タグ

健康と人体に関するwamanのブックマーク (8)

  • 宇宙飛行士、無重力で眼球に異常…深刻な視覚障害に悩む原因が判明

    宇宙飛行士、無重力で眼球に異常…深刻な視覚障害に悩む原因が判明2016.12.11 22:027,562 湯木進悟 地球を離れると視力が落ちる…! やはり人間は、住み慣れた地球を離れて、宇宙空間で暮らすことなどできないのでしょうか? これまでも数々の身体への負担が懸念されていましたが、新たに無重力の状態での生活が、深刻な視覚障害を引き起こしている現実が明らかにされましたよ。 実は以前から、長期の宇宙でのミッションを終えて地球へ帰還すると、宇宙飛行士たちの視界がぼやけて、近視に苦しむ症状が報告されていました。過去には、微重力空間での暮らしゆえに、血流が悪くなることなどを原因としていた時代もあったようです。 当のところは、なにが問題を引き起こしているのか理解できないでいた。さらには、2010年までに、地球へ帰還しても未だに視力が元通りに回復しない重度の(身体)構造上の変化を経験する宇宙飛行士

    宇宙飛行士、無重力で眼球に異常…深刻な視覚障害に悩む原因が判明
    waman
    waman 2016/12/12
    『脳脊髄液系の混乱が、眼球の扁平化を引き起こし、視力の低下を招いていることを明らかにしています。』
  • 自分の腸は何タイプ?腸には5つのタイプがある。自分のタイプにあった食事を取ろう : カラパイア

    腸は第二の脳。この考え方は浸透しつつある。栄養の専門家からブロガー、あるいは医師や著述家まで、健康に腸内環境が大切であることは誰もが認めるところだ。 しかしジョシュ・アックス博士によれば、腸には大まかに分類して5つのタイプがあり、自分のタイプに合わせた対応をするべきだと言う。ここでは腸の5つのタイプとその特性、適切な事を見ていくことにしよう。

    自分の腸は何タイプ?腸には5つのタイプがある。自分のタイプにあった食事を取ろう : カラパイア
    waman
    waman 2016/05/27
    『おならが良く出る⇒胃酸タイプ』
  • 貧血大国日本で鉄の過剰摂取を警告する不思議 ただでさえ貧血になりやすいスポーツ選手の実態を知っているのか? | JBpress (ジェイビープレス)

    陸上、ボストン室内グランプリ。女子3000メートルに臨むメセレット・デファー(2016年2月14日撮影)〔AFPBB News〕 4月16日、日陸連栄養セミナー2016「陸上選手の貧血について考える」が開催された。日陸連が2008年に立ち上げた「育プログラム」の一環として行われた初のセミナーである。 今回取り上げられたのは、陸上選手にとって重要な問題の1つである「貧血」だった。貧血であるアスリートは多い。貧血は、正真正銘の病気だ。 今回のセミナーでは、貧血に対する基礎的な知識や貧血の対処法から予防法や改善法に至るまで、様々な議論がなされたが、日陸連がアスリートの貧血に対して警鐘を鳴らしていることは大切な指摘である。 だが今回、注意すべき点として「鉄の過剰摂取」が取り上げられた。安易な鉄の静脈内投与は体内の鉄過剰状態を引き起こして非常に危険なので、経口鉄剤を試すことなく体調が悪いとい

  • 健康な人と不健康な人の、血液の違い | ライフハッカー・ジャパン

    ギズモード・ジャパンより転載:血液が乾いてパリパリに。その行程をじっくり眺めるなんてことはそうそうありません。が、いざやってみると見ていて意外に面白いだけじゃなく、研究しがいのある要素がでてきました。ネタ元のFuck Yeah Fluid Dynamicsは、血液から水分がぬけ乾燥していく様子をこう解説しています。「水分が蒸発するにしたがい、表面張力が変化し、水滴(血液)内部で流れができ、赤血球を外側へと運びます。さらに乾燥が進むと、血液のどの部分が沈殿しているかによって、異なる模様を残します。」 わかったようなわからないような気分ですが、注目すべきは、この乾燥した血液の模様によって、その人の健康状態がわかるということです。以下の画像を見ると、なるほど一目瞭然です。左は健康な人の血液、右は貧血気味の人のもの。こんな違いが出るとは知りませんでした。 何事もじっくり観察することで新たな発見とい

    健康な人と不健康な人の、血液の違い | ライフハッカー・ジャパン
  • 食べるのをやめたら体にどのようなことが起こるのか?

    いつの時代も「事制限」がダイエットの王道なのですが、もしも、べ物を一切口にしなければどうなるのかについて、分かりやすくイラストで解説したムービーが「What If You Stopped Eating?」です。最終的に「死ぬ」というエンディングを迎えるまでに、人の体にはさまざまなことが起こるようです。 What If You Stopped Eating? - YouTube べるのをやめたら体にはどのようなことが起こるのでしょうか? 絶後、最初の6時間は普段と変わることはありません。体内のグリーコーゲンがグルコースへと分解されて、エネルギーとして使われます。 このエネルギーのうち25%が脳で消費され、残りのエネルギーは筋肉や内臓や血液などで活用されます。 6時間が過ぎた後はグルコース不足になって空腹感を覚え始めます。空腹でイライラするというのは誰しも経験があるはずです。 大きな変

    食べるのをやめたら体にどのようなことが起こるのか?
    waman
    waman 2015/08/08
    『ケトン体からは脳が必要とするエネルギーの75%しかエネルギーを受け取ることができません。このため、脳は栄養不足状態になり認知機能の低下が徐々に起こってきます。』
  • コーラを飲んでから1時間以内に我々の体に何が起きるのか? : カラパイア

    私は炭酸飲料が大好きだ。喉越しシュワシュワのあの感覚が爽快感を与えてくれるし、スキっとする。コーラに限らず様々な炭酸飲料が冷蔵庫にラインナップされている。 日はそこまでではないが、海外では大量に炭酸飲料が消費されているようで、その糖分や体に与える影響などが問題となっている。そこでこんなインフォグラフィックが作られていた。コーラを口にしてから60分間で身体に起きる現象が一目瞭然だ。

    コーラを飲んでから1時間以内に我々の体に何が起きるのか? : カラパイア
  • 「朝食が重要」はウソだった:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン

    健康的な生活習慣に関心のある人なら、どこかで「朝は1日の事の中でもっとも重要」みたいな文言を目にしたことがあるでしょう。バリエーションはさまざまで、「朝べると代謝が活発になる」とか、中には「朝べなきゃ死ぬよ」なんて過激なものまで。ところが、これらは全部間違いだったらしいことが、最近わかってきました。 筆者自身、朝については長いこといろいろ試してきました。子どもの頃は太っていたのですが、当時は朝なんて面倒だと思っていました。ところが2010年に、オーツ麦とホエー(乳清)の朝を始めてから、これは朝の「お約束」になりました。ほとんど神への信仰みたいでした。「の神にこれを捧げないと1日が始まらない」という感じです。それは決して神への愛から来るものではなく、むしろ畏怖に近い感覚でした。これを捧げないと、気まぐれな神様のバチが当たって、代謝が悪くなったり、筋肉量が減ったり、ワー

    「朝食が重要」はウソだった:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン
    waman
    waman 2015/02/22
    『「朝食を抜くと認知機能や代謝に悪影響があるという説は間違った観察研究に基づいていた」ことは、最近の研究でわかっています。実際には、短時間の断食をしても認知機能に悪影響はない』
  • 【連載】睡眠の都市伝説を斬る

    このところ急速な進歩を遂げた睡眠の科学だが、それだけに誤解も流布している。そこでNHK​「​きょうの健康」や「チョイス@病気になったとき」などでもおなじみの第一人者が都市伝説を一刀両断!睡眠の常識と非常識を科学の視点から紐解き、日々の快眠に役立つ確かな情報をお届けします。

    【連載】睡眠の都市伝説を斬る
  • 1