タグ

ブックマーク / homepage3.nifty.com (19)

  • 沼正三、天野哲夫ファンへ

    こちらは、『家畜人ヤプー』の著者と代理人、天野哲夫さんを応援するサイトです。最近 刊行された江川達也によるコミック版が売れ行き好調なのも、この異端の作家の思想が 永遠に古びないテーマを抱えているからではないでしょうか? この7月には筑摩書房か ら単行未収録のエッセイや新たに書き起こされた三島論などを含む『マゾヒストMの遺 言』が刊行されました。さて、数年前、僕は、天野哲夫さんの『犬になった老人の死』(パ ラダイム刊)という小説の編集を担当させていただいたことがあります。そのとき、彼か ら、かつて雑誌に掲載され、単行に収められていない文章を随分たくさんお借りして、 OCRでスキャンしたうえ、パソコン上にテキストとして保存しているのです。今後、このサ イトでは現在では読むことが不可能な彼のテキストを少しづつ著者の許可を得て掲載す る予定です。乞う、ご期待のほどを!

    karatte
    karatte 2012/11/01
    こんなファンサイトがあったとは
  • 大野松雄の音響世界 Matsuo Ohno : The World of Electro-Acoustic Sound and Music

    karatte
    karatte 2012/06/18
    イマジネーションとテクノロジーを駆使した、まさしくもって音の錬金術師
  • お笑い芸人相関図

    お笑い芸人相関図 ダウンタウンvsナインティナイン ●火曜深夜時代の「ガキの使い」の後番組として「吉印天然素材」スタート 松「吉印天然ボケ」。 ●1994年1月1日「ハッスルかましてよかですか」で初共演 ダウンタウンウンナン司会で、若手芸人多数出演の特番。浜田が岡村を気(?少なくとも愛があるツッコミには見えなかった…)でどついてて、見てはいけないものを見てしまった気分になった覚えがあります。 ●ナイナイが「男ットコ前やなー」の前説 全然受けず。楽屋に挨拶に行った時は松→やさしかった、浜田→怖かった ●たまたま楽屋がそばになり、岡村は浜田の楽屋に挨拶に行く ●スターとその他大勢、の関係だった頃 かなり前、「DT笑いのハリケーン」という特番があり、梅田花月で今田とその他吉の若手100人がDTを迎えて質問のコーナーみたいなことをしていた。梅田花月の客席に若

  • ルキアノスについて

    karatte
    karatte 2011/02/21
    "軽妙なユーモアと痛烈な皮肉で、ありとあらゆるものをからかい、罵倒した。彼が特に目の敵にしたのは、当時盛んにいた似非哲学者や似非予言者、神秘主義者らである" / ルキアノスについて
  • 貨幣(通貨)の単位

    【はじめに】 『通貨の単位及び貨幣の発行等に関する法律』 (昭和63年4月1日施行) 第二条 通貨の額面価格の単位は円とし、その額面価格は一円の整数倍とする。 2 一円未満の金額の計算単位は、銭及び厘とする。 この場合において、銭は円の百分の一をいい、厘は銭の十分の一をいう。 このことを、このページでは、 【円】─100─【銭】─10─【厘】 と書くことにします。 【凡例】 [・・・]内は、複数形を表していますが、特徴的なもののみを記しています。[-]は単複同形を意味します。 ラテン語での一般形は次のとおりです。 〜on ⇒ 〜a  例:Miliaresion[Miliaresia] 〜us ⇒ 〜i  例:Denarius[Denarii] 〜sis ⇒ 〜ses 例:Tremissis[Tremisses] 〜a  ⇒ 〜ae  例:Siliqua[Siliquae

    karatte
    karatte 2011/02/13
    『コインの散歩道』内コンテンツ
  • 古代アテネの市民生活

    このころの貨幣単位は、 1タラントン=60ムナ 1ムナ=100ドラクマ 1ドラクマ=6オボロス でした。 また、人口は20〜30万人で、そのうち3分の1は奴隷、参政権のある成年男子は3.5〜4万人でした。 現在の日の中くらいの都市と同じくらいです。 ● 賃  金 ペルシャの再来に備えてデロス同盟ができたのは紀元前478年です。 約400の同盟国からの年賦金は、1年に460タラントンでした(425年に1460タラントンに増額)。 この大金を、アテネはいつのまにか自分達で自由に使うようになりました。 お蔭でアテネ市民は潤いました。 神殿の建設にもこの資金を使いました。 神殿建設の労働者の日当は1ドラクマでした。 このころ、軽い労働では2分の1ドラクマ、通常の労働で1ドラクマ、危険な労働や重要な仕事だと2ドラクマくらいだったようです。 ■ブデリュクレオン:そいつ自身は遅くやっ

    karatte
    karatte 2011/02/13
    "このころの貨幣単位は、1タラントン=60ムナ 1ムナ=100ドラクマ 1ドラクマ=6オボロスでした。また人口は20〜30万人で、そのうち3分の1は奴隷、参政権のある成年男子は3.5〜4万人でした"
  • 魔術師

    魔術師−Magi 【アグリッパ】 Agrippa 15世紀半ば頃、ドイツのケルンに生まれた隠微学者。また、神学者。アグリッパ・フォン・ネッテスハイムと名乗ったが、この姓はケルンの創設者の家名を勝手に拝借したものと考えられている。『オカルト哲学』という大著をあらわし、肉体に対する精神の優越性と支配力について述べた。これは、ヨーロッパのオカルト思想に大きな影響を与える事となった。 この時代のカバラ学者や隠微学者の例に漏れず黒魔術師であるという噂を立てられ、黒い犬の使い魔を連れていると言われた。 【アポロニウス】 Apollonius テュアナのアポロニウス。1世紀、古代ローマ(ネルウァ帝時代)に現れた魔術師にして予言者。鳥と話す事ができ、魔術の儀式などを用いて蠍のように有害な動物や、邪悪な霊を追い払う事ができた。ローマで非常な名声を博したが、セウェルス帝の寵愛を喪い、ついにセウェルス帝はアポ

    karatte
    karatte 2011/01/22
    アグリッパ、アポロニウス、マグヌス、カリオストロ、ゴッツカルク、シモン、ジョン・ディー、アクィナス、ノストラダムス、パラケルスス、ファウスト
  • eye

    karatte
    karatte 2010/04/20
    寄り目を治すことで視力回復
  • クーデルカとジルオールのここが好き!

    karatte
    karatte 2009/04/18
    クーデルカとジルオール。どちらも遊んだことがあるので(ジルオールはクリアしてないけど)。
  • 学問の部屋

    第15話 高句麗語とAN語の関係について   (2005/03/09 ) いよいよ朝鮮半島に上陸作戦を決行!まずは高句麗に空挺部隊を降下させ、橋頭堡を確保しようと試みたが、高句麗語は難しい! というか韓国語は難しい。やはりNHKハングル講座を見ているだけの知識では全く歯が立たない。あえなく撃退か? 第16話 日語混合起源説に関する覚書   (2005/04/16) AN語に集中して検討してきたこの連載だが、いよいよ、格的に北方に目を転じる時期が来た。と言ってもその前に戦略を練る必要がある。今回はいわば北方作戦実施に当たっての作戦計画書である。 第17話 アルタイ仮説の「試金石」 (2006/06/10)  - 比較言語学者たちの「南北戦争」 - 一年ブリの復帰一回目は、アルタイ語族説を取り上げる。アルタイ諸語における「石」の語源を中心に、「比較言語学者たちの南北戦争」とまで

    karatte
    karatte 2008/10/03
    『本HPの主要テーマは、比較言語学あるいは歴史言語学の手法を用いて、日本語の起源という謎にどこまで迫ることができるかを探求することである』
  • CANの音楽

    karatte
    karatte 2008/07/19
    Story Of CAN
  • 書き屋のための変換辞書 for ATOK

    新聞や雑誌の記者、編集者向けのATOK辞書を公開しています。■NEWS■ 2008.09.17 「ATOK for Windows Mobile」 が9月30日に発売。 2008.06.18 ATOK定額制サービス(月額300円) が9月2日からスタート。貧乏になるとATOKが使えなくなる? 2008.02.12 ATOK2008用辞書 を公開。 2007.11.15 「平成20年版年齢辞書」 を公開。 2005.10.31 一太郎・花子・ATOKの2006バージョンは2006年2月10日に発売。 待望の 「広辞苑 for ATOK」 も同時発売(税別8,600円)。 gooの新検索サービス goo サジェスト with ATOK (ベータ版) スタート。 2005.07.26  「ATOK 2005 for Mac OS X」 が9月22日に発売。 2005.06.26 国内の山岳名

    karatte
    karatte 2008/02/22
    辞書、Tipsなど。
  • 講義録7月〜9月

    「進歩」という考え方は近代ヨーロッパが生み出した概念である 地理上の発見によって人々は 「観察された現実」と「古い書物の記述」を突き合わせざるを得なくなった。 ↓ それによって 通常受け入れられていた多くが偽りであったことに気づかされる。 伝統的な知の全体に不信の念を抱くようになる。 書物に依拠する知識を直接観察に基づいたものと入れ替えるよう駆り立てられた。 ●ガリレオは「哲学は不断に我らの眼前に開かれているこの巨大な書物、すなわち宇宙に書き記されている」と述べている。 ●デカルトは「世界という大いなる書物」から学ぶことを提唱した。彼は「正しく判断し真偽を見分ける能力、もっともなことに良識や理性と呼ばれているこうしたものは、来あらゆる人間に共通のものである」と言う。 文明の位階という捉え方 「地球のもっとも離れた隅々へと航海する者は実際には時間の流れに沿って旅をしている

    karatte
    karatte 2007/12/11
    『哲学を始めようとすればまずスピノチストとなる必要がある。(ヘーゲル)』
  • クリムゾン和訳ホーム

    ボウイのロジャーから「素晴らしき航海」、「ムーヴオン」一挙2作公開!08.10.11 懐かしい、ガブリエルの「スレッジハンマー」を新訳出!08.9.20 何と、スクワイヤ、ホワイト、シンフィールド「ランウィズザフォックス」だ! 08.8.31 キング・クリムゾンがそのサウンド面から論じられることは多く、それはそれで至極もっともなのだが、一方、詞の面から論じられる機会は少なく、殆ど見ることはない。しかも、ライナー・ノーツに添え物のようにして掲載されている訳詞はお座なりのものばかりで、正しい理解を助けるどころか、曲解を助長させるだけだろう。 このように詞が軽視されているさなか、個人的にできることは何かと考えてみると、一人ぐらい敢えてクリムゾンの詞を取り上げて見るのも、この万人に開かれたウェブの世界では、意味のあることではなかろうかと思う。 このサイトでは、まず、まっとうな訳を示

    karatte
    karatte 2007/11/12
    『詞の面からクリムゾンの理解に迫る助けに、もちろんそれを契機に、多面的理解へ至る手だてとなることを願っている』
  • 詭弁論理学 山本弘のSF秘密基地

    インターネット時代にこそ読むべき書 詭弁論理学 野崎昭弘 中公新書/1976年 380円 著者は山梨大学工学部教授(当時)で、数学関係の一般向け解説書を何冊も書いている。特にこのは、1976年に初版が出て以来、理系人間の間で隠れたロングセラーになっている。 世の中には、主張は正しくともディベートで負けてしまうという例が少なくない。自身も「議論べた」だという野崎氏は、世の中に満ちあふれている詭弁にはどのような種類があるかを分類し、それがどのように誤っているか、どう対抗すべきかを分析する。 まえがきで著者自身が警告しているように、これは詭弁をふるうためのハウツーではない。どうすれば詭弁に騙されないか、自分が詭弁に陥らないようにするにはどうすればいいかを、ユーモアを交えて教えてくれる、大変にありがたいなのだ。僕もこのを読んでいたおかげで、多くの詭弁に騙されないで済んだし、文章を書

    karatte
    karatte 2007/04/08
  • SCREAM THY LAST SCREAM

    SYD BARRETT(シド・バレット)のファンサイト且つCD紹介サイト且つ個人サイトREVIEW『'60s』『JOY DIVISION』『MORRISSEY』『OTHERS』更新 - 2008年8月17日 -

    karatte
    karatte 2006/11/05
    シド・バレット フロイド エコバニ マンデーズ ジザメリ JD NO プライマル スミス ローゼズ
  • Boatswain's Cot〜ロイヤルブラッド 貴族名鑑

    karatte
    karatte 2006/10/13
    ロイヤルブラッド 貴族名鑑
  • サラブレッドとは

    karatte
    karatte 2006/01/09
    ダーレーアラビアン ゴドルフィンアラビアン バイアリーターク
  • JOY DIVISION, NEW ORDER

    ジョイ・ディヴィジョン。UK。1977年ピストルズに触発されたバーナード・サムナー(G.中央右)とピーター・フック(B.右)がやっていたバンドにイアン・カーティス(Vo.中央左)とスティーヴン・モーリス(Dr.左)が加入し「ワルシャワ」結成。のちバンド名を変更し79年にデビュー・アルバムを発表。80年シングル「ラヴ・ウィル・テア・アス・アパート」発表直後バンドの支柱だったイアンが自殺。死後発表された2ndは大ヒットとなる。恐ろしく下手な演奏とベースを軸にした独特のサウンド、そして何よりイアン・カーティスの描く陰でダークな世界観が特徴。その後3人は「ニュー・オーダー」を結成し新メンバーを迎え入れバーナードをヴォーカルとしたエレクトリックでメランコリックなサウンドで一世を風靡し80年代の代表的なバンドとなる。 1. The Drawback 2. Leaders Of Men 3. Th

    karatte
    karatte 2005/11/28
    Joy Division New Order
  • 1