タグ

違和感記事に関するmmuuishikawaのブックマーク (26)

  • 最近のはてなへの違和感

    私は女性支援団体の問題をしっかり追っているわけではないし、あまり踏み込んだことを言うとさまざまリスクがありそうなので言わない。その上で読んでほしいんだけど、ここ最近はてなに対する違和感がある。明らかに女性支援団体への批判が多くて、意見が偏っていることだ。 はてなは過去も色んな問題に対してああだこうだと侃侃諤諤の議論をしてきたと思っているけど、その大半では賛成派と反対派で議論が分かれていたと感じる。ところが、今回の女性支援団体に対する叩きは異常で、ブックマークのコメントを見てもほとんど一方的にリンチしているように感じる。 私は女性支援団体がどんな問題を起こしたのかは知らないけど、監査請求が入っているなら詳細はそこで明らかになるので、今ここで女性支援団体を悪者と決めつけて叩くのは明らかにおかしいと思う。少なくとも、結果が出るまでは下手なことを言わずに事態を静観しておくべきだし、もし過去のはてな

    最近のはてなへの違和感
  • 【にじさんじ】ANYCOLOR上場から感じた違和感/ホロライブとの対比|まさまさZ

    ANYCOLOR社が上場承認を受けましたね。普段僕はにじさんじの配信を見ていないのでほぼ全て憶測と印象からの記事になりますが、普段見ていない方が客観的に見れる部分もあるかと思います。 途中引用で〇Pといったページ表記がありますが、ここはPDF上でのページ数で記載しています。 ■意外なタイミングもしかすると普段からにじさんじを追っている人からすると既にわかっていたタイミングなのかもしれませんが、僕の印象ではもう少し後だと思っていました。というのもまだそこまでの売上と利益が出ていると思っていなかった為です。 こちらの記事でカバー社の今の売上と利益の推測を書いていて、約30億の売上と予測していましたがこれももっと上振れている可能性は高いです。グッズからの収益が思った以上に大きい様です。 話を戻して、タイミングですが思ったよりも早いと感じたものの、上場できる条件下にあるのであれば確かにこのタイミン

    【にじさんじ】ANYCOLOR上場から感じた違和感/ホロライブとの対比|まさまさZ
  • 特集ワイド:五輪の夏・考/10止 「ニッポン、やった」の違和感=藤原章生 | 毎日新聞

    日曜の午後、昼飯のBGMテレビをつけたらNHKで東京オリンピックの男子ゴルフをやっていた。そうか、ゴルフも五輪種目かと何げなく見ていたら、これが面白い。私は昔、亡父につき合い、打ちっぱなしに1度行っただけでゴルフはやったことがないし、中継も通しで見たことがない。友人知人に好きな人がいて「自然の中でプレーできて体にいいぞ」と何度か誘われたが、あれが自然か? 服装が格好悪いし、大の大人が「玉入れ」に夢中になって大丈夫かと敬遠してきた。金持ちのスポーツという偏見もあったが、実際に見てみると結構のめり込める。 なんといっても、球を打つ「スパン」という音が小気味いいし、打った球をはるか先のグリーンによくのせるものだと感心する。打った途端、「オー・マイ・ゴッド」などと声を上げることから、球の行方がすぐにわかるのも大したものだ。あの小さな球を延々と打ち込んできたその人の半生を想像したりもする。グリーン

    特集ワイド:五輪の夏・考/10止 「ニッポン、やった」の違和感=藤原章生 | 毎日新聞
  • 全仏棄権の大坂なおみ「うつ病告白」に違和感を感じてしまう理由(水野詩子)(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース

    (文=水野詩子/コラムニスト・ライター) 女子テニス世界2位の大坂なおみ(23=日清品)が大会前の宣言どおり、5月30日に行なわれた全仏オープン1回戦後の記者会見を拒否。その後2回戦の棄権し、うつ病に苦しんでいたことも公表した。 観月あこは悪評だらけ…錦織圭は“第2の船越”にならないか 大坂選手がうつ病であったと公表してからは、厳しい言葉を残していたコメンテーターなども態度を軟化させているが、それでもやはり大坂選手の姿勢に違和感を感じている人も多いようだ。 ■うつ病告白で論点がすり替わった もちろんアスリートが常にプレッシャーと共にあり、否応なき批判にも耐えていることは理解できる。大坂選手の心身の回復を心より望んでいるが、だからこそ彼女が何かを発信すればするほど、彼女のメンタルを追い詰める結果になっていることが皮肉であると思うとともに、哀しくも思う。 筆者は、アスリートの心身に負担をかけ

    全仏棄権の大坂なおみ「うつ病告白」に違和感を感じてしまう理由(水野詩子)(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース
  • 「日本円暴落の前触れだ」空前の株高に金融のプロが抱く"強烈な違和感" 米長期金利上昇で日本売りが始まる

    空前の株高が続いている。これは喜ばしいことなのか。モルガン銀行(現・JPモルガン・チェース銀行)元日本代表の藤巻健史さんは「コロナ収束を織り込んでいるのだろう。だが、いまの日銀には景気の過熱を抑える手段がない。米長期金利が上昇を続ければ『日売り』が始まる。株高を喜んではいられない」という――。 すでに米長期金利の上昇が始まっている 私が昨年書いた3冊(3冊目は今年になってから発売)すべてに「日のXデー(=日売り)を見極めるためには、米長期金利の動向に注意せよ」と書いてきた。そしてこの1~2カ月、まだ穏やかであるものの、その米長期金利の上昇が始まっている。ゆえに私は身構えている。 ワクチン接種が進み、経済回復が見込まれるのが米長期金利上昇の最大の理由だ。市場の人間の常識からすれば、景気が良くなれば、長期金利が上昇(=国債価格は下落)する。景気が良くなると、事業が成功する可能性は高くな

    「日本円暴落の前触れだ」空前の株高に金融のプロが抱く"強烈な違和感" 米長期金利上昇で日本売りが始まる
  • 「公助」の前にボロボロになる 困窮者支援の現場が抱える菅首相への違和感 | 毎日新聞

    <自分でできることは、まず自分でやってみる。そして家族、地域で互いに助け合う。その上で、政府がセーフティーネットでお守りする>。菅義偉首相の「自助」論を聞いて、何だかモヤモヤした。「自分でなんとかしろ」と言われた気がしたから。北九州市で約30年間、路上生活者を支援しているNPO法人「抱樸(ほうぼく)」理事長で牧師の奥田知志さん(57)に疑問をぶつけてみた。このままじゃこの国、ますます「助けて」と声を上げづらい社会になってしまいませんか?【オピニオングループ/小国綾子】 「助ける」に序列をつけるな ――菅首相の口から「自助・共助・公助」という言葉を聞いて、国に突き放された気がしました。 ◆菅首相の最大の過ちは、「助ける」ということに序列と順番を持ち込んだ点です。菅首相の言っているのは「自助」→「共助」→「公助」の順です。 言わば「ダム決壊論」。「まずは自分でなんとかしてください、それで『自助

    「公助」の前にボロボロになる 困窮者支援の現場が抱える菅首相への違和感 | 毎日新聞
  • 失速するれいわ新選組。映画監督・原一男氏が山本太郎に覚えた違和感 « ハーバー・ビジネス・オンライン

    2019年夏の参議院選挙における、「れいわ新選組」の候補者を追ったドキュメンタリー『れいわ一揆』が9月11日より公開されている。参院選では、女性装の東大教授として知られる安冨歩氏をはじめ、個性豊かな10人の候補者たちが出馬し、熱戦を繰り広げた。 17日間に及んだ選挙戦を約4時間のドキュメンタリーにまとめあげたのは、『ゆきゆきて、神軍』の奥崎謙三、『全身小説家』の井上光晴など「強い個人」に焦点を当てた作品で知られる原一男監督。来は4月に公開が予定されていたものの、コロナ禍の影響で公開が延び、その間には山太郎氏の都知事選の立候補と、新たなドラマもまた生まれた。公開を前にした8月、原監督にれいわ新選組や党首である山太郎氏の変遷を中心に、お話をうかがった。 来の公開予定日は4月17日だったので、5ヶ月も延びてしまったことになります。時期が決めにくかったのは、コロナの第二波と重なるかもという

    失速するれいわ新選組。映画監督・原一男氏が山本太郎に覚えた違和感 « ハーバー・ビジネス・オンライン
  • 本当にAppleは“悪者”なのか 「フォートナイト」開発元の”宣戦布告”に覚える違和感

    当にAppleは“悪者”なのか 「フォートナイト」開発元の”宣戦布告”に覚える違和感:田雅一の時事想々(1/4 ページ) Epic Gamesが提供している人気ゲーム「Fortnite」(フォートナイト)が、規約違反によりAppleのアプリストア「App Store」、Googleの「Google Play」から8月13日(米国時間)に削除された。Epic Gamesが独自の課金システムを導入したところ、AppleGoogleへの手数料の支払い(課金額の30%)を回避する仕組みと判断されたようだ。 ITmediaのいくつかの記事で伝えられている通り、AndroidアプリはEpic Games自身のサイトからダウンロード可能だが、iOSアプリはAppStoreを通じてのみしかアプリを取得できない。そのためAppleのデバイスでは現在、新たに同ゲームをダウンロードできない状態となっている

    本当にAppleは“悪者”なのか 「フォートナイト」開発元の”宣戦布告”に覚える違和感
  • 富野由悠季が語り尽くす、技術の残酷さと「GAFAに対する違和感」(富野由悠季,部谷 直亮) @gendai_biz

    ガンダムシリーズの生みの親・富野由悠季氏に、最新作『Gのレコンギスタ』に込めた思いをはじめ、現代社会の問題、作品づくりにおける哲学を聞くロングインタビュー。中編では、作品論から「技術と人間」という普遍的テーマへと話題が広がってゆく。(聞き手/部谷直亮[慶應義塾大学SFC研究所上席所員] 写真/西崎進也) 「技術の進歩=善」ではない ――『Gのレコンギスタ』では、かつてあまりに高度な科学技術が人類を滅ぼしかけたことの反省から、旧時代の技術の使用が、危険な「タブー」として制限されています。この設定には、どんな思いが込められているんですか? 富野 ガンダムワールドには宇宙世紀という戦争ばかりの時代があって、いったん人類はほとんど絶滅したという状況で、だから『Gのレコンギスタ』の世界の人々は、技術はもうこれ以上進歩させてはならないと考えてるわけです。僕自身もそういう発想を、10年ほど前から抱いてい

    富野由悠季が語り尽くす、技術の残酷さと「GAFAに対する違和感」(富野由悠季,部谷 直亮) @gendai_biz
  • 【花田紀凱の週刊誌ウオッチング】〈740〉グレタさんへの〝違和感〟

    9月23日、小泉進次郎新環境相も出席した国連の「気候行動サミット」。 「私たちは絶滅にさしかかっているのにあなたたちが話すのは金のこと」「あなたたちは悪だ」「決して許さない」と大演説をぶったスウェーデンの16歳の少女、グレタ・トゥーンベリさん。 周囲を睨(にら)みつけるあの表情、実に嫌な感じがした。 が、そういうことは指摘もしにくいし、大メディアは一切報じない。どころか、朝日などは社説で持ち上げる始末だ。 『週刊新潮』(10月10日号)が、まさに大方の大人が感じたであろう違和感をズバリ指摘。これが『新潮』だ。 「世界が賞賛する16歳の活動家『グレタさん』への違和感」。 共感する読者も多いだろう。 呉智英さん(評論家)の意見。 〈「仮に人間の生活が化石燃料を軸とするものから、クリーンなエネルギーによるものに変われば、そこに莫大(ばくだい)な利権が生まれます。たとえグレタさんが純粋な気持ちで活

    【花田紀凱の週刊誌ウオッチング】〈740〉グレタさんへの〝違和感〟
  • 賞賛だけでいいのか?リベラルが絶賛する映画『新聞記者』に感じた現場からの違和感

    東京新聞の望月衣塑子さんが原案を担当した映画『新聞記者』が、好評らしく、リベラルな人々から賞賛されている。

    賞賛だけでいいのか?リベラルが絶賛する映画『新聞記者』に感じた現場からの違和感
  • 京アニ放火事件、犯人の「病気」を強調する報道への大きな違和感(原田 隆之) @gendai_biz

    世界を震撼させた大惨事 京都アニメーションのスタジオ放火事件は、死者34名、重軽傷者36名という大惨事となった。戦後最悪の事件と言っても過言ではない。 建物の構造も影響したようだが、ガソリンを撒いて放火をすると、一瞬のうちにこれだけの死者が出るということに、とてつもない恐怖を覚える。 また、この事件は日だけでなく、アニメや日文化を愛する世界中の人々に大きな衝撃を与えている。 私も、7月20日にニューヨーク・タイムズから事件について取材を受けた。同紙から日事件で取材を受けるのは、大相撲の暴力スキャンダルを解説して以来のことだ。 日常のなかの惨劇 何よりも恐ろしいのは、日常的に仕事をしていた人々が、その日常の景色のなかで、理不尽な暴力によって無残に命を奪われていったということだ。 被害者の多くは、一酸化炭素中毒による死亡だと考えられており、逃げ惑うなかで、行き場を失って死亡したと見られ

    京アニ放火事件、犯人の「病気」を強調する報道への大きな違和感(原田 隆之) @gendai_biz
  • はてブの出産系の話題への違和感

    出産系の話題になるとすぐに「産めよ増やせよ」みたいな話になるの怖ない? なんで戦中マインドおじさんがこんなに増えたんだ? しかも人は「合理的な提言をしている」と思ってそうなのが寒気がする。 いやいや、お前ただの国家繁栄おじさんだから! 最近ナチュラルにそういう人が増えてきてない? 日はそこまで追い込まれてんのか?

    はてブの出産系の話題への違和感
  • 上野千鶴子・東京大学名教授の東大入学式祝辞への違和感: 極東ブログ

    ネットを漫然と見ていると、上野千鶴子・東京大学名教授の東大入学式祝辞の話題が流れてきた。というか、なにか話題らしいという様子が伺われた。すでに喧々諤々といった雰囲気も感じられた。こういうときは、原文を読んでみるに限る。ということで、該当の祝辞を読んでみた。 読んでみて思ったことは、論点としては私の関心を引く部分はなかった。ということが、まず最初の違和感だった。なんでこんな話が話題なのか?という違和感である。上野千鶴子さんらが言いそうなことが書いてあっただけに思えた。 一点、これは違うなということもあった。 そういうわけで、自分の関心事ではないので、それはそういうものかというふうに過ごしていたのだが、しばらくすると違和感は大きくなっていった。そしてその違和感はネットで共有される視点とも違うように思えたので、ブログのネタに書いてみる。 「これ東大生の印象と違うなあ」ということ 上野千鶴子さんの

  • 山梨大学学長の年頭発言「NHKの切り取り報道」に抱く違和感(髙橋 洋一) @gendai_biz

    全文を読めばわかること 新年早々、奇妙な報道がNHKでなされていた。1月8日の「山梨大学 学長の年頭あいさつ『韓国 異様な反日政策』で反響」がそれである(https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190108/k10011771411000.html)。 この記事を読むと、「山梨大学の学長が年頭のあいさつで、韓国について『異様な反日政策をとっている』などと発言したことに、インターネット上ではさまざまな意見が出ています。」となっている。報道機関であれば独自の取材に基づいて報じるべきはずなのに、なぜか「インターネット上での話」を根拠としている。ここにまず、強い違和感を覚えた。 筆者は、マスコミのニュース・報道よりインターネットのほうを見ることが多いので、山梨大学学長の年頭あいさつがネット上で話題になっていたのは知っていた。マスコミ報道がネット上の話題を後追いするのは

    山梨大学学長の年頭発言「NHKの切り取り報道」に抱く違和感(髙橋 洋一) @gendai_biz
  • 「女性の料理が笑われる」TBS番組への違和感

    ライフスタイルによっては、結婚後に夫が料理を担当することもあるだろう。必ずしも女性だけが、若いうちから料理が得意でなければならない必然性が薄くなっていることも、番組への違和感を持つ人が増えている背景にはあるのではないだろうか。 3つ目の要因は、人権意識そのものの変化だ。一昔前なら被害者が泣き寝入りしていた権力者の行為も、今はパワハラやセクハラと抗議できる時代になった。「上から目線」という言葉も定着している。そんな時代にできる者ができない者を笑う行為を公共の場で続けることは、現代の感覚からはずれていると思われても仕方ないだろう。 家事全体を夫婦で協力するのが理想、というが 番組開始から30年経ち、番組を見る人たちの生活や意識は大きく変わっている。こうした中、制作側も「女性の社会進出が進んだ現在、家庭において主に女性が料理をするという考えは過去のものになっていると思います。料理のみならず家事全

    「女性の料理が笑われる」TBS番組への違和感
  • 韓国政府が公開した音声への違和感 レーダー照射問題 : 米山明日香のブログ

    米山明日香のブログ 2021年11月『英語発音記号の鬼50講』(明日香出版社)発売。 2020年7月『英語リスニングの鬼100則』(明日香出版社)発売。 2017年6月20日(火) BSスカパー「ニュースザップ」に出演。 記事の無断転載はご遠慮ください。 お問い合わせ プライバシーポリシー 個人情報保護方針 今回の一連のレーダー照射を受け、先ごろ韓国政府が反論映像をYoutubeにアップしましたので、韓国政府が公開した音声と日政府が過日公開した音声を比較して考察してみたいと思います。 筆者は韓国語がわからないので、公開したもののテロップが読めないのは残念なことです。(いくつか訳したものがネット上に上がっているのでそれを参考にしましたが、正誤を自分の語学力で判定できないのは残念です) さて、韓国側の主張4にあたる「通信音声が不鮮明であった」とその音声を公開しましたが、結論から言うと、音声は

    韓国政府が公開した音声への違和感 レーダー照射問題 : 米山明日香のブログ
  • 「ボヘミアン・ラプソディ」現象化への違和感 | 映画・音楽 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    先日、電車に乗り合わせていた20歳前後と思しき女性2人が「クイーンの映画は~」と話しながら映画館のある駅で降りていった。仕事仲間の大学生からも「見た」「見に行く」という声が聞かれる。筆者の母(喜寿)も「話題みたいだから」と見に行った。 民放の情報番組、NHKの平日夕方枠でも大きく紹介されているのも目にした。音楽雑誌だけでなく、写真週刊誌でも特集が組まれている。SNS上での盛り上がり方もかなりのもの。現代版口コミとしての説得力は誇大宣伝込みのマスコミよりも高いのだろう。 プログラムは一時的に品切れとなり、CD各種も在庫切れ、レンタルCDも貸し出し中が続くなど、関係者の予想をかなり上回り現象と化している『ボヘミアン・ラプソディ』。筆者も劇場で作を大いに楽しんだ。しかしこれほどの「絶賛の嵐」には疑問を感じている。 クイーンではなく「フレディ・マーキュリー」 作は「クイーンの」ではなく「フレデ

    「ボヘミアン・ラプソディ」現象化への違和感 | 映画・音楽 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
  • 安田純平氏への「自己責任論」にも「使命論」にも覚えてしまう違和感(髙橋 洋一) @gendai_biz

    誤解も多いようだが 先週は、40ヵ月間シリアで反政府勢力に拘束されていた安田純平氏が解放されたことを受けて、ニュースはこの話題一色だった。 筆者は、24日(水)朝7時から放送されているニッポン放送の「飯田浩司のOK! Cozy up!」に主演した。23日深夜、菅義偉官房長官が安田氏の開放について緊急記者会見したので、当然、取り上げる予定だったニュースが差し換えとなり、安田氏を知る人が急遽電話出演することになり、この話題を扱った。 筆者は中東情勢を説明するくらいはできるが、正直言って事情が判明しておらず釈然としないことがあったので、もっぱら詳しい解説はゲストの人に任せて、筆者は一言、なにはともあれ「とりあえず、よかったですね」とだけ述べた。 一方で、ご存じの方も多いと思うが、この安田氏は、ジャーナリストとして活動する中で、過去に複数回人質として拘束された経験をもっており、いわば人質問題に精通

    安田純平氏への「自己責任論」にも「使命論」にも覚えてしまう違和感(髙橋 洋一) @gendai_biz
  • 拍手あおった首相に県連副会長「違和感覚える」 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    自民党富山県連の鹿熊正一副会長は25日、党県議が集まる会合で、安倍首相が24日の所信表明演説で何度も拍手をあおったことに対し「少し違和感を覚える。国会と国民の温度差がある」と苦言を呈した。 安倍首相は衆参両院での演説で複数回、「共に創り上げようではありませんか」などと語気を強め、その度に自民党議員から大きな拍手が湧いた。その様子を見た鹿熊氏は「国会内と外の空気感の違いを敏感に捉えて物事にあたらなくてはいけない」と述べた。 県内では9月の党総裁選で、石破茂・元幹事長の得票が首相を上回った。鹿熊氏は、党員から政権への批判的な見方が出ていることをもっと国会議員にも認識してほしかったようだ。 また、週刊誌で地元選出の宮腰沖縄・北方相の飲酒時の醜態が報じられたこともあり、鹿熊氏が苦笑いしながら「これからの季節、お酒には気をつけて」と注意喚起する場面もあった。

    拍手あおった首相に県連副会長「違和感覚える」 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)