タグ

ブックマーク / www.47news.jp (129)

  • 公益通報した和歌山市職員が自殺 処分受けた職員と同フロアに配置

    2020年に和歌山市の職員十数人が処分された不正支出を巡り、公益通報した男性職員が自殺していたと男性遺族の支援団体が14日、記者会見で明らかにした。公益通報者への配慮が欠けていたとして、公務災害認定や第三者委員会での真相解明を求める。 団体によると、当時20代の男性職員は、不正支出があった市内の児童館への補助金申請を担う青少年課に在籍。18年6月、「上司から書類の捏造を求められ、心身に不調が生じた」として休職し8月に公益通報した。 男性職員は18年10月に復職したが、20年6月に自殺。同年に遺族が公務災害認定を請求したが、今年の1月に棄却された。遺族は今月13日、不服を申し立てた。 和歌山市は児童館で計約1900万円の不正支出を確認、20年2月、当時の担当者ら15人への処分を発表した。団体側は、復職した男性職員が処分を受けた職員と同じフロアに配置されるなど、配慮が不足していたと主張。西泰伸

    公益通報した和歌山市職員が自殺 処分受けた職員と同フロアに配置
    mmuuishikawa
    mmuuishikawa 2024/05/14
    通報者への報復がえぐい
  • 【速報】関西以外での勝利は厳しいと維新代表

    維新の会の馬場伸幸代表は28日、立憲民主党候補に敗れた東京15区、長崎3区の衆院補欠選挙結果を受け「まだまだ関西以外の小選挙区で勝つのは非常に厳しい。全議員が原点に戻って活動を積み重ねる」と党部で記者団に語った。

    【速報】関西以外での勝利は厳しいと維新代表
  • 【速報】ストのアマゾン下請け配達員ら契約打ち切り

    長崎県内でフリーランスとして通販大手アマゾンジャパンの配送業務に従事していた配達員らが契約していた埼玉県の2次下請けが8日付で、横浜市の1次下請けから契約を打ち切られた。配達員や2次下請けが9日、明らかにした。

    【速報】ストのアマゾン下請け配達員ら契約打ち切り
  • 万博で商用運航「厳しい」 空飛ぶクルマ、芝田ANA社長

    ANAホールディングスの芝田浩二社長は14日、共同通信のインタビューで、2025年大阪・関西万博で運航を目指す「空飛ぶクルマ」について「お客さまを乗せて万博会場をぐるぐる(商用)飛行できるかというと厳しい」と述べた。日米当局の許認可が円滑に下りるかどうかが現時点では不透明と指摘した。 ANAは万博の目玉として空飛ぶクルマの運航を予定する4グループの一つで、米新興企業のジョビー・アビエーションと組んでいる。23年11月には米国で操縦士が乗ったテスト飛行を実施し、機体の開発自体は「順調」との認識を示した。

    万博で商用運航「厳しい」 空飛ぶクルマ、芝田ANA社長
  • 「私はつぶれない。戦う」と寄稿 杉田水脈氏、差別抗議に反発

    自民党の杉田水脈衆院議員は、月刊誌「Hanada」2024年1月号への寄稿で「私はつぶれません。これからも、まだまだ戦っていきます」と訴え、自身への批判や抗議に反発した。「たたかれればたたかれるほど、さまざまな問題があらわになっていく」とも強調した。杉田氏は、アイヌ民族などに向けた差別的言動を続けている。 杉田氏が指摘する「問題」は、一部保守層が主張する「アイヌ利権」や「在日特権」を指すと受け取れる。いずれも差別的デマと批判される。寄稿は、レイシズム(人種差別主義)を助長しかねない。 寄稿のタイトルは「私をつぶそうとしている人たちの正体」。

    「私はつぶれない。戦う」と寄稿 杉田水脈氏、差別抗議に反発
  • 馳氏「今後一切発言せず」 東京五輪の招致活動

    石川県の馳浩知事は22日の記者会見で、東京五輪の招致活動で内閣官房報償費(機密費)を使って国際オリンピック委員会(IOC)委員に贈答品を渡したとの自らの発言を巡り「全面撤回しているので、五輪招致に関して今後一切発言することはない」と述べた。 国会に馳氏を参考人招致すべきだとの声が野党から上がっていることについては「私に招致に関する情報は入っておらず、国会運営について何か申し上げることは控えたい」と語った。 馳氏は17日、IOC委員に対し、1冊20万円のアルバムを全員分作成したと言及し、その後、撤回した。

    馳氏「今後一切発言せず」 東京五輪の招致活動
    mmuuishikawa
    mmuuishikawa 2023/11/23
    もう政治家辞めたら
  • 機密費でIOC委員に贈答と発言 五輪誘致で馳浩知事、後に撤回

    石川県の馳浩知事が17日、東京都内の会合で講演し、13年に開催が決定した東京五輪の招致活動で、開催都市決定の投票権を持つ国際オリンピック委員会(IOC)委員に対し、内閣官房報償費(機密費)を用いて贈答品を渡したと発言した。馳氏は同日夜「誤解を与えかねない不適切な発言であり、全面的に撤回する」とのコメントを出した。 公表されていない機密費の使途に言及するのは異例。贈り物の授受が事実ならIOCの倫理規定に触れる可能性もある。 自民党で東京五輪の招致推進部長だった馳氏は、当時の安倍晋三首相から「必ず勝ち取れ」「金はいくらでも出す。官房機密費もあるから」と告げられたと述べた。当時100人余りのIOC委員に対し、それぞれの選手時代などの写真をまとめた1冊20万円のアルバムを全員分、作成したと説明。「それを持って世界中を歩き回った」と話し、棒高跳びで活躍したセルゲイ・ブブカ氏らに渡したとした。 会合

    機密費でIOC委員に贈答と発言 五輪誘致で馳浩知事、後に撤回
    mmuuishikawa
    mmuuishikawa 2023/11/17
    やっぱりね
  • 就活「オワハラ」が巧妙化 研修頻繁、学生を実質拘束

    企業が採用の内定を出した学生に就職活動を終えるよう迫る「オワハラ」が巧妙化している。研修や懇親会の名目で学生を頻繁に呼び出して拘束し、就活の時間を実質的に奪う動きが目立つ。大学職業指導研究会の池田浩二会長は「オワハラが問題視される中、直接的な強要を避けて遠回しに囲い込む例が増えている」と話す。 「内定者向けの講習を受けてもらうので、料金として1万円を振り込んでください」。東京都内の男子大学生は4月、内定先の企業からこんなメールを受け取った。資格取得が必要で週に1回、3~4時間の講習が秋まで続く内容だった。 料金の詳しい説明はなかった。「内定を辞退した場合は返金されず、違約金の請求もあり得るのでは」と思ったが、内定承諾書を書いた手前、人事担当者に問い合わせることはできなかった。 内閣府によると、オワハラを受けた学生の割合は2022年度に10.9%。 「懇親会などが頻繁に開かれ、必ず出席するよ

    就活「オワハラ」が巧妙化 研修頻繁、学生を実質拘束
  • 維新、梅村氏を法務委員から更迭 ウィシュマさん遺族らにおわび

    維新の会の藤田文武幹事長は18日、緊急記者会見を開き、施設収容中だったスリランカ人女性ウィシュマ・サンダマリさんの死亡問題を巡り、同党の梅村みずほ参院議員を参院法務委員から更迭すると発表した。同席した音喜多駿政調会長は「所属議員の不適切な発言により、不快で悲しい思いをされたウィシュマさんとその遺族、関係者に深くおわびする」と謝罪した。 梅村氏は国会質問で、ウィシュマさんが支援者の助言で病気を装ったかのような発言をし、遺族らが抗議していた。音喜多氏は、17日にウィシュマさんに関する質疑の禁止を通達したのに従わず、18日の法務委員会でも言及した点を問題視。「指示を守らず、党の考え方と相いれない極めて不適切な主張を繰り広げた」と処分理由を説明した。 梅村氏は18日、取材に「(一連の発言は)撤回しない」と述べた。維新は事実関係を確認し、さらなる処分も検討する。 馬場伸幸代表も会見で梅村氏に苦言

    維新、梅村氏を法務委員から更迭 ウィシュマさん遺族らにおわび
  • 非正規労働者8割「賃上げなし」 労組調査、正社員と格差

    個人加盟の労働組合が集まって賃上げに取り組む「非正規春闘2023実行委員会」は3日までに、非正規労働者を対象としたアンケートの結果を公表した。約500人のうち9割近くが物価上昇に伴う生活苦を訴え、8割近くが賃上げされず予定もないと回答。今春闘で高水準の賃上げが相次ぐ大企業の正社員との待遇格差が際立つ結果となった。 調査は3月1~7日、インターネットで実施。回答した507人のうち4割以上が大企業に雇われ、約6割は女性。半数以上が時給1200円以下だった。物価上昇で生活が苦しくなったとの回答は「とても」が40.4%、「どちらかと言えば」が48.3%で合わせて9割弱に上った。

    非正規労働者8割「賃上げなし」 労組調査、正社員と格差
    mmuuishikawa
    mmuuishikawa 2023/04/04
    たぶん非正規の投票行動が変わらないうちはこのまま
  • 【速報】元理事が森元首相との会合設定、選定進む

    東京五輪汚職事件で大会組織委員会元理事への贈賄罪に問われたKADOKAWA元幹部の30日の初公判で、検察側は元理事が組織委会長だった森喜朗元首相との会合を段取りし、停滞していた同社のスポンサー選定が進んだと明らかにした。

    【速報】元理事が森元首相との会合設定、選定進む
  • 【速報】首相、杉田水脈政務官も交代へ

    岸田文雄首相は、性暴力被害を公表したジャーナリストを中傷するツイッター投稿に「いいね」を押した杉田水脈総務政務官を交代させる方針を固めた。複数の政権幹部が26日、明らかにした。

    【速報】首相、杉田水脈政務官も交代へ
    mmuuishikawa
    mmuuishikawa 2022/12/27
    おっそ
  • 生活保護窓口「国に帰ればいい」 日系ブラジル人が救済申し立てへ

    愛知県安城市役所の生活保護の申請窓口で11月、職員から「ブラジルに帰ればいい」などの暴言を繰り返し受けたとして、日系ブラジル人の女性(41)が近く、同県弁護士会に人権救済を申し立てる方針であることが22日、分かった。女性は現在無職で1歳と小学生の子どもを抱えて生活に困窮しており、「外国人への差別意識を強く感じショックを受けた」と訴えている。 女性は11月1日、生活保護を申請しようと窓口を訪れたが、担当の女性職員から「入管に行って」などと言われ、帰宅を促された。同22日、再び窓口に行ったが、職員の男女2人から「早くブラジルに帰ればいい」などと言われた。

    生活保護窓口「国に帰ればいい」 日系ブラジル人が救済申し立てへ
    mmuuishikawa
    mmuuishikawa 2022/12/23
    これはないわ
  • 【速報】首相、杉田総務政務官の更迭要求を拒否

    岸田文雄首相は24日の参院厚生労働委員会で、過去にLGBTなどの性的少数者を「生産性がない」と表現した杉田水脈総務政務官に対する野党の更迭要求を拒否した。「職責を果たしてもらう」と述べた。

    【速報】首相、杉田総務政務官の更迭要求を拒否
    mmuuishikawa
    mmuuishikawa 2022/11/25
    岸田氏の人事はこんなのばっかりだな
  • 北陸フードシステムズが破産申請へ 星乃珈琲店など運営 

    北陸3県と岐阜県で「星乃珈琲(ほしのコーヒー)店」などを運営する北陸フードシステムズ(福井県鯖江市、小原健二社長)は1月31日付で事業を停止し、破産申請の準備に入った。東京商工リサーチ福井支店による ...

    北陸フードシステムズが破産申請へ 星乃珈琲店など運営 
  • 三菱国産ジェット事業凍結へ 開発費巨額に、コロナで需要消滅

    三菱重工業が国産初のジェット旅客機スペースジェット(旧MRJ)の開発費や人員を大幅に削減し、事業を凍結する方向で最終調整していることが22日、複数の関係者への取材で分かった。新型コロナウイルスの流行が直撃し、納入先の航空会社の需要回復が当面見込めないと判断した。巨額の開発費を投じ、官民で約半世紀ぶりの国産旅客機を目指したが、ノウハウ不足で6度納期を延期していた。国の産業政策にも大きな打撃となりそうだ。 30日に発表する中期経営計画で詳細を説明する。今後は航空需要の動向を見ながら、事業を再開するかどうかを検討するとみられる。

    三菱国産ジェット事業凍結へ 開発費巨額に、コロナで需要消滅
  • PR特別企画 復活のばんえい競馬、明治から続くその魅力に迫る! - 楽天競馬 - 47NEWS(よんななニュース)

    サラブレッドの約2倍、体重1トンにもなる「ばん馬」が鉄製のそりを曳き、速さや持久力を競うばんえい競馬。地域の祭りの余興から発展し、明治以来、長く親しまれてきた北海道独自の競馬だ。 一時は存続の危機にも陥ったが「楽天競馬」などのインターネットサイトを通じた馬券販売や、観光スポットとして売り出していく取り組みが奏功。公営競馬として唯一開催する帯広市の競馬場には、迫力あるレースを見ようと多くの観客が訪れ、来場者数、馬券販売額ともに好調が続く。 氷点下の身を切る寒さの中、10頭の馬が500キロを超すそりを必死に曳く。200メートルの直線コースに設けられた二つの障害(坂)が勝負のヤマ場だ。 そりの重さはレースによってまちまちだが、最高峰レース「ばんえい記念」では1トンと桁違いに重い。一定区間に限り戦略的に馬を止めることができるなど、一般的なサラブレッドのレースとはルールも異なる。 「今だ」「上げろ」

    PR特別企画 復活のばんえい競馬、明治から続くその魅力に迫る! - 楽天競馬 - 47NEWS(よんななニュース)
  • 38歳騎手ばんえい競馬デビュー 地方最年長、初戦は最下位

  • 登山のピーク、20代の陛下 周囲も驚く圧倒的脚力 【陛下の峰々②】

    学習院大を卒業した天皇陛下は、23歳で英国・オックスフォード大に留学された。街に出ても、自分を知らない人がたくさんいる。自転車で買い物に出掛け、パブでビールを飲んだ。日とは比較にならないほど自由な生活を楽しむと同時に、山への憧れも消えることはなかった。 【陛下の峰々①】山への道、御所の中から 幼い日の思いが原点に 【陛下の峰々③】結婚後、増した親しみ 続けられるか、今後の登山 24歳だった1984年、イギリス諸島の最高峰ベンネビス(1343㍍)に登った。登山道は整備されているが、高さ700㍍もの北壁が、多くのクライマーや登山家を引きつける山だという。 翌年にはウェールズ最高峰スノードン(1085㍍)、イングランド最高峰スカッフェルパイク(978㍍)にも足を運んだ。後に山岳雑誌で「山頂付近まで羊にたびたび会いながらの登山であった」と、日とは全く違う山の風景を書いている。 留学中にスイスを

    登山のピーク、20代の陛下 周囲も驚く圧倒的脚力 【陛下の峰々②】
  • 森友文書の書き換え認める 財務省、12日に国会報告

    東京・霞が関の財務省。「森友学園」への国有地売却に関する決裁文書の書き換えを認める方針を固めた=10日夜 財務省は10日、学校法人「森友学園」への国有地売却に関する決裁文書に書き換えがあったと認める方針を固めた。当初の記述を削除した例が複数判明したとの調査結果をまとめ、12日に国会に報告する。関与した近 ...

    森友文書の書き換え認める 財務省、12日に国会報告