タグ

Copyrightに関するatsushifxのブックマーク (10)

  • 美少女ゲームのキャライラストを加工し無断でポスター販売 男に罰金刑

    PCゲームの女性キャラクターの下半身部分をPCで加工した上で無断販売していた男が摘発され、罰金刑を受けた。 コンピュータソフトウェア倫理機構(ソフ倫)によると、PCゲームのキャラクターイラストを著作権者の許諾を得ずに販売目的で所持していたとして、著作権法違反(販売目的所持)容疑で自営業の男(40)が逮捕され、罰金刑を受けた。男はイラストを海賊版ポスターとして販売していたという。ソフ倫は「海賊版グッズを発見しても決して購入をしないで」と呼び掛けている。 発表によると、男は著作権者の許諾を得ずに、PCゲーム内の女性キャラクターの画像データを販売目的でPCに保存していたとして愛知県警が5月に逮捕し、名古屋地検が今月、略式起訴していた。男は女性キャラクターの下半身部分をPCで加工した上で販売していたという。告訴企業はフロントウイング。 ソフ倫によると、昨年11月に同社から海賊版ポスターについて相談

    美少女ゲームのキャライラストを加工し無断でポスター販売 男に罰金刑
    atsushifx
    atsushifx 2014/07/01
    フロントウイングだからグリザイアシリーズとかかな。どっちにしろ著作権はゲームメーカーやイラストレーターにあるのだから売るのは違法。
  • https://github.com/swift-jp/swift-guide/issues/1

    https://github.com/swift-jp/swift-guide/issues/1
    atsushifx
    atsushifx 2014/06/09
    SwiftがAppleのクローズドな言語だから問題になる。OSSなら飜訳してもらうということはソフトウェアのシェアが広がるからいいことだし感謝される。AppleがOSSエンジニアと相容れないのがここ
  • Tech world stunned as court rules Oracle can own APIs, Google loses copyright appeal – Old GigaOm

    In an unusual decision, an appeals court in Washington ruled on Friday that Oracle(s orcl) can copyright application programming interfaces (APIs) for the Java programming language. The ruling is a defeat for Google(s goog), which uses the APIs for its Android software, but also has implications for the technology industry as a whole, where APIs — which let computer programs speak to each other —

    atsushifx
    atsushifx 2014/05/10
    ざっと読んだだけだけど、APIは著作権で保護される。ただし、Fair useに従うぶんには問題なし。これはソフトウェア技術と法律の相性が悪いというしかないかな、とりあえずはAPIをGFDLとかでCopyleftにするしかないか
  • いっそのこと著作権法の新解釈でダビングサービスは全部合法になってしまえばいいのに

    ちょっと前のやまもといちろう氏のYahoo!個人ニュース「今年は著作権にまつわる諸々が色々とこじれて表面化しそうな予感がします」で自分のツイートが引用されてるようです。文脈を明確にしてちゃんと論じた方が良い話題だと思うので、ここで繰り返し検討してみます。 知財法界の重鎮である田村善之北大教授の論稿「自炊代行業者と著作権侵害の成否」について触れたブログ「企業法務戦士の雑感」の記事「ついに世に出た“真打ち”的評釈」に関する私のツイートがやまもと氏に拾われたという流れです。 先に一般的な説明をしておくと、法律解釈とは単純に杓子定規に条文を当てはめるものではありません。こうあるべきという規範が解釈する人(典型的には裁判官)の頭の中にあって、それに適合するように条文を解釈していくのが通常のプロセスです。 ただし、条文と完全に矛盾する解釈を行なうことはできません。たとえば、「今の18歳は十分大人なので

    いっそのこと著作権法の新解釈でダビングサービスは全部合法になってしまえばいいのに
    atsushifx
    atsushifx 2014/01/15
    著作権法にフェアユースの考えたかをきちんといれて改正してほしいところ。自分の場合はPC98時代のゲームがMOに入っているんだけど、独自フォーマットだから読み込めない。
  • 江添亮くん君偉そうなこと言ってるけどさー

    ヲチ気質の知人数人に言ったら既に知っていたのでその界隈では有名なことなんでしょう。っちゅうのはの虫(http://cpplover.blogspot.com/)の江添亮くんは常習的にパクリをしています。他にもアテンション中毒者特有の歪曲(というか嘘?)を酷いレベルでしょっちゅうやらかしているけどそれは今はいいや。勘違いしてました、で言い逃れできなくないかもしれないし人間誰でも間違いは犯す。でもここまで明らかな剽窃はアウトだわ。上杉隆いうとこの「一発で終わり」ってやつだねwww じゃあ明らか過ぎるやつをひとつあげるね。 江添亮くんがいつも誇らしく紹介、解説してくれるxkcdですがこのエントリ http://cpplover.blogspot.com/2013/09/xkcd-1337.html (魚拓:http://megalodon.jp/2013-1028-0814-11/cpplov

    江添亮くん君偉そうなこと言ってるけどさー
  • 著作権侵害の同人誌でも、コミケ会場なら許される?マンガ家の太鼓判「黙認ライセンス」

    こんにちは、江端智一です。 前回「ライセンスの絶望的な“面倒くささ”を救済するクリエイティブ・コモンズ・ライセンス」では、「クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(以下、CCライセンスといいます)」についてご説明しました。 CCライセンスとは、「私の著作物(創作した作品)を使っていいわよ」という意味の「キスマーク」、または「ハンコ」のようなものです。 簡単にいうと、これまでの著作権法の枠組みでは、「許諾」と「不許諾」の2つの「ハンコ」しかつくれなかったことに対して、CCライセンスは、この2つの「ハンコ」の間に存在する、6つの状態の「ハンコ」をつくって、それを著作物に表示し(貼り付け)て使えるようにしたものです。 CCライセンスのメリットは、著作権者が、面倒なライセンスを「つくる」のではなく、「選択する」だけで、おおむね自分の希望する形で作品を利用してもらい、利用者側はライセンス条件に違反しな

    著作権侵害の同人誌でも、コミケ会場なら許される?マンガ家の太鼓判「黙認ライセンス」
  • 『Google Drive』のファイルは誰のもの?

    atsushifx
    atsushifx 2012/04/27
    こっちのほうが冷静でいい解説。pixivみたいなサービスやinstagramなどの写真共有、pintrestなどを考えると現行の著作権では追いついていないということ。
  • なぜデジタルコンテンツが売れないか?DRMがダメか - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    僕がデジタルコンテンツのプラットホームはどうあるべきと思っているかを説明するときに、最初に説明するネットスラングがある。 ”情報弱者”という言葉だ。 情報弱者は省略されて”情弱(じょうじゃく)”と呼ばれることのほうが多いかもしれない。 「みなさんのコンテンツをきちんとお金を払ってダウンロードしてくれるお客様のことをネットでは情報弱者と呼んでいます。お金を払わずに違法コピーを探してきてダウンロードするユーザは、ちゃんとネットの利用方法を知っている賢いひとたちですから情報強者です。わざわざお金を払ってダウンロードするひとはネットの利用方法をしらない頭の悪いひとたちですから情報弱者なのです。つまり馬鹿ということです。みなさんはお客様がお金を払ったら、まわりの友達とかに馬鹿呼ばわりされるような商品を一生懸命に売ろうとしているわけです。まずはこの現実を理解することが大事です。」 そんな説明をすると、

    なぜデジタルコンテンツが売れないか?DRMがダメか - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
    atsushifx
    atsushifx 2010/12/20
    自分のサーバ上に買ったものが並んでいればいいという感じ? DRMもコピーガードではなく自分が買ったという印なら受け入れるはず。
  • ニコニコ動画と著作権とアレな業者

    kirenaika @shir203 @zen_p 、(有)佐々原CDネット販売事業部未来派工房という会社?にてあなたがニコ動にうpした楽曲をCDに焼いて売ってますhttp://shin1919main.cart.fc2.com/?ca=all 2010-12-18 04:02:26

    ニコニコ動画と著作権とアレな業者
  • 『ゴジラ』より怖い、その著作権 | WIRED VISION

    前の記事 動いている人々の目をスキャンする高解像度カメラ 『ゴジラ』より怖い、その著作権 2010年6月 1日 経済・ビジネス社会 コメント: トラックバック (0) フィード経済・ビジネス社会 David Kravets Godzilla photo : courtesy Toho 原子爆弾の爆発によって、それまで眠っていた怪獣『ゴジラ』が目を覚ましてからすでに半世紀が優に経過した[最初のゴジラ映画は1954年。シリーズ作品はこれまで30作ちかく作られているが、今年3月には米国で新作映画が制作されると発表された。公開は2012年、制作はLegendary PicturesとWarner Bros] 爬虫類を思わせるとげとげのしっぽを持ち炎を吐くこの怪獣は、誕生以来ずっと、東京の中心部を恐怖に陥れてきた。だが、ゴジラの商標を所有する東宝(社東京)のために活動する弁護士や調査員たちに比べれ

    atsushifx
    atsushifx 2010/06/01
    知的財産とはそういうもの。アメリカにディズニーランドがあれば、日本にはウルトラマン・仮面ライダーなどがある。もちろん文化の発展のためには邪魔なので50年という制限がある。広めたい派は、CreativeCommons
  • 1