タグ

環境とエネルギーに関するwamanのブックマーク (11)

  • 大気で作るガソリンを開発、実用化へ道筋

    大気から回収した二酸化炭素で作った液体燃料。(PHOTOGRAPH COURTESY CARBON ENGINEERING) 家の近くのガソリンスタンドで、「レギュラー、ハイオク、それとも炭素フリーにしますか」と聞かれる日が来るかもしれない。 カナダのカーボン・エンジニアリング社は、低コストで大気から二酸化炭素を回収し、それを水素と合成して液体燃料を製造することに成功、エネルギー専門誌「Joule」に論文を発表した。 カーボン・ニュートラル これは、2つの点で有意義な技術である。一つは大気中の二酸化炭素を回収できること、もう一つは回収した二酸化炭素を使ってガソリンや軽油、ジェット燃料を製造できることだ。大気で作った燃料なら、二酸化炭素を排出してもプラスマイナスゼロ、つまり「カーボン・ニュートラル」だ。(参考記事:「燃料いらずの夢の宇宙エンジン、第三者が初の検証」) 「気候変動の影響から地球

    大気で作るガソリンを開発、実用化へ道筋
    waman
    waman 2018/06/16
    『低コストで大気から二酸化炭素を回収し、それを水素と合成して液体燃料を製造』
  • 【GEPR】EVで「オール電化」の時代は来るか

    エネルギー基計画の改定に向けた論議が始まったが、先週の言論アリーナで山隆三さんも指摘したように、今の計画はEV(電気自動車)の普及をまったく計算に入れていないので、大幅に狂うおそれが強い。 新しい計画では2050年までにCO2排出量を80%削減するというパリ協定の長期目標の実行計画を出すらしいが、これは今の計画の延長上では不可能だ。日の場合、図のようにCO2排出量を1960年ごろのレベルに削減する必要があるので、マイナス成長にするしかない。 では自動車を電化したら、エネルギーミックスはどうなるだろうか。まず忘れてはいけないのは、内燃機関をモーターに変えても、電力は2次エネルギーなので、質的な問題は1次エネルギーの構成だということである。EVにしても発電に化石燃料を使ったら同じことなので、それ以外のエネルギー(原子力と再生可能エネルギー)に転換することが問題だ。 いま日の原発はほと

    【GEPR】EVで「オール電化」の時代は来るか
  • パイプラインに反対、アメリカ先住民への支援が世界に拡散 「ダイベストメント」とは?

    アメリカ先住民スタンディングロック・スー族の居留地内に設営された、広大な雪原に佇むキャンプサイト。多くのティーピーやテントがつくられ、立ち並ぶ数百種の国旗が、氷点下の風にたなびいている。大陸中から集まった人々が民族の壁を超え、そこで共に暮らしているのだ。これは「ダコタ・アクセス・パイプライン」の建設に対する抗議運動。トランプ氏が1月24日に出した大統領令を受け、いよいよ建設は完成へと動き出した。しかし国際的ムーヴメントとなった抗議運動は、さらに勢いを増している。一体何が起きているのか。 ◆「ダコタ・アクセス・パイプライン」と抗議運動 「ダコタ・アクセス・パイプライン(DAPL)」は、アメリカ合衆国ノースダコタ州からイリノイ州までをつなぐ、石油パイプラインの建設計画。事業主エナジー・トランスファー・パートナーズによると、全長約1886kmにわたる同計画は、地域への経済効果と雇用の増加を創出す

    パイプラインに反対、アメリカ先住民への支援が世界に拡散 「ダイベストメント」とは?
    waman
    waman 2017/02/20
    沖縄の基地反対運動のせいか、こういうの見ても特に何も感じなくなった自分がいる…
  • CO2から「カーボンナノチューブ」を生成して二酸化炭素排出量をゼロにする発電所の研究が進行中

    By Wladimir Labeikovsky 温室効果ガスのひとつ数えられる二酸化炭素(CO2)の排出削減は全世界的に取り組みが急務とされており、各分野で削減策の研究が進められています。なかでも電力を作り出す発電所からは多くのCO2が排出されているのですが、発電の際に排出されたガスに含まれる炭素を取り出してカーボンナノチューブを作ることでCO2の排出をゼロにして、さらに付加価値の高い物質を生みだすという研究が進められています。 Researchers assess power plants that convert all of their CO2 emissions into carbon nanotubes http://phys.org/news/2016-06-power-co2-emissions-carbon-nanotubes.html Thermodynamic asse

    CO2から「カーボンナノチューブ」を生成して二酸化炭素排出量をゼロにする発電所の研究が進行中
    waman
    waman 2016/07/21
    『発電効率そのものは8%ほど下落するわけですが、それと引き替えにCO2の排出量が完全にゼロになること、そして、0.75トンのカーボンナノチューブを生成することで、22万5000ドル(約2400万円)という大きな収入が期待できる』
  • IoTによって時代遅れの火力発電所が復活してしまうという皮肉

    テクノロジーの恩恵、そう来たか!ですよ。 イタリアの公益事業会社であるA2Aは、2014年にトリノ近郊のチバッソ火力発電所を閉鎖しました。 イタリアに限らず、火力発電は世界中の電力供給を長年支えてきました。しかし古い施設の多くは他の発電所や発電方式に比べて効率性が劣るので、時が経つにつれて順に廃止されます。 しかし近年では古い発電所に最新のIoT技術・クラウド技術を導入することで施設の延命に成功しているようです。チバッソ発電所もそのひとつ、閉鎖から2年が経った後の2016年に再稼働することになりました。 A2Aのバイス・プレジデントであるMassimiliano Masiによると再開の理由は、クラウド・ベースの技術を導入したことで、休止状態から2時間以下でフル稼働できるようになったためだそうです。以前は3時間もかかっていたところが大幅に短縮されたことで、常に変動する電力の需要に柔軟に対応で

    IoTによって時代遅れの火力発電所が復活してしまうという皮肉
  • 日本に有利にも? 低効率の石炭火力の輸出規制、反対だった日本などが妥協した背景とは

    国連気候変動枠組み条約第21回締約国会議(COP21)が、30日からパリで開催される。これに先立ち、経済協力開発機構(OECD)加盟34ヶ国が、二酸化炭素排出量の多い石炭火力発電技術輸出への公的な支援を規制することに合意した。当初反対だった日韓国、オーストラリアも、最終的に賛成に転じた。温暖化抑制に向け大きな一歩を踏み出したと言えるが、合意内容には賛否もある。 ◆反対だった日 貿易と持続可能な開発のための国際センター(ICTSD)によれば、石炭火力発電への支援規制に関する交渉は、OECD内で2年前から始まっていた。米国輸出入銀行、世界銀行、欧州投資銀行は、すでに石炭プロジェクトへの支援を削減しており、オバマ政権も国際的な融資の形を変えることを数年に渡って求めていた(ブルームバーグ)。 米国の環境グループ、『天然資源保護協議会』の今年6月のレポートによれば、日は石炭ファイナンスの世界

    日本に有利にも? 低効率の石炭火力の輸出規制、反対だった日本などが妥協した背景とは
    waman
    waman 2015/12/02
    『「『超超臨界』でさえも、天然ガス発電に比べ、2倍の二酸化炭素を排出する」とし、石炭排除に向けて早期の改定が必要』
  • カナダのCO2回収貯留施設が1周年、普及の鍵は

    カナダ、サスカチュワン州のバウンダリーダム火力発電所。老朽化した発電所を、サスクパワー社が炭素回収・貯留(CCS)技術を活用した発電所へと造り替えた。(Photograph via Saskpower CCS) カナダ、サスカチュワン州の冷え冷えとした平原で、「クリーンな石炭」が現実となりつつある。2014年10月に稼働を始めたバウンダリーダム火力発電所は、10万世帯分の電力を生み出しながら、排出され温室効果をもたらす二酸化炭素の大部分を回収・再利用することをうたう。 この発電所は世界の注目を集めている。世界中の電気の大半が化石燃料によって生み出されていることから、推進派はバウンダリーダム火力発電所で用いられているような二酸化炭素回収貯留(CCS)技術が、気候変動による最悪の結果をい止めるのに決定的な役割を果たすかもしれないと期待しているのだ。およそ11億ドルをかけたカナダのCCSプロジ

    カナダのCO2回収貯留施設が1周年、普及の鍵は
    waman
    waman 2015/10/16
    『全ては経済的判断の問題です。単純なことです』
  • 石炭は放射線の発生源

    テクノロジー @enjoytouring 確かに同感です。しかし、採算性が合う施設も少ないですし、補助金を増やせばよいのかも知れないですが、世論が黙っていないのも現実で・・・判断に悩みます。 twitter.com/yumisaiki/stat… 2015-09-25 18:43:38 なるべくすぐやる さいきゆみ (脱原発数十年) @yumisaiki @enjoytouring バイオマス発電とか、どんどん自治体が独自でやったらいいと思いますよ。なんでやらないのか不思議です。ゴミ焼却炉で温水プールやるのが関の山でしょ。 もったいないですよ。要はやる気ですよ。 原発の足を引っ張るのが怖いだけとしか思えないですね。 2015-09-25 18:34:23 なるべくすぐやる さいきゆみ (脱原発数十年) @yumisaiki @enjoytouring そりゃ物事にはメリットとデメリットはあ

    石炭は放射線の発生源
  • 電気自動車は環境に良くない?少なくとも火力発電を利用した電気自動車はガソリンを使用する自動車よりも汚染をもたらすことが判明(米研究) : カラパイア

    電気自動車はのイメージは、一般的には環境に優しく “クリーン” であるというイメージがあるが、果たして当にそうなのだろうか? 今回米ミネソタ大学ツインシティー校の工学科教授ジュリアン・マーシャルが率いる研究チームが行った研究によると、「火力発電によって作られたエネルギーを使う電気自動車はガソリンを使う自動車よりも環境に悪い」ということが断言できるという。

    電気自動車は環境に良くない?少なくとも火力発電を利用した電気自動車はガソリンを使用する自動車よりも汚染をもたらすことが判明(米研究) : カラパイア
    waman
    waman 2014/12/28
    『ガソリンによって動く自動車と比べると天然ガスによってエネルギーを得た電気自動車は約2分の一。水力・風力・波力発電によってエネルギーを得た自動車は4分の一のガスしか排出されない。』
  • http://openblog.meblog.biz/article/5154628.html

  • 避難区域の除染はどうする?バイオ燃料作り、放射性物質「99%」除去する! : サイエンスジャーナル

    科学大好き!アイラブサイエンス!最近気になる科学の疑問を、やさしく解説!毎日5分読むだけで、みるみる科学がわかる! 計画的避難区域の再編 東日大震災から11か月が経とうとしている。現在、12月16日の東京電力福島第一原発の「事故収束」宣言を受け、原発から半径20キロで線引きした避難区域が見直されている。野田政権は12月18日、2012年4月1日をメドに現在の警戒区域を解除し、年間放射線量に応じて三つの区域に再編する方針を関係自治体に伝えた。放射線量が低い区域は、生活インフラなどが整えば来春にも、住民が戻ることができる。 現在は原発から半径20キロ圏内を警戒区域とし、20キロ圏外で計画的避難区域を設定。この線引きを今年度中に見直し、地上から高さ1メートルの放射線量を年間で換算して20ミリシーベルト(Sv)未満を「避難指示解除準備区域」、20~50ミリシーベルト未満を「居住制限区域」、50ミ

  • 1