タグ

IT技術に関するatsushifxのブックマーク (9)

  • ビッグデータで利用されているNoSQL DBに対する探索行為に注意 - 警察庁

    警察庁はこのほど、「ビッグデータ」などで利用され、注目を浴びているNoSQLデータベースであるMongoDBに対する探索行為が高水準で推移していると注意喚起を行っている。その他2種類のNoSQLデータベースに対しても探索行為が増加しているという。 2月にも、この「NoSQL」に分類されるデータベースに対する探索行為の増加について注意喚起を実施しているが、その後もMongoDBデータベースの情報収集を試みる問い合わせが依然として高い水準にあるという。 同庁は、MongoDBデータベースの情報収集を試みる問い合わせを行っている発信元IPアドレスについて調査を実施。その多くは、インターネットセキュリティの向上を目的として、攻撃を受ける可能性があるサービスが稼動しているIPアドレスの探索などの活動を実施している非営利組織(非営利組織A)や、あらゆるサービスに対して探索を実施して結果を蓄積するととも

    ビッグデータで利用されているNoSQL DBに対する探索行為に注意 - 警察庁
    atsushifx
    atsushifx 2015/04/13
    探索行為ってなんだと思ったらポートスキャン攻撃のことだったのね。日本語にするとかえってわからん。基本通りのセキュリティ対策をとっておけば基本問題ないはず
  • 知らぬはエンジニアの恥。今さら聞けない【コンテナ/仮想化技術】11選 - paiza times

    Photo by Sam MacCutchan どうも後藤です! もう10年以上になるでしょうか・・・ とにかくなんでもかんでも仮想化すればよいというこの風潮。paizaでも仮想化技術は大活躍中。インフラは仮想化技術の上に構築されているし、もちろんコードの評価環境だってばりばりの仮想環境上です。仮想環境ばっちこーい! いったいいつからこんな流れになったんでしょう?どこに基準を求めるかでだいぶかわりますけれども、執筆現在から考えると、こうした流れには35年くらいの歴史があります。使われる仮想化技術は時代とともにかわってきました。だいたいどの時代にも流行ってものがありました。 最近(2014年ごろ)の流行とえば、インフラの一番下にハイパーバイザを入れて、その上でDockerを動かして、管理にはChefやPuppetを使うといったものです。数年経てば状況は変わるでしょうけれども、とにかく楽をした

    知らぬはエンジニアの恥。今さら聞けない【コンテナ/仮想化技術】11選 - paiza times
    atsushifx
    atsushifx 2014/10/22
    Linux/BSD関連の仮想化技術のざっくりした解説。仮想化技術かコンテナ、セルと発展したのを見ると、ソフトウェアがシングルタスクからマルチタスク、さらにマルチスレッドに進化したのと同じ流れを感じる
  • 技術と時機 - Preferred Networks Research & Development

    2000年前後、クラウドという言葉が立ち上がった時、クラウドビジネスを立ち上げた企業の多くは失敗しました。 (例:opsware 彼らはその後システム運用ツール提供で生き残ることができました)。 クラウドという言葉はそれ以降あまり聞くことはなくなりました。2006年GoogleのErick Schmidtがクラウドという言葉を再登場させ、AmazonAWSを提供開始します。それ移行クラウドは爆発的に普及し、ITの戦場は全てクラウドに移行しつつあります。 (IBMですら、半導体部門を売却しクラウドに移行できるかに社運をかけています link) 自社運用やDC運用をしている企業もまだ多く存在しますが、パブリック・クラウドを利用している企業の競争力は増すため、今後10年ぐらいを考えるとパプリッククラウドの影響力はさらに増していくと考えられます。 IoTという言葉も1999年から存在します。私自

    技術と時機 - Preferred Networks Research & Development
    atsushifx
    atsushifx 2014/10/21
    SunのThinクライアントといまのChromebookを考えると時期を得るのは難しいというのはその通り。しかし準備を数年前というのは遅すぎる。どちらかというと大学とかの基礎研究を見たほうが現実的
  • スノーデン事件の裏で起きていたSSL秘密鍵を巡る戦い:Geekなぺーじ

    今月7日から9日にアリゾナ州で開催されたNANOG 59で、Ladar Levison氏がFBIにサービス全体のSSL秘密鍵を要求された話が公開されていました。 Ladar Levison氏が運営していた、Lavabitという電子メールサービスはスノーデン事件に関連して突如8月8日に閉鎖されています。 閉鎖時には詳細が書かれておらず、様々な憶測が語られていましたが、世界中から多数のネットワークエンジニアが集まるNANOGで、その一部始終が語られました。 この発表は、NANOG 59が開始される前の週に、裁判所が調査対象の氏名以外を機密解除したことによって実現しています。 インターネット上で提供されているサービス事業者にSSL秘密鍵を提出させ、かつ、その事実の公表が違法行為となるようにされてしまっている一方で、こういった内容を公的に語れるように裁判所で戦って、実際にそれを勝ち取るというのは凄

    atsushifx
    atsushifx 2013/10/18
    Lavabit閉鎖について。暗号化しても権力側で鍵を手に入れられてしまってはどうしようもない。こういった権力にどう対抗するかというのも、Geekのこれからの課題だな。タックスヘイブンのように悪用される可能性もあるが
  • 本の虫: リチャード・ストールマンは常に正しかった

    Richard Stallman Was Right All Along 去年の年末頃、オバマ大統領はテロリストの容疑者を裁判や令状なしに拘束できる法に署名した。世界中で起こっている平和的なオキュパイ運動家は、権力者からテロリストだとレッテル貼りをされている。通信を監視するSOPAを成立させるような圧力もある。30年前、リチャード・ストールマンがGNUプロジェクトを立ち上げてからこのかた30年間、彼の極端な物の見方は、馬鹿げていてパラノイアじみていると嘲笑されたものだ。しかし、この2012年において、パラノイアだと思われていた予測が、現実のものになろうとしている。 ごく最近まで、リチャード・ストールマンを世間離れしたパラノイアの狂人だと一笑に付すことは簡単であった。まあ、いってみれば、奴は古臭いコンピューターヒッピーだ。地下室に引きこもって自分の世界に浸っているパソコンオタクだ。あのヒゲ、

    atsushifx
    atsushifx 2012/01/14
    正しいけど実行できない理想。医術や法律などの専門技術はどうしても任せる部分があるわけですべてコントロールできるわけではない。IT技術が怖いのは自動的なこととインフラに結びついてること
  • ステルスマーケティング的なクチコミについて:Geekなぺーじ

    Web2.0的なCGMが登場してから、もうすぐ10年ぐらいが経過しそうですが、その派生として話題になることが多かったネット上の「クチコミ」がステルスマーケティングの温床となっている気が最近しています。 ここ数日、ステルスマーケティングを短縮した単語である「ステマ」というキーワードがGoogle Trendで「急上昇キーワード」として登場したりしています。 そんななか、日経新聞に「べログ」での「やらせ投稿」に関しての記事が掲載され、ステルスマーケティング的な手法に関しての話題がさらに増えています。 日経済新聞:「べログ」にやらせ投稿 カカクコムが法的措置も 39業者特定 飲ランキング上げる狙い で、ここで書こうと思っているのは、ステルスマーケティング全般の話ではなく、そのサブセットである「クチコミ」に関してです。 ステルスマーケティングと関連してネットにおける「クチコミ」に関しての

    atsushifx
    atsushifx 2012/01/06
    GoogleがでるまえのWeb検索と似た印象。
  • 米国のブロードバンド大国化戦略に、日本が打つべき対抗策は?

    1960年大阪府生まれ。神戸商科大学(現兵庫県立大学)卒。日経済新聞社に入社後、記者としてリクルート事件など数々のスクープを連発。日経時代に米ペンシルバニア大学ウォートンスクールに社費留学。同社を退社後、雑誌「選択」編集者を経て独立。日興コーディアルグループの粉飾決算をスクープして、06年度の「雑誌ジャーナリズム賞 大賞」を受賞。「日郵政-解き放たれた「巨人」「巨大独占NTTの宿罪」など著書多数。 経済ジャーナリスト 町田徹の“眼” 硬骨の経済ジャーナリスト・町田徹が、経済界の暗部や事件を鋭く斬る週刊コラム。独自の取材網を駆使したスクープ記事に期待! バックナンバー一覧 オバマ政権が1年前に宣言した米国のブロードバンド大国化計画がついにベールを脱いだ。 連邦通信委員会(Federal Communications Commission、FCC)が議会(下院)に提出した「全米ブロードバン

    atsushifx
    atsushifx 2010/04/02
    ブロードバンド=デジタルコンテツの物流経路。つまり、将来の市場となる地方や東南アジア諸国にブロードンバンドを普及させるべき
  • livedoor Techブログ : 第一回 ライブドア テクニカルセミナーのお知らせ

    この度、弊社にてテクニカルセミナーを開催することになりましたので、 そのご案内をさせていただきます。 一昨年2007年4月、弊社メディア事業部とネットワーク事業部を統合した新たなインターネットサービス事業社「株式会社ライブドア」の発足を機に、 各事業部技術担当の責任者によって「ライブドア技術部会」を編制しました。 ここでは事業部間でクロスオーバする技術的問題、課題を解決していくだけではなく、様々な技術的調査、検証、開発を推進してまいりました。 IT企業において「技術」はサービスや製品の信頼性、品質の根幹であり、自社の持つ技術を正確に社外へ発信する事で、ユーザやお客様とより一層の 信頼関係を築き、また社外技術者との交流によって、相互に技術レベルの向上を図る事が可能であると考えます。 そこで、この度、ライブドア技術部会の主催によりテクニカルセミナーを開催することとなりました。 セミナーでは、ポ

    atsushifx
    atsushifx 2009/01/28
    ライブドア内部の技術に関するセミナー
  • Tender Surrender » SocialWeb Japanを立ち上げました

    そういえばソーシャルウェブ周りに関する勉強会をするコミュニティが存在しないなあと思い立ち、Google GroupsにSocialWeb Japanを立ち上げました。 SocialWeb JapanはOpenStackやFacebookを中心とした、ソーシャルウェブにまつわる技術の情報交換、勉強会の開催を目的としたコミュニティです。 これらのキーワードにピンときた方はぜひご参加を。 OpenID OAuth OpenSocial PortableContacts XRDS-Simple Google FriendConnect Facebook Connect MySpaceID Yahoo! Open Strategy etcZIGOROuさんと話してたら、ものすごい勢いでIRCも立ち上げて頂きw #socialweb-ja@freenode ご参加お待ちしております。

    atsushifx
    atsushifx 2008/12/11
    Webサービスを横断する技術であるソーシャルウェブ関連の勉強会
  • 1