タグ

Scalaに関するatsushifxのブックマーク (8)

  • Optics: 「パス」に型を付ければ、データ全体に型を付ける必要はない - Lambdaカクテル

    あまり知られていない関数型言語のおもしろ概念として、Opticsというものがある。 Opticsとは、オブジェクト指向言語で言うところのSetter/Getterを一種の関数として捉え、いくつかの便利な特性を付与したものの総称だ。この便利な特性によって、Setter/Getter以上のことをパワフルにこなせる。 最も有名なOpticsはLensであり、色々な解説資料が(主にHaskell向けに)出ている。 blog.recruit.co.jp さて、これまでのOpticsを紹介する資料はSetterとGetterとしての側面に注目しがちだったので、じゃあOpticsの何が良いのか、Scalaでやる意義は何か、という側面をこの記事で紹介しようと思う。 Optics -- vs. copyメソッド地獄 Opticsは合成可能である Opticsはボトムアップのアプローチである Opticsがう

    Optics: 「パス」に型を付ければ、データ全体に型を付ける必要はない - Lambdaカクテル
  • Scala.js no longer experimental | The Scala Programming Language

    Today, we announced the release of Scala.js v0.6.0, the Scala to JavaScript compiler, and dropped the experimental flag associated to it. Yes, you read it right: Scala.js is no longer experimental! After exactly 2 years of development, we finally feel comfortable calling it production-ready. Note, however, that Scala.js is not part of the Typesafe Reactive platform. Thus, although we consider Scal

    atsushifx
    atsushifx 2015/02/06
    ScalaがJavascript上で仕事に使えるレベルに達したという理解でいい? フロントエンドもScalaで書いたとかでてくるわけ?
  • ツイッター、日本人の「一斉ツイート」でも落ちないシステムを開発

    atsushifx
    atsushifx 2014/09/08
    アメリカもアメフトで爆発的にTweetしたはずと思って調べたらアメフトが1万2千件ちょっと、バルスが14万以上と10倍以上。日本人は格が違う。インフラレベルで考えるとScalaのような並列プログラミングが必要になるわけだ
  • 並列処理アプリケーションのためのフレームワーク「Akka 2.2.3」リリース | OSDN Magazine

    米Typesafeは10月23日、ScalaおよびJava向けのアプリケーションフレームワーク最新版「Akka 2.2.3」をリリースした。細かな機能修正が加わったメンテナンスリリースとなる。 AkkaはScalaで書かれた並列、分散型のアプリケーション構築のためのツールキットおよびランタイム。JavaおよびScalaから利用できる。ActorModelを採用しており、JVM上にフォールトトラレントなイベント駆動型アプリケーションを構築できる。クロスプラットフォーム、高性能、拡張性などを特徴とし、自己回復、高度な負荷分散やルーティングなどの機能を備える。 Akka 2.2.3は7月に公開された2.2系の2回目のメンテナンスリリースとなる。2.2.0と2.2.1と後方互換性があり、コード修正等の作業無しでそのままアップデートが可能という。なお、2.2.2はMaven Centralに公開直後

    並列処理アプリケーションのためのフレームワーク「Akka 2.2.3」リリース | OSDN Magazine
  • ScalaでGithubクローンを作り始めた - 新・たけぞう瀕死の日記

    職場ではここ数年Trac + Mercurialを使っているのですが、リポジトリを作成したりユーザを追加するのに毎回サーバ上でスクリプトを叩いたりするのが面倒なのと、SourceTreeを使えばチームメンバーのみんなも直感的に使えそうなのと、あとTracよりもGithubのほうがIssueやWikiが使いやすいということでGithubクローンへの移行を検討しています。 IssueとWikiは必須なので、消去法でGitLabを試しているのですが、インストールがなかなか面倒な上にバグも多いとのこと。GitblitJavaベースらしく導入は簡単らしいのですが、これはリポジトリビューアのみでIssueやWikiなどの機能は備えていないようです。 しかしこの手のツールってなんで揃いも揃ってRubyとかPythonのようにインストールの面倒なもので実装されてるんでしょうか。Javaで実装されていれば

    ScalaでGithubクローンを作り始めた - 新・たけぞう瀕死の日記
  • blog.8-p.info: Play が良さそう

    Posted at 2010/09/12 18:37, Modified at 2010/09/14 03:56 Scala むけの Web アプリケーションフレームワークで、Foursquare でも使われているという Lift だけど、いまひとつぐっとこない。ほかの選択肢を探していたら Play というフレームワークが良さそうだった。 ステートレス、変更即反映、Servlet じゃない Play は Java むけのフレームワークだ。ただ、Java で一般的なやりかたにはあんまりそっていない。ファイルのおきかたは Rails 風だし、雛形をつくるのは Maven じゃないし、パッケージ名は短く「play」だ。そしてなにより、Servlet をつかっていない。 開発者の Guillaume Bort は自身のブログの Why there is no servlets in Play とい

  • RubyからScalaに乗り換えた15くらいの理由 - ヽ( ・∀・)ノくまくまー(2010-04-26)

    ● [Scala] RubyからScalaに乗り換えた15くらいの理由 [注意] この文章を読むと、既存のRubyコードをScalaでrewriteしたくなる、 Rubyコードで型チェックをやるのがになる、Ruby案件でやる気が出なくなる、 などの幻覚や異常行動が報告されています。 現在関わっているプロジェクトや家族のことを常に意識し、 気を強く持って冷静に読むとよいでしょう。 「Scalaプログラミング入門」を読みはじめて、いきなり大きく頷いてしまった。 "コーディング時間の半分をテスト作成に費やさなければならなかった"(p.3) "Railsによって得られた生産性の向上は、テスト作成の作業に失われてしまいました"(p.3) まさにここ数年私が抱いてた漠然としたストレスの正体が、的確に文章となっていたからだ。そしてほどなく、「あ、この機能がRubyに欲しかった!」という驚きと共に Sc

    atsushifx
    atsushifx 2010/04/28
    Scalaよさそう。JavaもRubyもやってないが、Scalaをやりたくなってくる
  • プログラミング言語:2008年の振り返りと2009年の展望

    昨年の年初、Ehud Lamm氏がLamba the Ultimate上で他のブロガーにも呼び掛けて2008年のプログラミング言語(PL)分野に関する予言(リンク)を投稿するスレッドを立ち上げた。 同時実行制御の問題が一年を通して注目されるであろうテーマとして最初に挙げられたが“現行のパラダイム[…]やアーキテクチャ[…]がうまく扱えないのだから何の結論も出ないだろう”という議論に終わってしまった。同様に多くの不安定な予言が関数型プログラミング言語に関心を払っている。Haskellはたいして広く使われはしないだろうが、主流となっている言語に新たな機能を追加する発想を与え“ブログ圏を震撼させる”だろうと語られている。つまり、ある人が“どの関数型言語も普及することはないだろう”と考える一方で他の複数のブロガーはF#とScalaは少なくても“F#/C#かScala/Javaの組み合わせによる”"

    プログラミング言語:2008年の振り返りと2009年の展望
    atsushifx
    atsushifx 2009/01/17
    2009年はC++になるような気がする
  • 1