業者からインターネットを通じてフィギュアを1体300〜1千円で仕入れ、日国内のオークションサイトで1体3500〜4千円で販売していた。「昨年2月から1300体、計500万円分を売った」と供述しているという。

  • 「しろくまカフェ」の無期限休載が決定、原作者無視のアニメ化が原因か

    現在テレビ東京系で放送中のアニメ「しろくまカフェ」の原作で、小学館の月刊誌「Flowers」連載中の同名マンガが無期限休載となることが明らかになりました。 詳細は以下の通り。 ◆突然の休載宣言 「しろくまカフェ」原作者のヒガアロハ氏のTwitterによると、今月号の「Flowers」から同作は無期限の休載となるそうです。 Twitter / alohahiga: つぶやくタイミン Twitter / alohahiga: 今のところ無期限 ◆アニメ化にあたって、原作者が意見を述べる場などは与えられず アニメが放送開始されて2ヶ月が経過した矢先に行われ、多くのファンを驚かせることとなった今回の休載宣言。ヒガアロハ氏は自身のTwitterでアニメ化にあたって、原作者が意見を言う場が設けられていなかったことを明かしています。 Twitter / alohahiga: <シリアスな話なので注意>.

    「しろくまカフェ」の無期限休載が決定、原作者無視のアニメ化が原因か
  • 「しんちゃん」中国での著作権訴訟、双葉社勝訴 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    人気漫画「クレヨンしんちゃん」を発行する双葉社は17日、「クレヨンしんちゃん」のイラストと、タイトルの中国語表記「蝋筆小新(ラビシャウシン)」が中国の著作権法で保護されるべきだとする判決が、上海市第一中級人民法院で言い渡されたと発表した。 「クレヨンしんちゃん」は故臼井儀人さんの代表作。同社は2004年、中国企業が無断で「しんちゃん」のイラスト中国語表記が描かれた子供などを販売したとして提訴。いったんは著作権侵害を認める仮処分が出たが、中国企業が登録した商標権に関する審判を優先すべきとして、中級人民法院と上級審の上海市高級人民法院では共に却下(不受理)処分となった。 しかし、最高人民法院に再審請求した結果、08年に「受理すべき」との差し戻し判決が下り、昨年9月に審理が再開。3月23日、同社の主張を認める判決が言い渡された。中国企業の商標権についても、行政訴訟や審判の結果、09年から11

    takeishi
    takeishi 2012/04/18
    中国でも正規品が売れるようになるか
  • ★なぜ出版社は「著作隣接権」が欲しいのか - 赤松健の連絡帳

    「出版社が著作隣接権を求める理由」について、講談社が私に説明して下さるとのことで、日(3/16)、音羽まで聞きに行ってまいりました。 (森川ジョージ先生もお話を聞きたいとおっしゃるので、同行していただきました。) 説明して下さったのは、講談社の常務取締役である清水保雅さんと、編集総務局の五木田直樹さん。 清水常務は、東京都の性描写漫画規制の時に、 「日漫画の創造性は“何でもあり”の精神で支えられている」 と言って規制に大反対したご人で、結局講談社は都が主催する『東京国際アニメフェア』をボイコットするに至りました。明確に、漫画の表現の自由を守りたい立場におられる人物と言えるでしょう。 ・・・しかし結論から申しますと、清水さんと五木田さんをもってしても、出版社が著作隣接権を得るべき合理的な理由は、説明することができませんでした。(^^;) これは恐らく、お二人も同意なさる事だと思います

    ★なぜ出版社は「著作隣接権」が欲しいのか - 赤松健の連絡帳
  • 自炊代行について。 佐藤秀峰 日記 | 漫画 on Web

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • asahi.com(朝日新聞社):韓国ミュージカル予定通り公演 差し止め仮処分請求却下 - 文化

    印刷  松竹は3日、講談社側が「著作権を侵害された」として東京地裁に求めていた韓国ミュージカル「美女はつらいの」の公演差し止めの仮処分申請が、同日付で却下されたと発表した。公演は当初の予定通り、8日から11月6日まで大阪松竹座で上演される。松竹は「正当な判断を下していただいた」、原作とされる漫画を出版した講談社は「心血を注いだ作品が原作と認められず悲しいという、著作権者の主張が退けられたことは極めて遺憾。さらなる法的措置も検討する」とのコメントを出した。  講談社によると、ミュージカルの原作は元々、漫画家鈴木由美子さんの作品「カンナさん大成功です!」。韓国の会社からミュージカル化に向けた許諾申請があったが合意できず、韓国企業は講談社と契約を結ばずに韓国内で上演した。日公演については、鈴木さんの著作権を管理する講談社が松竹と交渉してきたが折り合いがつかず、仮処分を申し立てていた。 関連記事

  • 日本エイサー、Android 3.2搭載7型タブレット「ICONIA TAB A100」 ~手塚治虫のマンガ全400巻が全て読める電子書籍アプリ搭載

    takeishi
    takeishi 2011/09/27
    手塚治虫の著作権切れまだまだ先なんじゃ、と思ったらアプリの体験期間が48時間だった/通常価格は月額1050円との事
  • 原作者許諾ない韓国ミュージカル、差し止め申請 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    松竹が10月から上演を予定している韓国ミュージカル「美女はつらいの」を巡り、漫画家の鈴木由美子さんが、「原作者の許諾がないまま上演するのは著作権の侵害にあたる」として、松竹に上演の差し止めを求める仮処分を東京地裁に申し立てたことがわかった。 申し立ては14日付。 同ミュージカルは、美人歌手のゴースト・シンガーを務める体重125キロの女性がプロデューサーに恋をする物語。10月8日~11月6日まで大阪松竹座(大阪市)で上演される予定。 漫画を出版した講談社によると、同ミュージカルは、鈴木さんが1997年に刊行した「カンナさん大成功です!」を原作とし、2006年に韓国で公開された映画「美女はつらいの」が元になっている。講談社は映画化の際、韓国企業に許諾を与えたが、ミュージカル化を巡っては、08年、映画にも関わった別の韓国企業と合意に至らないまま韓国で上演されたという。

    takeishi
    takeishi 2011/09/15
    強行する松竹、仮処分もし出たらどうするんだろう
  • ぶらりずむ黙契録: 本日のお知らせ

    日のお知らせ☆ 『マルドゥック・フラグメンツ』内収録短編と、ある漫画賞受賞作品との間で生じた問題につきましてコメントいたします。 ※主文※ 関係者からご連絡をいただき、すでに賞を運営されている編集部と、描き手の方、双方より、謝罪文を公表する意志を示していただいております。 そもそも、攻撃的な悪意があっての行いではなく、先方の迅速な対応があったことから、その後の早川サイドと先方との話し合いが穏便に進む限り、僕から何かを申し立てる、というようなことはありません。 また、インターネット上で非難されるなど、すでに編集部および描き手の両サイドが、いわゆる「社会的警告」を十分に受けているとのことです。 よって、今後は一件がスムーズに収束し、むやみと尾ひれがつかぬこと、関係者全員の成長の機会となれることを切に望みます。 また、僕自身も今回の一件を、より良い作品作り・業界作りのためのヒントの一つとして

  • ガンガンNET | Information | 「第18回スクウェア・エニックス マンガ大賞」特別大賞におけるお詫びとお知らせ

    「第18回スクウェア・エニックス マンガ大賞」特別大賞におけるお詫びとお知らせ 編集部からのお詫びとお知らせ 日頃より格別のご愛顧を賜り、御礼申し上げます。 「第18回スクウェア・エニックス マンガ大賞」特別大賞を受賞しました、 松浦大貴氏の応募作品「コンプライアンス-絶対法隷都市-」を現在発売中の月刊少年ガンガン8月号に 掲載しましたところ、ハヤカワ文庫『マルドゥック・フラグメンツ』収録の 「マルドゥック・スクランブル”104”」(冲方丁先生 著)の設定を流用しているとのご指摘を読者様からいただきました。 現在、調査を進めている段階ですが、作中いくつかの類似点があることが確認され、 また松浦大貴氏もこれを認めております。 編集部では、今回の事態を重く受け止め、松浦大貴氏が受賞した賞を取り消すことと致しました。 このような事態を審査の中で未然に防ぐことができなかったことを、深くお詫び申し上

  • ガンガンのラノベ盗作の大賞漫画 編集部と作者から謝罪|やらおん!

    1 名前:名無しさん@涙目です。(関西地方)[sage] 投稿日:2011/07/14(木) 22:36:30.33 ID:EJvGPIEy0 第18回スクウェア・エニックス マンガ大賞」特別大賞におけるお詫びとお知らせ 編集部からのお詫びとお知らせ日頃より格別のご愛顧を賜り、御礼申し上げます。 「第18回スクウェア・エニックス マンガ大賞」特別大賞を受賞しました、 松浦大貴氏の応募作品「コンプライアンス-絶対法隷都市-」を現在発売中の月刊少年ガンガン8月号に 掲載しましたところ、ハヤカワ文庫『マルドゥック・フラグメンツ』収録の 「マルドゥック・スクランブル”104”」(冲方丁先生 著)の設定を 流用しているとのご指摘を読者様からいただきました。 現在、調査を進めている段階ですが、作中いくつかの類似点があることが確認され、 また松浦大貴氏もこれを認めております。 編集部では、今回の事態を重

  • - このブログは非公開に設定されています。

    ブログ このブログは非公開に設定されています。 (Access forbidden) 他のブログを探す ブログランキング(共通のジャンル) 1 裏ピク 2 放送事故★お宝エロ画像村まとめ 3 AV女優2chまとめ 4 マブい女画像集 女優・モデル・アイドル 5 エロ画像まとめ えっちなお姉さん。 ヘルプ インフォメーション リクエスト 利用規約 障害情報 FC2ブログについて FC2の豊富な機能 スマホからもブログ投稿 有料プラン アルバム機能 おすすめブログ テンプレート一覧 マガブロ マガブロとは? マガブロランキング マガブロの書き方 マガブロアフィリエイト サポート ヘルプ インフォメーション リクエスト 利用規約 障害情報 アプリでもブログ投稿 FC2トップ お問い合わせ 会社概要 プライバシーポリシー 著作権ガイドライン 広告掲載 Copyright(c)1999 FC2, I

    takeishi
    takeishi 2011/06/07
    ローカルフォルダ丸見え事件
  • 「自炊」に法が追いつけない…解釈あいまいな私的複製+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    所有する漫画を電子化する「自炊」の代行業者や店舗が現れ、書籍の著作権をめぐり問題化している。新手の業態に法的な評価は確定していない。データが次々複製され不正に流通すると書籍が売れず、作家の創作環境が悪化する恐れがあり、出版界が反発する。出版界反発 東京・秋葉原にオープンした新ビジネスに注目が集まる。漫画同人誌を手軽に電子書籍化できる店、その名も「自炊の森」。店内はネットカフェのように雑然とした雰囲気で、人気漫画ワンピース」などが、背表紙を裁断してとじ直した形で並ぶ。利用客はコーナーに設置されたスキャナーを使って書籍1000グラム当たり1000円で、持参した多機能携帯端末などにダウンロードし持ち帰る。 自炊が人気を集めるのは「蔵書をデータ化したい」「好きな漫画をiPadで読みたいが、デジタル化されていない」の声が強いから。反面、データが次々複製され、作家や出版社が壊滅的な打撃を受ける

  • 漫画「ワンピース」など3800冊分を無断配信で少年逮捕 250万人アクセス - MSN産経ニュース

    米国のアップロードサーバーを利用して日漫画をネットで無断配信したとして、警視庁ハイテク犯罪対策総合センターは著作権法違反の疑いで、新潟県潟上市の少年(18)を逮捕した。 同センターによると、少年は米国のサーバーに人気漫画ワンピース」など少年漫画を中心に約3800冊分のデータをアップ。無料のレンタル掲示板から誰もがサーバーにアクセスできるようにし、無料でダウンロードさせていた。 同センターは、昨年3月から今年1月にかけて掲示板には延べ約250万人からのアクセスがあったとみている。少年は「漫画をアップするサイトを作ってみたかった」と供述しているという。 逮捕容疑は22年8月15日から9月3日ごろまでの間、米国のサーバーに日の少年漫画をアップ、不特定多数の人に閲覧させ、著作権を侵害したとしている。

  • 赤松健、絶版マンガを無料公開「ラブひな」をテスト配信

    週刊少年マガジン(講談社)にて「魔法先生ネギま!」を連載中の赤松健が、株式会社Jコミを設立。出口竜正らマンガ家仲間と協力し、絶版マンガをインターネット上で無料公開するサービス「Jコミ」をスタートさせる。 「Jコミ」は、スキャンされたマンガがネット上で違法公開されている現状を何とか変えられないかと赤松が考案したサービス。絶版となっているマンガを作者の許諾を得て広告付きで無料公開し、その広告料を作者に還元する。DRM(Digital Rights Management:デジタル著作権管理)を掛けない、PDFファイルでの公開となる。 サイトの正式オープンは2011年1月10日を予定。それに先行しβテストとして、赤松のヒット作「ラブひな」1~14巻を11月26日より無料公開し、ダウンロード数とクリック数の調査を行う。 公開中の公式ブログ「(株)Jコミの中の人」では、企画意図からサービスの仕組みまで

    赤松健、絶版マンガを無料公開「ラブひな」をテスト配信
    takeishi
    takeishi 2010/11/18
    ビートルズがDRM無しで配信される時代に、マンガはDRM抜きでちゃんと流通するのか興味がある