タグ

関連タグで絞り込む (234)

タグの絞り込みを解除

webに関するtakeishiのブックマーク (521)

  • ウェブ発明主、たったひとつの後悔

    人生でやり直したい事って誰でもありますよね。 ワールド・ワイド・ウェブの父、ティム・バーナーズ=リー(Tim Berners-Lee)氏は、もう一回ウェブを最初からやり直せるなら「絶対ああはしないのに」と悔しく思ってることが一つあるそうです。それは... ウェブアドレスのhttpの後にある、あの変てこりんなダブルスラッシュ(//)。あれを消すこと! 当時あれが当たり前でしたが、後になって別に要らないじゃん、と分かったんだそうな。だったら「http:」 とスッキリしておけば済んだものを「http://」としてしまったばかりに...タイプと印刷に一体どれだけの時間と手間を浪費し、木を余分に切り倒したことか...と、NYタイムズに語ってます。 まーしかし、今みんながインターネットで浪費してるその他諸々に比べたら、スラッシュ2のロスぐらい序の口、序の口。あんまり夜な夜な自分を責めないでいてくれる

    ウェブ発明主、たったひとつの後悔
    takeishi
    takeishi 2011/05/28
    ネットワーク上の他のコンピュータを\\host1、とか表記する場合の\\の部分
  • YouTubeが6周年 1日当たり30億ビューを達成

    Google傘下のYouTubeは5月25日(現地時間)、サービス立ち上げ6周年を記念してサービスにまつわる2つの統計数字を披露した。 アップロードされる動画は毎分48時間(=2日間)で前年の倍に成長 1日当たりのページビューが30億を突破。これは前年比で50%増に当たる

    YouTubeが6周年 1日当たり30億ビューを達成
    takeishi
    takeishi 2011/05/26
    ネットの歴史を変えたサイト
  • 【まどか☆マギカ】 初期の公式ページ見つけた - 冒険者の宴 - 博客大巴

    416 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [] 投稿日:2011/04/29(金) 21:06:59.48 ID: JaJDfAaz 初期のページ見つけたwww http://www.madoka-magica.com/character/madoka.html 426 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2011/04/29(金) 21:08:03.80 ID: gbQnNtW5 ほむほむが弓持ってるwwwww 446 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2011/04/29(金) 21:11:02.82 ID: t2Nrh2fJ ほむほむこの時の装備盾じゃないのなw 430 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2011/04/29(金) 21:08:24.91 ID: foRwJybY QB白目あったんだな

  • 児童ポルノサイトへのアクセス遮断始まる 百数十サイトが対象 - ブラブラブラウジング

    1 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/21(木) 20:31:37.20 ID:lTE9W4620● 児童ポルノサイトへのアクセス遮断始まる 児童ポルノサイトなどへのアクセスを強制的に遮断し、利用者が閲覧できないようにする 「ブロッキング」が、インターネットのプロバイダー(接続業者)大手が参加して21日に始まった。 対象となるのは、児童ポルノをネット上に流通させる目的などで開設された百数十サイト。 1枚でも児童ポルノ画像があれば、サイト全体への接続が遮断される場合もある。 導入される方式では、警察やネット上の違法情報を監視している 民間機関「インターネット・ホットラインセンター」が、大手接続業者などで設立した 「インターネットコンテンツセーフティ協会」に児童ポルノ画像の情報を提供。 協会は弁護士などの意見を踏まえて画像が児童ポルノに該当するかを判断した上で サイトのアド

    児童ポルノサイトへのアクセス遮断始まる 百数十サイトが対象 - ブラブラブラウジング
  • 児童ポルノサイトへのアクセス遮断始まる 百数十サイトが対象|VIPPER速報

  • DNSポイゾニングによる児童ポルノ検閲を体験してみよう! - NO!と言えるようになりたい

    DNSのポイゾニング方式で児童ポルノサイトがブロッキングされたみたいなので,体験してみた.今回はSo-netDNSサーバを利用して体験してみようと思う.アクセスするサイトは,http://dvdkodomo.com/ となる(閲覧注意). So-netDNSサーバは,以下となる. dnss1.so-net.ne.jp (202.238.95.24) dnss2.so-net.ne.jp (202.238.95.26) digでdvdkodomo.comをひいてみると以下のようになる. $ dig @202.238.95.24 dvdkodomo.com ; <<>> DiG 9.6.0-APPLE-P2 <<>> @202.238.95.24 dvdkodomo.com ; (1 server found) ;; global options: +cmd ;; Got answer:

    DNSポイゾニングによる児童ポルノ検閲を体験してみよう! - NO!と言えるようになりたい
  • 児童ポルノ画像へのアクセスを強制遮断、「ブロッキング」一部ISPでスタート 

  • asahi.com(朝日新聞社):児童ポルノ「ブロッキング」、大手プロバイダー9社開始 - 社会

    児童ポルノを掲載しているサイトを強制的に遮断する「ブロッキング」について、大手プロバイダー9社が21日朝から順次始めた。関連企業などでつくる一般社団法人・インターネットコンテンツセーフティ協会(部東京都千代田区、事務局・ヤフー)が同日発表した。スタート時の対象サイトは百数十サイトだという。「最初なので慎重に選び少なめになった」という。  ブロッキングを始めた社は、NTTコミュニケーションズ、KDDI、ソフトバンクBB、ニフティ、NECビッグローブなどで、9社合計の普及率は6割を超える。対象サイトを見ようとすると、画面に「ブロッキング対象サイト」と表示される。このほか、グーグルやヤフーなど6社の検索システムでも、検索しても表示されないようにした。

  • Engadget | Technology News & Reviews

    iPad Air M2 hands-on: A big-screen iPad that doesn't break the bank

  • 日本でブロッキングが開始:Geekなぺーじ

    日、日でブロッキングが開始したようです。 児童ポルノ:ブロッキングきょう開始 接続9社、事業者拡大が課題 悪質サイトの強制遮断開始へ=大手プロバイダー9社が参加 昨年時点でのブロッキング開始までの経緯は以前「日におけるブロッキング」としてまとめたので興味がある方はご覧下さい。 個人的に興味があるのは、児童ポルノブロッキングとして開始されるブロッキングの範囲が今後広まるか広まらないかに関してです。 昨年、安心ネットづくり促進協議会児童ポルノ対策部会法的問題検討サブワーキンググループが公表した「児童ポルノ対策作業部会 中間発表 法的問題検討の報告」という報告書の6ページに以下のようにあります。 通信当事者の同意を得ることなく通信の秘密を侵した場合、原則として電気通信事業法に違反するものとして、違法性が認められる。しかし、正当防衛(刑法第36条)・緊急避難(刑法第37条)に当たる場合や正当

    takeishi
    takeishi 2011/04/23
    流れている情報によってネットを規制する時代に
  • 児童ポルノのブロッキングリスト作成・運用に年間3000万円との試算結果 

  • Geekなぺーじ : 日本におけるブロッキング

    ブロッキング、ネット検閲、傍受という文脈で真っ先に思い浮かべるのは中国の金盾でしょうが、最近のインターネットでは、中国以外でもそれらが徐々に増加しています。 日も例外ではなく、来年4月から児童ポルノを対象としてISPによるブロッキングが行われる予定であると思われます。 来年から開始すると言われているブロッキングですが、「ISPによる自主的な取り組み」というのが大きなポイントの一つです。 児童ポルノを取り締まるということそのものは正しいだと思いますし、通信の秘密とブロッキングに関して今まで非常に時間をかけて検討がなされてきたこともわかります。 しかし、技術的な視点で言えば、今まで存在していなかったブロッキングの仕組みがISPに入ることになり、日のインターネットに大きな変化が発生すると言えます。 この記事は、以下のような構成で書いています。 フィルタリングとブロッキングの違い ISPによる

  • 児童ポルノ:ブロッキングきょう開始 接続9社、事業者拡大が課題 - 毎日jp(毎日新聞)

    大手を中心とするインターネット接続事業者(プロバイダー)が21日、児童ポルノ画像のブロッキングを開始する。実施プロバイダーは9社となる見込みで、児童ポルノ画像について、ユーザーの接続を強制的に遮断し、閲覧防止の措置を講じる。 ブロッキングは原則として、削除要請があるにもかかわらず、サイト管理者が削除していない児童ポルノ画像が対象。アドレスリスト作成管理団体が、画像を掲載しているサイトのリストをプロバイダーに提供する。 今年3月、児童ポルノ流通防止対策専門委員会が、民間団体「インターネットコンテンツセーフティ協会(ICSA)」をリスト作成団体に選定。プロバイダーが比較的安価に導入できる「DNS」方式を採用し、実施への準備を進めてきた。 9社の、ネットユーザー全体に占めるシェアは5割を超えるとされるが、未参加のプロバイダーが「抜け道」になるおそれがあるため、事業者の参加を拡大することが課題だ。

  • ネットの児童ポルノ強制遮断に向け団体設立 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    インターネット上の児童ポルノ画像への接続を強制遮断するブロッキングで、対象となるサイトをリスト化する「インターネットコンテンツセーフティ協会」が、接続事業者(プロバイダー)やネット検索会社など21の企業・団体が参加して設立され、3日、東京都内で設立総会が開かれた。 今後、有識者などで構成する児童ポルノ流通防止対策専門委員会での正式決定を経て、4月からアドレスリストの提供を始める予定。 警察庁の委託でサイバー空間の監視活動を行う「インターネット・ホットラインセンター」などから得た違法・有害サイト情報を基に遮断対象のアドレスリストを作成し、プロバイダーに提供する。 対象となるサイトの基準については、〈1〉幼児との性交など悪質な児童ポルノ画像が1枚でも含まれる〈2〉明確な性交シーンが映っていなくても画像の割合や数が多い――とするなどの方針を、専門委員会が固めている。

    takeishi
    takeishi 2011/03/03
    遮断のコストってどれぐらいかかるんだろう
  • Googleが検索アルゴリズムを変更 1割以上の検索クエリーに影響

    Googleは2月24日、検索アルゴリズムの大幅な改良を明らかにした。検索クエリーの11.8%に大きな影響を及ぼすという。まず米国で導入し、その後ほかの地域にも拡大する予定だ。 同社は今回の変更の目的について、質の低いサイトの検索順位を下げるためのものと説明している。質の低いサイトには、ユーザーへの付加価値が低いもの、ほかのサイトのコンテンツのコピー、あまり役に立たないサイトなどが含まれる。 一方で、オリジナルのコンテンツや、調査、掘り下げたリポート、徹底した分析などの情報がある質の高いサイトの順位は高くなるという。 「大きな改善を加えれば、多くのサイトに影響が出ることは避けられない。順位が上がるサイトがあれば、下がるサイトも出てくるのは必然だ。Googleは世界中のすばらしいサイトが作り出す質の高いコンテンツに依存しており、健全なWebのエコシステムを推進する責任がある。従って、質の高

    Googleが検索アルゴリズムを変更 1割以上の検索クエリーに影響
    takeishi
    takeishi 2011/02/25
    コピーブログはランクが下がるのかな
  • ゲームに不正アクセス、小4補導=他人のID使用―福井県警 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    他人のIDとパスワードを使ってオンラインゲームサイトに不正にアクセスしたとして、福井県警生活環境課と福井署は21日までに、不正アクセス禁止法違反の非行事実で奈良県に住む小学4年の女子児童(10)を補導した。同課によると、不正アクセスを認めているという。 同課によると、女児は昨年7月、チャットで知り合った福井県内の女子中学生のIDとパスワードを不正に利用し、仮想空間上で自分が作成したキャラクター同士が交流できるサイト「アメーバピグ」にアクセスしたとされる。 女児は「サイト内の仮想通貨をあげる」と言って中学生からIDとパスワードを聞き出し、中学生が作成したキャラクターを自分のものにしようとしたという。女児が無断で設定を変更したため、サイトにアクセスできなくなった中学生が福井県警に相談し、事件が発覚した。  【関連記事】 ホームページ削除し業務妨害=容疑で会社員男逮捕 ウイルス仕掛けI

  • 新宿通り魔予告書き込みの中3逮捕、ニンテンドーDSiから書き込み : はちま起稿

    新宿通り魔予告書き込みの中3逮捕、ニンテンドーDSiから書き込み 2011年02月12日12:18 ゲーム社会 コメント( 91 ) Twitter はてなBM 犯人は中3でした 1 名前: 黒あめマン(東京都)[] 投稿日:2011/02/12(土) 11:41:24.76 ID:a81ZkUi7P 威力業務妨害:ネットに通り魔予告 中3少年逮捕…警視庁 http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110212k0000e040044000c.html インターネット掲示板にJR新宿駅前で通り魔事件を起こすと書き込んだとして、警視庁捜査1 課は12日、横浜市の中学3年の少年(15)を威力業務妨害容疑で逮捕したと発表した。少年は 「1人でやった。どれぐらい騒ぎになるのか見てみたかった」と容疑を認めているという。「予 告」を受け、警視庁は約280

  • 共同購入サイトギョーザの「国産豚」実は中国産 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    インターネットの共同購入サイト「品品(しなじな)プレミアムモール」で、「国産を中心にした豚肉を使用」などと広告表示して販売された水ギョーザが、実際には中国産豚肉しか使用していなかったことが分かった。 サイトを運営する「アライドアーキテクツ」(東京都渋谷区)は、販売された約2400パック(約240万円相当)の購入者計約1500人に対し謝罪するとともに、全額を返金するとしている。 同社によると、水ギョーザは品販売業者「レイズヒル」(神戸市)が昨年12月8日〜今月8日にかけて、「店長が自ら探し歩いた国産を中心にした豚肉」と表示して販売した。しかし、今月16日、購入者から「届いた商品に中国産と書かれている」と指摘があり、問題が発覚した。 読売新聞の取材に対し、レイズヒルは「過去に販売した別商品の紹介画像を誤って使用してしまった」と説明している。

  • Webデザイナー必読?!著作権について知っておくべき10のこと - kojika17

    Webデザインに限らず、制作したものに発生する「著作権」を知っておかないと、トラブルの元になるかもしれません。 特にWebデザインの場合は写真、文章、素材。 場合により動画など多岐の著作物を扱う場合が多々あります。 自分の頭の整理のためにも、Webデザイナー、ディレクターが知っておくべき著作権のことについて、まとめてみました。 1、著作権の基礎知識 著作権とは、知的財産権の一つです。 日の著作権は「無方式主義」と呼ばれる方式で、制作物を制作すると自動的に著作権が発生します。 この時、著作者人格権と**著作権(著作財産権)**に分かれます。 「著作者人格権」と「著作権(著作財産権)」について 著作者人格権 簡単に言えば「制作者」 公表の時の手段、方法を決定できる権利です。 法律上、制作者の同意がなければ公表できません。 著作権(著作財産権) Webデザイナーにとっては、Webサイトなど制作

    Webデザイナー必読?!著作権について知っておくべき10のこと - kojika17
  • 無断転載丸パクブログに対抗したWEBクリエイターボックスの対抗策が可愛すぎる件

    最新記事を無断転載された人気ブログWEBクリエイターボックスの中の人が、それに対抗すべく、そのまま直リンされていた画像を一つずつウンコ画像に替えていく様子に、ツイラーのWEBクリエイター陣大声援。 ついでにイラストリクエストにも答えたよ! いいぞWEBクリエイターボックス! 続きを読む

    無断転載丸パクブログに対抗したWEBクリエイターボックスの対抗策が可愛すぎる件