タグ

出版に関するatsushifxのブックマーク (14)

  • 出版状況クロニクル77(2014年9月1日〜9月30日) - 出版・読書メモランダム

    出版状況クロニクル77(2014年9月1日〜9月30日) 8月の書籍雑誌推定販売金額は1177億円で、前年比7.9%減。これは6月の9.5%減に次ぐ落ちこみである。その内訳は書籍が同4.8%減、雑誌は10.1%減で、雑誌のうちの月刊誌は9.5%減、週刊誌は12.3%減となっている。 返品率は書籍が43.0%、雑誌が39.6%で、書籍は4ヵ月連続、月刊誌は5ヵ月連続で40%を超えるという最悪の返品率を記録している。雑誌の場合、2000年前後は29%で推移していたから、10%以上返品率が高くなってしまっている。かつての取次の言によれば、返品率が1%上がると、5億円の損失が生ずるとされていた。それを当てはめれば、現在の雑誌流通は当時に比べて50億円以上の欠損を生じさせながら稼働していることになる。このことを考えると、もはや流通システムが解体寸前のところまできているとわかる。 このような出版物売上

    atsushifx
    atsushifx 2014/10/01
    自分の肌感覚だとダイヤモンド地下街の有隣堂の移転が実質は縮小に見える。雑誌や本はネット書店で買った方が買ったかどうかの確認でができて便利だし、そもそも家に本の置き場がなくなっている
  • ライトなラノベコンテスト - ライブドアブログ

    厳しい審査をくぐり抜け、応募総数500作品以上の中から、最優秀賞を含む各賞が決まりました。特別審査員に作家の藤井太洋先生を迎え、さらに、最優秀賞及び特別賞の電子書籍化にあたり、監修者として参加します。 受賞作品の発売日などの最新情報はimpress QuickBooksのブログをご覧ください。 特別審査員プロフィール 藤井 太洋(ふじい たいよう)作家。1971年、奄美大島生まれ。2012年7月発売のSF小説『Gene Mapper』がKindleランキング1位の大ヒット。同書は編集やファイル制作を含む全行程を著者自らが手掛け話題となった。

    atsushifx
    atsushifx 2013/11/06
    ページのイラストがアクエリアンエイジの使いまわしというのが気になるが、LINEで売るという方法もありそうだから気になる
  • ピアソンの技術書は書店在庫限りとの見通し。ピアソン桐原社がピアソングループ離脱で(追記あり)

    「プレゼンテーションZen」や「Objective-C プログラミング」など、英国ピアソングループの技術書を国内で出版していたピアソン桐原は、ピアソングループから離脱し8月1日付けで「桐原書店」として再スタートを切ることを発表しています。 桐原書店としての再出発に伴い技術書の扱いが終了するため、これまでに出版された技術書は在庫限りになることが公式ツイートで明らかにされています。下記は「ピアソン桐原が版元になっている、主に翻訳ものの技術書たちがどうなるのか。」という質問に対する桐原書店公式アカウントの返答ツイートです。 @sobahhi ご心配をおかけして大変申し訳ございません。今後は、学習参考書と語学書に専心していくことになりますので,技術書は基的にお取扱いがなくなってしまいます。書店さんの在庫限りとなりますので、お早目にご入手くださいますようお願いいたします。 — 桐原書店 (@Kir

    ピアソンの技術書は書店在庫限りとの見通し。ピアソン桐原社がピアソングループ離脱で(追記あり)
    atsushifx
    atsushifx 2013/08/08
    うわ、ダメージでかすぎる。せめて版権だけでも売ってほしい。達人プログラマーや人月の神話とかはなくなってほしくない名著だし
  • 小学館、文庫の新刊全点電子化へ 今秋から - 日本経済新聞

    出版大手の小学館が、文庫の新刊の全点電子化に乗り出す。今秋から、著者の許諾が得られた文庫の新刊を、電子書籍で配信する。小学館はこれまで、新書とライトノベルと呼ばれる若者向け小説は全点電子化していたが、それを文庫まで広げる。紙の書籍の発売から3週間以内を目標に、電子版を用意する方針。紙と電子の相乗効果による

    小学館、文庫の新刊全点電子化へ 今秋から - 日本経済新聞
    atsushifx
    atsushifx 2013/07/23
    書店で電子書籍を買えるようにしてほしい。電子書籍端末をつくっているんだからTranferJetとかのシステムを載せるだけでも違うだろうに。
  • コミックスは初動が重要……でも「発売直後に買う」は本当に正しいアクションなのか? | nelja

    編集長・小林が何となくマンガの話題について考えるコラム。今週は、TLを席巻した「マンガの単行と初動の問題」について。 ■ひとつの作品が“討ち死に”するとき Twitterではマンガ(もしくは出版物全般)の流通や商業システムに関する話が、定期的に話題になる傾向にあるんだけれど、先週は、「マンガは売り上げの初動が重要」という話が数日間にわたってTLを賑わせていた。 細かな流れや意見については、すでにNAVERまとめやTogetterにまとめられているので割愛するが、今回大きな話題になっていたのは、「マンガの単行は発売後なるべく早く買ってもらったほうがいい」という話だ。 この話が新鮮に映るのは、一般的にマンガが大ブレイクを迎えるタイミングというのが、発売直後ではないという理由もあるだろう。ゲームやCDの世界では、とにかく初動が重視される。おおむね、発売直後こそが一番売れるタイミングになるた

    atsushifx
    atsushifx 2013/02/20
    結局メガミマガジンFetishが買えなかった自分からいうと、本の出し過ぎで今買わないと買えなくなる本が多すぎる。もっと電子書籍でだせばいい。ただ、画集やArtworksだと解像度が低くなるのは嫌だからどうすべきか
  • 出版社、書店、取次不況の実態…新刊の7割が返品、コンビニでも雑誌売れない (Business Journal) - Yahoo!ニュース

    出版社、書店、取次不況の実態…新刊の7割が返品、コンビニでも雑誌売れない Business Journal 1月5日(土)8時21分配信 クリスマス商戦真っただ中の2012年末、取次(出版物の卸業)から送られてくる大量のが店頭を賑わせている書店宛てに、突如2枚のファックスが流れてきた。「武田ランダムハウスジャパン 対応のご案内」。そこには、同社の自己破産を申請に伴う、書店における商品の取り扱い方法などが記載されていた。 12年12月14日、武田ランダムハウスジャパンの破たんの報が出版業界を駆け巡った。久々に知名度の高い出版社が倒産に至った。同社はもともと、講談社とアメリカの出版社・ランダムハウスとの合弁会社「ランダムハウス講談社」として設立された出版社。その後、ランダムハウスの経営不振により、両社の合弁が解消される際に、社長の武田雄二氏が全株式を引き取り、10年に武田ランダムハウスジャ

    atsushifx
    atsushifx 2013/01/05
    自分は付録付き雑誌しか買ってない。すでに押し入れや物置まで一杯な状態だし、良い本がすくない特に新書は読むべき本がない印象がある。あとは電子書籍リーダーがないから買わないというのもあるな
  • บาคาร่าออนไลน์ Baccarat99 เว็บตรง ทางเข้าสมัครสมาชิก ฟรี 300

    ท้าทาย เพิ่มเติมประสบการณ์ รวมไปถึงลุ้นเงินรางวัลได้อย่างมีอิสระ บาคาร่า99 ทางเลือกที่จะเข้ามาเติมเต็มให้กับนักพนันทุกคนอย่างทั่วถึง สำหรับคนทั่วไปที่มีความสนใจตัวเกมพนันออนไลน์ อยากจะให้เริ่มต้นกับทาง บาคาร่า99th ที่มีการเน้นบริการเกมพนันยอดนิยมระดับโลกอย่าง Baccarat เกมพนันที่กลายมาเป็นอันดับที่ 1 สามารถครองใจนักพนันไปทั่วโลก เนื่องจากว่าขึ้นชื่อว่าเกมพนัน จะต้องง่ายและหลากหลาย สามารถตอบสนองทั้ง

    บาคาร่าออนไลน์ Baccarat99 เว็บตรง ทางเข้าสมัครสมาชิก ฟรี 300
    atsushifx
    atsushifx 2012/10/20
    これぞ他山の石。電子書籍を流通させたいのなら、既存の書店を味方につけろってことだ。Book&Cafeでいくらでも立ち読みできて、気に入った本をそのままスマフォがタブレットで買える。本のデータは端末から高速転送とか
  • 出版市場を席巻ライトノベルはどこへ行くのか|THIS WEEK - 週刊文春WEB

    『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』『バカとテストと召喚獣』……。 こんなタイトルの文庫を書店で見かけることが増えた。アニメ調のイラストのカバーに挿絵も入った、ライトノベルと呼ばれる作品群が出版市場を席巻している。 「基的には中高生向けの娯楽小説。ファンタジーやSF、ラブコメなど、分野は多岐にわたります」(ライトノベル評論家・榎秋氏) ライトノベルは文庫全体の売上げ約千三百億円のうち約二〇%を占め(〇九年)、〇四年から一三%も増加しているのだ。出版不況の昨今、ライトノベルの売上げが伸びているのは何故か。 「中高生以外にもオタクを購買層にしている点が強い。彼らは不況でも趣味や娯楽への購買意欲が衰えない。文章に絵文字が組み込まれていたり、『2ちゃんねる』やメールの文体に慣れた若い世代に受け入れられやすいんです」(ライトノベル担当編集者) ライトノベルを原作とした深夜アニメが増えたのも理由

    atsushifx
    atsushifx 2012/03/08
    ライトじゃないライトノベルって遅すぎる。講談社BOXなどのノベルズや天地明察を知らないのか?
  • 編集者の日々の泡:出版社「悪者説」から、とりあえず初歩的な誤解ベースだけ書いとこうかな

    2011年10月31日 出版社「悪者説」から、とりあえず初歩的な誤解ベースだけ書いとこうかな Tweet 「アマゾンが売上の過半を抜く上に著者から著作権を離脱させろとかなんとか」というblogos衝撃記事に関して土曜25時くらいに記事を上げたが、ここ数回のエントリー同様、そちらもけっこうソーシャルで反響をいただいた。 ソーシャルでの反響であるので、さまざまな視点や立場からご意見をいただく。すごく参考になるし楽しい。 たとえば「 “出版社なければもなし”という議論の方向だったら、ちょっと違う時代に入っているのだと思う。」というツイート。そりゃそうだ。 テンプレ判型に押し込むだけならamazonだろうがどこだろうが電子書店側で簡単に作業できるはず。あとはたとえば売れる内容への助言や編集とかタイトル付けといった「編集のプロ」的部分をどこが持つかさえ解決できれば、出版社いらんね別に。電子書店はこ

    atsushifx
    atsushifx 2011/11/02
    典型的なイノベーションのジレンマ、しかも変化に対して竿を指してるから始末が悪い。
  • 自炊代行バッシングと反ブックオフキャンペーンの類似──漫画家・佐藤秀峰の指摘

    「自炊代行業者イジメが始まってるみたいですが、ブックオフのネガキャンの時と同じ匂いを感じる」(佐藤秀峰) 出版社が“自炊”(紙の出版物をスキャンし電子データ化すること)を代行する業者に対するバッシングを強めています。 著作権をタテにとった、こうした出版社側の動きに対して、漫画家の佐藤秀峰さんが、疑問を投じています。 比較として例示されているのが、かつて同じように、出版社や漫画家によるネガティブキャンペーンが行われた、新古書店・ブックオフへの対応と、“その後”です。

    自炊代行バッシングと反ブックオフキャンペーンの類似──漫画家・佐藤秀峰の指摘
    atsushifx
    atsushifx 2011/09/10
    本を売りたいとは思えない。自炊かどうかはともかく、電子書籍が売れた分を作者(not 出版社)に著作権料を払えばいいのではと思う
  • アイフルへの返済で金利が過払いになってる可能性があるってホント? | すぐに借りたいなら審査が早く「大手で安心」なこの金融会社で!

    アイフルって消費者金融の中でも有名な会社ですよね。アイフルはもちろんですが、消費者金融からお金を借りて返済していくときには借りた金額をそのまま返せば良い、というわけではなく、借りた金額に対して相応の金利をプラスして返していくことになります。一般的に金利は借りた金額が大きいほど低くなります。10万円などの少ない金額を借りた場合は、金利が18%など高めの金利になってしまいますので、返すときはできるだけ回数を少なく返すことができれば良いですね。 アイフルでお金を借りて返すときに支払う金利は、借りるときの契約に基づいているのですが、金利は法律で設定上限が決められています。この上限は20%までとなっているのですが、改正される前の出資法では金利上限が27.2%までとなっていました。お金を貸しているか、出資しているかって曖昧だと思いませんか?貸金業の上限20%と出資の上限27.2%の間の金利はグレーゾー

    atsushifx
    atsushifx 2010/09/01
    参考、http://togetter.com/li/36155 権利関係がクリアできなかったのだろうが残念。こういったビジネスチャンスをつぶすだけの日本の出版業界が危ぶまれる
  • 裁断済みの本を売買できる「裁断本.コム」

    自分が持っているを裁断して電子書籍化する、いわゆる「自炊」を行う人に向けた裁断機の刃の切れ味を復活させるサービスなどが提供され始めていますが、裁断済みのバラバラになったを売買できる「裁断.コム」というサイトが開設されました。 要するに、電子書籍化したいを裁断してスキャン後、そのまま捨てるのはもったいないので、同じようにして電子書籍化したい人向けに裁断済みのを売ることができればいいのではないか?というシンプルなアイディアなのだと思いますが、果たして成立するのでしょうか? 詳細は以下から。 Saidanbon.com|裁断.コム TOPページ 8月27日に開設された「Saidanbon.com(裁断.コム)」によると、同サイトはのISBN(国際標準図書番号)を入力するだけで出品できるサービスだそうです。 残念ながら現時点ではテスト向けに管理人が出品したコミックセットなどしか出品

    裁断済みの本を売買できる「裁断本.コム」
    atsushifx
    atsushifx 2010/08/30
    バラバラになっているだけで新古書と同じと強弁できるな。電子書籍がでないからこうなっているわけで、出版関係ががんばらなきゃいけないのだが
  • 祖母の本の電子化の件で出版社を回った感想(1):出版社から見た電子書籍 - Shinichi Nishikawa's

    出版社に行ってきた! 僕のおばあさんの電子書籍にして出版するにあたり、 いくつかの出版社と話し合いの席を設けていただきました。 参考(前記事):僕のおばあさんの電子書籍化します 今回、話し合いをしている出版社は以下の6社です。(一部まだ途中&これから) 主婦の友社 東京新聞出版局 PHP研究所 文化出版局 文芸春秋社 SCC出版 そこで話を聞き、考えたことについて書きます。 過渡期!様子見しながら考え中!ガンガン行きたいけど、、、 過渡期で各社業界動向を見守っているところがほとんど。 ただ、積極的に色んな動きをしている会社もありました。 インターネットで見られる意見として(僕もその口でした!)、 出版社は電子書籍化の動きに抵抗して、何かの利権を守ろうとしているのでは、という見方もありますが、あまりそういう感触を受けることはありませんでした。 出版社としては、きちんとした利益が出るの

    祖母の本の電子化の件で出版社を回った感想(1):出版社から見た電子書籍 - Shinichi Nishikawa's
    atsushifx
    atsushifx 2010/08/27
    電子書籍市場に2010年現在の状態のよいまとめ。プラットフォームの乱立と市場の小ささなどの問題のために動くに動けない。ブレークスルーをする会社ができればそこが市場を独占するかもしれん
  • 【バカでも年収1000万円稼ぐ6大奥義(1)】 「成功の糸は毎週木曜日に降りてくる」|バカリーマンでも年収1000万円稼ぐ6大奥義|ダイヤモンド・オンライン

    1981年、愛知県一宮市生まれ。 幼少時からスポーツに明け暮れ、唯一誇れた特技ソフトテニスで「スポーツ特待生」として高校進学するも挫折。中学、高校では年間350日を部活動に当てたため、学力ゼロ。偏差値は20台を記録。大学生時には一発逆転を図り、 ベンチャー企業アライブ株式会社の立ち上げに協力するも、創業者から「バカなお前は生きる価値がない」と吐き捨てられ、会社を飛び出す。 しかし、営業で入社した商社でも成績ふるわず、倉庫での出荷担当者になり1年半で退職。全てに挫折した怒りから、学歴や専門スキルがなくても、成功するためのメソッドを実践しながら開発。その後、そのメソッドを実証するため、かつて見捨てられたアライブ株式会社に出戻りし、たった3年で平社員から取締役に昇進。年収も200万円から1000万円に。 その独自メソッドをまとめた書籍『バカでも年収1000万円』を発売。 現在では東証一部上場メー

    【バカでも年収1000万円稼ぐ6大奥義(1)】 「成功の糸は毎週木曜日に降りてくる」|バカリーマンでも年収1000万円稼ぐ6大奥義|ダイヤモンド・オンライン
  • 1