タグ

Technologyに関するatsushifxのブックマーク (11)

  • 50メートル超を義足歩行 作家の乙武さん「胸いっぱい」:時事ドットコム

    50メートル超を義足歩行 作家の乙武さん「胸いっぱい」 2021年09月28日21時23分 ロボット義足による歩行を披露した乙武洋匡さん=28日、東京都江東区の日科学未来館 ソニーコンピュータサイエンス研究所(東京)は28日、生まれつき両手足がない作家の乙武洋匡さんが、モーター搭載の義足で歩行できるよう支援するプロジェクトの成果を日科学未来館(東京都江東区)で披露した。乙武さんは、数分かけて目標としていた50メートルの地点に到達。ゴールを過ぎても、さらに十数メートル歩行を続けた。 障害者スポーツ、裾野広がるか パラで注目も残る課題―金銭面や指導者の負担大きく 乙武さんは「一人でここまで来たわけではなく、チームで試行錯誤を重ねたのが、この距離に表れたので、胸がいっぱいです」と語った。 同研究所は2018年にプロジェクトを開始。モーターで歩行を助けるロボット義足を研究する遠藤謙研究員らが、

    50メートル超を義足歩行 作家の乙武さん「胸いっぱい」:時事ドットコム
    atsushifx
    atsushifx 2021/09/29
    cybathron https://www.youtube.com/channel/UCqGx-eUykZLDKjjrwRhfilQ を見てるので、あまり驚きはない。
  • TSMC、EUVを用いた5nmプロセスの設計基盤を提供開始 ~Corte-A72で7nm比1.8倍の密度と15%の性能改善

    TSMC、EUVを用いた5nmプロセスの設計基盤を提供開始 ~Corte-A72で7nm比1.8倍の密度と15%の性能改善
    atsushifx
    atsushifx 2019/04/09
    バス幅などの基本単位が128bitのプロセッサとか、そのユニットが10個以上が普通のメニーコアCPUがPCやスマホに載ってきそう
  • 画期的な蓄電池を開発、住宅用にも 米ハーバード大

    米ハーバード大学の研究チームがこのたび無害、非腐性、不燃性の新しい素材を使った、安全安価で高性能なフロー電池の開発に成功した。(PHOTOGRAPH BY ELIZA GRINNELL, HARVARD PAULSON SCHOOL OF ENGINEERING AND APPLIED SCIENCES) 太陽光発電のみで電力をまかなえる家に住みたいと願うなら、曇りの日用に電力を蓄えておけて、発火するおそれのない安全な電池が必要だ。米ハーバード大学の研究者が、そんな蓄電池を考案したと科学誌「サイエンス」9月25日号で発表した。 未来の電池を開発しようと世界中の研究者がしのぎを削るなか、今回開発されたのはフロー電池と呼ばれるタイプのものだ。安価で無害、非腐性かつ不燃性の材料でできており、しかも高性能であるという。(参考記事:「日の切り紙「網」の技術で太陽電池の集光3割増」) 「誰でも使

    画期的な蓄電池を開発、住宅用にも 米ハーバード大
    atsushifx
    atsushifx 2015/09/29
    燃料電池と有機溶媒型みたいなものか。燃料電池だと水素と酸素だけど、そこを毒性のない有機溶媒にすることで安価かつ安全な蓄電池にしたと。電池自体はビルや家などの据置き用だろうけど、発展性がありそう
  • ガートナー プレス・リリース

    Sorry, No data match for your criteria. Please refine your filters to display data.

    atsushifx
    atsushifx 2015/03/24
    納得感があるグラフ。今年(2015年)はスマート・アドバイザー関連が一気に話題になりそうって感じ。
  • とあるスタートアップを抜け、CTOを辞めた話。 - nobkzのブログ

    とあるスタートアップを抜け、CTOを辞めた話。 辞めると来まって、1週間ぐらい立ちいろいろ整理してきたので、そろそろこのことについて書く。前々から書かなければ、ならないという謎の使命感を持っていた。 僕は、Technical RockstarsのCTOだった。このスタートアップで、リアルタイムBaaSサービスと等、いろいろなサービスを提供していた。スタートアップ自体は、2013年の11月あたりから、CTOの就任して、大体1年と、半年ぐらいか?そのぐらいの期間CTOだった。 そして、これから、なぜCTOを辞めたのか?というのと、日のスタートアップ、とくにエンジニアスタートアップの問題点、何を学習したのか? 何を得たのか? そして僕はこれからどうするか?というのを、つらつらと書いていきたいと思っている。 スタートアップとは? ここで、スタートアップがどういうものか?というのを知らない人の為に

    とあるスタートアップを抜け、CTOを辞めた話。 - nobkzのブログ
    atsushifx
    atsushifx 2015/03/18
    投資家というより日本社会全体が技術に対して投資するという意識がない気がする。サイバーダインが医療機器としてしか伸びていないとか、KlabがソーシャルゲームプロバイダーにPivotしたとか。
  • Gitとかわかんなくても死なないです

    さいきんスクリプトわからなかったりPhotoshopしか使えなかったりするデザイナー死ぬみたいに物騒な意見を表明する人がいたり、それにおびえたりしているひとを見かけますね。SNSで。 私思うのですが、今現在わからないことって、今現在は覚える必要がないことじゃないでしょうか。人間、やらなきゃならないときこそやれるようになりますから。 つまり、今すぐやらなくてもいいようなことがやれないことでおびえたり、悩んだりしなくていいと思います。 あと、いわゆる「叱り系記事」とか「脅し口調」は、昔から出版社があえてつかう、入門者に向けた「売り文句」の典型です。だから、そういう記事を書く人はおそらく自分自身が人にgitとかPhotoshop以外の作業手段なりをセミナーとかで教えることをなりわいとしているのでしょう。だから、そういうふうに怖がらせて自分自身のナレッジの必要性を伝えているのですね。営業トークかー

    Gitとかわかんなくても死なないです
    atsushifx
    atsushifx 2015/01/31
    ITエンジニアでもGitやCIがない場所でも死なないかもしれないが、そういうところはみずほ案件のようなデスマーチが普通なので精神的に死ぬ。
  • Kotaku - The Gamer's Guide

    There are some interesting indie games in this month’s PlayStation Plus lineup, including Soma, Iconoclasts for Vita and PS4, and Papers, Please. As always, these games are only “free” if you have an active PlayStation Plus subscription.

    Kotaku - The Gamer's Guide
    atsushifx
    atsushifx 2014/09/22
    無理だというのは技術者の共通認識だと思ったけど、それを実験で明らかにしたことに意味があるというところか。
  • 超高速光ケーブルの素材はなんと「空気」

    夢が広がります。 データを光速に転送したければ光が一番。光より速いものはないので当然ですよね。けれど環境によっては従来の光ファイバーケーブルが敷設できない場所もあります。そこで科学者たちが考えた新しいアイデアとは、強力なレーザーを使用して空気の密度を変えることで「空気の筒」を作り出しその筒を通して光の信号を伝達するというもの。まさにエア光ケーブル! メリーランド大学のHoward Milchberg博士とそのチームは、強力なレーザーを空気中に瞬間的に発するとフィラメントと呼ばれる細いビームが生成されることを発見しました。このフィラメントは通過する際に周囲の空気の温度を上昇させます。温められた空気は膨張するので、これにより低密度の空気の「管」が作られます。この空気の管は影響を受けていない周囲の空気に比べ屈折率が低くなります。鏡張りのチューブをイメージしてもらえると分かりやすいかもしれません(

    atsushifx
    atsushifx 2014/07/27
    なんか昔のレーザー兵器の解説に出てたような。というかレンズマンのQ砲か
  • 日刊工業新聞 電子版

    三菱重工業と宇宙航空研究開発機構(JAXA)は12日、軍事施設の監視や大規模災害時の対応といった危機管理に必要な「情報収集衛星光学」8号機を大型基幹ロケット「H2A」48号機で種子... マイクリップ登録する

    日刊工業新聞 電子版
    atsushifx
    atsushifx 2014/06/20
    100度はいわゆる水の沸点だけど関係あるかどうか。ともかく100度という比較的低音な温度で発電できるというのはすごい。記事のように太陽光発電と組み合わせてもいけるし、廃熱利用でも大丈夫
  • 【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】 Samsungが発表した「V-NAND」でフラッシュの時代が明ける

    atsushifx
    atsushifx 2013/08/19
    Samusungが量産サンプルを出してきたというのは大きいな、開発力の差が出た感じ。SATAとかのインタフェースも代わる可能性があるしデバイス自体のイノベーションが進むかも
  • リチウムイオン電池の容量を5倍に:ナノレベルの穴で表面積を拡大 | WIRED VISION

    リチウムイオン電池の容量を5倍に:ナノレベルの穴で表面積を拡大 2008年10月 6日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Priya Ganapati 携帯電話やノートパソコンのバッテリー駆動時間が現在のおよそ5倍になればどうなるだろう。携帯電話は最低4日間は充電しなくてすみ、ノートパソコンのバッテリーは、連続で12時間以上もつ。 カリフォルニア州サンタアナのQuantumSphere社は、こんな世界を2009年末までに実現させる技術に取り組んでいると話す。リチウムイオン電池の容量を最大で5倍に増加させるというのだ。 現在、リチウムイオン電池の負極の容量は、その重量の10%が限度になっていると、QuantumSphere社の技術主任であるSubra Iyer氏は言う。同社は、これを負極の重量の50%にまで拡大することを可能にした。バッテリーは、より長時間利用でき

    atsushifx
    atsushifx 2008/10/11
    ナノテクを使ってリチウムイオン電池の容量を上げる技術。今後に期待
  • 1