タグ

イノベーションと電子書籍に関するatsushifxのブックマーク (3)

  • 電子書籍に関するなかなか面白い意見

    米国における電子書籍の新しい試み 「神待ち家出少女、援助求む」と一緒にしないで! - Market Hack なかなか面白い意見だったので紹介する。媒体によって表現が変わるのは今更言うまでもないが、最後の部分が面白い。 なぜか今、日では、メルマガという大昔の媒体が流行っている。しかし、「ただ単に「いま課金が成功している」ということと、未来があるという事は同義では無い」 今の若者はメールなんてほとんどみない。今の若者が行わない文化は、当然将来行われない。 日には「電子書籍はダメだ、やっぱりメルマガだ!」という、激しくガラパゴっている意見もあるようですけど、ただ単に「いま課金が成功している」ということと、未来があるという事は同義では無いと思うのです。 ドットコム・バブル時代に沢山のIPOを見てきた経験から言わしてもらうと、大体、新しいサービスや商品の普及可能性は、最初飛び出した時の初速、つ

    atsushifx
    atsushifx 2012/09/05
    普通に考えれば、epubで電子雑誌を有料で配信する。Kayacがすでに始めているしね。その意味では、配信プラットフォームとフリーの編集者が力をつけるんじゃないかな
  • 日本の電子書籍はどこへ向かおうとしているのか - もとまか日記乙

    新しいiPadを買って試したかったことの一つに「電子書籍」があった。これだけ綺麗なRetinaディスプレイで電子書籍を読んだら、さぞかし驚くことだろう!以前、以下のようなことも書いたしね。 これからを買う時はなるべく電子書籍で買おうと思う理由 一体どれくらい綺麗になるんだろう?という期待感をいっぱいにしつつアプリを起動してみた。 おぉ、なんて綺麗な・・・・ん!?? このを買った時にはこんな表示なかったのに・・・・こ、これは・・・・・・一体!??? てことで、早速Kinoppyのサイトを見てみた。 FAQ|紀伊國屋書店の電子書籍ビューア Kinoppy for iPhone,iPad,Android(iOS&Android)■以下の出版社の電子書籍は、出版社の意向により購入から1年間で再ダウンロードができなくなります。岩波書店講談社ぶんか社それ以外の出版社の電子書籍の再ダウンロード期限は

    atsushifx
    atsushifx 2012/03/22
    わかっていたことだけど日本の電子書籍はダメだということがあらためてよくわかる。端末をリセットすると端末制限が解除できなくなって買った本が読めなくなるということもざら
  • TechCrunch

    Happy Saturday, folks, and welcome to Week in Review (WiR), TechCrunch’s newsletter that covers the major stories in tech over the past several days. I feel inclined to begin this edition with a

    TechCrunch
    atsushifx
    atsushifx 2011/11/26
    これもイノベーションの例かな。高機能でなんでもできるより、できることやるべきことを絞り込んで安さと使いやすさに特化したことが勝因
  • 1