タグ

開発環境に関するatsushifxのブックマーク (13)

  • 個人的PCまわりセットアップまとめ - Qiita

    これは何 備忘録も兼ねて、PCのセットアップで自分のやることをまとめてみました。 随時更新していく予定です。 VS Code VS Codeの環境設定 setting.jsonに下記を追加します。 内容はコメントで書いているので、詳細は省きます。 { "editor.fontSize": 12, // フォントサイズを変更 "editor.guides.bracketPairs": true, // 対応している括弧にガイドを表示する "editor.minimap.renderCharacters": false, // ミニマップに実際の文字を表示しない "editor.renderControlCharacters": true, // 制御文字を表示する "editor.renderLineHighlight": "all", // 現在の選択行をハイライトする "editor.r

    個人的PCまわりセットアップまとめ - Qiita
  • AWSの主要サービスをローカルでエミュレート、「LocalStack」が1.0に到達

    LocalStackを利用することで実際のAWSにアクセスすることなくローカルの環境で開発やテストを行えるようになるため、迅速な開発サイクルの実現やAWSの利用コスト削減などが期待できます。 LocalStackはオープンソースですが、無料で使える「Community」版では基的なAPI群が利用可能、月額28ドルからの有償となる「Pro」版では全てのAPIが利用可能。さらに上位の「Team」版と「Enterprise」版も用意されています。 AWSの主要サービスをエミュレート LocalStackでエミュレートできるAWSのサービスは、Amazon S3、SQS、SNS、DynamoDB、Route53、AWS Lambdaなどをはじめとする80以上の主要なサービスです。 AWS Command Line Interface(AWS CLI)、AWS Cloud Development

    AWSの主要サービスをローカルでエミュレート、「LocalStack」が1.0に到達
  • ひさしぶりにzshに戻りました - ちなみに

    仕事用のマシンをM1 MacBook Proに交換してもらったので、開発環境を整え直しました。 2年ほど fish を使ってきたのだけれど、普段は良いのだけれど、ちょっと自動化したくなったときに、やはりPOSIX準拠じゃないシェルはなかなか難しかった。macOSの標準も zsh になったことだし、久しぶりに戻ってみることにした。 導入 現代なので XDG Base Directory Specification に乗っかっておくことにする。 Arch Linux の Wiki がよくまとまっていて助かるのでこれを参考にして進めた。 zshの場合は ZDOTDIR を指定するといいのだけれど、これをどこで指定するのかという問題がある。zshの起動時に最初に読み込まれるユーザー設定は ~/.zshenv なのだけれど、ここに ZDOTDIR を書くということは .zshenv だけホームディレ

    ひさしぶりにzshに戻りました - ちなみに
  • corepack でモジュールごとに npm クライアントを指定する

    tl;dr node 14.19.0 で npm のバージョンを明示的に切り替える corepack が入った package.json の packageManager フィールドで npm 自体のバージョンや yarn の使用するバージョンを指定できる 詳しくは https://zenn.dev/teppeis/articles/2021-05-corepack 現状の npm-cli 自体が corepack に対応してないので、有効にしたければ npm コマンド自体を corepack に移す必要がある 現時点で packageManager を指定するだけだとまだ他の環境で有効にならないが、将来的に npm と node の corepack 対応が行き渡った時点で段階的に有効になる。 もっと詳しく # 手元の node を v14.19.0 以上に更新する # 自分は nvm

    corepack でモジュールごとに npm クライアントを指定する
  • Eveはプログラミングを変化させようとしている | readwrite.jp

    ここ数年世界では、プログラミングの学習に興味が集まっているが、今月初公開されたEveはこれに対してまったく異なるアプローチを取っている。このツールは人をプログラマーにしようとする試みではなく、プログラミング自体を変化させ、「コンピューターとインタラクトするのにより良い方法」を作成するのである。 簡単に言うと、単純性とアクセスのしやすさを根幹に置いている。共同設立者であるクリス・グレンジャーは発表後のブログで語っている。「長年かけて、プログラミングはプログラムを作成するというイメージに質的に結びついてしまいました。しかし、実際に大半の人間が行おうとしていることは、自分が考える代わりにコンピューターに考えてもらい、その結果を知らせてもらうということなのです」 Eveのバージョン0は、長い道のりにおける最初のマイルストーンである。公式ウェブサイトはプロジェクトを以下のように説明している。 表面

    Eveはプログラミングを変化させようとしている | readwrite.jp
    atsushifx
    atsushifx 2015/09/02
    プログラミングとPCの環境を一体化させようとしている感じ。アプローチとして、SmalltalkやHyperCardを思い出す
  • 開発者必見!仮想環境の構築を自動化する方法とは(PackerやVagrantを利用した開発環境の構築)

    ③テンプレートファイルの構文チェック validateコマンドを使用して、作成したテンプレートファイルの構文をチェックします。 packer validate packer-template-debian71.json 構文エラーが無ければ、successfullyと表示されます。 構文エラーがあった場合、エラーとなったjsonファイルの行番号とエラー内容が表示されます。 punio@PAPA ~/my-packer-template $ packer validate packer-template-debian71.json Template validated successfully. punio@PAPA ~/my-packer-template $ packer build packer-template-debian71.json virtualbox output will

    開発者必見!仮想環境の構築を自動化する方法とは(PackerやVagrantを利用した開発環境の構築)
  • Vagrant by HashiCorp

    Development environments simplified.Vagrant enables the creation and configuration of lightweight, reproducible, and portable development environments.

    Vagrant by HashiCorp
  • 最初から完璧な開発環境を作ろうとする時の罠 - プログラマの思索

    良い記事があったのでメモ。 自らも肝に銘じておく。 未知の領域で開発を始める時には、環境を整えすぎてはいけない - 愛と勇気と缶ビール (引用開始) 未知の領域って何ぞいな、というとだいたい以下の二つ。 ・開発経験のないプラットフォーム。場合によっては触ったことのない言語を含む。(e.g. iOS, Android) ・今まで触ったことのない言語を用いた開発。 世の中にはエディタ・IDEからCIまで沢山の開発を支援するためのツール・枠組みがあるが、新しい領域に挑戦する時にはこれらの開発環境をあまり整えすぎない方がいい気がしている。 というのは、最初から「エディタも完璧に設定して、テストも全部書いて、JenkinsでCIするようにして、デプロイの前にビルドが走るようにして…」というようなセットアップを全部やろうとしてしまうと、それ自体に時間がかかって、それだけである程度満足してしまうから。単

    最初から完璧な開発環境を作ろうとする時の罠 - プログラマの思索
    atsushifx
    atsushifx 2013/01/27
    肝に銘じないと。自分はいつもこれで失敗してる気がする。しかも、最初の一歩で
  • グリーの開発環境(歴史と概要) | GREE Engineering

    こんにちは。グリーでインフラ的なお仕事をしているsotarokです。今回は、グリーの開発環境についてお話します。 グリーの開発環境 開発環境どうするか、という問題はエンジニアリングをしている会社であれば誰しも一度は悩んだことのある問題だと思います。開発環境の作り方は、会社やサービスの規模、事業の形態などによって様々ですし、割と小さな規模から「歴史的な経緯」を経て成長してくることが多く、これといったスタンダードがあるわけでもありません。 グリーでも初期の頃から、いくつかの経緯を経て現在の開発環境があります。これは、特に画期的な開発環境やスタンダードに合わせてつくったわけではなく、日々の業務のなかで、あれこれ困ったことやより便利にしたいことなどを解決していくうちに作り上げられたものです。 今回は、グリーの開発環境の移り変わりと、今後の開発環境づくりについてお話させていただきます。 初期の頃の開

    グリーの開発環境(歴史と概要) | GREE Engineering
    atsushifx
    atsushifx 2010/08/26
    多人数でWebサービスを開発する上での開発環境の構築法
  • 2008-01-29 - やっとむでぽん - tracプラグイン/マクロ/パッチ一覧

    Trac Hacksに登録されているプラグイン、マクロ、プロセッサなどに、日語でひとこと説明をつけた一覧です。基的にTrac-Hacks上の説明を読んで書いているので、実際に動かしていませんし、勘違いもあると思います。 もともと10月くらいからちょこちょこ作っていたリストなので、情報は最新ではありません。しかもまだ半分も書けてないうえに、変なエントリも混じってますが、なにかの役に立つといいなーと思って公開します。 後々どこかへ移動するかもしれません。誰でも編集できるWikiとかに載せたほうが役に立つかも(Trac-Hacksに載せるとか?)。 AccountManagerPlugin ・ユーザアカウントの管理。 ・フォーム認証。 ・ユーザが自分でパスワードを変更、アカウント削除できる。 AcronymsPlugin ・アクロニム(略語)を登録しておくと、自動的にHTMLの<acrony

    2008-01-29 - やっとむでぽん - tracプラグイン/マクロ/パッチ一覧
    atsushifx
    atsushifx 2008/12/24
    Tracで使えるプラグイン一覧
  • Git入門 - トップページ

    ※ 翻訳用のリポジトリ、作業状況は「マニュアルの翻訳状況」参照。 翻訳作業に協力してくださる方がいてくれるとうれしいです。

    Git入門 - トップページ
    atsushifx
    atsushifx 2008/12/23
    分散型バージョン管理システムGit入門用ページ。マニュアルやチュートリアルへのリンクがある
  • ウノウラボ Unoh Labs: ベンチャー流サーバ構築のススメ(ハードウェア編)

    尾藤正人です。 ウノウでは最近新オフィスに引越ししたのですが、新オフィスにサーバルームを設置してフォト蔵のサーバをホスティング業者から自社サーバに移行しました。 自社サーバに移行のは下記のような理由からです。 フォト蔵のようなストレージ系のサービスの場合、十分な帯域を確保する必要があるが、広帯域を確保するにはコストがかかる フォト蔵のようなストレージ系サービスの場合、大容量のHDDが必要になるが、大容量のHDDを搭載したマシンはハイエンドマシンになり、増設コストがかかる マシンの増設に時間がかかりフレキシブルに対応できない というわけで自社サーバに移行したわけですが、自社サーバに移行するにあたって様々なノウハウがたまってきました。 サーバ構築にはいろいろトピックスがありますが、今回はハードウェア的な部分について書きたいと思います。 ・マシンは全て同じ構成にする 数多くのサーバを運用するに

    atsushifx
    atsushifx 2006/12/27
    SOHOでもサーバ環境構築の参考になる
  • ウノウラボ Unoh Labs: 共同開発を効率よく行う方法

    尾藤正人です。 ウノウではおかげさまで順調にエンジニアの数が増えてきました。エンジニアが増えてくると、共同開発をいかに効率よく行うかが問題になってきます。n人の開発者がいれば開発スピードはn倍にはならず、n倍よりも落ちます。人数が多ければ多いほど、共同開発は難しくなり、ひどい場合には人数が増えたから開発スピードが落ちたということになりかねません。 ウノウでは共同開発を効率よく行うために様々な工夫を用いています。今回はウノウでどのようなステップで開発を行っているか紹介したいと思います。 subversion でソースコードを管理 ソースコード管理ソフトがなくては話になりません。ウノウではソースコードの管理に subversion を使ってます。subversion を使うことで過去の状態に簡単に戻すことができますし、個人の環境を完全に分離することができます。 subversion のコミット

    atsushifx
    atsushifx 2006/08/31
    wikiも良いけどtracがいいらしい
  • 1