タグ

ベンチャーに関するatsushifxのブックマーク (34)

  • IT業界のビッグプレイヤーの現状まとめ - FutureInsight.info

    以下のブログでおもしろい一節があった。 テックが銀行を置き去りにする未来? このことに加えて、SnapChatやWhatsAppの価値計算は、投資銀行の算定レポートでも行えるようなものではなく、ザッカーバーグ氏などの意志決定者の頭の中にしか結論がないケースも増えてきたのだと。旧来の買収におけるシナジー効果などは、シリコンバレーにおける買収のロジックとは無関係となりつつあり、専門的な分析や提案能力すらも、西海岸の企業としては否定される価値なのだと述べています。 簡単に言うと、決算の結果よりもFacebook/Google/Amazonなどの成長戦略にのっているかどうか、成長戦略にのっていなくても「インスピレーションにのっているか、どうか」が企業価値の指標になっているという話。もちろん、一部の例外的な話ではあるが、それで西海岸では大量の億万長者が生まれているのも事実で、このまえサンフランシスコ

    IT業界のビッグプレイヤーの現状まとめ - FutureInsight.info
    atsushifx
    atsushifx 2014/09/03
    Googleとかの技術系オーナー企業なので金融アナリストが分析できないのが大きい気がする。あとはクラウドファンディングやMAKERムーブメントでお金を使わずに起業してGoogleなどに買収される流れが定着してるのが大きい
  • ロボットスーツでパワフル介護 30―80万円で発売へ:朝日新聞デジタル

    人間が身につけると、パワーがアップするロボット「マッスルスーツ」を、東京理科大の小林宏教授らが開発した。約30キロの荷物を簡単に持ち上げられるようになり、高齢者の介護などに活用できるという。ベンチャー企業を通じて年内にも売り出す。同大が27日発表した。 ロボットは、背中に装着した人工筋肉を圧縮空気で収縮させ、腰の動きを補助するしくみ。同様に身につける方式の他社の製品と比べると、構造が簡単でコストが安いという。 すでに介護現場などで試験的に使われており、商品化できると判断してベンチャーを設立した。介護のほか、荷役作業など向けに格的に売り出す。想定価格は30万~80万円で、当面はリースやレンタルが中心という。小林さんは「将来は介護を受けている高齢者自身も使えるようにして、自立の手助けにつなげたい」と話す。(高山裕喜)

    ロボットスーツでパワフル介護 30―80万円で発売へ:朝日新聞デジタル
    atsushifx
    atsushifx 2014/03/02
    かなり前に横浜のロボット展で見た覚えがある。圧縮空気式のよさはしなやかさと安全性。空気による人口筋肉はそれ自体がショックを吸収するし、機械が壊れても空気が入ったままなのでいきなり重くなることがない
  • 長文日記

    atsushifx
    atsushifx 2012/12/21
    ベンチャーに対するバックアップ体制がないということがいえる。スタートアップレベルとベンチャー企業レベルで必要な経営スキルが違うのに同じ人に任せるのが間違いの元
  • クックパッド英語版がオープン

    料理レシピ投稿サイト「クックパッド」の英語版サイトがこのほどオープンした。 タイ風のサテや餃子などのほか、東京在住の英国人による「Niku Jaga」のレシピなどが投稿されている。近くiPhoneAndroidアプリも公開するようだ。 サイトは、クックパッドが5月に100%出資で設立したシンガポール法人が運営している。公式Twitterアカウントの最初のツイートは、6月28日の「hello world!」だった。

    クックパッド英語版がオープン
  • 本当に解決すべき問題は何か? ZumoDrive創業者に聞いた - @IT

    2011/06/29 Dropbox共同創業者のアンドリュー・ヒューストン氏は天才肌のエンジニアで、その才能こそが競合がひしめくクラウド・ストレージ市場にあっても、Dropboxを成功へと導いたように見える(参考記事:なぜY Combinatorだけ特別? Dropbox創業者に聞いた)。コンシューマ向けのオンライン・ストレージサービスがどうあるべきか、その設計・実装は難しく、ユーザー体験まで含めた“正解”は誰にも分からなかったし、今でも分からない。ヒューストン氏は、実名Q&Aサイトの「Quora」で、初期のDropboxサービスの設計について振り返り、Dropboxのシンプルな設計は制約の中から生まれたもので、後にそれが正解だったと分かったものだと述懐している(リンク)。 Dropboxは2008年9月に最初のサービスをリリースしているが、その5カ月後には、同じY Combinatorか

    atsushifx
    atsushifx 2011/06/30
    "最初からソフトウェアを作らずに、ただスクリーンショットを載せたWebページを1つ用意して"で十分なこともある。
  • 2010-09-22 - IT戦記

    はじめに 今日から、オーマ株式会社の二人目の社員として、オーマ株式会社に入社いたしました。(大事なことなので2回言いました) よろしくお願いいたします。 オーマ株式会社では あのひと検索スパイシー というサイトを作っています。 僕も、これれから SPYSEE の企画、開発、運用、そして、様々なサポート(トイレ掃除とかね!)をやっていこうと思っています。 みなさま、よろしくお願いいたします! 今日は、僕が「この会社で何をやっていきたいのか」を書いておきたいと思います。 これから何をやっていきたいか 僕がこれから SPYSEE でやっていきたいことは三つあります。 それは、 「運命の出会い」の確率をあげたい! 人の背景を知ることで、コミュニケーションをもっと楽しくすること アピールが苦手な人(シャイなあんちくしょう)でも損をしない仕組みを作ること です。 これは、あくまでも「今、僕が考えている

    2010-09-22 - IT戦記
    atsushifx
    atsushifx 2010/09/22
    SPYSEEを運営するオーマに入社。バリバリのベンチャー指向ですね
  • 第3回 なぜ日本のソフトウェアが世界で通用しないのか | gihyo.jp

    日米で異なるソフトウェアの作り方 私がシアトルに来たのは1989年なので、こちらに来てもう20年以上になる。最初の10年をMicrosoftのソフトウェアエンジニアとして過ごし、後半の10年は起業家としてソフトウェアベンチャーを3つほど立ち上げている。こうやって1年の大半を米国西海岸で過ごしながらも、日には毎年数回仕事で帰国しているし、日語でブログや記事を書いてもいて、ある意味で「日のソフトウェアビジネスを、一歩離れてちょうどよい距離で見る」ことができる立場にいる。 そんな私が常々感じているのは、日でのソフトウェアの作り方が米国のそれと大きく違っていること。そして、日のソフトウェアエンジニアの境遇が悪すぎること―そして、それが「日のソフトウェアが世界で通用しない」一番の原因になっていることである。 そもそもの成り立ちが違う日米のソフトウェア業界 日米のソフトウェアの「作り方」の

    第3回 なぜ日本のソフトウェアが世界で通用しないのか | gihyo.jp
    atsushifx
    atsushifx 2010/09/22
    昔から言われていることだけど、まったく改善されていない。論点は2つあってITゼネコンの配下だと技術力UPのインセンティブがない、受け皿となるべき技術系ベンチャーが成長できない。の2つ
  • ベンチャーの気概とは - @kyanny's blog

    最近、軽くランニングをしていて、 RunKeeper という iPhone アプリを使っている。ウェブサイトと連動してデータを見られるのが楽しい。 その RunKeeper の公式ブログに、すごく良い記事が投稿されていた。ベンチャーの気概ってやつを地でいってるような文章で、夢中で読んでしまった。以下に要約した。でも、できれば原文を読んでみて欲しい。そんなに難しくないはずだから。だっておれでもどうにか読めたんだもの。 http://runkeeper.com/blog/the-team/welcome-nike-thanks-for-coming-part-two RunKeeper のアイデアはもともと Nike+ を使ってトレーニングしたときの驚きが発端だった Nike+ は素晴らしいツールだったが、 RunKeeper にはいくつかの利点がある センサー(とナイキのシューズ)を買わなく

    ベンチャーの気概とは - @kyanny's blog
    atsushifx
    atsushifx 2010/09/09
    ランニングアプリRunKeeperによる記事。こういうのを読むとファンが増える
  • 創業記 | 竜馬に期待はするな

    archives July 2022 (1) June 2020 (1) January 2020 (1) May 2019 (1) April 2019 (1) December 2017 (2) March 2017 (1) September 2016 (1) August 2016 (3) June 2016 (1) May 2016 (1) April 2016 (2) March 2016 (1) January 2016 (2) December 2015 (1) November 2015 (8) July 2015 (1) December 2014 (6) November 2014 (1) October 2014 (5) August 2014 (18) June 2014 (5) May 2014 (3) April 2014 (4) March 2014 (1)

    創業記 | 竜馬に期待はするな
    atsushifx
    atsushifx 2010/04/06
    ベンチャー経営者によくある論説。大体同意だけど、海外で仕事をするのではなく、海外に向けて仕事をすればいいとは思う。
  • スタートアップがやってはいけないこと10+1

    元マイクロソフトの社員で著名なブロガーでもあるロバート・スコーブル(Robert Scoble)氏が、ブログのエントリ「The worst things startups do」で、スタートアップがやってはいけないことをリストアップしています。要約して紹介しましょう。 街のいい場所に立派なオフィスを借りてしまう 他人の金を自分の金のように使うな 1回のツイートで何をしているか説明できない なぜあなたのプロダクトが優れているのか、短時間で説明できるようになれ ざっと見回してもプログラマーがいない よい企業は彼らであふれている PR会社と契約する(あるいはブログもツイッターも使ってない) 素晴らしい企業は顧客がその企業のことをすすんで語るものだ 間違ったことにお金を使っている コーヒーマシンではなく、プログラマによいイスとモニタと速いマシンを買ってやれ 解雇を躊躇する 社内で方向性が異なるスタ

    スタートアップがやってはいけないこと10+1
    atsushifx
    atsushifx 2009/11/17
    スタートアップ時の企業がやってはいけないことのリスト
  • 金儲けというタブー - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    IT業界の人たちにはやや癪に障る部分も含まれているかもしれないが、私のいまの気持を素直に書いてみる。 これから起こる新しいこと? 私は、1996年にこの業界に飛び込んだ。以来13年。基的には、ソフトウェアの請負開発の分野でソフトウェアエンジニアとして働いてきた。私が、この世界に飛び込んだ1996年ころは、インターネットが学術の世界から離れて、一般社会へ普及し始める黎明期で、技術的な洗練度は低いものの、何が起こるかわからない楽しさがあった。それから、実にいろんな出来事があって、いまに至る。パソコンの世界では、とりあえずインターネットの小道具はだいたい出揃ったような気がしている。これ以上、革新的なウェブアプリケーションを求めるのは難しいのではないか。(Google Wave とかわけのわからないソフトも多少あるけれど) これから、何か新しいことがおこるとしたら、小さなデバイスの世界だろう。い

    金儲けというタブー - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    atsushifx
    atsushifx 2009/11/06
    ゴールドラッシュで儲けたのは鉄道会社やリーバイス
  • 長文日記

    atsushifx
    atsushifx 2009/10/16
    できたXが迷惑すぎる。でも、こういう迷惑でも楽しい仕掛けがビジネスを動かすエンジンなのよね
  • 個人の才能とはいったいなにか - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    下のエントリを読んでいろいろと思うところがあったので書いてみる。 少数精鋭のテクノロジーベンチャーは企業が支払うべきコストをどこに付け替えるのか このエントリには、別の二人の記事が引用されているので、そこを抜き出してみる。 * LingrとRejawサービス終了のお知らせ:江島健太郎 / Kenn’s Clairvoyance - CNET Japan しかし一方で思うのは、4人というのはやはり大所帯だったということです。アーキテクト・デザイナ・クライアントという専門には重複がなく、これにアーキテクチャとデザインの両方を見られるマネージャであるぼくを加えて4名なら、適正な少数精鋭と言えると思っていました。しかし、これは決して「少数」ではなかったのです。 自分が技術的に成長した今だから言えることですが、今のLingrやRejawのようなプロダクトなら、1人か、多くても2人ぐらいで作れるべきで

    個人の才能とはいったいなにか - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
    atsushifx
    atsushifx 2009/07/06
    技術だけでなく、ユーザビリティ・ユーザ体験が重要ということでは?優秀なデザイナーと技術者はいるとおもう
  • Loading...

  • マーケット: 日経電子版

    日経電子版の総合投資・金融情報コーナー。株式・為替から債券、商品、新興国市場など国内外の最新マーケット情報はもちろん、第一線の記者による分析・解説記事を豊富に提供します。企業の最新ニュースや詳細な株価・財務データを提供するオンライン版の「日経会社情報」、チャートや銘柄管理ツールなどの便利な機能も充実しています。

    マーケット: 日経電子版
    atsushifx
    atsushifx 2009/06/12
    クックパッド上場。上場で変な横槍を入れられなければ良いけど、せっかくの優秀なベンチャーなんだし
  • TED: Ideas worth spreading

    Go deeper into fascinating topics with original video series from TED

    TED: Ideas worth spreading
    atsushifx
    atsushifx 2009/05/22
    世界のビジョナリーの講演をみることができるサイト
  • 日本を拡張する - tatemuraの日記

    渡辺千賀さんの「日はもう立ち直れないと思う」という発言がずいぶん反響を呼んだわけだが、*1これは日という現行システムの限界を指摘しているのであり、中の人までが駄目だとまではいっていないと思う。渡辺千賀さんの趣旨そのものではないかもしれないが、次の二点に言い換えた上で同意したい: 今のシステムで「かつてのような形での」繁栄は望めない(景気回復→海外に日製品が売れまくり→みんなの所得が右肩上がり*2)。 今のシステムを変えるには、もっと多くの人が(一時的にでも)外に出るほうがよい。 日人が個人としてもっと海外に展開するようになり、今の日を「拡張」することによって、かつてとは違った形での「日」の繁栄はありうるのではないか。それが自分の思いである。これはessaさんのいう「広がっている日」と基的には同じことだと思う。 今日が直面しているのは、景気の波というだけでなく、政治・産業・

    日本を拡張する - tatemuraの日記
    atsushifx
    atsushifx 2009/05/05
    日本を捨てて海外に行くというのは、現在の日本にNOという数少ない選択肢の一つ
  • たった一つの冴えたやり方@IT - lingr to stop lingering : 404 Blog Not Found

    2009年05月02日16:30 カテゴリNewsArt たった一つの冴えたやり方@IT - lingr to stop lingering まずはおつかれさま>kenn & the Gang LingrとRejawサービス終了のお知らせ:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan 5月末をもって、LingrとRejawの両サービスをシャットダウンすることになりました。いずれのサービスも、すでに新規サインアップは受付停止済み、5月15日までユーザデータのダウンロード依頼を受け付け、5月16日からは新規発言ができなくなり、5月末の完全停止までの間にデータをダウンロードしていただく段取りになります。 いや、「おつかれさま」は「日人の知らない日語」によれば目上から目下へ使う言葉とのことなので、「お疲れの出ませんように」と言い直すことにしましょう。 それで

    たった一つの冴えたやり方@IT - lingr to stop lingering : 404 Blog Not Found
  • ポール・グレアム「シリコンバレーは金で手に入るかも」 2009-03-01 - らいおんの隠れ家

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    ポール・グレアム「シリコンバレーは金で手に入るかも」 2009-03-01 - らいおんの隠れ家
    atsushifx
    atsushifx 2009/03/01
    お金を使って地方をシリコンバレー化する方法
  • 良い事業計画書の4条件

    年間100以上の事業計画のレビューや、 ビジネスプランコンテストの審査員などをしています。 普段私が感じている「良い事業計画書の条件」を4つ挙げます。 こんにちは、経営コンサルタントの入野です。 年間100以上の事業計画のレビューや、 ビジネスプランコンテストの審査員などをしています。 普段私が感じている「良い事業計画書の条件」を4つ挙げます。 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┃ 条件1:   17の要素が網羅されていること ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【事業計画書の目次】 1. エグゼクティブサマリー 2. 事業立ち上げの経緯 3. マネジメントチーム 4. 会社概要 5. 経営理念・事業理念 6. 商品・サービスの概要 ★★7. 儲けの仕組み 8. 市場および競合の分析 9. マーケティングと販売戦

    良い事業計画書の4条件
    atsushifx
    atsushifx 2009/02/10
    よいビジネスプランの書き方