タグ

ブックマーク / blogs.itmedia.co.jp/closebox (3)

  • iPhoneでGarageBand入門:ビートルズ「ヘイ・ジュード」をコピーしてみる(その1):CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ

    MaciPhone、iPod、歌声合成、DTM、楽器、各種ガジェット、メディアなどの情報・雑感などなど これまでiPadユーザーの特権であったGarageBandがiPhoneに対応したわけですが、GarageBandというものに触れるのはこれが最初、という人も多いのではないでしょうか。特にパソコンはWindowsを使っていて、iPhoneも使っているという人は、標準でiLifeがついてこないので、DAWというものがどういうものかというところからご存知ないんじゃないかと思います。賽 ぼくはGarageBandのONETOPIトピック @garageband_1tp のキュレーターを担当しているので、そのプロモーション用企画でもあります。iPhoneアプリ「ONETOPI」を公開しています。手軽にトピックのフォローがでいるので、ぜひつかってみてください。ダウンロードはこちらから。無料です。

    iPhoneでGarageBand入門:ビートルズ「ヘイ・ジュード」をコピーしてみる(その1):CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ
    karatte
    karatte 2011/11/09
    なんかもう懐かしいなGarageBand
  • シンセメーカーに入社するためのプレゼンとしてこれ以上のものはないよね:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ

    MaciPhone、iPod、歌声合成、DTM、楽器、各種ガジェット、メディアなどの情報・雑感などなど 月末には発売となるコルグの超小型手乗りアナログシンセサイザーKORG monotron。この開発を企画したのはKAOSSILATORでおなじみの坂巻さんなんですが、坂巻さんが「ノブ4つで5000円で作ってね」との指示に答えて高橋達也さんが作り上げたわけですが、この高橋さんというのが筋金入りのシンセマニア。 入社のときのステキなエピソードがあって、どうしてもシンセをやりたいというので、自作のシンセサイザーを持ち込んだそうなのです。それで無事に入社して4年後に作られたのがKORG monotron。ノブは1個増えて5個になりましたが、実売価格は5000円付近ときっちり守り、むちゃくちゃとんがったシンセに仕上がってます。 KORGにとって、アナログシンセサイザーの名機といえば、やはりMS-1

    シンセメーカーに入社するためのプレゼンとしてこれ以上のものはないよね:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ
    karatte
    karatte 2010/04/19
    手作りシンセ最高
  • iTunesとZEN Stoneの関係:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ

    MaciPhone、iPod、歌声合成、DTM、楽器、各種ガジェット、メディアなどの情報・雑感などなど 昨日購入したCreativeのZEN Stone。なんとiTunesに対応していることが判明しましたが、もう少し使ってみました。 まず、iTunesからどの程度操作できるか、という点について検証。 デバイスのところに、Nomad MuVoという名前で表示されますが、同じCreativeのフラッシュMP3プレーヤーということで、間違えてしまったのか、仕組みが同じで単に小型化しただけなのか、そういうことになっています。 操作方法としては、ライブラリやプレイリストから、曲をドラッグ&ドロップでこのデバイス「Nomad MuVo」に持ってくる、ということになります。「Nomad MuVo」では名前、サイズ、変更日しか表示されません。名前はファイル名のみ。だから、この状態で後から変更するのは困難

    iTunesとZEN Stoneの関係:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ
  • 1